ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社ゼロフィールドにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
株式会社ゼロフィールドは、AI、機械学習、ブロックチェーンの開発に強みを持つテクノロジー企業です。2017年には、日本で初めて暗号資産(仮想通貨)のマイニングマシンを法人として開発・商品化し、国内での販売・運用実績3年連続No.1(※)を誇っています。
(※)東京商工リサーチ調べ(調査実施期間:2021年9月3日~11月5日,2022年11月17日〜2023年1月31日,2023年11月24日~2024年2月28日)。
2023年9月には、AI技術を強みとするトリプルアイズ社のグループ傘下に入り、両社の強みを生かした新たな事業展開を進めています。
同社では、職歴や性別にかかわらず、約30名の少数精鋭のメンバーが柔軟な働き方を実現しながら新しい価値の創造にチャレンジしています。
今回は、代表取締役の平嶋遥介さんにインタビューをして、女性の活躍や働きやすい環境作り、仕事のやりがいなどについて伺いました。
暗号資産やAI技術の利活用を促進し「自由」を創る「ゼロフィールド」
編集部
まずは、ゼロフィールドの理念についてお聞かせください。『世の中になくてはならないものを創造し続ける』というミッションにはどのような想いが込められているのでしょうか。
平嶋さん
私たちは、ブロックチェーンや暗号資産、AIといった最先端の技術を浸透させることで、人と社会を対して自由を創ることを目指しています。一つのサービスを大きくしてゼロフィールドとして価値を提供し続けるだけでなく、新しい技術やサービスにどんどん挑戦していき様々な分野で人と社会に対して価値を提供していきたいと考えています。「創造し続ける」という言葉には、こうした意味が込められています。
編集部
『自由を創る』というビジョンについても教えてください。
平嶋さん
暗号資産やAIなどの先端技術によって、世界はもっと自由になります。例えば暗号資産は、国境に縛られない世界共通の通貨として、世界中の人が誰でも保有、使用できるようになり、資産を誰かに管理されない社会を実現できる可能性を秘めています。
また、AI技術により今まで人が時間をかけていた作業を代替することができ、人の作業量が減ることでよりクリエイティブなことに時間が取れるようになります。それによって働く場所や時間を大きく変わり、働き方や暮らしに自由を創り出すことができます。
こういった形で、世界をより自由にしていくために、先端技術の浸透をさせるためのサービスやシステムを提供することが、私たちが目指すところです。
AIに強みがある「株式会社トリプルアイズ」のグループ傘下に入り、事業拡大を展望
編集部
御社は2023年の9月にトリプルアイズ社のグループ傘下に入ったと伺っていますが、これにはどのような背景があるのでしょうか。
平嶋さん
トリプルアイズは、AI技術に強みを持っており、独自に開発したAIエンジンによる画像認証などのサービスも展開しています。両社の強みを組み合わせることでシナジー効果も発揮できると考えていて、現在、新規事業の展開を進めているところです。
さらに、東証上場企業のグループにジョインすることで、より広い領域において私たちの技術が活かせるようになると考えています。
ゼロフィールドは業界未経験も歓迎!オンライン・対面で成長を支援
編集部
御社にはどのようなバックグラウンドや経験を持っているメンバーが多いのでしょうか。
平嶋さん
さまざまな経歴を持つ方が活躍していますよ。暗号資産やブロックチェーンなどの技術に興味を持って入社する方は多いですが、知識や経験は重視していません。
セールス職では、例えば不動産、銀行、証券などの業界から来たメンバーが活躍しています。
当社はマイニングマシンの販売を行っていますので、投資や節税の目的で購入するケースが多いです。不動産や金融など商材の単価が高いような業界で働いていたスキルや経験はとても生きてくるんですよね。
例えば富裕層や中小企業経営者の方を相手にしてソフトな対応ができたり、相手の要望をヒアリングした上で「税金対策としてもご活用いただけますよ」「リスクはありますが、投資効果もあり、魅力的な商品です」と提案できるなどです。扱う商材が変わっても、そのような人間力・対応力は変わらないため、富裕層や経営者と接する機会のある業界のメンバーが活躍してくれていますね。
編集部
業界未経験の方が多い中で、メンバーのスキルアップを支援するような取り組みがあれば教えてください。
