NHN JAPAN株式会社の日本×韓国のシナジーを生かした職場環境とは

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、NHN JAPAN株式会社にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

NHNは韓国に本社を置くグローバルIT企業です。日本では複数のグループ法人が港区の自社ビル「NHN アトリエ」に集結し、『LINE:ディズニー ツムツム』『妖怪ウォッチ ぷにぷに』『#コンパス 戦闘摂理解析システム』などのスマートフォンゲームの開発や漫画アプリ『comico』の開発・運営など多角的に事業を展開しています。

NHN JAPAN株式会社はグループの管理部門機能を担い、そのうちの採用育成チームでは各法人の採用活動における選考プロセス全体のマネジメントを行っています。

日本法人グループの3割弱が韓国を中心とした外国籍社員という、グローバルな環境が特徴の同社には、多様な人材との協業により新たな価値を生み出せる環境があります。またグループ横断の社内イベントや、出社が楽しくなるようなオフィス環境の充実も魅力です。

今回は、NHN JAPANの採用育成チームに所属する関さんと金さんに、グローバルな働き方やグループ全体を含めた組織の特徴を中心にお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
NHN JAPAN株式会社の関さん

関健吾さん

NHN JAPAN株式会社、採用育成チーム。10年間のエージェント経験を経て、2023年10月にNHN JAPANにジョイン。

NHN JAPAN株式会社の金さん

金保京さん

NHN JAPAN株式会社、採用育成チーム。人材業界を経て2021年に韓国のNHN Corp.にジョインし、ゲーム・エンタメ事業部での新卒・中途採用を担当。2024年1月にNHN JAPANに派遣され、NHN Corp.と連携した採用活動と、研修などの育成の両方を担当。

NHN日本法人グループのグローバルな環境:日韓協業で新しい価値を生み出す

NHN JAPAN株式会社の金さん、関さん
▲インタビューにご対応いただいた金さん(お写真左)、関さん(同右)

編集部

御社のグローバルな組織構成について伺います。NHNは韓国を拠点にグローバル展開をしているとのことですが、日本法人グループにも外国籍の社員は多いのでしょうか。

金さん

日本法人グループ全体の3割弱が外国籍の社員で、その大半が韓国籍の社員です。他にも中国や台湾、イタリアなど、さまざまな国籍の方々が働いています。NHN JAPAN単体でも約3割が韓国籍の社員です。

編集部

グローバルな組織構成だからこその強みは、どういった部分にあると思われますか?

金さん

当社では人と人とのつながりを非常に大切にする「協業意識」が根付いています。多様な国籍のメンバーとの協業機会も豊富で、それぞれの良い部分を活かしながら、新しい価値を生み出せる点が強みです。

グローバルな協業を活かした具体例として、日本法人グループ会社の1つ「NHN PlayArt株式会社」の採用サイトの構築プロジェクトがあります。このプロジェクトではNHN PlayArtの事業戦略室だけでなく、韓国と日本を統括するデザイン室とも連携しながら、日本と韓国で一緒に採用サイトをつくり上げてきました。

まずコンテンツ面の充実のために、当社とNHN PlayArtの事業戦略室とで密に連携し、ビジネス面のアピールポイントや事業の強みに関して主体的に意見を出してもらいました。また韓国サイドと連携しながら、「求人情報の掲載だけではなく、働き方や福利厚生など、自社サイトに採用に関連する全ての情報を集約させる」という韓国の採用サイトで見られる手法も取り入れ、結果として非常に質の高い採用ページを作ることができました。

NHN JAPAN株式会社の金さん
▲2024年に海外派遣で韓国本社から日本に来た金さん

編集部

このプロジェクトに限らず、御社には普段から各国のカルチャーの良い部分を活かしながら意見を出し合うカルチャーがあるのでしょうか。

関さん

その通りです。時には意見がぶつかることもありますが(笑)、韓国側の知見や考え方と、日本ならではのデザインや発想を組み合わせて事業を推進できるのが、他社とは異なる当社の特徴です。

