【不動産業界の採用】株式会社イーグランドでは若手が大きな裁量で活躍中!

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社イーグランドにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

イーグランドは、中古住宅再生事業を主体とする不動産会社です。中古マンションや中古戸建を購入し、リフォームやリノベーションを施してから再販売するビジネスモデルを展開しているほか、近年はリゾート事業にも着手しています。

仕事面においては個人の裁量権が大きく、若手社員も主体的に業務を進められることが大きな特徴。また、若手の発案で部活動制度が導入されるなど、社員の声に耳を傾け会社を良くしていこうという風土があることも魅力的です。

今回は、株式会社イーグランドの若手活躍事例や組織の特徴について、リゾート事業推進室の山岡さんと投資・賃貸営業部の石川さんを中心にお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社イーグランドの山岡さん

山岡 ガザンファリ 功さん

株式会社イーグランド リゾート事業推進室 / 主任。2020年に新卒入社し、初めは埼玉エリアにおける競売物件の仕入れ・販売をメインに担当。2025年よりリゾート事業推進室にて民泊事業向け物件の建設・運用に携わる。

株式会社イーグランドの石川さん

石川 美樹さん

株式会社イーグランド 投資・賃貸営業部 / 主任。2017年に新卒入社し、物件の仕入れ・販売業務を4年間ほど担当。その後、産休・育休を経て、現在は投資・賃貸営業部にて1棟マンションの仕入れ・再販売に携わる。

イーグランドの若手活躍:大きな裁量で責任ある業務を担当

株式会社イーグランドにおけるリゾート物件の勉強会風景
▲イーグランドが手掛けるリゾート物件の社員向け勉強会の様子

編集部

イーグランドでは多くの若手社員がご活躍されていますが、そのお一人である山岡さんにお聞きします。御社でのお仕事のやりがいについて教えていただけますか?

山岡さん

一番に思い浮かぶのは、個人の裁量が非常に大きいことです。

入社後は主に埼玉エリアで競売物件の仕入れと販売を担当していたのですが、東京や千葉といった他のエリアを開拓することもできましたし、スケジュールも自分で決めて動いておりました。また、競売に限らず、自らの判断で不動産業者に訪問して物件情報を取得することもできるなど柔軟に営業活動ができる点がイーグランドの魅力だと思います。

多くの不動産会社では担当エリアが固定されているようですが、当社は営業活動の自由度が高く、同業他社で働く友人からよく羨ましがられますね。

また、物件の価値を最大化するためのリノベーション提案時には、エリアの特性やターゲットの嗜好性などを考慮したデザインの内装にするなど、自分のアイデアを活かせることも大きなやりがいです。

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(リビングダイニング)

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(和室とリビングダイニング)

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(アクセントクロスに和紙を使用)

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(システムキッチンとリビング)

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(収納)

株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム事例(収納とドア)

▲株式会社イーグランドが手掛けたリフォーム施工事例

編集部

そういった裁量の大きい環境での成功体験はありますか?

山岡さん

以前、担当物件の査定時に、上司から「そんなに高値で売れるだろうか」という意見をもらったことがあったのですが、私は自信を持って自分の査定額を主張し、実際に想定利益の倍近い金額で販売することができました。自分の判断が正しかったと実感でき、非常にやりがいを感じた経験ですね。

編集部

山岡さんは2025年からリゾート事業推進室に異動されたそうですが、リゾート事業においても主体的に進められる環境があるのでしょうか。

山岡さん

はい。リゾート事業では絶景が望めるようなリゾート地の土地を仕入れ、建築計画を立てて民泊事業として運用するまでを一貫して行っており、マーケティング戦略、主にSNSを活用した集客に力を入れています。

目指しているのは、『リゾート物件といえばイーグランド!』と言われるような特徴あるブランドの確立です。そのためには心に刺さるような空間づくりや工夫が大切だと考えており、例えば海の目の前で絶景を眺めながらサウナを楽しめる空間や、バレルサウナと呼ばれる特殊な形状のサウナ施設などを自社で製作していきたいですね。

他にも、温泉やベッドルームなどにも個性を持たせて非日常的な空間を演出し、集客につなげられたらと考えています。

工事部門のスタッフからの専門的なアドバイスが知識習得をサポート

編集部

山岡さんは入社後、不動産営業業務に必要な知識をどのように身につけましたか?

