【ハイタレント株式会社の採用インタビュー】20代で事業責任者として活躍できる理由

「ミライのお仕事」では、注目企業へのインタビュー企画を行っています。今回ご紹介するのは、ビジネスプロフェッショナル領域の“優秀なフリーランス”と“企業”をマッチングする事業を軸に成長を続けるハイタレント株式会社です。

同社は、若手であっても大きな裁量を与え、挑戦を後押しする文化が特徴のスタートアップです。実際に20代半ばの社員が新規事業部の責任者として活躍しているなど、「若くても遠慮なくチャレンジしたい」という方は、大きな魅力を感じることでしょう。

本記事では、代表取締役の有吉さんと執行役員の桜井さんに、若手が成長を実感できる環境の秘密や、同社が求める人材像などについて伺いました。

本日お話を伺った方
ハイタレント株式会社の代表取締役の有吉さん

ハイタレント株式会社 代表取締役

有吉 洋平さん

ハイタレント株式会社の創業者で代表取締役を務める。東京大学工学部システム創成学科を卒業後、欧州の大手コンサル勤務を経て、2020年1月に同社を共同創業。


ハイタレント株式会社の執行役員の桜井さん

ハイタレント株式会社 フリーランスマッチング事業部兼タレント開発部部長

桜井 勝広さん

ハイタレント株式会社の執行役員で、フリーランスマッチング事業部兼タレント開発部部長を務める。2022年6月に同社に参画。

若手が活躍できる理由:裁量を持つから成長が早い

モニターを確認するハイタレント株式会社の社員

編集部

御社は若手社員が多く活躍されているとのことですが、その理由について教えてください。

桜井さん

まず一つ目は、スタートアップ企業ならではの特徴かもしれませんが、若手であっても裁量を持って仕事ができる点です。言い換えると、自分の意思を持って物事を決めていくことが求められる環境でもあります。上司に何でも確認するのではなく、自己決定できる範疇が広いことは、大きな成長機会につながっていると感じます。

もう一つは、ハイクラスな方々と仕事ができる環境であることです。私たちは優秀なフリーランスの方々を対象にサービスを提供していますし、企業様側も私たちが提案するコンサルティングサービスを判断する方々なので、大企業の中でも経営陣や部長クラスの方々と直接やり取りをします。

若手社員であれば通常、接点を持つことが難しい方々と一緒に仕事をすることは、なかなか得られない貴重な経験であり、自分自身が成長できる一つのきっかけになります。

いわゆる、「刺激」や「危機感」と表現すれば良いのでしょうか。非常に優秀な方々と一緒に仕事をさせていただくことで、否が応でも成長しなくてはという、良い意味のストレスを感じることになります。ビジネスプロフェッショナルな方々の中に入り、そこに喰らい付いていかないと私たちが提供するサービスの価値を伝えることが難しいです。

そのような環境が、自然と成長への意欲を高める意識付けになっているのではないでしょうか。

若手の活躍事例:20代で新規事業責任者に抜擢!

業務中のハイタレント株式会社のオフィス内

編集部

若手社員の方で活躍されている事例があれば紹介していただけますか?

桜井さん

現在、新規事業部の責任者として活躍している20代半ばの社員をご紹介します。この部署は新規事業の種を見つけ、それを事業として育てているのですが、実際に彼が責任者として手掛けた複数の事業が軌道に乗り始めています

当社の既存事業はフリーランスと企業のマッチングサービスですが、こちらは概ね3ヶ月から半年間のスポット支援が中心です。一方で、企業様の中には携わったフリーランスの方を長期で採用したい、フリーランスの方としても、もう一度組織の中で働きたいという要望があるんです。

彼が担当しているのは、そういったニーズに応えるための中途採用や転職支援のサービスです。また従来のスポット支援については日本国内を対象に事業展開していましたが、現在では同サービスの海外展開も開始しており、こちらも彼が担当をしています。どちらの事業も少しずつ成果が出始めている段階です。

彼は第二新卒の異業種からの転職なのですが、以前は国内でも有数のメガベンチャーで働いていました。社風として挑戦を重んじる雰囲気はあったようですが、やはり大企業ということで業務内容や業務量に満足していなかったそうです。もっとチャレンジングな環境で働きたいという想いから、当社への転職を決めてくれたと聞きました

編集部

若手の挑戦に対する、フォロー体制もあるのでしょうか?

