ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、グランパスコンサルティング株式会社にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
グランパスコンサルティング株式会社は、世界最大のERPシステム・SAP導入コンサルティングを主力事業とする企業です。大企業を中心に、顧客の要望に応じた最適なソリューションを提供しています。学習塾や結婚相談所などさまざまな事業を展開しており、SAPコンサルタント以外にも多彩な人材が活躍しています。
SAPコンサルタントに関しては業界では経験者採用が一般的ですが、同社では未経験者も積極的に受け入れているのが特徴です。SAP認定コンサルタントである代表の直接指導をはじめとする、手厚い教育環境のもと、高い専門性を持つSAPコンサルタント・エンジニアの育成に注力しています。
今回はグランパスコンサルティング株式会社のSAPコンサルタントとしての魅力や育成環境について、代表取締役の大平祐輔さんにお話を聞かせていただきました。
成長環境:ポテンシャル重視。未経験でも代表自らのOJTでサポート
▲多様なバックグラウンドを持つメンバーが集う同社。女性コンサルタントも活躍
編集部
グランパスコンサルティングが手掛けるSAPコンサルティングの業務は高度なスキルが必要な仕事かと思いますが、入社の段階ではどの程度の専門性やスキルが求められますか?
大平さん
業界的には経験者採用が一般的ですが、当社では経験よりもポテンシャルを重視し、未経験者も含めた多様な人材を採用しているのが特徴です。学齢も国籍も不問で、高卒で入社した方もいれば早稲田大学出身者もおり、過去には外国籍の方が在籍していたこともあります。
編集部
入社後は、どのように社員育成をされていくのでしょうか。
大平さん
前提として、当社ではまずはSAPエンジニアからスタートし、その後コンサルタントを目指すというのが一般的なキャリアパスです。お客様に最適な提案をしていくためにも、エンジニアとしての確かな技術力は欠かせません。そのためコンサルタントとして採用した場合も、まずは実際の開発作業を習得してもらっています。
具体的なスキルアップのサポート制度として、専門的なトレーニングと現場でのOJTがあります。専門的なトレーニングに関しては入社後に3か月の研修期間を設けており、その内1か月は外部研修に参加してもらっています。また認定資格のための学習サポートなども随時実施しており、専門知識の取得を支援しています。
編集部
現場でのOJTはどのように実施されているのですか?
大平さん
小数精鋭の組織体制を活かし、私自身が密に新入社員と関わって教えるという教育体制です。オフィスで一緒に業務を行うこともできますし、可能であれば同じプロジェクトに入って伴走させていただくこともできます。
編集部
経験豊富な大平さんから直接学べる環境は、社員の方にとって非常に貴重ですね。
大平さん
私の強みであるSAPのインフラ領域の分野では日本トップクラスの経験があるため、このノウハウを伝えて社員の成長につなげていきたいと考えています。一方で技術革新は日進月歩で起こっているため、教えてもらうだけでなく自らキャッチアップできる人は、未経験であっても活躍いただけると思います。
編集部
そういう姿勢がある方に、会社として積極的に仕事を任せていく方針なのでしょうか。
大平さん
その通りです。ベンチャー企業だからこそ、メンバーには経験以上に主体的に学ぶ姿勢やチャレンジ精神、高いモチベーションを持って仕事に取り組めることを求めています。その分裁量大きく仕事をし、実力に応じてどんどんキャリアアップしていける環境を提供したいと考えています。
SAPコンサルタントの働きがい:大規模システム稼働の瞬間が喜び
編集部
SAPコンサルタントならではの仕事の面白さ、やりがいについて教えていただけますか?
