スタートアップの採用を支える株式会社アマテラスの「日本の未来をつくる」意義

株式会社アマテラスの挑戦:女性活躍とユニークなインターン制度で実現するスタートアップの成長支援

女性社員やインターン生など多様な人材が活躍し、社会に大きなインパクトを与える事業を展開する企業に迫るこの企画。

今回はスタートアップ・ベンチャー企業に特化した転職・副業サイト『アマテラス』を運営する株式会社アマテラスにお話を伺いました。

会社名 株式会社アマテラス
住所 東京都目黒区三田1-12-26 EbisuBorg 101
事業内容 ・スタートアップにコアメンバーとして参画するための転職・副業サイト『アマテラス』の運営
・キャリア女性のための時短転職サイト『ママテラス』の運営
設立 2011年4月5日
公式ページ https://amater.as/
働き方 フルリモート(出社日数等の規定なし)

株式会社アマテラスは、「日本からグーグル・フェイスブックを100社創出する」をミッションに掲げ、スタートアップ・ベンチャー企業に特化した採用スカウトサービスサイト『アマテラス』を運営しています。

スタートアップ企業の成長には、優秀な人材の獲得が欠かせません。しかし現在の人材紹介のビジネスモデルの多くは、企業と求職者とのマッチングの成功報酬により成り立っており、このことが資金力のないスタートアップの優秀な人材確保を困難にする一因となっています。

一方で、働き方や価値観の多様化を背景に、自身の能力を活かすことのできるスタートアップを志望する求職者も増加しています。株式会社アマテラスが運営する『アマテラス』は、採用課題を抱えるスタートアップ企業と、スタートアップ志望者を効率的にマッチングするプラットフォームとなっています。

本日お話を伺った方
株式会社アマテラス代表取締役の藤岡清高さん

株式会社アマテラス
代表取締役

藤岡 清高さん

今回は、株式会社アマテラスの創業者で代表取締役の藤岡さんにインタビューを行いました。『アマテラス』の運営を始めたきっかけや事業成長の経緯から、株式会社アマテラスの事業が社会に与える影響などについて詳しく伺いました。

また、女性社員やインターン生など、多様な人材の活躍を促進する社内カルチャーについても話を聞きました。

スタートアップの成長課題から生まれた株式会社アマテラス:創業の経緯と事業の意義

編集部

アマテラスさんが、スタートアップ・ベンチャー企業に特化した転職・副業サイト『アマテラス』の運営をはじめられたきっかけを教えてください。

藤岡さん

アマテラスは、私が前職のベンチャーキャピタルで7年ほど経験したことがきっかけとなり、2011年に創業しました。ベンチャーキャピタルでは、注目した企業のうち1%程度しか投資を行わず、そのうち上場するのはさらに1割にも満たない数です。この経験から、ベンチャー企業の成長には多くの困難があると実感しました。

ベンチャー企業の成長には、資金だけでなく採用戦略が非常に重要です。しかし、日本のHR(人事)領域は欧米と比べて遅れており、それがベンチャー企業の成長を妨げる要因になっていると感じていました。

投資を通じて感じたスタートアップ企業の育成における課題を、人材活用の面からサポートしたい。この思いが、アマテラスをスタートした理由です。

150社以上の上場企業を輩出し、求職者とスタートアップを結ぶ架け橋に

アマテラスの事業イメージ
▲多くのマッチングで求職者・スタートアップ企業の双方に貢献する『アマテラス』のサービス

編集部

『アマテラス』のサービスを通じた採用実績など、事業の成果が分かる具体的な数字があれば教えてください。

藤岡さん

『アマテラス』を通してスタートアップへの転職を実現したユーザー数は年間約300人です。また、『アマテラス』を活用した後に株式市場に上場した会社は150社を超えています。

このように、スタートアップへの転職を希望するユーザーと、優秀な人材を獲得して成長を加速させたいスタートアップ企業の双方に対して、具体的な成果を上げながら貢献できていると考えています。

