人材サービスを展開するビースタイルグループ。社員の変化に応える働き方とは

ビースタイルホールディングスが実現する「四方よし」の経営と女性管理職比率49%の理由

ワークライフバランスを大切にするカルチャーのもと、多くの女性社員が活躍している企業をインタビューする本企画。

今回は、人材派遣・人材紹介などのサービスを展開している「株式会社ビースタイル ホールディングス」にお話を伺いました。

ビースタイルグループの存在意義、使命、信念
▲ビースタイルグループが掲げる存在意義、使命、信念

「『はたらく』をもっと、しあわせに。」を使命に掲げるビースタイルグループは、主婦やITエンジニア、高度なスキルを持った人材の派遣・紹介サービスなど、人材に関する幅広いサービスを展開しています。

創業は2002年。最初はメンバー4人での出発でしたが、その後事業を拡大させ、現在では5つのグループ会社による、さまざまな領域のサービスを運営しています。

会社名 株式会社ビースタイル ホールディングス
住所 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー 32F
事業内容 ・時短型人材派遣・人材紹介サービス
・時短正社員採用支援サービス
・ITエンジニアの派遣・委託サービス
・求人媒体サービス
・ギグワークのマッチングプラットフォーム
・業務自動化支援サービス
など
設立 2020年2月14日(株式会社ビースタイルより分社化した日付。ビースタイルの創業は2002年7月)
公式ページ https://www.bstylegroup.co.jp/

創業から約20年で大きな成長を遂げているビースタイルグループですが、特徴は多くの女性社員が活躍していることです。2023年6月1日時点の女性管理職比率は49%であるほか、産休・育休の際のサポートも充実しており、女性がいきいきと働ける環境が整っています。

今回はビースタイルグループの制度やカルチャーについて、株式会社ビースタイル ホールディングスで人事本部採用・育成ユニット長を務める佐々木さとみさん、人事本部採用・育成ユニットの岩﨑亜希さんにお話しいただきました。

本日お話を伺った方
株式会社ビースタイル ホールディングスの佐々木さとみさん

株式会社ビースタイル ホールディングス
人事本部採用・育成ユニット長

佐々木 さとみさん

株式会社ビースタイル ホールディングスの岩﨑さん

株式会社ビースタイル ホールディングス
人事本部採用・育成ユニット

岩﨑 亜希さん

ビースタイルホールディングスの柔軟な働き方:ライフステージに合わせた制度設計

笑顔で集合写真に写るビースタイルグループの社員たち

編集部

ビースタイルさんでは、社員のライフステージを大切にされていますが、働き方を考えるうえでの行動指針のようなものはありますか?

岩﨑さん

はい、2022年の秋ごろに、当社の働き方に対するスタンスを定めた「ワークスタイルポリシー」を代表の三原が中心となって作成しました。これは、コロナ禍を経てより多様化した働き方に対する会社の基本姿勢を示したものです。

このポリシーでは、社員それぞれの事情を踏まえた選択ができることを基本としています。同時に、「社員全員で新入社員を育成していこう」という呼びかけも含まれています。

編集部

具体的に、ワークスタイルポリシーに沿った働き方とはどのようなものになりますか?

岩﨑さん

当社では在宅勤務を認めていますが、定期的に実際に顔を合わせる機会を設けることを重視しています。仕事内容やチームによって会う頻度は異なりますが、ワークスタイルポリシーの「社員を育成する」というスタンスに沿った働き方を社員に提案しています。

ただし、社員の生活環境は入社時と現在で変化することもあるため、そうした変化に柔軟に対応していくことがビースタイルの基本的な考え方です。

自由な勤務時間設定を可能にする「オクトワーク」制度

笑顔で話すビースタイルグループの社員

編集部

社員のライフステージを大切にしているビースタイルさんですが、その姿勢が表れている制度はございますでしょうか?

岩﨑さん

自分で勤務時間を選べる、オクトワークという制度があります。これは1ヵ月の中で「営業日数×8時間」で設定された勤務時間を自ら配分して働ける、いわばマンスリーフレックスのような制度です。現在12名の社員が利用しています。

この制度により、1日単位での働き方も非常に自由になっています。例えば私は、保育園に通う2人の子どものお迎えのため、午後6時前後に一度仕事を中断し、夕食やお風呂の時間を過ごした後、午後8時~9時の間だけ働くという形で利用しています。

編集部

ビースタイルさんの柔軟な働き方を象徴するような制度ですね。働き方に関して基本的に自由度が高いのでしょうか?

