株式会社アクリメイトで働く魅力:社内外の実績あるコンサルタントと出会い成長できる

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社アクリメイトにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

株式会社アクリメイトは、新規事業創出に特化したコンサルティングサービスを提供する企業です。マクロミルグループの一員として取引企業数を着実に伸ばしており、成長フェーズにある注目企業です。

3,400名を超えるフリーランスコンサルタントと、内部コンサルタントの持つ高い専門性が特徴の同社。社内外のハイレベルな人材との協業機会や、大手企業の要職との折衝を通じて大きく成長していける環境があります。また働き方の面では、フレックスタイム制とリモートワークを組み合わせたハイブリッド勤務を導入し、柔軟な働き方を実現しています。

今回は、株式会社アクリメイトの事業の強みや成長環境、働き方の魅力について、コンサルタントの河野さんと営業職の松葉さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社アクリメイトの河野さん

河野紘一郎さん

株式会社アクリメイトのコンサルティング事業部ディレクター。複数の大手企業やインターネット企業で新規事業開発に長く携わり、2024年12月にコンサルタントとしてアクリメイトに参画。

株式会社アクリメイトの松葉さん

松葉慎之介さん

株式会社アクリメイトのアカウントマネジメント本部ビジネスプロデュース部所属。2023年に入社し、営業職として活躍。

アクリメイトの強み:専門性の高い社内外の混成チームで支援!

株式会社アクリメイトの河野さんと松葉さん

編集部

本日は御社で働く魅力についてお聞きしていくのですが、前提知識として事業や組織の特徴について伺います。新規事業に特化したコンサルティングサービスを提供する企業として、アクリメイトならではの強みや独自性はどういった部分にありますか?

松葉さん

当社最大の強みは、独自に構築したコンサル専門の人材基盤から、企業様のニーズに応じた適材適所の支援を提供できることです。具体的には、現在3,400名強のフリーランスの方々が登録しています。

さらに特徴的なのが、フリーランスコンサルタントと内部コンサルタントがチームを組んで支援を行う「バーチャルコンサルティングファーム」という形態です。個人の専門性を活かすだけでなく、チームとして総合的な支援ができるのは、現在の市場であまり見られない独自の支援形態だと自負しています。

河野さん

コンサルタントと一口に言ってもさまざまな専門性を持つ人がいますが、アクリメイトの人材プールには「事業化」に特化した方が多いのが特徴です。その中でも大企業で企画立ち上げからグロースまでを主導した人材や実績ある実業家など、それぞれが多様な専門領域を持っていることから、企業ニーズにピンポイントに応える支援ができるのが当社の魅力です。

編集部

社内の組織体制についてお教えいただけますか?

松葉さん

フリーランス人材と協業する事業の特性を活かし、正社員と業務委託契約の社員が半々の比率で在籍する組織となっています。それぞれ10名から15名程度が在籍しており、私自身も業務委託での参画です。契約形態による差はなく、全員が一体となって事業を推進するのが当社の方針です。

編集部

河野さんは元々新規事業立ち上げのご経験があるとのことですが、どのような経歴をお持ちなのでしょうか。

河野さん

私はNTTドコモで計12年近く勤務しているほか、mixiの初代モバイルプロデューサーを務めたり、起業したりといろいろと経験してきました。

直近10年はドコモや野村ホールディングス、味の素株式会社など大手企業での新規事業開発に携わっていたところ、松葉とイベントで知り合った後に、偶然人事の方から声を掛けてもらったことをきっかけにアクリメイトにジョインしました。これまでの経験を活かし、現在は内部コンサルタントとして働いています。

社内外のコンサルタントやクライアントから多くを学び成長できる

株式会社アクリメイトの会議風景

編集部

御社だから得られる成長機会についてお聞かせいただけますか?