アマテラスの強み:厳選されたスタートアップ企業と高精度なマッチング

株式会社アマテラスが掲げる「ベンチャースピリッツ宣誓」
▲登録ユーザーは「ベンチャースピリッツ宣誓」に同意した方のみ(公式サイトから引用)

編集部

アマテラスさんならではのプロダクトの特徴はどこにあるのでしょうか。

藤岡さん

求職者の方に対しては、成長可能性が高いベンチャー企業やスタートアップ企業を厳選して登録しているという点が特徴です。多くのスタートアップ企業が並んでいると、どの企業を選べばよいか迷う方も多いと思います。『アマテラス』では、私が責任を持って厳選した企業をリストアップしています。

編集部

『アマテラス』に登録できる企業の基準はどういうものですか?

藤岡さん

私たちは2つの観点から企業を選んでいます。1つ目は「社会性」です。利益を上げる事業を扱う企業は多いですが、社会と調和していない事業は持続的な成長が難しい面があります。人類や社会の課題解決に貢献するビジネスモデルを持っているか、経営者がそういった点をしっかりと考えているかを重要な基準としています。

2つ目は「新規性」です。ビジネスモデルや使用するテクノロジーに革新性があるかを選定の基準にしています。新規性がなく成長の可能性が低いビジネスを展開している企業は、私たちが定義するスタートアップ・ベンチャー企業には該当しません。

アマテラスでは「社会性」「新規性」の2点から厳格に企業を選定しています。社会を変革し、次世代を担うスタートアップ・ベンチャー企業のみをリストアップしているため、スタートアップへの転職を初めて検討する方にも安心してご利用いただけていると考えています。

一方、企業にとっても優秀な人材のデータベースとしてご活用いただいています。『アマテラス』を利用される方は、スタートアップの中心的なメンバーとして活躍したいという意欲を持った方々です。さらに登録には弊社が設定した『ベンチャースピリッツ宣誓』への同意が必要となります。

このように、求職者と企業の双方にとって質の高いマッチングが可能なため、両者から支持されるプロダクトとなっています。

困難を乗り越えた成長ストーリー:4年間の赤字期間と人材獲得の重要性

編集部

多くのスタートアップ企業を採用面でサポートされているアマテラスさんですが、事業スタート当初から順調に成長をされてきたのでしょうか。

藤岡さん

いえ、最初の方はかなり苦労しました。エージェント事業からスタートしましたが、ビジネスモデルとしては最初から現在と同じ、企業と個人が直接マッチングできるプラットフォームを構想していました。シリコンバレーのAngel List(現:WELLFOUND)という企業をベンチマークとして進めていましたが、文化の異なる日本では受け入れられず、なかなかプロダクトとしてユーザーニーズにフィットするには至りませんでした。

編集部

何が成長のターニングポイントになったのでしょうか?

藤岡さん

システム投資をしてから約4年間赤字が続きましたが、お客様の声を聞きながら粘り強く修正を加え、赤字期間を乗り越えたのが大きいと思います。アメリカの成功事例を見ていたこともあり、絶対にうまくいくと信じて続けてきました。プラットフォーム型にスイッチして黒字化してからは、おかげさまで黒字経営を続けることができています。

プラットフォーム型になってからは、カスタマーサクセスチーム、エンジニアチーム、マーケットチームを設立し、組織化も進めてきました。エンジニアなど専門職の採用には苦戦しましたが、『アマテラス』というプロダクトがあったからこそ採用できたと考えています。

先ほど申し上げた通り、ベンチャー・スタートアップ企業は採用でかなり苦労するものです。しかし、自社プロダクトを活用して優秀なエンジニアやカスタマーサクセスの担当者を採用できたのは、組織の成長にとってとても大きなことでした。

編集部

優秀な人材を獲得することで組織が成長したというのは、まさにアマテラスさんの事業の意義をご自身で体現されていますね。また、優秀な人材を獲得できたということが、『アマテラス』のプラットフォームが有効であることの証明にもなっていると感じました。