桜井さん

先ほどご紹介した若手社員は事業責任者ですが、彼一人にすべて任せきる訳ではありません。重要な意思決定が必要な際は、経営陣も時間を取って一緒に議論を重ねます。また海外事業に関しては、現地マーケットに精通したエキスパートと協力して進めます。このように、事業の内容やフェーズに応じて適切なサポートで事業を推進しています。

また、彼は元々セールス部門の所属で、そこで成果を出して新規事業部を任されていったという経緯があります。新規事業部とセールス部門は部署が異なりますが、セールスで培った経験や知識は、他領域でも応用が利き、活躍しやすいと言えるかも知れません。

編集部

現在御社が採用に力を入れている、セールス部門の具体的な業務内容を教えてください。

桜井さん

セールス部門は、企業様の対応がメイン業務です。具体的には、我々の提供価値の説明から企業様が抱える課題感の理解、それを踏まえたソリューション・人材の提案までを担当します。こちらはコンサルティング営業の形態をとっているため、企業様の課題やニーズをしっかりとヒアリングすることが重要です。

例えば、ある企業が新規事業の立ち上げ方がわからない、売上が伸び悩んでいる、研究開発への投資判断に迷っているなど、様々な課題を抱えているとします。そういった課題に対して、ソリューションをご提案し、そのソリューションを実行可能な優秀なフリーランスの方々をご紹介しています。

成長機会:勉強会への参加、学習費用補助などスキルアップ支援も豊富

ハイタレント株式会社の講演会の様子
▲講演会など、スキルアップの機会も豊富

編集部

社員の成長を促す制度や具体的な取り組みはありますか。

桜井さん

各領域の専門家や有識者を招いて、定期的に勉強会や講演会、セミナーを開催しています。これは基本的にフリーランスの方やクライアント様向けですが、社内メンバーも参加可能で大きな学びの機会になっています。

その他にも会社がオンライン英語学習の費用を出したり、専門書の購入費用を会社が負担したりという補助があるほか、オフィス内の書籍も自由に貸し出ししているので、英語やビジネスなど興味を持った分野があればすぐにキャッチアップし、得た知見を共有できる環境があるんです。

また、これは会社の制度というわけではないのですが、「日経新聞を読む会」といって、社員同士が自主的に開催している勉強会もあります。始業前の20分間を使ってニュースを読み合わせ、深堀りすることで、他のメンバーの視野の広さや専門性を身につけることができるようです。

編集部

その他にも何らかの支援はありますか?

桜井さん

冷凍宅配弁当を会社の冷凍庫に常備しているのも、広い意味でのサポートかもしれません。少し遅くまで頑張っている日に、外に出ることなく食事をとることができるので、喜ばれていますね。

異業種・未経験でも成長しやすいスタートアップならではのカルチャー

業務中のハイタレント株式会社の社員

編集部

未経験や他業界からジョインされる方は、どのようにして知識やスキルを身に付けていきますか。

桜井さん

基本的にOJTに近い形で学んでいきます。最初は先輩社員のサポート的な役割から始めますが、当社はスタートアップ企業なので、比較的早いタイミングでセールスの現場に入り、お客様の担当をします。

分からないことがあれば自分で調べたり、社内の詳しい人に聞いたりして、分からないままにせずにその都度解決させるようにしています。このように能動的に学ぶ姿勢を取ってもらうことが、キャッチアップの早さに繋がると思います。

編集部

分からないことをすぐに聞きやすい環境なのでしょうか?

桜井さん

そうですね。普段、同じフロアに皆で集まり仕事をしています。全員が同じスペースで働いているため、分からないことがあれば詳しい人をすぐに見つけることができ、話しかけやすい環境です。何か知識を得たいときに、スムースにキャッチアップできるのではないでしょうか。

スタートアップ企業である私たちにとって「スピード」は重要な武器です。例えば、何か質問があれば「後で」ではなく、その場で解決するように心掛けています。これは個人の成長だけでなく、組織全体の成長スピードを上げることにも繋がります。

先ほどの例のように、質問に対してその場で解決するだけでなく、全てのアクションに対してスピード感を持つカルチャーがあると思います。

編集部

様々な経歴を持った方が集まっているそうですが、そういった多様性は社員の成長にどのような影響を与えていますか。

桜井さん

社員のバックグラウンドは本当に多様で、それぞれがその専門分野で詳しい知見を持っています。例えば、私や代表の有吉はコンサルティング業界の出身です。そのため、コンサルティング業界の特徴や、コンサルタントの考え方について、実践的なアドバイスができます。

また、BtoCやBtoB、商材も問わず様々な業界で営業の経験を持つメンバーもおり、セールスの基本的な所作やスキルについて学ぶことができます。多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集結することで、それぞれの強みでチームを補い、アドバイスし合える環境です。

編集部

成果を残した社員の方を称賛し、評価するような取り組みはありますか?

