ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社パイ・アールにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
株式会社パイ・アールは、IoTを活用して交通社会に貢献するサービスを展開する企業です。主力製品である自社開発のクラウド型アルコールチェッカー『アルキラーNEX』を中心に、自動車、船舶、鉄道、航空機など、幅広い交通分野でサービスを提供しています。
2025年2月時点で募集を強化している「開発職」は30~40名規模の組織で、若手も数多く活躍。ソフトウェア(SaaS)サービスだけでなく、ハードウェアの企画から開発まで一貫して自社で行っていることや、チームメンバーで意見を出し合いながら開発を進めていく環境にやりがいを感じているエンジニアが多く、2024年5月から導入された等級制度によってキャリアパスを明確に描けることも大きな魅力です。
今回は、株式会社パイ・アールにおける若手社員の成長環境や組織の特徴について、開発部チーフの由城さん・鎌田さんと、取締役の垂水さんにお話を聞かせていただきました。
パイ・アールのエンジニアの魅力:主体的に開発を進められる環境
編集部
パイ・アールの開発部においては、ソフトウェア担当とハードウェア担当がそれぞれの専門性を活かし、連携し合いながら開発を進めていらっしゃるそうですね。由城さんと鎌田さんは若手エンジニアとして活躍されていますが、どのような部分にやりがいを感じますか?
由城さん
当社では自社でアプリケーションを開発しているため、自分たちで「どのようなものを作るのがいいか」を考えながら開発できる環境にやりがいを感じています。私は『アルキラーNEX』の開発に携わっており、主に管理者向けの管理画面を担当しているのですが、そのような場面での工夫や改善を考えることも楽しいですね。
鎌田さん
私も、企画から開発まで自社内で行い、ソフトウェアとハードウェアの両面において開発を行えるパイ・アールの環境にやりがいを感じます。
入社2年目から『アルキラーNEX』の開発に携わったのですが、アプリの開発担当が自分一人だったため、主体的に開発を進めていきました。使用言語も元々がJavaやObjective-Cだったところ、Dartメインで書く方針になったため、新しい言語の学習と並行しながら手掛けていくという貴重な経験ができましたね。
また、従来の有線接続からBluetooth接続への移行に伴い、アプリケーションとの連動方法を一から考える機会もあり、技術面での大きな成長につながりました。
意見交換が活発で、若手の意見を積極的に取り入れてくれる
編集部
他に、パイ・アールのエンジニアとして感じる魅力があれば教えてください。
鎌田さん
プロジェクトメンバー間で、仕様についての意見交換が日々活発に行われていることでしょうか。自分の意見が採用されて自社製品としてリリースされたり、提案した内容が実際の製品仕様に反映されたりすると、非常に嬉しい気持ちになりますね。
由城さん
私も同意見です。「ユーザーはこう思うだろうから、こうしたほうが良いのでは」といった根拠のある提案はプロジェクトマネージャーが積極的に取り入れてくれるので、若手も含めてどの社員も意欲的に取り組んでいます。
ちなみに、社内にはお客様からの問い合わせ内容を共有するチャットグループがあり、お客様からの声を通じて多くの気づきを得られることも魅力に感じますね。開発者視点だけでは気づきにくい課題を直接知れる大変貴重な情報源であり、開発にしっかりと活かせています。
手厚い入社後研修によって着実に成長できる。キャリア支援も充実!
編集部
パイ・アールは若手育成にも注力されているそうですね。どのような研修制度がありますか?
由城さん
入社後はまず研修期間があり、しっかりと勉強する時間が設けられています。他社では新人プログラマーは製品テストから始めることが多いと聞きますが、当社では早い段階からプロジェクトに参画し、実務経験を積めることも大きな特徴ですね。
チームメンバーもとても協力的で、分からないことがあれば丁寧に教えてくれる環境です。私の場合はプログラミング未経験から入社しましたが、周囲のサポートのおかげで着実に成長できました。
編集部
キャリアパスについてはいかがでしょうか。
垂水さん
2024年5月から等級制度を導入し、マネジメント職として組織運営の道を選ぶか、スペシャリストとしてより専門的な技術を追求する道を選ぶか、社員の希望に応じて選択できる仕組みを整えています。
製品開発により深く関わりたい方にはプロフェッショナルとして新しい技術や価値の創出に注力していただき、マネジメントに興味がある方には組織運営の道を選んでいただくなど、個々人の希望に沿ったキャリア形成を支援していきたいと考えています。
また、キャリア支援の具体的な取り組みとして、上長との1on1面談を実施しています。さらに、今後は定期的な1on1やメンター制度の導入も検討しており、部下や他チームのメンバーとも広くコミュニケーションが取れる仕組みを積極的に整備していく予定です。
パイ・アールの女性活躍:管理職の5割超が女性。育児との両立もしやすい
編集部
パイ・アールの女性比率について教えていただけますか。
垂水さん
全社的に見ると6~7割程度が女性社員で、特にサポート部門や営業部門において女性の活躍が目立ちます。また、管理職全体の5割以上が女性です。
開発部門のみで見ると、女性の割合は2~3割程度と比率は下がります。これは女性からの応募自体が少ないという背景もありますが、入社された方々は皆さん積極的に活躍されており、例えば由城さんのように新しいことにチャレンジしたり、プロジェクトに主体的に関わったりする方が多いです。
編集部
由城さんは、御社における女性の働きやすさについてどのように感じていらっしゃいますか?
