こんにちは、元キャリアアドバイザーの直美です。キャリアアドバイザー/新卒のキャリアアドバイザーのトレーナーとして4年以上働いていました。
「女性向け転職サイトって実際どうなの?」「スカウトから内定まで進めるの?」
転職を考える女性なら、誰もが抱くこんな疑問や不安。特に、生理休暇や育休・産休制度など、女性特有の悩みを抱えながらの転職活動は、想像以上に大変なものです。
元キャリアアドバイザーとして4年以上、20代から40代までの女性の転職支援に携わった経験から、「女の転職type」の全貌をお伝えします。
- 首都圏の20~30代前半向け求人情報
- 女性活躍推進企業の特徴と見分け方
- スカウト・オファーの仕組みと実態
- エージェントサービスの選び方
- 年4回開催される転職イベントの活用法
女の転職typeには「なでしこ」「くるみん」「えるぼし」など、国が認定する女性活躍推進企業の求人が多数掲載されており、長期的なキャリア形成を実現できる環境が整っています。
首都圏で転職をお考えの20~30代前半の女性、特に正社員として長く働ける環境をお探しの方には、必見の情報をご用意しました。
この記事では、実際の求人データや口コミをもとに、あなたの希望に合った転職先を見つけるための具体的な方法をご紹介します。
- 転職エージェントのキャリアアドバイザー/新卒のキャリアアドバイザーのトレーナーとして、4年以上の勤務経験有り
- 20代前半の既卒・第二新卒を中心に、20〜40代の転職のサポートを担当
30秒でわかる!女の転職typeの特徴
まずは、女の転職typeの「良い評判」と「悪い評判」を含めて、特徴を分かりやすく簡単にまとめましたので、参考にしてください。
女の転職typeを「使うべき人」の特徴
女の転職typeの会員の特徴として、20〜34歳以下の登録者が全体の約6割を占めており、特に25〜34歳が大半です。
利用者の評判からも、「40代以降の求職者が転職を成功させるのは難しかった」「フレッシュ感があり、私のような30代後半が中途で入るにはそぐわない企業が多いイメージ」といった意見が見られました。
また、保有求人も東京・横浜など首都圏に偏っているため、首都圏で転職を考えている20〜30代前半の女性に向いているサイトと言えるでしょう。
▼「女の転職type」保有求人(2024年12月時点)
エリア | 保有求人数 |
---|---|
北海道・東北 | 290件 |
北陸・甲信越 | 209件 |
関東 | 2,325件(東京23区:1840件) |
東海 | 458件 |
関西 | 670件 |
中国・四国 | 270件 |
九州・四国 | 359件 |
女の転職typeは女性特化型サイトのため、多様化する女性の働き方や女性活躍に積極的な企業の求人が充実しているという強みがあります。
例えば、政府が基準を定めた女性活躍推進の取り組みを実施している「えるぼし」や「くるみん」認定の企業の求人や、女性のキャリアにおける様々な希望を実現するための制度・環境づくりを行っている企業の求人が厳選して紹介されています。
女の転職typeを「使うべきでない人」の特徴

