ドコドア株式会社が実現するフルリモートと家族重視の新しい働き方

独自の制度や社内カルチャーで社員がいきいきと働く企業を紹介していくこの企画。今回は、新潟を拠点にデジタルマーケティングを活用して日本全国の中小企業をサポートするドコドア株式会社を取材しました。同社は、地方に拠点を置きながらも、全国の企業に対してどのようなサービスを提供し、どのような企業文化を築いているのでしょうか。

ドコドア株式会社:デジタルマーケティングで地方創生に貢献

ドコドア株式会社は「良質なものが正しく評価される社会作り」というミッションを掲げ、企業のWebサイト制作やアプリ開発を行っています。

独自のノウハウを活かしたWebサイト制作は、多くのクライアントから高い評価を得ています。また、ITの知識がなくてもアプリ制作ができるapplimo(アプリモ)など、ユーザー目線に立った直感的で使いやすいサービスも提供しています。

会社名 ドコドア株式会社
住所 新潟県三条市土場1-5(本社)
事業内容 ・総合デジタルマーケティング事業
・Web開発事業
・アプリ開発事業
・SaaS開発事業
設立 2011年2月
公式ページ https://docodoor.co.jp/docodoor/

ドコドア株式会社の本社は、新潟県三条市にあります。地方都市から全国に向けて事業を展開する思いや、社員の多様な働き方について、経営企画室・採用担当の有井様にお話を伺いました。

また、全社員の癒しの存在である猫の副社長「ねこすけ」様の愛らしい姿と、その独特な働きぶりについてもご紹介します。

本日お話を伺った方
ドコドア株式会社経営企画室・採用担当有井さん

ドコドア株式会社
経営企画室・採用担当

有井(ありい)さん

ドコドアのデジタルマーケティング:良質な商品・サービスを正しく評価

ドコドア株式会社のWebサイト制作のイメージ画像
▲ドコドアさんのWebサイト制作。独自のノウハウが信頼と実績に繋がっている(公式サイトより引用)

編集部

まず初めに、ドコドアさんの事業内容について教えてください。

有井さん

弊社は企業のWebサイト制作やアプリ開発を行っています。Webサイト制作については、2011年の設立当初からずっと力を入れており、おかげさまで1,600社以上の企業様にご利用いただいております。支持されている理由の1つとして、弊社自体が売上げの99%以上を検索エンジン経由で獲得しており、そのノウハウを企業様のWebサイト制作にもフィードバックしていることが挙げられます。

また、企業様のニーズに合わせて、価格や内容の異なる複数のプランを用意しています。Webサイト制作の他にもSEOやMEO対策(※)、リスティング広告の運用なども行っています。
(※)MEO対策とは、地図検索で上位を目指すための対策のこと

アプリ開発に関しては、クライアント様の要望に従って一から作ります。一般的にアプリ開発には多額の費用が掛かりますが、弊社ではFlutter(フラッター)(※)というフレームワークを使用することで開発費用を抑えることに成功しています。
(※)Flutter(フラッター)は2018年にGoogleからリリースされたモバイルアプリ用のフレームワークで、iOSでもAndroidでも1つの言語でアプリが作れる

Flutterは比較的新しいフレームワークで、スピーディな開発環境や、柔軟なUI構築などが特徴です。Flutterを通して弊社のことを知っていただき、そこからFlutterのスキルを伸ばしたい、プロフェッショナルになりたいといった理由で、ご応募くださる方も多くいらっしゃいます。それだけエンジニア業界でも魅力的な技術だと考えています。

編集部

公式サイトを拝見すると、アプリ開発だけでなく、アプリを作成できるツールの提供も行っているようですね。

有井さん

はい。弊社では、ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「applimo(アプリモ)」を提供しています。「小学校5年生でも使える」というキャッチコピー通り、直感的な操作でアプリを作成できるようになっています。

applimoのサービス内容のイメージ画像
▲applimoのサービス内容。予約機能や、プッシュ通知でターゲットを絞ってクーポンも発行できる

有井さん

弊社のクライアントには中小企業様から大企業様まで様々ですが、ITリテラシーの高いスタッフが不足している企業様もあります。そういった企業様でもapplimoならフォームに沿ってテキストを入れ、画像を選択するだけで、30分から1時間程度でアプリが作れます。料金もフリープランであれば月額のサーバー費用のみでご利用いただけます。機能も必要なものに絞っているので、作成後の運用も簡単です。

