ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社グッドラック・コーポレーションにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
同社は、ハワイやグアム、沖縄など国内外でリゾートウエディングを手がける企業です。結婚式当日は現地スタッフが対応するため、同社のウエディングプランナーは朝晩に余裕のある勤務体制で、かつ中途採用では未経験者も積極的に受け入れています。また社員の約80%が女性、管理職でも52%が女性という環境のなか、フルフレックスタイム制度や時短勤務制度を整備し、ライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現しています。
職場の風通しは良く、従業員の働きやすさを評価する外部機関による認定を受け、2024年には「ストレスフリーカンパニー」として表彰されています。
今回は、そんな同社の“リゾートウエディングならではの働き方”や社風について、人事部採用チームの武内さん、さらにウエディングプランナーも経験した逢坂さん、鈴木さんの3名にお話を聞かせていただきました。
転職者の5割が未経験!実力主義の昇進制度で若手が活躍
▲さまざまなキャリアを持つ人事部の皆さんにインタビュー
編集部
まずは御社における採用状況についてお聞かせください。
武内さん
2023年は70名ほどの中途採用を行い、その多くが20代半ばから30代の方々です。経験者と未経験者の比率は約半々で、ウエディング業界が未経験の方も多く受け入れています。
また当社では若手の抜擢を積極的に行っています。ウエディングプランナーでは新卒入社6年目でサロンやチャペルの支配人に就任した例が、営業職では4年目でスーパーバイザー(SV)、チーム長になった例があります。中途・新卒の区別なく、実力のある方には早期から相応のポジションをお任せしています。
キャリアチェンジ実現:未経験からウエディングプランナーへ!
▲ウエディングプランナーを目指して未経験から転職したという逢坂さん
編集部
逢坂さんは社会人経験を経て入社されたとお聞きしています。まずは具体的な経歴を教えていただけますか。
逢坂さん
私はブライダルの専門学校を卒業後、ブライダル関連の引き出物屋で働いていました。結婚式場のプランナーさんとやり取りをする中で、新郎新婦を直接お手伝いできるウエディングプランナーになりたいという思いが強くなり、2018年に当社へ転職しました。
プランナーとしては全くの未経験だったため、最初は電話オペレーションの部署からスタートしました。そこで約10ヶ月間お客様対応の経験を積み、希望していたウエディングプランナーへのキャリアチェンジが実現。その後は結婚と出産を経て、現在は人事として当社の魅力を伝える役割を担っています。
▲お客様の理想を形にしていく、ウエディングプランナーの業務風景
編集部
さまざまな同業他社がある中で、株式会社グッドラック・コーポレーションを選ばれた理由は何だったのでしょうか。
逢坂さん
理由は大きく二つあります。一つはブライダルの専門学校時代、研修旅行としてリゾート地での結婚式を見学する機会があり、その魅力に惹かれたことです。もう一つは友人が既に当社で働いており、社風や会社の魅力について詳しく聞いたことです。
その友人からは、結婚式づくりへの熱意が非常に高いこと、新しいことへの挑戦を応援してくれる環境があること、上司がしっかりと社員の成長を見守ってくれることなどを聞いていました。実際に入社するとその通りの環境で、未経験の私に合ったキャリアプランやチャレンジの機会を提案してもらえました。
キャリアアップ:社内プロジェクトで経験を積む
編集部
これまでのキャリアを通して学んだこと、やりがいを感じたことについてお聞かせください。
逢坂さん
最初の電話対応業務では、旅行会社経由でお申し込みいただいたお客様の窓口を担当しました。表情や仕草も見えないなか、声だけで初対面のお客様のニーズを理解し、短時間で期待以上の対応を提供する経験を通して、お客様への寄り添い方を深く学ぶことができました。これはプランナーになってからも、電話やメール対応の場面で大きく役立ちました。