- 求人紹介や面接対策などサポートを受けたい人(type女性の転職エージェントへ)
- キャリアアップを目的としている人(リクルートエージェントへ)
- 地方の求人を探している人(リクルートエージェントへ)
女の転職typeは、女性を対象にした転職サイトのため、求職者は求人を検索して自分から応募する形になります。
選考に通過しやすいスカウトやオファー制度もありますが、業界未経験や資格・スキルを持っていないという場合は書類選考も通らないといった評判が多いため、type女性の転職エージェントやリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用し、エージェントと相談しながら次のキャリアを決めていくほうが良いでしょう。
また女の転職typeでは、東京・横浜など首都圏を中心とした求人に偏っているため地方で転職したいという方は、以下の比較表を参考にして、リクルートエージェントなどと併用することをおすすめします。
エリア | 女の転職type | type転職 | リクルートエージェント |
---|---|---|---|
北海道・東北 | 290件 | 493件 | 37,910件 |
北陸・甲信越 | 209件 | 407件 | 27,271件 |
関東 | 2,325件 | 2,215件 | 375,542件 |
東海 | 458件 | 615件 | 92,841件 |
関西 | 670件 | 813件 | 115,151件 |
中国・四国 | 270件 | 420件 | 37,371件 |
九州・沖縄 | 359件 | 556件 | 45,164件 |
※2024年12月時点(非公開も含む)
さらに、女の転職typeは「正社員で長く働きたい女性のための転職サイト」をコンセプトにしていますが、キャリアアップや高収入狙いの方はあまり期待できません。
既に年収が600万以上だったり、IT系希望の人は、ハイクラス転職やIT転職に特化型のdoda XやGreenに登録するのが良いでしょう。
女の転職typeでハイクラス転職やIT系の転職することも可能ですが、女の転職typeは総合型転職サービスなので、自分の目指す転職の分野が決まっている人は特化型転職サービスを利用した方がより効率良く転職できます。
- 総合型転職サービス・・・対応している業界が広く求人案件数が多いが、専門的な知識、業界知識が乏しい
- 特化型転職サービス・・・対応分野が少ない分求人が少なめだが、専門知識や業界の動向、現場のリアルな体験談が聞ける
女の転職typeを【使うべきでない人】におすすめの転職サービスの特徴について、以下でまとめています↓
サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数 |
---|---|---|
|
エージェント型 | 474,777件 |
|
||
エージェント型 | 33,343件 | |
|
||
検索型 | 2,383件 | |
|
女の転職typeの【良い口コミ・評判】
▼気になる項目をクリック
良い口コミ評判①女性採用に積極的な求人が多く、選考に通りやすい

女性の求人に特化しているので、「応募してみたら女性お断りだった」というようなことがないのが嬉しいポイントです。女性向けのせいか、事務や保険の営業の求人が多いように思いました。


アパレル・コスメ業界への転職を希望していました。女性向けの求人が多く、より良い条件で探すことができると思います。

パートで働いていましたが、フルリモートの正社員を目標に転職を決意しました。私にできそうな仕事が事務系の仕事だったので、フルリモート×事務の求人が豊富な女の転職typeに登録しました。女性管理職が多い企業がたくさん掲載されていた点も魅力でした。
女の転職typeは、「正社員で長く働きたい女性のための転職サイト」と公言しており、女性採用に積極的な求人が多数掲載されています。
特徴としては、正社員求人が約8割を占めており、女性に人気のある事務、営業や企画職、販売職やサービス職、ITエンジニア職など女性が活躍できる求人だけを掲載しています。
「なでしこ」「くるみん」「えるぼし」など、経済産業省や厚生労働大臣が認定した女性活躍企業の求人が多数掲載されている点も評価できるポイントです。「国認定の優良企業」と聞くと信頼性が高いですよね。
長く安心して働ける環境を探している方に、是非一度使ってみて欲しいサイトです。
良い口コミ評判②女性目線の求人情報が充実している

求人情報にも、女性が気になるような育休産休についてや茶髪やネイルについての記載があるので、わかりやすいと思います。

他の転職サービスでは私服やネイルOKという求人はなかなか見つかりませんが、そういった求人も充実していて仕事の時もお洒落を楽しみたい自分にとっては魅力的な求人が多かったです。