弊社はこうしたWebマーケティングを通じて、ミッションである「良質なものが正しく評価される社会づくり」の実現を目指しています。

編集部

企業様の中には、「製品には自信があるけれど、売り方や広め方がわからない」というところも多いと思います。そんな光が当たっていない「良質な」商品を、ドコドアさんはデジタルマーケティングによって正しく評価されるようにしているのですね。

新潟発、全国展開:ドコドアのコワーキングスペース戦略

雪景色の中橇の上でPC作業をするドコドア株式会社のメンバー
▲青森からフルリモートで働くメンバー。日本各地にドコドアさんのメンバーがいる

編集部

ホームページを拝見すると、ドコドアさんは本社がある新潟以外にも各地に拠点があるようですが、現在どのくらいの拠点があるのでしょうか。

有井さん

新潟に本社とオフィスがあり、その他に東京と福岡にコワーキングスペースを利用したオフィスがあります。また、北海道、青森、長野、京都、大阪、島根に在住のメンバーが、それぞれ自宅からフルリモートで勤務をしています。最近では、ベトナムからのフルリモートのメンバーも新たに仲間入りしました。

弊社のビジョンは「地方発→全国行きのどこでもドア」というものです。クライアントについては、約半分が東京の企業様、残りの半分が新潟を含む全国の企業様です。

新潟にあるドコドア株式会社の本社外観
▲新潟にあるドコドアさんの本社。全国に拠点が広がっても「新潟」という軸足はブレない

編集部

お話の中に「新潟発」という言葉がありましたが、やはり本社がある新潟への想いは強いのでしょうか。

有井さん

新潟は弊社の代表である本間(代表取締役CEOの本間隆之さん)の地元です。東京で広告代理店をしていた本間が地元の新潟に帰った際に感じた「いい商品がきちんと評価されていない」という想いが弊社設立のきっかけとなっています。

たとえば、本社がある三条市は刃物製造が有名ですが、地元の職人が丹精込めて作った包丁がホームセンターで安く売られていることがあります。プロモーションさえしっかりすれば、東京の百貨店に並んでいてもおかしくない品質のものです。

有井さん

こうした地元の企業様をはじめ、プロモーションなどのノウハウが乏しく、真面目に良い商品を作っているのに正当な評価を得られていない全国の中小企業を、デジタルマーケティングでサポートしたいという本間の想いから弊社は設立されました。その想いは「情報の力で豊かな地域を創造する」という企業理念にもなっています。

編集部

ドコドアさんには、そういったある種「地元愛のある」メンバーが集まっているのでしょうか。

有井さん

たしかに今、全社員の半数以上が新潟出身や新潟在住のメンバーです。新潟では、Web、IT業界で活躍をしたいと思っても、当てはまる企業の数はあまり多くありません。そして、「Web業界に就職するなら東京に行かないといけない」と思っている方も少なからずいらっしゃいます。弊社のメンバーは、そんな中でドコドアのことを知り「新潟にいながらWeb、ITの最先端の仕事ができるんだ」と入社を決めてくれました。

現在、特に中途採用ではフルリモートでの募集も積極的に行っているため、新潟だけでなくそれぞれの故郷や所縁のある場所から、地方企業の支援に邁進しています。

編集部

新潟に本社があることが、ドコドアさんの企業理念である地方創生の想いを体現しているように感じました。その想いに共鳴して志を同じくするメンバーが集まり、その結果、拠点も全国へ広がっているのですね。

フルリモートワークの実践:島根在住の営業リーダーと自走型人材の活用

ドコドア株式会社のオフィス
▲リモートで働くメンバーも多いが、新潟の本社では猫のねこすけ副社長がメンバーの出社を待っている

編集部

各地からフルリモートで参加しているメンバーがいるというお話がありましたが、ドコドアさんではいつからリモートワークを取り入れているのですか?

有井さん

2017年頃に青森在住のフルリモートメンバーがドコドアに参画してくれたのが最初のケースです。現在では、本社や新潟オフィスに所属しているメンバーは出社とリモートのハイブリッド勤務制です。ただ、新潟の冬は雪が多いので、実際のところほとんどのメンバーがリモートで働いています。

編集部

フルリモートを導入する上で、何かルールはあるのでしょうか。例えば、特定の日に出社を求めたり、対面でのミーティングを設けたりしていますか?