またプランナーとしては、一つひとつの結婚式に対してやりがいを感じることはもちろんですが、特別なプロジェクトにもチャレンジさせていただきました。そのプロジェクトでは、全国から選ばれたプランナーが集まって「より良い結婚式」をつくるための方策を検討しました。結果、これまではお客様と話す中で随時プランを提案していくスタイルだったものを、お客様がよりイメージをつかみやすいよう、お客様の希望を伺った上で提案書として明確なプランをご提案するスタイルに変えることができました。
プロセス重視の評価で若手を育成。重層的なサポート体制あり
編集部
キャリア形成に関連して、評価制度の特徴的な点を教えていただけますか。
武内さん
評価制度は半年ごとにMBO(目標管理制度)で実施しており、1on1面談を通じて軌道修正しながら進めています。当社が社員に求める八つの行動指標を基準として、結果だけではなくプロセスも重視した評価を行っています。
編集部
新入社員の育成システムについてご紹介ください。
武内さん
例えばプランナーについては、現在は「アールイズカレッジ」という専門の育成チームがあり、経験豊富な2名のプランナーが兼任で担当しています。入社後3ヶ月間は集中的な研修を行い、その期間内に1件の成約を目指します。また、カレッジはオンラインでの研修も多いため、配属先の身近な先輩がトレーナーとして付くなど、オン・オフ両面から重層的なサポート体制を整えています。
逢坂さん
私もプランナーに異動した当時、先輩から積極的に声をかけていただいて、接客前の想定練習や接客後の振り返りなどを行っていました。私の弱い点を理解した上で、きめ細かなフォローをしていただいたことで、とても成長を感じられました。これは特別なことではなく、当社の文化として定着している取り組みです。
武内さん
当社は働きがい、上司からのサポート、対人関係といった項目が高く評価され、「ストレスフリーカンパニー2024」を受賞しました。これは社員の働きがいや上司からのサポート体制、良好な対人関係などが高く評価されたもので、成長を実感できることや社内の風通しの良さが大きく反映されています。
また、社員の心身の健康管理に配慮し定期的なリサーチを行いつつ、健康診断の補助や人間ドックの一部補助、さらにはメンタルヘルスケアにも力を入れています。
■「ストレスフリーカンパニー2024」の受賞についてはこちらから
https://goodluck-corp.com/news/451/
女性管理職比率52%:柔軟な働き方の実現
編集部
御社の女性の割合はどのくらいでしょうか。
武内さん
社員の約80%が女性で、管理職に関しても52%が女性です。
編集部
業務の特徴として、何か女性が働きやすいポイントがあるのでしょうか。
鈴木さん
当社では、リゾートウエディングならではの柔軟な働き方が特徴です。一般的な結婚式場では、どうしても式の当日は朝早くから夜遅くまで業務が発生します。一方でリゾートウエディングではハワイやグアム、沖縄など様々な場所で挙式を行っており、プランナーは必ずしも現地へ赴くわけではありません。さらに遠隔地の式場と密に情報を共有する必要があるため、誰でも必要な情報にアクセスできるシステムを整備しています。
こうした体制や文化があるので、例えば子どもの病気などで急な休暇が必要になった場合でも、他のプランナーが情報を共有してスムーズにフォローできるのです。実際に打合わせの日時を動かしたくないお客様については、代わりのプランナーが対応しています。
両立支援:フルフレックスと時短で働きやすさ実現
▲自身も子育てをしながら働く、人事部の鈴木さん
編集部
社員の働きやすさをサポートする各種制度についてお聞かせください。
武内さん
働き方に関しては、7時から22時の間で自由に勤務時間を設定できる、コアタイムなしのフルフレックスタイム制度を導入しています。また子育て中の社員は、子どもが小学校を卒業するまで時短勤務制度を利用できます。このほか子どもの急な病気など有事の際には、一時的に在宅勤務を取り入れることも可能です。
例えばプランナーの打合わせは、基本的に10時から18時、19時ごろまでに行われるため、育児との両立も比較的しやすいと思います。実際に時短勤務で子育てと両立しながらプランナーを続けているスタッフも多く、中には支配人を務めているケースもあります。
逢坂さん