子育て中だったので、子育て中の女性でも働きやすいような在宅勤務や時短勤務ができる求人が多かったことから、女の転職typeを使っていた。
育休産休やネイルなど、女性目線の求人情報が充実している点も女の転職typeならではの魅力です。
求人制作担当者の「女の転職!取材レポート」では、制作スタッフが取材で感じた生の声が掲載されています。一社一社に足を運んでいるからこそ分かる、リアルな情報が伝わってくるので企業選びの参考になります。
また、中途採用の女性社員からの口コミや評判が見れる企業も多数あるので、情報収集の際に是非活用してください。
▼求人情報の例(引用:女の転職type)
さらに「未経験OK」「リモートワークOK」などの一般的な条件だけでなく、「育児と両立しやすい」「女性管理職在籍」など女性ならではのこだわりでも求人を検索できます。
<こだわり条件一覧>
職種未経験OK/業種未経験OK/第二新卒OK/学歴不問/経験者限定/研修・教育あり/転勤なし/リモートワークOK/土日祝休み/月残業20時間以内/産育休活用有/服装自由/女性管理職在籍/休日120日以上/育児と両立しやすい/ブランクありOK/時短勤務あり/資格取得支援制度あり/副業OK/国認定取得企業(女性活躍推進企業認定) など
女の転職typeは、女性特化型の転職サイトのため「生理痛がひどい等女性特有の悩みを抱えていて、生理休暇やサポート体制の取れる求人を求めている」といった方にもおすすめです。
良い口コミ評判③カレンダーや相性診断など機能が便利

カレンダー機能や応募管理の機能があって面接の日程が分かり易い。スカウトメールもアプリで見られるようになったので楽に確認できる。

このサイトでは「相性診断」コンテンツがあり、プロフィール内容と簡単な心理テストをするだけで志向にあった会社をピックアップするミニゲームになっています。
ただ求人募集だけを掲示するのではなく、職場を探している人に向けた遊び心もあるコンテンツを盛り込んでいるのはいいアイデアだと感じました。
チャット形式の「応募管理」で応募企業とのメッセージを管理、決定した面接日程は「カレンダー」に自動で反映されるため、選考状況を楽に管理できると評判の声が多数ありました。
求人に応募すると、応募管理画面に応募済み企業が一覧表示され、企業からのメッセージのやりとりの履歴もまとめて見ることができます。未読メッセージだけを確認できるので、シンプルで初心者にも使いやすいです。
さらに、メッセージのやり取りで面接日程が決まったら、「カレンダー機能」にメモすることができます。他の転職サイトで決まった面接やプライベートの予定を追加することもできるので、転職活動期間全体のスケジュールを一括管理するのもおすすめです。
スマートな応募管理ができれば、見落としなど多くの失敗が避けられますし、二度手間もなくなります。その分、しっかりとしたリサーチや面接対策に時間をまわせたり、十分に比較検討できたりして、納得のいく転職活動につながるので、ぜひ活かしてください。
また、無料の診断機能も付いているので、仕事探しのヒントとして参考にしてみてください。
※引用:女の転職type
女の転職typeの【悪い口コミ・評判】
▼気になる項目をクリック
悪い評判口コミ①求人数が少ない(特に地方・40代以上の方)

事務職を希望している為、女性専門の転職サイトなら求人数も多く転職成功につながるのではないかと期待して利用に踏み切りました。
確かに、首都圏では求人数が多く有利に転職活動をすすめられそうですが、私は地方在住の為期待していた程の求人数ではありませんでした。
また、こちらの転職サイトにおいてもやはり40代以降の求職者が転職を成功させるのは難しく、紹介してもらえる求人の質もあまり良いものとは言えませんでした。首都圏在住で35歳までの女性利用者ならうまく活用できる転職サイトだと思います。

在宅勤務を希望条件にしていましたが、全く関係ないものばかり紹介されました。また、よく見ると派遣だったり、怪しい求人やいつも同じところの求人がおすすめに出たりしていたり、新しい求人が少なかったです。