有井さん

「なるべく月曜日は出社してください」とメンバーに伝えていますが、冬は雪の影響でそれも難しくなっています。それ以外の決まりは特になく、ミーティングも基本的にオンラインで行っているので、1ヶ月ほとんど出社しないメンバーもいます。

実際、アプリ事業部の営業リーダーは島根の郊外に住んでいますが、基本的にオンラインで業務が完結するので、フルリモートで問題なく働いています。本人も「島根にいながらも、新潟や東京のメンバーと同じくらいの働きやすさがある」と喜んでいますね。弊社では、自走できる方であれば、フルリモートでの採用も大歓迎です。

編集部

他にも、フルリモートで働き方が変わったメンバーはいるのでしょうか?

有井さん

会社全体として、フルリモートにしてからメンバーが好きな場所で生活し、仕事をできるようになったと感じています。

新潟で採用になったメンバーの中にも、働く環境を変えたいということで、東京でフルリモートで働いている方がいます。逆に東京で採用され、家庭の事情で地元の北海道に戻らなくてはいけなくなったメンバーもいますが、その方もフルリモートで仕事を続けてもらっています。

私自身も今は京都に住んでいますが、いずれ地元の徳島に帰りたいと思っていて、徳島に帰ったとしても、フルリモートで仕事を続けるつもりです。

編集部

フルリモートを活用して実際にメンバーの方々が自由に住む場所を選んで働いているのが素晴らしいですね。また、予期せぬ生活の変化が起きた時にも仕事を続けられる安心感はフルリモートならではだと思います。理念に惹かれた方だけでなく、自分らしく生きて働きたいと思っている方にとっても、ドコドアさんのフルリモートで働ける環境は魅力的だと感じました。

フルリモート導入の成果:全国からの優秀人材獲得と組織強化

2022年、全国にいるドコドアのエンジニア・コーダーたちが東京で勉強会をした様子

編集部

フルリモートを導入したことで、新潟だけでなく全国から様々な人材が集まるようになったのではないでしょうか。

有井さん

そうですね。フルリモートを解禁し、全国から優秀な方を迎えられるようになりました。特にマネジメント層の補強ができたことは大きな成果でした。組織のマネジメントができるメンバーが増えたことで、組織に明確な階層ができ、各自の役割分担も明確になりました。

編集部

なるほど。マネジメント層の補強というと、例えば最高財務責任者の安達様が入られたこともそれにあたるのでしょうか。

有井さん

はい。安達は2021年に入社しました。それまで大手コンサルティングや税理士法人での勤務経験があり、その経験を活かし、バックオフィス業務の改善から会社全体の意識改革、制度改革まで幅広く担当しています。彼が入社してくれたおかげで、以前に比べて働きやすさが格段に向上し、社内の雰囲気やコミュニケーションの取りやすさもさらによくなったという声が社員から上がっています。

誠実さを重視する社風:嘘のない職場環境の構築

PCを使って打ち合わせをするドコドア株式会社のメンバー達

編集部

ここまで、フルリモートで全国から様々な方がドコドアさんに参加しているというお話を伺ってきました。その中で、ドコドアさんのメンバーに共通していることがあれば教えてください。

有井さん

メンバーの性格としては、物静かな方から活発な方まで個性豊かな人が揃っていますが、共通しているのは気配りができることと、社内外に対して誠実であるという点ですね。

「誠実」という点について、私自身の経験を踏まえて補足させていただくと、以前、私は営業系のテレアポの仕事をしていました。当時は、お客様へメリットだけを誇張して話すことや、顧客の課題解決に繋がりづらいものを勧めることがよくありました。

一方、弊社の場合はクライアントを一番に考え、クライアントのパートナーとして、課題解決まで伴走をします。一般社員から役員まで、全員が本当にクライアントの課題解決を大事にしているからこそ、メンバーが社内外どこに対しても不誠実にならなくていい環境が整っているという点は、弊社の特徴であり、個人的にも誇りに思う点です。