山岡さん

工事部門と密に連携を取りながら業務を進めていく中で、自然と知識を身につけることができましたね。当社は社員同士の仲が良く、工事部門のスタッフとも気兼ねなく相談し合える関係性があるため、常に専門的なアドバイスを得られるんです。

そういった環境があるからこそ、良い物件を生み出せていると感じます。

イーグランドの女性活躍:時短勤務でも部内トップの成績に!

株式会社イーグランドの社員たちの交流風景

編集部

続いて、産休・育休を経てイーグランドでの勤務を続けていらっしゃる石川さんにお話を伺います。長く働き続けられている理由についてどのようにお考えですか?

石川さん

育児との両立がしやすい制度が整っていることが大きな助けになっています。私は時短勤務で9時から16時まで勤務していますが、2024年は取引金額・件数ともに部内トップの成績を残すことができました。時短でもしっかりと結果を残せることを証明できたと感じ、とても嬉しかったですね。

また、同じ部署に小さい子供を持つ社員が多くいることもあり、周囲の理解を得やすく、休暇を取る際も柔軟に対応してもらえるんです。さらに数年前からフレックス制度も導入され、より働きやすさが向上しました。子どもを保育園に送ってから出社する男性社員もいるなど、子育てしながらでも働きやすい環境が整ってきていると感じます。

山岡さん:フレックス制度を導入している企業は、不動産業界では非常に珍しいと思いますね。私の場合、現在は9時から18時で勤務することが多いですが、以前の部署では10時始業で19時や20時退社など、業務量に応じて柔軟に働き方を調整したり、プライベートな予定に合わせて15時に退社するなど、効果的にフレックスを活用していました。

また、当社は基本的に土日祝日が休みなのですが、その点も業界内ではあまり類を見ず、当社ならではの魅力だと感じています。

イーグランドのカルチャー:社員の提案を積極採用&交流が活発

株式会社イーグランドのオフィス内観(パソコンとチェア), (観葉植物とテーブル席)}}

▲イーグランドのオフィス風景

編集部

特徴的なカルチャーについて教えてください。

山岡さん

社員からの「こういうことをしたい」という熱意のある提案に対し、会社として積極的に取り入れる文化があることが大きな特徴です。

例えばイーグランドを良くするアイデアを募集し、魅力的なアイデアを採用・実用化する「いいアイデア選手権」や、リフォームの工夫、できばえなどを評価・表彰する「リフォームグランプリ」など様々な取り組みが行われてきました。

私も「リフォームグランプリ」に以前応募したことがあり、その時は予算内でスターバックスのような空間に改装する提案を行いました。具体的には濃い緑色のクロスとこげ茶色の床にリフォームし、カウンターも取り入れて、照明はカフェでよく見かけるようなぶら下がるタイプやシーリングファンを導入したんです。

それだけでカフェのような空間に仕上がり、「自分でもこんな部屋をつくれるんだ!」と大きな達成感に包まれました。残念ながら選考には残りませんでしたが、とても良い経験になったと感じています。

また、かねてから活動していたフットサルチームを部活動とすることを提案させていただき、2025年度から部活動制度が導入されました。もともと私のようなフットサル好きな社員が3ヶ月に1回ほど集まって活動していたのですが、現在部活としての設立手続きを進めており、今後は月1回活動ができればと考えています。

フットサルに限らず様々な趣味や活動を通して社員同士の交流ができるようになった点も当社の魅力ですね。

株式会社イーグランドのフットサルチームの集合写真
▲フットサル大会に出場した時の一枚

編集部

部活動以外で、社員同士が交流する機会はありますか?