専門学校時代の友人と話していると、結婚や子育てをきっかけにプランナーを辞める人が多い印象です。そうした業界の中で、業界の中で、当社は出産後の復職率が非常に高いと感じています。
編集部
特徴的な福利厚生の制度がありましたら、ご紹介ください。
武内さん
海外研修制度があります。現地のウエディング会場やホテルの視察、模擬挙式の体験、観光などを通じて、業務に活かせる経験を積むことができます。当社ではプランナーだけでなく、営業職や管理系の業務の者も対象になっています。
私自身も近年、人事の立場で参加しました。模擬挙式では新郎役を務めたのですが、衣装はもちろん、誓いの言葉やフラワーシャワー、映像撮影まで本当に本番さながらに行われました。その中で、あくまでも社内研修なのにウェルカムボード一つまで全く手を抜かないところから、当社の社員の業務に対する姿勢をあらためて感じることができました。
この経験はもちろん、現在の業務に活きています。私は人事の中でも中途採用をメインで担当しているので、候補者の方はもちろん、人材紹介会社さんに当社の魅力をPRする機会もあります。その際に、やはり自分が体感してきたからこそのリゾートウエディングの素晴らしさを温度感を持って伝えられることは、大きな武器になったと感じています。
逢坂さん
ほかにも、社員には自社での結婚式の割引制度や、友人紹介制度なども用意されています。ちなみに、私自身も当社の沖縄でのプランで挙式をさせていただきました。
求める人材のキーワードは「挑戦・成長・情熱」
▲今回インタビューにお応えいただいた、株式会社グッドラック・コーポレーションの人事部の皆さん
編集部
最後に、御社が求める人材像を踏まえて、転職を考えている読者の皆さんへメッセージをお願いできますか。
鈴木さん
リゾートウエディングの魅力は、大切な人たちとゆっくりと過ごしながら思い出を作れること、そして新郎新婦やゲストにとって新たな「特別な場所」が生まれることだと感じています。また、私たちスタッフも結婚式場が離れているからこそ、現地に行かせてもらったときには新鮮な感動を覚えて、何度でも初心に帰ることができます。
さらに当社には一人ひとりが無理なく働ける環境があり、スタッフ同士で良い刺激を与え合える職場文化があります。そのため、やりがいを持って長く活躍していただけると思います。
武内さん
当社には「挑戦」「成長」「結婚式づくりの情熱」という三つのキーワードがあります。私たちは前向きにチャレンジする意欲のある方、成長意欲の高い方を求めています。早い段階からキャリアアップのチャンスがあり、そうした機会を活かして成長したいという方はきっと活躍していただけると思います。
また、当社のスタッフはお客様のことを第一に考え、一生の思い出となる結婚式づくりに情熱を持って取り組んでいます。そうした想いを共有できる仲間として、お客様の特別な一日をつくり上げていきたいという方をお待ちしています。
編集部
本日はリゾートウエディングならではの感動はもちろん、情報共有のシステム、さらには若手や女性が挑戦・活躍する現状やそれを支える社風・制度について詳しくお話しいただきました。それぞれに情熱を持ってお伝えくださり、誠にありがとうございました。
編集後記
この記事のまとめ
働き方の特徴 |
|
---|---|
キャリア形成 |
|
人材育成体制 |
|
女性活躍 |
|
福利厚生 |
|
求める人物像 |
|
株式会社グッドラック・コーポレーションの基本情報
住所 | 東京都目黒区中目黒1-1-71 KN代官山2F |
---|---|
事業内容 | ・海外および国内リゾートにおける結婚式の企画・運営 ・海外および国内挙式会場・サロン等の施設運営・管理 ・ウエディング関連全般における新規事業開発 ・海外および国内リゾートウエディングにおける旅行の企画・手配 |
設立 | 2003年10月 |
働き方 | フルフレックスタイム制度 ・7:00~22:00 ・コアタイムなし ※有事の際には一時的な在宅勤務も可能 |
公式ページ | https://goodluck-corp.com/ |
採用ページ | https://recruit-goodluck-corp.com/ |
募集職種 | ウエディングプランナー職 ※学歴不問。営業・販売・接客いずれかの経験者を歓迎 |