平嶋さん
オンライン学習システムを導入して、社員が自主的に学習できるような環境を用意しています。コンプライアンス研修に加えて、各チームに必要なスキルに関する研修をマネージャーが選定し、受講を推奨しています。
また、定期的に社内勉強会も開催しています。自社内での勉強会に加え、トリプルアイズ社との連携による技術勉強会なども実施し、事業理解や技術力の向上を図っています。
具体的には、自社開催では「暗号資産基礎勉強会」「マイニング事業の説明会」等を行っており、また、トリプルアイズ社開催でBIツールやインフラの基礎、またトリプル社の商材理解の為の勉強会を開催しました。主に社員のスキルアップや、グループ会社全体で相互での知識向上となるようなテーマを取り上げています。
直近の勉強会でも、トリプルアイズ社と私たちがどのような連携をするとより活発な事業展開ができるのかというテーマでいろいろと意見交換をしましたね。お互いの強みを理解したり、生み出せるシナジー効果を考えたりするよい機会になりました。
管理職の女性比率はほぼ5割!性別に関係なく活躍できる環境
編集部
続いて、女性社員の活躍について伺いたいと思います。まずはゼロフィールドの男女比率や管理職比率について教えてください。
平嶋さん
全体としては男性の比率が高いものの、管理職については男女比がほぼ半々ですね。
部門別で見ると、エンジニアとセールス部門は男性が多いですが、コーポレート部門では経理や総務でマネージャーを務める女性が在籍しています。また、カスタマーサポート・デザイン部門でも女性が活躍しています。
当社では性別に関係なく評価・登用を行う文化が根付いていますので、性別関係なく管理職としてのキャリアアップが可能ですよ。
働き方:フレックスタイム制で家庭との両立もしやすい環境
編集部
ライフステージの変化があっても活躍し続けられるような制度や取り組みについて教えてください。
平嶋さん
リモートワークやフレックスタイム制度を活用して、女性に限らず、男性も柔軟な働き方を実現しています。具体的には、週3日の出社を原則としていますが、それ以外の勤務日についてはリモートワークも可能です。
12時〜15時のコアタイム設定や月の所定労働時間を満たすなどの規定に沿うこと、またチーム内のルールに合致することを前提に、フレキシブルに業務時間を調整することができます。
例えば、自分やお子さんが体調不良のときにはリモートワークへ切り替えたり、通院のために遅めに出社したり、休憩時間を調整して通院したりと、状況に応じて柔軟に調整できますよ。
新機能のリサーチ・提案も。実務を経験できる長期インターン
編集部
続いて、インターン制度についてお伺いします。ゼロフィールドでは長期の学生・社会人インターン生の受け入れを行っていると伺っていますが、どのような仕事を任せているのでしょうか。
平嶋さん
インターン生に関しては、最初はタスクベースでの業務からスタートして、本人のスキルや経験に応じて段階的に仕事の範囲を広げていきます。
現在(2024年11月)は1名のインターン生がソフトウェアエンジニアとして開発チームに参画してくれているのですが、自身の研究テーマと業務がマッチしていたこともあり、新機能のリサーチから機能提案、実際の開発、そしてリリース直前まで一連の工程に携わってもらっています。
インターン生用の別枠の業務ではなく、実際の事業に直接触れることができますので、成長を実感してもらえるのではないかと思いますよ。
編集部
インターンシップ終了後、正社員として採用される可能性もあるのでしょうか。
平嶋さん
はい。過去にも正社員として採用した実績がありますし、今後もインターンシップを通じてご縁があれば、積極的に社員登用を検討していく方針です。
社内の雰囲気:誕生日を祝う文化あり。拠点を超えて顔が見える関係を構築
編集部
続いて、社内の雰囲気について教えてください。
平嶋さん
とても楽しい雰囲気だと思います。
週次で全社ミーティングを開催しており、オンラインで全員が顔を合わせる機会を設けています。また、四半期ごとの報告会は本社と各拠点をオンラインで結んで実施しています。
社内のコミュニケーションツールでは、誕生日メンバーの紹介や新入社員の歓迎メッセージを共有するなど、離れた拠点で働いていても顔の見える関係づくりを心がけています。そのため、全く顔を合わせたことがないという社員はほとんどいません。
年末のイベントには離れた拠点のメンバーも集まってくれるので、実際に会う機会もありますよ。
編集部
年末のイベントではどのようなことをするのでしょうか?