そもそも地方の求人数が全然なくて、全く使えない。
「地方求人が少ない」「年齢によって求人内容に偏りがある」などの求人内容に関するマイナスな口コミがいくつかありました。
まず「地方求人が少ない」に関してですが、女の転職typeは他大手の転職サイトと比較して総保有求人が少ないです。
女の転職typeを使ってみて求人数が少ないと感じる、希望の求人が見つからないのであればリクルートエージェントと併用すると良いでしょう。
▼女の転職typeと他サイトの比較
エリア | 女の転職type | type転職 | リクルートエージェント |
---|---|---|---|
北海道・東北 | 290件 | 493件 | 37,910件 |
北陸・甲信越 | 209件 | 407件 | 27,271件 |
関東 | 2,325件 | 2,215件 | 375,542件 |
東海 | 458件 | 615件 | 92,841件 |
関西 | 670件 | 813件 | 115,151件 |
中国・四国 | 270件 | 420件 | 37,371件 |
九州・沖縄 | 359件 | 556件 | 45,164件 |
続いて「年齢によって求人内容に偏りがある」という口コミに関してですが、やはり20~30代のほうが長期キャリア形成の観点でも有利な数年求人が多いという事実はあります。
以前は20〜30代が内定をもらいやすいような要件の求人が多かった印象ですが、直近では「30・40代が活躍中」の求人も増えてきているので、求人検索の際に活用してください。
しかし、年齢に見合ったスキル・経験がない方は、書類選考や面接で落ちやすい傾向があります。
例えば、40歳・事務職の入力作業系のバイトや派遣社員のみ・社員経験なしの人の転職活動はなかなか厳しいでしょう。理由として、企業が40歳の求職者に求める(期待する)スキルは高い専門性やマネジメントスキルなどの場合が多いからです。
そのため、年齢が上がるにつれ、自分が持っているスキル以上を求められる求人が多くなってくる=「年齢層が高くなると、求人数が少ない」と感じる人が多いようですね。
悪い評判口コミ②サイトと企業の連携が不十分で、求人情報と実際の業務内容が違った

未経験可、なのに研修制度がなかったりその会社さんのホームページをみたらそもそも経験者でなければならない求人内容だったりするのはザラ。残業時間も10時間未満を謳っているのに、実際聞いたら20〜30時間以上は当たり前。
募集していた職務と違う職務の求人内容が面接前に会社から送られてきたり、応募後に【どの派遣先にするか回答してください】というようなメールとフォーマットがくる会社もある。
良い会社もあったのだが、書いてることと実際が違う会社が多すぎて子育てしながら転職を考えている身となってはムダな面接が多くなってしまい、企業にも申し訳ないし自分の時間も勿体無いのでやめてほしい。
一社だけならその会社がいけないのかと思いますが、そういった会社が多数あるので、このサイトそのもののチェック体制や掲載モラルが疑われます。あまりお勧めできません。

未経験歓迎的なことを書いている求人でも、よくよく調べてみれば明らかに経験者しか求めていないことが分かります。

求人に使われている画像だけを見ると楽しそう、応募してみよう、と感じられるかもしれませんが、実際深く調べてみると給料の低さや未経験者の不遇さみたいなのが見えてきます。
女の転職typeに書かれていた求人情報と、実際に募集していた求人内容が違ったという口コミもいくつか見られました。
これに関しては、求人を掲載又は更新した日時点での最新情報となるため、媒体によって内容が変わってしまうという理由が考えられます。中には、更新が追い付いていない求人媒体も多いということを
それゆえ、媒体担当に最新の情報であるか、ほかの求人と内容が異なるが相違ないかをしっかり確認することをおすすめします。待遇や仕事内容なども、面接時にしっかりと確認する必要があります。
求人広告や求人のネット情報等に書かれている待遇や仕事内容は、「目安」でしかありませんから、その情報を鵜呑みにせず、口コミサイトを見たり、実際に応募して業務内容を具体的に聞いたりなどして、できる限りの対策をすることをお勧めします。
悪い評判口コミ③なかなか内定まで進めない

オファーやスカウトが来てもなかなか書類選考すら通らないことがほとんどだったり、企業からのオファーやスカウトは自動的に送られているからなのか、何度も同じところから連絡が来て不便に感じた。