石川さん

会社からの補助で、部署ごとに交流会を開催しています。育児中の社員が多い部署ではランチ会、営業部門では夜の飲み会など、部署の特性に合わせて実施している形です。

費用面での負担が少ないため参加しやすく、普段話せない話もできる良い機会になっていますね。

イーグランドの採用:業界での経験よりも行動力や前向きな姿勢を重視

株式会社イーグランドのオフィス風景

編集部

御社には、不動産業界未経験や宅建などの資格をお持ちでない方も応募可能でしょうか。

同席の人事ご担当者:未経験の方でも応募は可能です。これまで培ってこられた別業界でのご経験を活かせる可能性があれば、採用の検討対象となります。

当社はフレックスタイムを導入していたり、土日祝日が休みであったりと不動産業界では珍しい働き方を実現している企業ということもあり、他社で経験を積まれた方が、ライフスタイルの変化のタイミングで応募されることが多いです。

編集部

他業界からの転職者が活躍するために必要な要素はどのようなものでしょうか。

同席の人事ご担当者:自分で考えて物事を組み立てていける力は必須です。当社は個人の裁量が大きいため、上からの指示待ちではなく、自ら考えて行動できる方が活躍できると考えています。

また、特に営業職ではコミュニケーション能力も重要ですね。

イーグランドから転職希望者へのメッセージ

株式会社イーグランドの山岡さんと石川さん▲取材にご対応いただいた山岡さんと石川さん

編集部

最後に、イーグランドへの転職に興味をお持ちの方へメッセージをお願いします。

石川さん

仕事をしていく中では、困難な場面に直面することもあると思います。そんな時でも前向きに考え、行動できる方とぜひ一緒に働きたいですね。

山岡さん

当社はガツガツした雰囲気ではなく、効率を重視した落ち着いた社風が特徴で、良い意味で「不動産会社らしくない」と感じています。また、大きな裁量で仕事ができたり、フレックス制度が導入されていたりと自由度が高い半面、全社員がしっかりと仕事をこなし、成果を出すという文化があることも特徴です。

また、フットサル部も活動していますので、サッカーやフットサルが好きな方も大歓迎です!ご応募をお待ちしています。

編集部

本日はありがとうございました!

編集後記

中古住宅再生事業の先駆けとして、業界でも大きな存在感を示すイーグランド様にインタビュー。印象に残ったのは、裁量の大きさとともに「不動産会社らしくない」働きやすさがあることでした。また、取材時の皆さんの雰囲気からも、チーム感を持って仕事に取り組める環境だと感じました!

株式会社イーグランドの働き方のまとめ

働き方の特徴
  • 完全週休2日制(土日祝休み)
  • フレックス制度あり
  • 時短勤務制度が充実
  • 個人の裁量が大きい
両立支援
  • 育休・産休取得実績あり
  • 時短勤務でも成果を出せる環境
  • 有給休暇取得率が高い
社内制度
  • 部活動制度あり(フットサル等)
  • 半期ごとの部署交流会を補助
  • 柔軟な働き方に対応
社風
  • 落ち着いた雰囲気
  • 社員の提案を積極採用
  • 部署間の協力体制が充実
求める人物像
  • 自ら考えて行動できる人
  • コミュニケーション力が高い人
  • 前向きな姿勢を持つ人

株式会社イーグランドの基本情報

企業名 株式会社イーグランド
住所 東京都千代田区神田美土代町1番地
事業内容 中古住宅再生事業
設立 1989年6月
働き方 フレックスタイム制
公式ページ https://e-grand.co.jp/
採用ページ https://e-grand.co.jp/recruitment/
募集職種 営業・施工
取材・編集
大滝雄介のプロフィール写真

ミライのお仕事
編集部

大滝 雄介

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、これまでに三井物産株式会社やヤマハ発動機株式会社、サイボウズ株式会社など、約650件の取材実績あり。編集歴は15年にわたり、出版社勤務時代には官公庁や健康保険組合の機関誌・パンフレットなどを企画段階から多数制作。