河野さん

当社には社内外のハイレベルなコンサルタントや、クライアントである大手企業の部長クラス以上とのコミュニケーション機会が非常に豊富です。面白い案件と経験豊富な方たちとの出会いの中で成長していける環境は、当社ならではの魅力です。

中にはコンサルタント業界未経験でジョインする方もいますが、プロフェッショナルなメンバーによるサポートを受けながら成長していくことができます。メンバーの専門領域も多様なので、周囲から多くを吸収していける環境です。

松葉さん

各案件において入口から出口まで見届けて関わっていけることが、一番成長に繋がっていくところだと実感しています。

私が所属する営業部門「ビジネスプロデュース部」にフォーカスして具体的にお話しすると、組織としてはリード(見込み顧客)獲得からソリューション提供に繋げる新規チームと、進行中の案件においてコンサルタントとの連携や企業担当者とのリレーション強化に努める既存チームに分かれています。

例えば新規チームであれば、まったくのゼロベースから事業創出の支援がスタートすることもあります。そこからヒアリングを重ね、我々のコンサルタントをアサインして、プロジェクトが走り出す。そしてさまざまな課題を解決しながらローンチに至るまで伴走していく経験はなかなか得難いですし、大きなやりがいも感じられますね。

加えて、当社はまだまだ成長フェーズの会社でもあるため、自分次第で活躍の舞台を広げていけるのも特徴です。意欲と能力があれば大きな裁量権が与えられるため、自分でキャリアを切り拓いていける環境があります。

編集部

そういった成長機会を実感した具体的なエピソードがあれば教えてください。

松葉さん

私が入社2か月後に初受注した、ある大手自動車メーカーのグループ会社との案件が印象に残っています。このときもゼロベースから始まり、複数のコンサルタントが参画して新規事業を立ち上げていきました。

今では全国展開できるサービスにまで成長しており、2年経った今でも、当社の重要なクライアントとしてお付き合いが続いています。このように自身の仕事が担当する企業の成長に直接つながっていることを実感できるのは、仕事をする上での大きなやりがいです。

アクリメイトの働き方:育児中の社員も活躍!柔軟な働き方の魅力

株式会社アクリメイトの河野さんと松葉さん

編集部

御社の働き方について、特徴的な制度や取り組みはありますか?

松葉さん

フレックスタイム制と、リモートと出社を組み合わせたハイブリッドワークを導入しています。

フレックスタイム制のコアタイムは11時から15時で、その時間帯を押さえていれば勤務時間は柔軟に調整可能です。リモートワークは週3日までを基本に、月曜日の全社出社日以外のもう1日は、火曜日から金曜日の間で社員が自由に選択可能です。働き方に関してはこれを基本ルールに、個々の事情に合わせて柔軟な運用をしています。

編集部

柔軟な働き方を活かして働いている方の事例を教えてください。

松葉さん

子育て中の社員が多いのが特徴的です。保育園や小学校の行事で休暇を取得するケースもありますが、皆さん柔軟に働けています。私自身も育児と仕事を両立しながら働いており、会社の柔軟な対応を実感しています。

その他に、遠方に住むメンバーもいます。リモート環境を活かし、山口、九州、東海地方などさまざまな地域から参画してくれています。

アクリメイトのカルチャー:朗らかで活発なコミュニケーション環境

株式会社アクリメイトのオフィス

編集部

御社の社員の方々に共通する特徴や、職場の雰囲気についてお聞かせください。

河野さん

朗らかで社交的な方が多いですね。「適材適所を追求し、人々が楽しく、自身の価値が最大化できる社会をつくる」というビジョンに共感する人材が集まっているので、コミュニケーションが取りやすい雰囲気があります。

編集部

リモートワークが多い中で、社内でのコミュニケーションはどのように工夫されていますか?