転職を3度経験し主要求人媒体は使いましたが、ここではなかなか内定に近づくまで進めない。面接まで行ってもここを経由した面接は見下される感じがしました。
シンプルな応募形式で応募はしやすいし使いやすいが、応募者も多いらしい。数人の募集で300人応募が来たと言われた企業がありましたが、ずっと掲載され続けているので、やはり掲載料が安いからなんだと思う。
旦那の社名と職業を聞くなどの会社があったので質が低い会社の掲載が多いのかなぁ?と思いました。

求人ページでは言葉巧みに人を集め、いざ応募すると1週間程待って書類落ち。
人を集めるだけ集めて、いらないやつを落としていくやり方は、就活をしている人間を完全に舐めていると思います。
「スカウトやオファーが来ても書類選考に通りづらい」「なかなか内定に近づくまで進めない」という意見もいくつかみられました。
女の転職typeのスカウトメールとは、登録しているスキル・経験を匿名で公開することで、企業がその内容を直接閲覧し、興味を持った場合、企業の担当者から直接メールが届くサービスです。
スカウトを受け取った求人は、他の求人に比べて選考通過の可能性が高くなりますが、「面接確約」特典がある一部のスカウトを除き、必ずしも書類選考の通過を確約するものでは無いので、書類選考で落ちてしまうといったことも多々あるようです。
また、中途採用では限られたポジションをめぐって複数の応募者が集まるため、なかなか内定が出にくいと言われており、一般的に1社内定を取るためには、少なくとも10社の求人に応募することが目安だと考えておくと良いでしょう。
女の転職type公式によると、
「中途採用の選考では、『書類選考+面接2回』という企業が多いです。仮に10社に応募した場合、書類選考通過が6社、そこから1次面接で3社通過、最終面接に2社進み、内定は1社、というように選考が進むにつれて数が少なくなっていきます」
他に考えられる原因として、「時短・リモート勤務を絶対条件としている場合に、もっと働いてくれる人が見つかった」なども挙げられます。解決方法としては、以下を参考にしてください。
【解決方法】
- 「本当にその希望条件は絶対なのか?」を見直し、求人の幅を広げ、より多くの求人に応募する
- 面接時点でやむを得ない条件以外は希望を言いすぎない
- スカウトも通常選考の一つだと捉える
女の転職typeのスカウト・オファーを解説|「落ちる」「メールがしつこい」は本当?
まず女の転職typeの「スカウト」と「オファー」について、違いや特徴を解説していきます。
▼女の転職typeのスカウトとオファーについて
特徴 | 特典 | |
---|---|---|
スカウト | 企業の採用担当者から、直接応募依頼メッセージが届く | 特別待遇有り |
オファー | 登録情報と求人掲載企業の求めている条件がマッチした際にメールが届く | 特になし |
スカウトは、通常の選考に比べて有利に転職活動を進められると言われています。スカウトの特典がある場合、アイコンが表示される仕組みになっており、内容の一部を紹介すると以下のとおりです。
▼スカウト特典
- 「面接確約」…書類選考を免除し面接へ案内
- 「面接交通費支給」
- 「出張面接可」
- 「web電話面接可」
- 「女性社員と話せる」
- 「社内見学」
※「面接確約」以外の特典は、書類選考の通過や面接・面談の実施を約束するものではありません
一方で、条件マッチオファーは、システム上でのマッチングのため、企業が会員の登録情報を閲覧して送っているものではありません。
スカウトとは違い選考が有利になるなどの特典はありませんが、求人を探す手間を省けたり、より希望条件とマッチした求人に出会えたりといったメリットはあるので、ぜひ活用してみてください。
Q.「スカウトでも落ちる」は本当?
「スカウトでも落ちる」は本当です。なぜなら、スカウトはあくまでも最初の接点が確約されているだけだからです。
原因としては、以下のようなことが考えられます。解決方法についても、参考にしてください。
【原因】
- 競争率が高い求人が多い(特に大手や、条件がいいところは応募が殺到する)