由城さん
非常に働きやすいですし、産休・育休を取得しやすいことも魅力的ですね。私は入社3~4年目くらいのタイミングだったのですが、当社では産休・育休の取得が当たり前となっており、ほぼ全員の女性社員が取得しているため、不安は全くありませんでしたね。
また、産休に入るまでの間も周りの人から「無理しないようにね」といった温かい言葉をたくさんかけていただいたほか、産休開始のタイミングも自分で決められてとても助かりました。
編集部
育休後、仕事と育児の両立のしやすさについてはいかがでしょうか。
由城さん
育児との両立も非常にしやすい環境です。残業がほとんどないため、保育園のお迎えなども計画通りに行けますし、仮に業務が立て込んでしまった場合でも、上長やプロジェクトマネージャーがフォローしてくれます。
また、子どもの急な病気による休暇取得に対しても周囲の理解が深く、否定的な反応を受けることは一切ありません。休暇取得によって評価が下がるようなこともなく、仕事での成果はしっかりと評価してもらえるところもパイ・アールの魅力だと思います。
パイ・アールの社風:休憩時にカードゲームを楽しむなど交流が活発
編集部
職場の雰囲気はいかがですか?
由城さん
私たちがいる開発部は、和気あいあいとした雰囲気ですね。プログラミング作業は黙々と行いますが、ミーティングでは雑談も交えながら意見交換をしています。休憩時間には休憩スペースでカードゲームを楽しむ社員もいて、リラックスした環境で仕事ができています。
鎌田さん
休憩スペースにはお菓子が置いてあるので、休憩時にふらっと立ち寄ってお菓子をつまみながら雑談している社員も多いです。このようなフレンドリーな環境も当社の働きやすさにつながっていると感じています。
ちなみに、オフィスは駅に直結しているので、雨天時でも濡れずに通勤できることもおすすめポイントです。また、オフィス内はとても綺麗で、快適に業務を行えますよ。
▲2023年3月に拡張移転された株式会社パイ・アールのオフィス
編集部
全社的な交流の機会もあるのでしょうか。
由城さん
はい、部署内だけでなく全社員で交流する機会もあります。例えば仕事納めの日には忘年会を開催し、みんなで食事を楽しむのが恒例行事です。
編集部
勤務形態について教えてください。
垂水さん
基本的にはフル出社を前提としています。今後、状況を見ながらリモートワークの導入も検討していきたいと考えていますが、現在は対面でのコミュニケーションを重視した働き方を採用しています。
パイ・アールから転職検討者へのメッセージ
編集部
最後に、転職を検討している方へのメッセージをお願いします。
垂水さん
パイ・アールはソフトウェア(SaaS)サービスの提供だけでなく、アルコールチェッカーなどのハードウェアの開発にも力を入れている点が特徴です。多くの企業では、ハードウェアは他社製品を使用するケースが一般的ですが、当社では企画から開発まで一貫して自社で行っています。
ハード面とソフト面の両方からユーザーの求める安全性や安心、業務効率化にアプローチできる当社ならではの強みは、今後も引き続き大切にしていきます。
「こんなことをやってみたい」という想いがある方は、ぜひ当社にてそのチャレンジを実現してほしいと考えています。新しいことに挑戦する意欲を持ち、様々なアイデアを出してくれるような方とぜひ一緒に働きたいですね。
由城さん
当社には意見や提案を積極的に受け入れようとするカルチャーがあり、発信力や行動力のある人材が活躍し、高く評価される会社です。また、柔軟な働き方が叶う環境で、チーム内のフォローも手厚いため、長く働きたい女性にもおすすめです。
鎌田さん
私も同感で、成長段階にある当社には、積極的に意見を発信してくれる人材がフィットすると感じます。新しいツールの導入提案や仕組みの改善案なども気兼ねなく提案できる意欲的なメンバーを募集しています。
編集部
本日はありがとうございました!
編集後記
株式会社パイ・アールの働き方のまとめ
組織体制 |
|
---|---|
事業の特徴 |
|
働く環境 |
|
社風 |
|
育児支援 |
|
キャリア |
|
求める人物像 |
|
株式会社パイ・アールの基本情報
企業名 | 株式会社パイ・アール |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル18F(天満橋駅直結) |
事業内容 |
|
設立 | 2008年5月 |
公式ページ | https://pai-r.com/ |
採用ページ | https://pai-r.com/about/recruit/ |
募集職種 | 開発職(実務経験1年以上の経験必須) |