震災をきっかけに起きた“スタートアップ志向”が事業の成長を加速

編集部

アマテラスさんの成長に寄与する要因として、転職を希望するユーザー様の意識の変化などの外部要因もあったのでしょうか。

藤岡さん

はい、そこは大きく変わった部分だと思います。従来の大企業志向だけでなく、働き甲斐や自己実現、社会貢献に目を向ける人も増えてきたと感じています。

その転換点は、2011年3月11日の東日本大震災だと考えています。大きな天災を経験したことで、「一度きりの人生だから後悔せずにやりたいことをしよう」という意識を持つ人が増えました。

大企業で働くこと自体が問題というわけではありません。ただ、大企業に所属しながらも不満を抱えている人は少なくないでしょう。そのような方が震災を契機に「このままでは後悔する」と考え、起業したり、スタートアップ企業に転職したりするケースが増えてきました。

さらに、そういった人々の行動を見て「自分もチャレンジしてみよう」と思う人も増え、この流れが徐々に広がっています。現在では明らかにスタートアップを志向する人が増えたと感じます。

以前はスタートアップに対してネガティブな印象を持つ人も多かったのですが、今ではスタートアップの社会的評価も向上してきていると感じています。この変化が私たちの事業にとって追い風になっている面もあります。

社会的意義:日本の未来を創造する革新的ビジネスモデル

編集部

スタートアップ企業の選定基準に「社会的意義」を挙げられていましたが、アマテラスさんがまさに日本社会に大きなインパクトを与える事業を展開されていると思います。藤岡さんご自身は、アマテラスさんが与える社会への影響をどのようにお考えでしょうか。

藤岡さん

売上で言うとまだまだ社会に与える影響は軽微なものかもしれませんが、アマテラスは日本の未来をつくるようなビジネスだと思っています。我々の事業があることで、リスクを取って新たなチャレンジをし、新しい社会をつくっていくきっかけが生まれています。

今の会社で自分の能力を活かしきれていない優秀な方々が、社会を変えていく側になっていく、その人たちを見て「私も何か新しいチャレンジをしよう」と影響が波及していくことは、長期的に見れば非常に大きなインパクトを与えていくと思います。日本の未来をつくる裏方のような意義のある仕事だと、誇りを持っていますよ。

編集部

アマテラスさんの事業は、既にある大木に水をあげるのではなく、種をまいて全体を育てていくようなものだと感じます。日本企業の底力を上げていくような、非常に大きなインパクトのある取り組みですよね。

アマテラスの女性が活躍できる環境!“成果”中心の働き方

株式会社アマテラスのミーティング風景
▲出社ルールなし。アマテラスの「成果」を中心にした柔軟性のある働き方が活躍を生む

編集部

ここからはアマテラスでの女性社員の活躍についてお話を伺います。現在アマテラスではどのくらいの比率で女性社員の方が働いていらっしゃるのでしょうか。

藤岡さん

アマテラスでは社内の女性比率が53%となっています。その中には子育てをしながら働いている女性も多くいます。

編集部

半数以上が女性の方なのですね。女性社員の方が活躍できる環境づくりにおいて工夫していることはありますか?

藤岡さん

私自身が長時間労働の職場を経験してきたこともあり、「会社にいる時間」だけで評価される慣習に違和感を覚えていました。成果を出しているのであれば、性別も、労働時間も、仕事をする場所も関係ないのではないか、というのが私の考えです。

そのため、アマテラスでは個人が柔軟に働き方を選べるような環境を用意しています。基本的にフルリモートで、出社も義務付けていません。ママだから、女性だからということに限らず、それぞれの方のライフスタイルを会社として尊重しつつ、成果を出せる働き方を個人個人で考えて選択してもらうようにしています。

編集部

誰もが自由で柔軟な働き方ができる環境であることが、結果として多くの女性社員の活躍につながっているということでしょうか?