NHN 日本法人グループのコミュニケーション:自社ビルで生まれる交流が魅力

NHN JAPAN株式会社の金さん、関さん

編集部

韓国本社だけでなく、NHNアトリエ内の他の日本法人グループとコミュニケーションを取る機会も多いのでしょうか。

金さん

はい。各法人を統括する管理部門として、普段からさまざまな法人、部門と協業する機会が多いのがNHN JAPANの特徴です。皆さんが法人や職種の垣根を超えて「会社のため」という意識で積極的に協力してくださいます。

1つのビルにグループ会社が揃っており、フル出社であることも、コミュニケーションの取りやすさの秘訣です。対面だけでなくオンラインでも、社内コミュニケーションツール「Dooray!」を通じて活発なコミュニケーションが生まれていますよ。

編集部

業務以外でのコミュニケーションの機会もありますか?

関さん

当社では社内イベントが活発に行われています。その中でも「WE! FAMILY」というグループ全体のイベントは、社員の家族や友人を招いて2日間にわたって行う非常に大規模なものとなっています。

「WE! FAMILY」はコロナ禍もあって2024年の10月に5年ぶりに実施したのですが、NHN アトリエ全体で数百名が集まって、ワークショップや演奏会などでとても盛り上がりました。私の小学生の子どもも参加したのですが、役員から手渡しでポップコーンをもらったり、ドリンクやご飯を食べられたりと、とてもインパクトが強かったようです。こういう職場で働いているんだということを家族に見せられる意味でも、とても良い機会になったと思います。

金さん

社内イベントでは他にも「NIGHT MEET UP」や「GAMES WEEK」といったイベントも開催しています。自社ビルの1階共用スペースであるカフェを活用し、ビールサーバーやケータリングを用意した立食パーティーなどを通じて、仕事以外での交流を促進しています。こうした場から新しいプロジェクトのアイデアが生まれることもあり、法人の枠を超えた交流の機会を大切にしています。

フレックスで柔軟な働き方を実現。出社の楽しさが生まれる充実の福利厚生も

NHN JAPAN株式会社の関さん、金さん

編集部

NHN JAPANの働く環境や、福利厚生面での特徴についてもご紹介いただけますか?

関さん

働き方に関しては基本的にフル出社で、11時から15時をコアタイムとしたフレックスタイム制度を導入しています。保育園へのお迎えなどライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現するとともに、各自の時間管理への意識が強化され、業務効率化の面でもメリットが出ています。

金さん

フル出社だからこそ、オフィス環境の充実に力を入れているのも魅力です。NHNアトリエ内に従業員専用のトレーニングジム、専門のマッサージルームを整えており、社員にも好評です。

また福利厚生の一環で、無料でお弁当を提供しているのも特徴的ですね。お昼休憩になると1階のカフェに集まって皆でお弁当を食べていますが、その業務以外のところでも、横での繋がりが生まれたりしているようです。

関さん

日本企業では1人でご飯を食べることも珍しくないため、グループで食事を食べるのが当たり前という文化に最初は驚きました。日本と韓国の文化の違いが表れている面白い例だと思います。

編集部

新入社員が会社に馴染みやすくなるよう、入社時のサポートにも力を入れているとのことですが、こちらについてもご紹介ください。

関さん

フォローアップ面談やウェルカムランチなどさまざまな取り組みを行っていますが、その中でも中途社員対象の取り組みとして特徴的なのが「エンジェル制度」です。会社生活にスムーズに馴染めるよう、先輩社員が「エンジェル」として、業務とは別に会社生活全般のフォローを行っています。

転職直後は誰に相談したら良いのかわからず悩みを抱えるケースも多いため、安心して何でも相談できる「エンジェル」の存在によって転職後の不安な時期をサポートしています。

NHN JAPANの採用情報:多部門と協業できる能力を重視

NHN JAPAN株式会社の関さん

編集部

NHN JAPANの採用選考においては、どのような点を重点的にチェックされるのでしょうか。

関さん

NHN JAPANでは各グループ会社の選考プロセス全体のマネジメントを担当しているため、それぞれのグループ会社によって重視するポイントは異なります。NHN JAPANに関していえば、各ポジションに必要な専門性、さまざまな部門の人々と協業できるコミュニケーション能力を重視しています。

編集部

応募後の選考プロセスについて教えていただけますか?