岩﨑さん

はい、そうですね。他にも時差出勤制度を設けており、社員それぞれの事情に合わせて午前8時から正午の間で出社時間を選べます。デフォルトの出社時間は各自で設定しますが、その日の業務内容に応じて柔軟に変更することも可能です。

また、営業担当の社員は直行直帰も認められています。このように、社員一人ひとりのワークライフバランスを考慮しながら、フレキシブルな働き方を実践しています。

社員を重視した柔軟な働き方環境の整備

笑顔でPCでの作業をするビースタイルグループの社員

編集部

ビースタイルさんが社員に柔軟な働き方を認めているのは、どういった思いからでしょうか?

佐々木さん

代表の三原は「これからは人生100年時代。新型コロナウイルスの影響もあり、昔ながらの働き方が必ずしも正しいとは限らない」ということをよく話しています。

ビースタイルグループでは、コロナ禍以前から在宅勤務制度を導入していたり、育休復帰率も100%を達成していたりと、社員のライフステージの変化に柔軟に対応してきました。しかし、今後も予期せぬ事態が起きた際に適切に対応できなければ、優秀な人材を失う可能性があります。

そうなれば、会社にとって大きな機会損失となってしまいます。そのため、社員それぞれの事情に合わせた働き方ができる環境を整えていく必要があるのです。

このような姿勢は、ビースタイルグループの存在意義である「時代に合わせた価値を、創造する。」にも通じています。

編集部

存在意義は一見外向けの言葉のように聞こえますが、ビースタイルさんの場合は社内でもその理念に沿った姿勢を示しているのですね。

ビースタイルホールディングスの女性活躍支援:仕事と子育ての両立サポート

笑顔でパソコンに向かうビースタイルグループの社員たち

編集部

ビースタイルさんは女性管理職比率が49%と、多くの女性社員が活躍されています。その要因としては何が挙げられるでしょうか?

岩﨑さん

創業当初からパートタイムの主婦層の方々に支えていただいたこともあり、本人のライフステージや雇用形態に関わらず、成長や活躍の意志さえあればそれを尊重してきたという点が挙げられます。

子育てや介護などの理由がある社員には時短勤務を認めていますが、時短勤務だからといって責任のある仕事を任せないということはありません。例えば、子育て中の社員でも重要なプロジェクトのリーダーを務めるなど、キャリアに制限がかかることはないのです。

代表自ら育休推進!社員主導の情報共有も

ビースタイルグループのオフィス風景

編集部

子育てや介護などで休暇を取得しなければならない場面があると思います。主な休暇制度にはどのようなものがありますか?

佐々木さん

産休・育休、介護休業はもちろん、特徴的なものとしては生理休暇や結婚休暇、配偶者出産休暇を設けています。

佐々木さん

近年は男性の育休も注目されていますが、弊社では育児中の代表自ら取得を促進しています。人事部門では、早い段階から育休を取得した男性社員へインタビューし、社内報を通じて情報発信を行いました。

実は、その社員の中の1人は、育休取得の効果をまとめた資料を作成し、自主的に相談会を開催しました。男性だけでなく女性も参加し、育休取得時の社内手続きのポイントも解説してくれたそうです。社員自らがこういった発信をしてくれるのは、非常にありがたいですね。

編集部

会社からの指示ではなく、社員から育休取得の機運が高まったのは珍しいケースですね。男性が育休を取得することによる好影響は何でしょうか?

佐々木さん

男性が育休を取得することで、男女問わず産休育休についての相談に乗れるようになると考えています。産休育休について上司に相談する際、取得経験のない男性社員よりも、短期間でも取得経験のある男性社員の方が相談しやすいでしょう。

編集部

産休育休について気軽に相談できる環境が整うことで、さらに取得率が向上する好循環が生まれそうですね。

育休コミュニティによる復職支援と情報共有

ビースタイルグループの育休コミュニティの様子
▲育休コミュニティを開催し、育休中の社員とコミュニケーションを取っている

編集部

一般的に、育休を取得している社員とはコミュニケーションが希薄になりがちだと思います。その点、ビースタイルさんで何か取り組みはされているのでしょうか?

岩﨑さん

育休中の社員を対象にした育休コミュニティを実施しています。このコミュニティは、私自身の育休経験がきっかけとなって始まりました。これから復帰する社員に「不安なく職場に戻ってほしい」という思いで企画し、今年から開始した取り組みです。

編集部

育休コミュニティではどんなことが行われているのでしょうか?