松葉さん

月曜日の全社出社日に加え、第2金曜日の月次ミーティング、四半期ごとの全社総会など、組織全体でコミュニケーションを取れる機会を適宜設けています。毎週の全社出社日には営業もコンサルタントも全員が出社し、四半期の全社総会では遠方在住の方々も含めてオフィスに集まっています。

河野さん

オフィシャルではないものの、四半期ごとに懇親会も開催しており、その他にも12月の忘年会や1月の新年会など、仕事以外の場でもメンバーが集まる機会は多いと思います。そういった会社全体のコミュニケーション機会以外でも、チーム内では日常的に交流を図れる環境です。

株式会社アクリメイトの懇親会の様子

編集部

社外のコンサルタントの方々とはどのような関係性を築いているのでしょうか?

河野さん

それぞれのコンサルタントによって異なりますが、定期的に交流しているケースもあれば、懇親会を行って定期的に対面コミュニケーションを取るケースもあります。案件によってはクライアントも交えた事前打ち合わせを行うこともあります。

アクリメイトから求職者へのメッセージ

株式会社アクリメイトの河野さんと松葉さん

編集部

アクリメイトに興味を持った読者に向けて、営業職、コンサルタントそれぞれのお立場からメッセージをお願いします。

松葉さん

営業職としては法人営業のご経験がある方は歓迎していますが、それ以上に大切なのは挑戦意欲です。会社としてさらなる成長を目指すために、前向きに取り組める方であれば、必ず活躍できる環境があると考えています。

河野さん

当社のコンサルティング業務は、日々新しいクライアントのプロジェクトを複数並行して担当する、とてもエキサイティングな仕事です。また顧客満足度の向上と、スキルフルな人材の最適な活用という両軸を担う中で大きなやりがいを感じられます。

何より、社内外の高い専門性を持つコンサルタントと交流しながら仕事を進められることは、とても刺激的です。素晴らしいコンサルタントから多くの学びを得ながら、大企業の新規事業創出を通じて社会にインパクトを与えたいという意欲を持つ方は、ぜひ一緒に事業を推進していきましょう。

編集部

河野さん、松葉さん、本日はありがとうございました!

編集後記

取材では、河野さん・松葉さんともにとても朗らかにお話しいただき、アクリメイトの雰囲気の良さが伝わってきました。また、社内メンバーのみならず、連携しているフリーランスのコンサルタント、またクライアント企業の責任者など、ハイレベルかつ経験豊かな方たちと切磋琢磨して成長できることがものすごく魅力的に感じました!

株式会社アクリメイトの働き方のまとめ

事業の特徴
  • 新規事業創出に特化したコンサルティング
  • 3,400名超のフリーランスコンサルタント基盤
  • 社内外のチームで支援を行う「バーチャルコンサルティングファーム」形態
成長環境
  • 社内外のハイレベルな人材との協業
  • 大手企業との折衝機会が豊富
  • 経験者による手厚いサポート体制
  • 裁量権が大きく活躍の機会が多数
働き方
  • 週3日までリモートワーク可能
  • フレックスタイム制(コアタイム11-15時)
  • 子育て中の社員も多数活躍
社風
  • 朗らかで社交的な雰囲気
  • 月次・四半期での全社総会開催
  • 定期的な社内交流イベントあり
組織体制
  • 正社員と業務委託が半々の比率
  • 契約形態に関係なく一体運営
  • 遠方在住メンバーも多数在籍

株式会社アクリメイトの基本情報

企業名 株式会社アクリメイト
住所 東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー11F(本社)
事業内容
  • 新規事業やDX推進特化型のコンサルティング事業
  • プロ人材とクライアント課題のマッチング事業
設立 2016年8月
働き方 ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク)
フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)
公式ページ https://acclimate-inc.com/
採用ページ https://acclimate-inc.com/recruit/
募集職種 営業職
取材・編集
大滝雄介のプロフィール写真

ミライのお仕事
編集部

大滝 雄介

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、これまでに三井物産株式会社やヤマハ発動機株式会社、サイボウズ株式会社など、約650件の取材実績あり。編集歴は15年にわたり、出版社勤務時代には官公庁や健康保険組合の機関誌・パンフレットなどを企画段階から多数制作。