有井さん

そして、人がすごくいい会社ですね。制度、働く環境、人間関係、どれをとっても新たに入社する方に安心して長く働ける職場だと思います。

家族優先の3×3制度:仕事と家庭の両立支援

ドコドア株式会社の3×3制度により「いい夫婦の日」に贈られた黒トリュフソーセージ
▲3×3制度により「いい夫婦の日」に贈られた黒トリュフソーセージ。社員の家族も大切にするという想いが込められている

編集部

次にドコドアさんの社内制度についてお聞きしたいと思います。公式サイトを拝見して一番特徴的だったのが「3×3(サンサン)制度」なのですが、この制度について詳しく教えてもらえますか。

有井さん

3×3制度は3つの柱から成っています。「スキルアップのため勤務時間の3%を自由に使える」「スキルアップ目的のため基本給の3%を経費として使える」「親・子・配偶者の3つを大切にする」という3つです。名称は、「3」がキーワードになっていることと、太陽が燦々(さんさん)と降り注ぐイメージからつけました。

編集部

3×3制度の具体的なエピソードがあれば教えてください。

有井さん

「親・子・配偶者の3つを大切にする」という点では、11月22日の「いい夫婦の日」にメンバーの配偶者へのプレゼントを会社が手配しています。この制度のポイントは、会社がプレゼントの手配はするものの、送る時は会社名義ではなく、メンバー名義で送るという点です。つまり、メンバーが送ったものとして配偶者に届くのです。

「母の日」にはカーネーションを手配してくれます。私も母と義母に私名義でカーネーションを送ってもらい、とても喜んでもらえました。私としてもこうした制度があることで助かっています。

また、家族を大切にしてほしいという思いから、子どもの卒業式や入学式といった家族の行事は仕事より優先するよう伝えています。その結果、3月末から4月初めは多くのメンバーが式に参加するために休暇を取得しています。

3×3制度を通して、メンバー全員に「何かあった時は仕事よりも家族の方が大事」という意識が浸透すると良いなと思っています。

編集部

「3×3制度」は自己研鑽のためにお金や時間を使うことを会社がサポートし、さらに家族を大事にできる制度なんですね。社員のスキルアップだけではなく、その家族のことまで気にかけてくれるというのはすごくありがたい制度だと思います。

育休取得の推進:男女問わず「家族のために休む」文化の醸成

ドコドア株式会社のエンジニアの集合写真

編集部

ドコドアさんの休暇制度について教えてください。

有井さん

産休・育休の制度は整っており、現在3名が産休育休を、1名が時短勤務で働いています。また、昨年は男性社員2名が育休を取得しました。弊社では男女問わず育休を取りやすい環境になっています。これは家族を大切にする考えの表れでもあります。

このように「家族のために休む」ことが当たり前になっていけば、将来、親の介護などで休暇が必要になった場合も、スムーズに対応できると考えています。

編集部

お話を伺って、仕事だけでなくメンバーの生活や将来のことまで考えていることが伝わってきました。その他、特徴的な休暇制度があれば教えてください。

有井さん

特徴的な休暇としては、失恋休暇があります。ただし、取得には失恋したことを申告する必要があるため、利用率はそれほど高くありません。有給休暇も十分にあるので、多くの方は失恋した際にそちらを利用して静かに心を癒しているのではないでしょうか。また、結婚休暇という制度もあり、こちらは多くのメンバーが取得しています。

感謝の気持ちを共有:サンクスカードによる社内コミュニケーション促進

ドコドア株式会社の社内チャットでサンクスカードを送り合うようす
▲「ありがとう」を送り合うことでリモートでもメンバー間の絆や信頼が強まる

編集部

フルリモートのメンバーも多い中で、メンバー同士のコミュニケーションはどのように取られているのでしょうか。

有井さん

基本的に社内のコミュニケーションはチャットワークやZoom、Google Meetで行っています。その中でも特徴的な取り組みとして「サンクスカード」というものがあります。これはチャットワークを利用して、ちょっとした親切や気遣いに対してメンバー同士が「ありがとう」を伝え合う取り組みです。

編集部

「ありがとう」を伝え合うというのはとても素敵な社内文化ですね。新しく入った方でもこのサンクスカードを使って、仕事を教えてもらったお礼を伝えることで、自然に周りのメンバーとの関係を築いていけそうです。