岩﨑さん

育休コミュニティでは、まず前期の業績報告と今期の会社方針について代表の三原から説明があります。その後、昼食をとりながら社員同士の自己紹介や、人事制度の変更点についての説明を行います。最後に参加者をオフィスに案内し、久しぶりに会う同僚たちと交流する機会を設けています。

編集部

代表もコミュニティに参加されるとは驚きです。実際にオフィスを訪れる機会があることで、育休中の社員の方も、復帰へのハードルが低くなりそうですね。

女性のキャリア支援から生まれたビースタイルホールディングスのサービス

ビースタイルグループのサービスイメージ
▲人材に関する幅広いサービスを展開している(公式ページより)

編集部

はじめに、ビースタイルさんが展開しているサービスについて伺わせてください。

岩﨑さん

ビースタイルグループは、持株会社であるビースタイル ホールディングスを含む6つのグループ会社で構成されており、人材派遣・人材紹介サービスを中心に事業展開しています。

例えば、子会社の株式会社ビースタイル メディアでは、主婦・主夫向けの求人サイト「しゅふJOB」を運営しています。このサービスは2020年に、「革新的な優れたサービス」として日本サービス大賞の厚生労働大臣賞を受賞しました

編集部

人材サービスに関してはさまざまな企業が展開していますが、なぜ創業時にパートタイムに絞ったサービスを展開することになったのでしょうか?

岩﨑さん

代表取締役社長の三原邦彦さんは創業時、「結婚後、女性たちが思ったようなキャリアを描けていないのではないか」という課題意識を持っていました。一緒に働いていた女性がどんなに優秀であっても、結婚や出産などのライフイベントによって仕事を諦めざるを得なかったり、出産後に高校時代のアルバイト先に戻って働いていたりという現実があったのです。

将来的に労働人口が減少していくことが予想されるなか、女性が働きにくさを感じている現状を改善することで、社会的な価値を生み出せるのではないか。そんな思いが、しゅふJOBのサービス開発につながりました。

編集部

ビースタイルさんは「時代に合わせた価値を、創造する。」を存在意義に掲げていますが、まさにその理念を体現したサービスを展開しているということですね。

多様なニーズに応える幅広い人材サービスの展開

株式会社ビースタイル スマートキャリアが展開しているサービス「スマートキャリア」
▲ハイキャリア人材向けの求人サービス「スマートキャリア」を展開している

編集部

しゅふJOB以外に、高い評価を受けたサービスはありますか?

岩﨑さん

はい、グループ会社の株式会社ビースタイル ギグワークスが提供している「ご近所ワーク」「ご近所ワークlite」が挙げられます。

これらのサービスは、隙間時間を活用して収入を得たい働き手と、生産性を向上させたい企業のニーズを同時に満たすものです。2021年に日本HRチャレンジ大賞奨励賞を受賞しました。

編集部

他の3つの会社が展開している事業についても教えていただけますか?

岩﨑さん

株式会社ビースタイル スマートキャリアが展開している「スマートキャリア」は、ハイスキル人材向けの求人サービスです。マーケティングやWEBディレクターなど、専門性の高いスキルを持った方向けにサービスを提供しています。

株式会社ビースタイル バリューテクノロジーズは、ITエンジニアの派遣・委託サービスを展開しています。また、企業の業務自動化に関する業務も請け負っています。

株式会社ビースタイル チャレンジは特例子会社で、ビースタイルグループの障がい者雇用の推進を担っています。沖縄に事業所と農地を持ち、島野菜の栽培や果樹の植え付けを通じて、グループのカーボンニュートラルへの取り組みも推進しています。

成長重視の評価制度「Boulder」の導入

談笑するビースタイルグループの社員たち

編集部

社員がそれぞれの事情に合わせて柔軟な働き方をしている中で、評価軸の設定が難しくなりがちだと思います。ビースタイルさんはどのような評価制度を設けているのでしょうか?

佐々木さん

ビースタイルグループでは「Boulder(ボルダー)」という評価制度を導入しています。社員の成長機会に重点を置いた評価制度を目指して設計し、2022年4月から運用を開始しました。

制度のコンセプトは「人を育てる」です。評価制度ではありますが、社員の成長という側面に特に注力した制度となっています。

編集部

先ほどのワークスタイルポリシーの内容が反映されている制度と言えそうですね。具体的にはどのような仕組みになっているのでしょうか?

