株式会社ABCash Technologiesの充実の成長環境で未経験から金融教育のプロに!

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社ABCash Technologies(エービーキャッシュテクノロジーズ)にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げ金融教育サービスを提供する企業です。『ABCash』『CASHUP』の2つのサービスはいずれも講師によるマンツーマンレッスンが受けられるもので、これまで7万人以上が受講しています(2025年2月の取材時点)。

また同社は、スタートアップならではのスピーディーな組織運営の中で、金融未経験者でも早期に活躍できる点が特徴的です。平均年齢27歳と若手が多い一方で、近年ではミドル・シニア層の営業経験者の採用にも力を入れており、互いの強みを活かし合う成長する組織へと進化しつつあります。

今回は株式会社ABCash Technologiesの組織の特徴やカルチャーなどについて、人事部の中原さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社ABCash Technologiesの中原さん

中原有望さん

株式会社ABCash Technologiesの人事部所属。2020年に大手生命保険会社から転職し、現在は部長職を務める。

成長環境:最短1週間で現場に!金融未経験でもスピーディーな成長が叶う

株式会社ABCash Technologiesの中原さん
▲取材にご対応いただいた中原さん

編集部

まずはABCash Technologiesのメンバーについてお聞きしたいのですが、金融系サービスを提供するということでやはり金融業界ご出身の方が多いのでしょうか。

中原さん

実は金融機関出身者は少数で、半数以上が金融未経験でジョインしています。経歴もさまざまで、ホテル業界、広告代理店、飲食店、学校の教師など、本当に多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。

なお、年齢層を見ると平均年齢27歳と非常に若い組織であることも特徴ですね。スピーディーな成長環境のもと、早い段階から成果をあげて活躍する社員が多くなっています。

株式会社ABCash Technologiesのメンバー
▲金融業界だけでなく、様々なバックグラウンドを持つメンバーが揃う

編集部

金融未経験でも活躍できる要因は何だと思われますか?

中原さん

「スタートアップならではのスピード感」と「丁寧なサポート」が両立する、当社独自の育成体制にポイントがあると考えます。

まず特徴的なのが、入社後の初期研修です。当社には主に「セールス」と「ファイナンシャルコンサルタント」の2つのポジションがあり、セールス職は1か月、コンサルタント職は3か月間の研修期間を設けています。

ただし研修期間の3分の1を経過した所から、実践的な業務を始めていきます。これが当社の特徴である「スピード感」の部分です。セールスは1〜2週間程度で、コンサルタントは1か月程度で実務を担当し始めます。

編集部

研修での基礎知識の習得と並行して実践経験を積むというかなりスピーディーな展開ですが、どのようなサポート体制があるのでしょうか。

中原さん

トークスクリプトや動画見本など充実の教材を活用しながら、ロールプレイングとフィードバックを繰り返す中でどんどん力を付けていける環境です。またコンサルタントのデビューにあたっては上長や先輩社員が一緒に準備を進め、実際のお客様へのトレーニング開始後も適宜アドバイスを行っています。

この周囲のサポートがあるからこそ、未経験であっても安心して実践の場に飛び込んでいけるのだと思います。

年齢問わず挑戦が促される環境。入社3ヶ月でトップセールスになった事例も

株式会社ABCash Technologiesのミーティングの様子

編集部

充実した成長支援のもと、若手メンバーがどのように活躍されているかという事例について教えてください。

中原さん

一例として、金融業界未経験でジョインし、3か月目でトップ実績を残したセールスメンバーがいます。このメンバーは元々広告代理店で営業職をしていた経験を活かしつつ、当社の商材への誇りと「当たり前のことを人並み以上にやる」姿勢を持って、成果をあげてきました。そこから2年経った今でも、トップクラスの実績を残し続けています。

また、リーダー層は20代後半が中心で、若手の内からマネジメントに挑戦できる早期キャリアアップの環境があります。リーダー昇格までの期間は平均1年半から2年、最短では1年で昇格した事例もあるほどです。

一方で、ミドル層・シニア層の参画も進んでおり、年齢問わずそれぞれの強みや経験を生かし合いながら組織全体のレベルアップを図っています。今後も更なる事業拡大とともに、挑戦のフィールドも広がっていくでしょう。

株式会社ABCash Technologiesのメンバー
▲同社の若手メンバー

編集部

2024年夏に新しい人事評価制度を導入されたとのことですが、早期のキャリアアップが可能という点とも関連しているのでしょうか。

中原さん

はい。新人事制度の導入によりキャリアパスの幅が広がったため、成果を出したメンバーが責任あるポジションに抜擢されるという流れはこれからも加速していくかと思います。

具体的には、キャリアパスを「エキスパート職」と「マネジメント職」の2つに分けたのが新制度の主な変更点です。従来はマネジメント職に就かないとキャリアアップしづらいという課題がありましたが、当社ではマネジメントだけでなく、プレイヤーとしての専門性を極めることも重視しています。エキスパート職の導入によって、プレイヤーとしてキャリアアップできるキャリアパスを提示しています。

また「ミッショングレード制」を導入し、エキスパート職、マネジメント職それぞれのグレードごとに求める役割を明確化しました。これによって個人のキャリアアップと会社の成長の両方を実現していくのが狙いです。さらに昇級基準の明確化やパフォーマンスに応じたインセンティブ還元の制度も取り入れ、社員一人ひとりの成長意欲を喚起しています。

メンバーの「人の良さ」が特徴。社内イベントなど交流も活発!