- 時短やリモート勤務を絶対条件としている場合:もっと働いてくれる人が見つかった
- スカウトはあくまでも最初の接点が確約されているだけということを理解しているユーザーが少ない
【解決方法】
- 「本当にその希望条件は絶対なのか?」を見直し、求人の幅を広げ、より多くの求人に応募する。
- 面接時点でやむを得ない条件以外は希望を言いすぎない。
- スカウトも通常選考の一つだと捉える。
Q.メールが多い、しつこい?
生命保険など偏った求人が多くあり、断っても断ってもスカウトがしつこかった。ブロックしても支社がたくさんあってブロックしきれずめんどくさかった。
これに関しては、初回面談の予約を促す連絡がしつこいと考えられます。希望に合う求人であれば、メールでも完結する上に、マッチしているのであれば求職者からメールでも連絡が返ってくることが多いです。
また、初回面談については、「軽い気持ちでとりあえず登録してみたけどやっぱいいや」という人も一定数いるため、電話がしつこいといった印象を持つ人も多いことが考えられます。
解決方法としては、折り返し連絡をするか、現在は転職活動をするつもりがない旨を担当者へ伝えるといったことが効果的です。
またメールを無視し続けると、「転職の意志がないとみなされ、紹介がストップする」ということも想定されるため、これを踏まえた上で対応をしてください。
エージェントサービスはある?
結論から述べると、女の転職typeにエージェントサービスはありません。
転職の相談やサポート、職歴書アドバイス等個別に相談をしたいという方には、同会社別事業部で運営するサービス「type女性の転職エージェント」に登録することをおすすめします。
「type転職エージェント」もありますが、これは「type女性の転職エージェント」と同一のサービスとなっており、一人につき1アカウントまでしか登録できません。しかし、どちらから登録した場合にも、紹介を受ける求人案件やサービス内容に相違はないため、安心してください。
▼「type女性の転職エージェント」と「女の転職type」の比較
type女性の転職エージェント | 女の転職type | |
---|---|---|
サービス内容 | ◎キャリアアドバイザーが求人を案内 | ◎求人を自由に探して応募する |
求人 | ◎「非公開求人」を見つけられる可能性あり | ◎条件に合う求人を多く選択肢の中から自由に探せる |
応募・面接 | ◎応募手続きや面接日程の調整をキャリアアドバイザーがサポート。面接対策や内定獲得後の年収交渉も代行可能。 | △応募手続きや日程調整は全て自身で行う |
手軽さ | △キャリアアドバイザーとの面談が必要なため、具体的に転職活動を始めるタイミングで利用すると便利 | ◎転職活動の準備など、情報収集をしておきたいという場合に気軽に利用可能 |
「type女性の転職エージェント」では、年間10,000名の女性のキャリアカウンセリングを実施し、女性のキャリア支援のノウハウが蓄積されています。
そのため、多様な女性のキャリアに寄り添ってきた長年のノウハウがあり、キャリアと私生活(出産・結婚など)について女性ならではの悩みも、安心して相談することができるでしょう。
type女性の転職エージェントの評判や口コミについて、以下の記事で詳しく紹介しています。
女の転職typeのイベント情報
一日平均1500名の女性が来場する、日本最大級の女性特化型転職イベントです。
著名人を招いたキャリアセミナーの同時開催や、プロの転職アドバイザーによるキャリアカウンセリングコーナーなども設置されており、様々な角度から転職者を支援してくれます。
サイトの情報を見ても「社員の人柄」や「企業文化、社風」などは、なかなかイメージが付きにくいですよね。
そんな時に、こういったイベントを活用すると便利なんです。実際に企業の方と会って人柄や雰囲気を確かめて、理解した上で応募することができ、「長く働きたい」と思える企業を見極めることができます。