関さん

選考は大きく3つのステップで進めています。まず書類選考を行い、その後1次面接では各部門のマネージャーが、応募いただいたポジションに必要なスキルの確認を行います。2次面接では役員面接とHR面接を同日に実施し、プロジェクトへの適性や人柄を総合的に判断します。面接は計3回ありますが、2日間で完結する形を取っています。

NHN JAPANから求職者へのメッセージ

NHN JAPAN株式会社の金さん、関さん

編集部

最後に、NHN JAPANに興味を持った読者の方にメッセージをお願いします。

金さん

当社は韓国に本社を持つグローバル企業として、グローバルな環境で働きたい方からの応募が多いのが特徴です。私自身もグローバルなIT企業という事業の強み、そして様々な環境を経験できるところに魅力を感じ、NHNにジョインした経緯があります。

当社では、今後もより多様性のある組織づくりを進めていきたいと考えています。国籍や背景に関係なく高い専門性を持った方を積極的に採用し、新しい価値やシナジーを生み出すことを目指しているので、興味のある方はぜひご応募いただけると嬉しいです。

関さん

NHN JAPANは本当に多様な方と関わることができる会社です。私は約10年間のエージェント経験を経て初めて人事職に就きましたが、NHN JAPANは予想以上に柔軟で革新的な環境だと感じています。

各法人の役員との距離が近く、採用や施策について双方向のコミュニケーションが活発に行われています。経理、広報、人事など、すべての部門において、定型的な業務にとどまらず、会社全体を巻き込んで常に新しいことにチャレンジし、提案できる環境があります。

自分のアイデアを実現させたい方、新しいことにチャレンジしたい方に、ぜひ来ていただきたいと考えています。

編集部

関さん、金さん、本日はありがとうございました!

NHN JAPAN株式会社の働き方のまとめ

グローバル環境
  • 社員の3割弱が外国籍(主に韓国籍)
  • 日韓の知見・発想を組み合わせた事業推進
  • 国を超えた協業機会が豊富
社風
  • 部門・法人を超えた協力体制
  • 役員との距離が近い
  • 新しい提案やチャレンジを歓迎
  • 活発な社内コミュニケーション
社内イベント
  • 家族参加型の大規模イベント「WE! FAMILY」
  • 定期的な社内交流イベントで法人の枠を超えた交流機会を創出
働く環境
  • フレックスタイム制度を導入
  • 社内トレーニングジム完備
  • 無料でのお弁当提供あり
  • 自社ビルでの勤務
入社サポート
  • 「エンジェル制度」でフォロー
  • フォローアップ面談の実施
  • ウェルカムランチの開催
選考プロセス
  • 書類選考→1次面接→2次面接(2日間)
  • 専門性とコミュニケーション力を重視

NHN JAPAN株式会社の基本情報

企業名 NHN JAPAN株式会社
住所 東京都港区西新橋三丁目1番8号 NHNアトリエ
事業内容 NHN日本法人グループの事業戦略支援
設立 2013年4月
働き方 フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)
公式ページ https://www.nhn-japan.com/
採用ページ https://recruit.nhn-japan.com/japan
募集職種
  • 人事企画
  • 採用・育成担当(マネージャー候補)
  • 経理(マネージャー候補)
※その他、NHN日本法人グループでは以下の求人を募集中です
  • Webtoon編集者
  • ITソリューション営業
  • ゲームプログラマ
  • ゲーム2Dデザイナー など
取材・編集
保科有伽のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

保科 有伽

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、サッポロビールやYahoo! JAPAN、キヤノンマーケティングジャパンなど、これまでに約500件の取材を実施。人事・採用の現場で15年以上の経験を持ち、国家資格キャリアコンサルタント、有料職業紹介責任者、メンタルヘルスマネジメントII種などの資格を有す専門家。