桜井さん

当社では月曜日の朝に行う全社週次定例において、前週に最も「Be HiTalent」だった社員を「HITALENT PLAYER of the Week」として表彰しているんです。

選定基準としては、弊社の5つのクレド「全員が創業メンバーとして歴史を刻もう」「ハイタレントの感動にコミットしよう」「働くことを楽しもう」「即断即決即実行」「さらに向こうへもう一歩」に紐づく形にしており、いわばハイタレントらしさを体現した社員が選ばれています。

ハイタレント株式会社から読者へのメッセージ

ハイタレント株式会社のオフィス

編集部

最後になりますが、ハイタレント株式会社が求めている人材像や、どのような方が会社にフィットするのか、読者へ向けてメッセージをお願いします。

桜井さん

私たちは「フォロワー」ではなく、リーダーシップを発揮して責任を持って物事を進められる方を求めています。

当社では大きな裁量が与えられる環境ですが、それは同時に責任も伴います。そのため、与えられた裁量をしっかりと活かし、最後までやり切る意志を持った方と一緒に働きたいと考えています。途中で投げ出すことなく、責任を持って取り組める方であれば、当社の環境にフィットして仕事がやりやすいのではないでしょうか。

有吉さん

最後に、私からも皆様にお伝えさせてください。ハイタレントは「意志あるところに道あり」の精神と言えば良いのでしょうか、意志ある人が活躍できる環境を作るように心掛けています。そういった志を持つ方々と一緒に仕事をしたいと思っています。

「次代を創るハイタレント集団」である我々の理念に共感していただける方は、ぜひ応募いただければ嬉しいです。

編集部

ハイタレント株式会社では若手社員であっても裁量が与えられて、一流のビジネスマンと一緒に働ける環境があるので、仕事のやり甲斐があると同時に、自己成長の機会も大いにありそうですね。本日はありがとうございました。

編集後記

セールス未経験で入社した20代半ばの社員がセールス部門で成果を挙げ、新規事業開発の責任者を務めているエピソードは、若手が活躍し、その挑戦も促す会社の象徴的な例だと感じました。ハイタレント株式会社のサービスを利用するフリーランスの方、クライアント共に一流のビジネスマンばかりなので、非常に刺激的な環境ではないかと思います。

この記事のまとめ

事業内容・特徴
  • フリーランスコンサルタントと企業のマッチングを主軸に、中途採用・転職支援や海外展開などの新規事業も展開
  • 業務全体のスピード感を重視し、顧客開拓や新規事業の創出に積極的に挑戦
若手の活躍事例
  • 20代半ばの第二新卒入社社員が、セールス部門での経験を経て事業責任者として活躍
  • 複数の新規事業で売上を創出し、海外展開のプロジェクトも推進
  • 若手でも業務における裁量が与えられており、各々の意思を尊重
職場環境・社風
  • 社員同士の距離が近い環境で、質問や相談がしやすく、その場での素早い問題解決を重視
  • コンサルティングや営業職など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍
  • お互いの専門性を活かしながら学び合える環境
育成・成長環境
  • OJTを基本に、比較的早期から実務経験を積める環境
  • 大手企業の経営陣や部長クラス、ハイクラスなフリーランスと仕事ができる機会が豊富
  • 勉強会やセミナーの開催、オンライン学習や図書購入の補助など学びをサポートする環境
求める人物像
  • リーダーシップを取って最後までやり切る意志を持った人材
  • 与えられた裁量を活かし、主体性を持って自己決定できる人材

ハイタレント株式会社の概要と事業内容

住所 東京都港区六本木6-2-5 Bizflex六本木 2F
事業内容 ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム『HiTalent』の運営
設立 2020年1月
公式ページ https://hitalent.co.jp/
採用ページ https://recruit.hitalent.co.jp/
募集職種 セールス部門

事業の特徴

ハイタレント株式会社は、戦略コンサルティングファームや投資銀行出身者などハイクラスのフリーランスを企業の経営課題にマッチングし、課題解決を支援するビジネスを展開しています。新規事業立ち上げや売上向上策、研究開発への投資判断など幅広い相談を受け、最適なソリューションを提供しているのが強みです。

さらに、フリーランスを対象とした転職支援、そして海外展開を視野に入れた新サービスなど、新規事業領域にも積極的に挑戦しており、スタートアップらしいスピード感で成長を続けています。

取材・編集
紫竹淳志のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

紫竹 淳志

元新聞記者として約10年間、地方行政や選挙、プロ・アマチュアスポーツなど幅広い分野の取材経験あり。ミライのお仕事では、ソフトバンク株式会社や東京商工会議所、株式会社オープンハウスグループなど、数多くの著名企業や教育機関への取材を担当。