株式会社ABCash Technologiesのメンバー

編集部

メンバーが成長していくためには、個人の努力に加えて組織全体のフォローも必要かと思います。ABCash Technologiesならではの組織の特徴を教えていただけますか?

中原さん

いわゆる「人が良い」メンバーが多いことが特徴だといえますね。業務の中でも、わからないことを聞くと本当に真摯にアドバイスしてくれるメンバーが多いんですよ。人の成果を素直に認め、賞賛し合える環境があり、特に創業時から欠かさず行う毎月の表彰式と半期ごとの全社員総会での表彰は、自分以外のメンバーの成果を共に喜び合えるという当社ならではの文化の礎になっています。

また、仕事に真剣に取り組む一方で、組織全体には非常に明るい雰囲気があります。プライベートでも仲が良く、部活動やフットサル、クリスマス会、忘年会などのイベントも活発なメリハリのある社風です。

株式会社ABCash Technologiesの社内風景
▲クリスマスイベントの様子

編集部

社内で大切にしている価値観や行動指針についてもご紹介ください。

中原さん

「生徒さんファースト」「評論家ではなく、当事者であれ」「極めることに誇りを持つ」の3つのバリューを掲げています。

生徒さんとは当社のプログラム受講者のことで、「生徒さんファースト」は特に組織の隅々まで浸透している価値観です。コンサルタントに限らず、全社員が来客対応を含めたあらゆる場面で実践しています。

「評論家ではなく当事者であれ」というバリューは、組織が拡大している今のタイミングこそ重要視しているバリューです。会社の成長を自分ごととして捉え、セクショナリズムに陥ることなく、全員で会社を創り上げていく文化を大切にしています。

また「極めることに誇りを持つ」のバリューに基づき、若手に限らず全メンバーがプロフェッショナルとしての意識を持ち、日々成長を貪欲に追求し続ける姿勢も重要視しています。

株式会社ABCash Technologiesの社内風景
▲社内の明るい雰囲気が伝わるオリジナルの“推し活風”うちわ。バリューに繋がる「生徒さんファースト」「当事者意識」の文字も

事業目的:経済的な不安を解消する中立的な金融教育サービスを展開

株式会社ABCash Technologiesのオフィス内観

編集部

ABCash Technologiesのミッション・ビジョンと、そこに込められた思いについて教えてください。

中原さん

当社は「お金の不安に終止符を打つ。」というミッションを掲げています。

この背景には、創業者自身の原体験があります。創業者は生活環境の変化からお金の不安を感じた経験があり、また金融機関や保険会社とやり取りする中で「本当に自分のために提案をしているのか、それとも単なるセールストークなのか」という消費者視点での判断の難しさを痛感してきました。

この経験は、当社の事業特性につながっています。当社では金融商品の販売・斡旋は一切行わず、純粋な金融教育に特化した事業を展開しています。一人では難しい金融リテラシーの習得のために、中立的な立場から体系立てて知識だけでなく実践・習慣までサポートすること、それが創業以来ずっと貫く当社のポリシーです。

またビジョンとして「金融教育市場を開拓し、誰もが金融リテラシーを身につけている社会を創る。」を掲げています。お金の不安の解消のためには、金融教育市場の発展が不可欠です。そのために、金融教育市場のリーディングカンパニーとしてこの市場の開拓に挑戦し続けたいと考えています。

ターゲット別に2つのサービスを展開。生徒さんの声がやりがいに

株式会社ABCash Technologiesのトレーニングの様子
▲講師によるトレーニング風景

編集部

具体的なサービス展開についても教えていただけますか?

中原さん

1回60分・3か月のマンツーマンレッスンを強みに、現在は『ABCash』『CASHUP』の2つのサービスを展開しており、これまで7万人以上の方に受講いただいています。『ABCash』は主に20〜30代女性向けの初級から中級の内容です。『CASHUP』はもう少し上の年代の男性もターゲットとしたサービスで、中級から上級の実践的な内容となっています。

2つのサービスに共通した特徴が、単なる知識提供ではなく「知識・実践・習慣」の3つを重視している点です。生徒さんが行動したくなる状態をつくり、卒業後も自立して実践できる力を身につけていただくことを大切にしています。

編集部

受講した方からはどのような声があがっていますか?