オンライン交流の工夫:「帰りの会」と「シャッフルミーティング」の実施

「フルリモートメンバーの帰りの会」の様子(複数のメンバーが映ったリモート画面)
▲「フルリモートメンバーの帰りの会」の様子。1日の終わりに皆で楽しく談笑する

編集部

サンクスカード以外にもリモートのメンバーが交流する機会はあるのでしょうか。

有井さん

フルリモートのメンバー同士の交流を深める「フルリモートメンバーの帰りの会」というものがあります。この帰りの会は水曜日のノー残業デーに開催され、1日の最後にみんなで雑談をしながら、18時に仕事を終える意識を共有する場となっています。

また、「シャッフルミーティング」という全社員約40名が2~3人のグループに分かれて20分程度雑談する機会も設けています。拠点が異なるメンバー同士のコミュニケーションを促進するためです。

さらに、人事の私が月1回、全社員と15分ほどの面談を行っています。これは堅苦しいものではなく、仕事やプライベートでの困りごとを気軽に話せる機会です。例えば、今年子育てを始めたメンバーには、育児の大変さなどについて聞いています。

編集部

フルリモートや複数拠点での勤務形態だからこそ、様々な形式でコミュニケーションを取る工夫をされているのですね。サンクスカードや定期的な面談を通じて、単なる情報交換だけでなく、気持ちを伝え合うことを重視されていることがよくわかりました。

社内イベントと癒しの空間:猫の副社長「ねこすけ」がもたらす効果

ハロウィンの仮装をしたドコドア株式会社のメンバー達
▲ハロウィンには有志のメンバーで集まり仮装をして盛り上がる。背後のお洒落なキッチンはオフィス内に設けられたもの

編集部

オンラインミーティング以外でメンバー同士が交流する機会はあるのでしょうか。

有井さん

はい、あります。新潟オフィスの有志メンバーでハロウィンパーティーを開催したり、映画好きのメンバーが集まって映画デーを企画したりしています。また、オンラインでのボードゲーム大会も不定期に開催しており、様々な形で交流の機会を設けています。

さらに、弊社の副社長である猫の「ねこすけ」はメンバーの癒しの存在であり、メンバー間の交流にも一役買ってくれていると感じています。

編集部

副社長が猫というのはユニークですね。副社長様はどちらで勤務されているんですか。

有井さん

ねこすけ副社長は新潟の本社で勤務しています。元々は代表の本間が家で飼っていたのですが、現在はオフィスで過ごしています。約9年間会社にいるので、弊社では古参のメンバーの一人です。

有井さん

ねこすけ副社長は本当に人懐っこい性格で、よく社員の机に乗ってきたり、仕事をしている横のテーブルで寝たりしています。椅子やテーブルから副社長が飛び降りるたび、皆が一瞬「わっ」となって、仕事の息抜きタイムを作ってくれています。このような小さな出来事が、オフィスの雰囲気を和やかにし、社員のストレス解消にも役立っています。

オフィスでハロウィンの仮装をしてお座りする、ドコドア株式会社のねこすけ副社長
▲ハロウィンには副社長の「ねこすけ」さんも仮装をしてメンバーの働きぶりを見つめる

ドコドアが求める人材像:理解力と自走力を重視した採用方針

ドコドア株式会社経営企画室・採用担当有井さん

編集部

最後に、ドコドアさんに興味を持った方に向けて、採用時に重視するポイントがあれば教えてください。

有井さん

先ほどお伝えした弊社のメンバーの共通点に関連しますが、採用時に最も重視しているのは、誠実さと気配りができるかどうかです。

気配りができるかというのは、具体的に言うと、単に自分の仕事を進めるだけでなく、「この方法なら同僚の作業がより効率的になるのでは」「この情報も必要かもしれない」といった具合に、周囲の状況を考慮してプラスアルファの行動ができるかどうかです。これは組織全体のパフォーマンス向上だけでなく、社員全員の働きやすさにも直結する重要な要素だと考えています。

また、フルリモートでの勤務を希望される方については、自走力も重要な点です。指示を待つのではなく、与えられたミッションに対して自ら必要な情報を収集し、適切に相談しながら、目標達成までの道筋を描ける方であれば、きっと楽しんで仕事に取り組めると思います。

編集部

ミッション達成のために主体的に行動し、成長を実感できる人にとっては、活き活きと働ける環境が整っているということですね。

本日はお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

■取材協力
ドコドア株式会社:https://docodoor.co.jp/docodoor/
採用ページ:https://docodoor.co.jp/recruit/