大平さん
SAPは1,000億円程度の売上規模がないと導入が難しいソフトウェアのため、当社でも必然的にクライアントの大半が大企業です。そういった大規模なシステムに、お客様の要望を実現可能な形で落とし込んでいくのがSAPコンサルタントの役割です。非常に難しい調整が必要であり、その苦労が実を結んでシステムが稼働を始めた瞬間は大きな達成感があります。
正直に申し上げると、仕事の内の99%くらいは大変です(笑)。私はこの仕事をよく山登りに例えるのですが、山頂までの道のりがどれだけ大変でも、頂上から見える景色は何物にも代えがたい喜びですよね。それと同じくらい、システム稼働までは苦しいけれど、その分達成したときの喜びを分かち合える、やりがいのある職業だと考えています。
編集部
具体的に、どういった部分に難しさがあるのでしょうか。
大平さん
簡単にいうと、お客様の要望とコストとの兼ね合いです。お客様の要望を完全に実現しようとするとコストが見合わないケースが多く、逆にコストを優先すると要望に応えきれないこともあります。
品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)のバランスを取りながら、最適なソリューションを提供することがSAPコンサルタントの仕事の肝要です。もちろんシステムに関する専門知識も必要ですが、同時にお客様の要件を汲むヒアリング力、それを実現可能な形にしていくための交渉力も非常に重要となります。
グランパスコンサルティングの働き方:柔軟な体制でリモートも可能
▲オフィス内観
編集部
勤務地や働き方に関して、特徴的な制度はありますか?
大平さん
グランパスコンサルティングでは「社員が会社に合わせる」という一般的な働き方ではなく、「社員に会社を合わせていく」スタンスを取っています。その人の状況や希望に合わせて働く場所や働き方を相談しながら決めていく、柔軟な働き方を実現しています。実際に結婚相談所事業では北海道在住で、リモートで働いている社員もいます。
ただしSAPコンサルタントに関しては、対面での指導や私の仕事を近くで見ていただく方が、より成長を加速させていける部分もあるでしょう。そのため研修期間中は本拠地の大阪で働いていただき、その後リモートワークも選択できます。もちろん近くの方は、オフィスでの勤務も可能です。
フラットな関係性と、スピーディーな意思決定・行動が特徴
編集部
御社のカルチャーや職場の雰囲気についてお聞かせいただけますか?
大平さん
事業が多岐にわたり、個人の働き方やモチベーションもさまざまなので、統一されたカルチャーがなく比較的自由度の高い環境です。また私との距離感が近いのも特徴で、社長ではなく「大平さん」という呼び名が定着しているなど、フラットな関係性を築いています。
一方で事業や職種問わず共通しているのが、仕事に対するスピード感を重視する点です。距離感の近さを活かして、アイディアが出てからの意思決定と行動までが非常にスピーディーな風土があります。そして間違いがあれば即座に軌道修正するという柔軟な対応で事業を推進しています。
グランパスコンサルティングからのメッセージ:熱意と成長意欲を持つ方を歓迎
▲取材にご対応いただいた大平さん
編集部
最後に、読者の方に向けてメッセージをお願いします。
大平さん
当社では「成長したい」「この会社で働きたい」という熱い思いを持った方に来ていただきたいと思っています。逆にいうと安定した会社員生活を送りたい方は、他の企業の方が適しているかもしれません。
熱意と成長意欲があればどのような方でも歓迎です。実際に現在も、さまざまなバックグラウンドを持つ方が活躍しています。熱い志を持った方との出会いを心待ちにしています。
編集部
本日はありがとうございました!
編集後記
グランパスコンサルティング株式会社の働き方のまとめ
仕事の特徴 |
|
---|---|
育成体制 |
|
採用方針 |
|
働き方 |
|
社風 |
|
グランパスコンサルティング株式会社の基本情報
企業名 | グランパスコンサルティング株式会社 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番5号南船場SOHOビル702(本社) |
事業内容 | ・SAP導入コンサルティング事業 ・SAP設計開発事業 ・SAP運用保守事業 ・SAPトレーニング事業 ・SAP案件紹介事業 |
設立 | 2020年1月 |
働き方 | 社員一人ひとりの事情に合わせて柔軟に対応(リモートワークも可能) |
公式ページ | https://www.granpaz.co.jp/ |
採用ページ | https://www.granpaz.co.jp/career/ |
募集職種 | SAPエンジニア/SAPコンサルタント |