中原さん

『ABCash』は「10年後なりたい自分を諦めない」をコンセプトに、トレーニングのはじめに人生の中長期目標を立ててもらっています。そのため、トレーニングを通じてお金の不安解消はもちろん、生活全般にポジティブな影響があったという感想をいただくことが多いです。3か月のプログラムご卒業時には、涙を流してくださる方も少なくありません。

そういった生徒さんの姿を見て、直接感謝の声をいただけることは、当社のコンサルタントの一番のやりがいです。また生徒さんにとって本当に良いサービスを提供できているという商材への自信と愛着は、セールスとしてのやりがいにもなっています。

ABCash Technologiesの採用方針とは

株式会社ABCash Technologiesの中原さん

編集部

採用に関連して、ABCash Technologiesがどんな人材を求めているかというポイントをお教えください。

中原さん

先ほどもお伝えしたスタートアップならではのスピード感は、採用時も重視しています。新入社員が現場に出るスピード感ももちろんのこと、組織体制や事業展開自体もスピーディーに変化していくフェーズなので、この変化に対応するための覚悟や努力は、当社で活躍する上で非常に重要な要素となっています。

また、募集においては金融業での経験は問いませんが、セールスもコンサルタントもコミュニケーション能力や、人のために頑張りたいという気持ちは求められますね。そのため、営業での経験は活かせる部分が多いと思います。

職種別にさらにお伝えすると、セールスは売上をつくる部署であるため、負けず嫌いで、強い成長意欲がある方がより適性があるといえます。コンサルタントは生徒さんと長期的に関わる仕事のため、人のためや社会のためという利他の精神がより強い方が多いです。

なお、コンサルタントでは特に教育経験者、例えば元教師や塾講師経験者の方々が非常に活躍されています。コミュニケーションや教え方の面では入社時からほとんど研修の必要がないほどです。金融に関する情報が日々アップデートされるため、日常的にキャッチアップできる学びの意欲が高い方もコンサルタントとして活躍できると思います。

編集部

最後に、転職を考えている読者の方々へメッセージをお願いできますでしょうか。

中原さん

ABCash Technologiesは今まさに成長フェーズにあり、会社も事業も常に変化しています。それを一緒に乗り越えたいと思えるような、「素直で良い人」を仲間として求めています。金融教育市場の開拓に挑戦したいという熱意を持つ方も大歓迎なので、ぜひ共に会社をつくり上げ、成長していきましょう。

編集部

中原さん、本日はありがとうございました!

編集後記

「誰もが金融リテラシーを身につけている社会を創る。」という大きなビジョンを掲げて成長中のABCash Technologies。中原さん自身も大手生命保険会社からミッションに共感してジョインしたというように、自社サービスに誇りを持って熱量高く働いているメンバーが揃っているのが特徴だと感じました。

株式会社ABCash Technologiesの働き方のまとめ

成長環境
  • 未経験者の多くが早期活躍
  • セールス1か月・コンサル3か月の研修体制
  • 最短1、2週間で実務デビュー
  • 教材・フィードバック制度が充実
社風
  • スタートアップ特有のスピード感
  • プライベートでも仲の良い明るい雰囲気
  • お互いを認め合い賞賛する文化
組織の特徴
  • 平均年齢27歳の若手中心組織
  • 金融未経験者が過半数を占める
  • 元教師や営業職など多様なバックグラウンド
キャリアパス
  • 最短1年でリーダー昇格事例あり
  • エキスパート職とマネジメント職の2軸
  • 20代後半でマネジメントを担当
事業特性
  • 中立的な金融教育サービスを提供
  • 知識・実践・習慣の3要素を重視
  • 累計7万人以上が受講
求める人物像
  • 金融教育市場開拓に挑戦したい人
  • コミュニケーション力が高い人
  • 人のために頑張れる素直な人

株式会社ABCash Technologiesの基本情報

株式会社ABCash Technologiesのオフィス内観

企業名 株式会社ABCash Technologies(エービーキャッシュテクノロジーズ)
住所 東京都渋谷区道玄坂一丁目12-1渋谷マークシティウエスト15階(本社)
事業内容 個人・企業向けファイナンシャル・コンサルティング事業
設立 2018年2月
公式ページ https://company.abcash.co.jp/
採用ページ https://company.abcash.co.jp/recruit
募集職種
  • セールス
  • ファイナンシャルコンサルタント
取材・編集
大滝雄介のプロフィール写真

ミライのお仕事
編集部

大滝 雄介

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、これまでに三井物産株式会社やヤマハ発動機株式会社、サイボウズ株式会社など、約650件の取材実績あり。編集歴は15年にわたり、出版社勤務時代には官公庁や健康保険組合の機関誌・パンフレットなどを企画段階から多数制作。