佐々木さん

Boulderでは社員の成長に合わせてグレードが上がっていく方式を採用しています。ある程度のグレードに達すると、自分の職域を広げていく「ゼネラリスト」になるのか、または一つの職域を極める「スペシャリスト」になるのか、選択してもらっています。

編集部

自分がどのようなキャリアを描きたいのか選ぶ機会が設けられているのですね。

キャリア設計支援のためのWILL面談制度

編集部

ゼネラリスト、スペシャリストどちらを選べばよいか迷う社員もいらっしゃると思うのですが、上司などに相談できる機会はあるのでしょうか?

佐々木さん

Boulderと併せて実施しているのがWILL面談です。ゼネラリスト、スペシャリストどちらに進むか決まっている方にはキャリアパスについてのアドバイスを提供できますが、「そもそも将来何がしたいのかわからない」という社員もいます。

そのため、WILL面談では直接の上長ではなく、一つ上の部長と面談を実施し、社員それぞれがキャリアについて率直な気持ちを話します。

WILL面談の目的は、現在の成果を踏まえて将来を展望し、社員に自分の将来像を描いてもらうことです。社員にキャリアの選択肢を提示し、納得したうえで今後のキャリアを歩んでもらいます。

編集部

「社員に今後のキャリアを積極的に考えてもらいたい」という思いが感じられる制度ですね。

佐々木さん

もちろん社員にはしっかりとキャリアを積んでもらいたいのですが、プライベートの事情などで一時的にペースを落としたいという社員もいると思います。

先ほどグレードのお話をしましたが、上のグレードを目指すかどうかは任意となっています。面談では、それぞれの事情を踏まえて社員の率直な声を聞くことを重視しています。

編集部

ビースタイルさんの柔軟な姿勢がうかがえますね。評価制度以外にも社員を評価する機会は設けられているのでしょうか?

岩﨑さん

年に一度社員総会を実施し、優秀な社員の表彰も行っています。新型コロナウイルスの影響で対面式のものは一時中断していますが、最後に対面で実施した際はホテルの会場を貸し切って開催しました。

ビースタイルグループの社員総会の様子
▲年に一度社員総会を実施し、社員の表彰を行っている

「四方よし」の経営理念:仲間を大切にする組織文化

笑顔で集まるビースタイルグループの社員たち

編集部

ビースタイルさんが大切にしているカルチャーは何でしょうか?

岩﨑さん

我々は「四方よし」という言葉を大切にしています。ビジネスの世界では「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」という言葉がよく用いられますが、ビースタイル ホールディングスではそれに「仲間よし」を加えています。

ビジネスを展開する上で対価をいただくことはもちろん大切ですが、社員のことも同様に大切にしたいという思いが強いのです。

編集部

実際に、仲間を大切にできる優しい気持ちを持った方が多いのでしょうか?

岩﨑さん

社員アンケートを実施すると「人がいい」という声が多く聞かれます。困っている人がいれば、部署に関係なく手を差し伸べてくれる社員ばかりです。

また、もう一つの特徴は組織がフラットであるという点です。ビースタイルグループでは社員のことを役職で呼ぶことはありません。代表の三原も「三原社長」ではなく、「三原さん」と呼ばれています。

編集部

御社が非常にフラットで、風通しの良い組織だということがよく伝わってきます。

仲間と「長く付き合っていきたい」という考え方に共感する人を歓迎

机を囲んで談笑するビースタイルグループの社員たち

編集部

最後に、ビースタイルさんに興味を持っている方へのメッセージをお願いいたします。

岩﨑さん

私たちは、一緒に働く人をとても大切にしています。「人」が全てとまでは言いませんが、気持ちよく仕事ができる環境を大切にしており、そういう価値観を持つ人たちが集まってくれていると感じています。先ほども申し上げた通り、社員の人柄の良さは、自信を持ってアピールできる当社の強みだと考えています。

私たちの根底にある思いは、「社員と長く付き合っていきたい」というものです。このような考えに共感いただける方に、ぜひ入社していただきたいと思います。

編集部

一人ひとりの社員を大切にするビースタイルさんの姿勢は、多くの方の共感を得られると感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社ビースタイル ホールディングス:https://www.bstylegroup.co.jp/
採用ページ:https://www.bstylegroup.co.jp/recruit/