平嶋さん
年末の忘年会や期末会議など、定期的に交流の機会を設けているのですが、例えば昨年末は、屋形船で忘年会を開催しました。
当社ならではのイベントとしては、ビットコインのチャート予測ゲームなども開催しています。先日も結果発表があり、とても盛り上がりました。優勝したのは専門のエンジニアではありませんでした(笑)。職種に関係なく楽しめるイベントとなっていますよ。
新規事業とともに成長できる。ともに挑戦する仲間を募集!
編集部
最後に、採用について伺いたいと思います。ゼロフィールドではどのようなマインドや資質を持っている方が活躍できると思いますか?
平嶋さん
最も大切なのは「主体性」だと考えています。当社は少数精鋭で事業を展開しているため、自分からさまざまなことにチャレンジし、実行していけるマインドが重要です。
スタートアップならではの急速な環境変化やスピード感に柔軟に対応しながら、チャレンジを続けられる方と一緒に働きたいですね。
編集部
最後に、この記事をご覧になっている転職希望者の方々へメッセージをお願いします。
平嶋さん
小さい市場ではありますが、暗号資産マイニングマシンの日本での販売シェアは3年連続獲得しており、今後は別の業界や海外のマーケットにも挑戦していこうと考えています。
当社はトリプルアイズグループにジョインしたことにより、より大きなチャレンジができる環境が整いました。新たな事業展開を進めていく中で、私たちと共に成長したいという思いを持つ方がいれば、ぜひご検討いただければと思います。
未経験から入社された方でも、主体的に動いてもらえる人には信頼して任せるというようなカルチャーがありますので、裁量を持ってさまざまなことにチャレンジしていただけます。
本日のインタビューや採用ページを見ていただいて、何か一つ共感できることがあれば、お問い合わせください。お待ちしています!
この記事のまとめ
会社概要 | ・AI、機械学習、ブロックチェーンに特化したテクノロジー企業 ・2017年に日本初の法人向け暗号資産マイニングマシンを開発・商品化 ・2023年9月にAI技術に強みを持つトリプルアイズ社のグループ企業となる |
---|---|
企業理念とビジョン | ・ミッション:「世の中になくてはならないものを創造し続ける」 ・ビジョン:「自由を作る」(暗号資産やAI技術などの先端技術を活用し世界に自由をもたらす) |
働く環境 | ・フレックスタイム制と週3日の出社を基本とするハイブリッド勤務 ・管理職の男女比がほぼ50-50と女性の活躍が目立つ ・業界未経験者も歓迎、オンライン学習システムや社内勉強会で成長をサポート |
キャリア開発 | ・長期インターンシップ制度があり、実務経験を積める ・インターンから正社員への登用実績あり ・性別に関係なくキャリアアップが可能 |
求める人材像 | ・主体性を重視 ・環境変化に柔軟に対応できる ・チャレンジ精神がある |
株式会社ゼロフィールドの基本情報
住所 | 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 32F |
---|---|
事業内容 | ・AI・ビッグデータ関連システム開発・運用事業 ・多用途高性能パソコン販売・運用事業 |
設立 | 2017年4月 |
働き方 | フレックスタイム制度・リモートワーク制度 |
公式ページ | https://zerofield.biz/ |
採用ページ | https://zerofield.biz/recruit |
募集職種 | 営業 |