さらにイベントの参加者には「一次面接スキップ」の特別選考フローを設けている企業も多数出展しているので、出展企業に興味のある企業がある方は参加必須です。
また、女の転職type転職イベントでは、他の転職フェアではもらえないようなコスメなどのプレゼントが多数あります。
来場には事前登録が必要になりますので、訪問前には必ず登録を済ませておきましょう。
対面式イベントでは「会社の雰囲気」「社員の雰囲気」をつかみやすいため、自分と相性の良い会社が見つかりやすいと言われています。相性の良い会社であれば、長く勤めることができる可能性もぐっと高くなるので、求職者にとって良い事ばかりですよね。
また、企業と直接接点を持つこともできるため、書類では不採用だったかもしれない人が面接に進むパターンも実際にあるんです。
・長く働きたいと考えている方
・キャリアアップを考えている方
・転職に向けて情報収集をしたい方
・応募する求人を今すぐ見つけたい方
・ライフステージが変わり、新しい環境で働こうと考えている方
・自身の経験・スキルに基づいたおすすめの企業を知りたい方
三菱UFJ銀行|三井住友銀行|ELCジャパン合同会社|ニュー・オータニ|東急|日本HP
アーカー|サマンサタバサジャパンリミテッド|日本旅行・グローバルビジネストラベル
ちふれ化粧品|エキップ|東京ヤクルト販売|東急リバブル|東京都ビジネスサービス
ジェイコム千葉|DYMキャリア|一般財団法人航空保安事業センター|アフラック保険サービス
▼来場者の声を紹介
【サービス・販売職】
求人サイトを見ているだけでは出てこないような企業の話を直接伺うことができて、非常に参考になった。
実際に今日話を伺って、選考を受けてみたいと思う企業が何社かあった。
【事務職】
初めて転職イベントに参加したので最初どうしていいかわからなかったが、おすすめ企業ブース案内コーナーで提案していただけて非常に助かった。
【営業・企画職】
たくさんの方が転職を希望されていることを実感できて良かったです。また、セミナーにも参加して企業選びの参考になりました。
女の転職typeの人気求人を調査
※引用:女の転職type
女の転職typeの人気求人を調査した結果を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
※以下で紹介する求人は2024年10月21日時点の情報です。
【事務系1位】株式会社kubell(旧社名:Chatwork株式会社)
引用:女の転職type
【事務系】株式会社kubell(旧社名:Chatwork株式会社)
- 雇用形態:契約社員(正社員登用制度あり)
- 給与:月給20万円~45万8000円+賞与年2回+各種手当
- 勤務地:フルリモート
- 応募資格:学歴不問・業種未経験歓迎・ブランクOK
以上の求人情報は一部のみの抜粋ですが、女の転職type独自のインタビューレポートなど、女性の働き方について詳しい情報がたくさん掲載されています。少しでも気になる方は、ぜひ見てみてください。
【営業・企画系1位】コクヨ株式会社
引用:女の転職type
- 雇用形態:正社員
- 給与:前職の経験・スキル等を考慮して決定する
- 勤務地:東京/大阪
- 応募資格:ポジションマッチ登録対象職種において、何かしらの知識・経験を有する方
「ポジションマッチ登録」とは、「非公開求人/公開前新規求人に登録する事ができる」サービスです。
- 経験にマッチした非公開求人情報を知りたい
- 経験にマッチした公開前求人情報をいち早く知りたい
という方は、活用してみてください。
【エンジニア系1位】日本マイクロソフト株式会社
引用:女の転職type
- 雇用形態:正社員
- 給与:年俸650万~
- 勤務地:品川本社
- 応募資格:学歴不問・第二新卒OK・ブランクOK
この求人においても、「ポジションマッチ登録」制度を導入しており、公開求人のみならず、 非公開求人/公開前新規求人も含めて、経験・スキルがマッチする可能性がある求人があった場合のみ連絡が行くというものです。
そのため、必ずしも全ての方に案内が来るものでは無い、ということに注意してください。