藤岡さん

そういった面はありますね。「会社に長くいる程評価される」「上司がいる間は帰れない」といった従来の職場だと結局時間勝負になってしまうため、体力面で不利になる女性もいます。

その点アマテラスでは本当に「成果」のみを中心にした働き方にしているため、結果的に女性が活躍できる環境になっているのではないでしょうか。

編集部

なるほど。アマテラスでは成果主義で柔軟な働き方ができるからこそ、時間や体力といった部分に制約を受けずに活躍できるのですね。

『ママテラス』の誕生:時短勤務とスタートアップを結ぶ新たなプラットフォーム

編集部

アマテラスさんでは『ママテラス』というキャリア女性のための時短転職・副業サイトも運営されていますね。このサービスは、先ほど話された働き方への思いから生まれたのでしょうか。

藤岡さん

実は『ママテラス』は、アマテラスで子育てをしながら働いている女性の声を受けて生まれたサービスなんです。

その背景には、先ほどお話しした思いがあります。つまり「子育てをしながら働いている女性が、能力は変わっていないのに時間的な制限があるだけで責任ある仕事を任せられないのはおかしい」ということです。時短勤務でも活躍できるような働き方を提供したいという思いで、この事業をスタートしました。

そして、それはスタートアップ企業でこそ可能なのではないかと考えています。スタートアップの経営者は先進的で合理的な判断をする方が多く、また採用課題を抱えているからこそ、時短勤務でも優秀な人材であれば積極的に採用する傾向にあります。

実際に様々なスタートアップ企業に時短勤務を希望するキャリア女性の採用を提案したところ、企業のニーズとぴったり合致したため、2016年に『ママテラス』としてサービスをリリースしました。スタートアップと時短ママをかけあわせたサービスは、アマテラスがパイオニアですね。

編集部

『アマテラス』と同様、能力を活かしたい女性と優秀な人材を採用したい企業の双方にとって、メリットのあるサービスとなっているんですね。

アマテラスのユニークなインターン制度:早期育成で即戦力を生み出す長期プログラム

株式会社アマテラスのオフィス内観

編集部

ここからはアマテラスさんで実施されているインターンについて伺います。2015年から大学生のインターンを受け入れているとのことですが、インターンを実施されるようになった経緯を教えていただけますか?

藤岡さん

2015年当時は資金不足のため、正社員の採用が難しい状況でした。しかし、多くの業務をこなす必要があったため、まずは大学生インターンから始めることにしました。

ただし、会社の事情だけでなく、スタートアップならではの理由もありました。感度の高い学生と交流することで、私たちが知らない新しい情報を得られるのではないかと考えたのです。

実際に学生インターンを採用してみると、新しいサービスへの感度が高く、私たちが知らなかった情報を教えてくれることが多くありました。さらに、皆さんが非常に優秀で熱心に働いてくれたため、毎年採用を続けることにしました。

アマテラスでは大学1、2年生から採用して育てる長期インターンを実施しています。早い段階から働き始めることで、3年生になる頃には社員のように活躍できるようになります。さらに、先輩インターン生が後輩の育成も担当してくれるという好循環が生まれています。

アマテラスインターンの特徴:即戦力育成と豊富な経営者との交流機会

編集部

アマテラスさんのインターン生で活躍されている方や印象に残っている方のエピソードがあれば教えてください。

藤岡さん

一番印象的なのは、インターンから入社した社員です。大学1年生のときから働いており、現在は入社3年目ですが、既にベテランの中核社員となっています。

他のインターン経験者については、大企業に就職する学生が多いのが特徴です。大企業のオープンイノベーション部署など、注目される部署に配属されるケースが増えています。

編集部

インターン卒業生の活躍には、アマテラスさんでのどういった経験が活きていると思われますか?

藤岡さん

アマテラスでは私の直下で、かなりの裁量を与えて仕事をしてもらっています。レポート作成や全体発表など、学生ではなくビジネスパーソンとして経験を積むことができるため、社会に出たときに即戦力として活躍できるのではないでしょうか。

また、さまざまなベンチャー企業の社長との出会いがあることも大きな価値です。多様な刺激を受けながら、ベンチャー企業への理解を深められます。これは他の同期社員と比較しても大きな強みになると考えています。

編集部

企業で2、3年働いても経験できないようなことを、学生のうちから任せてもらえるのは非常に価値のある経験になりますね。

アマテラスが求める人材像:スタートアップの未来を共に創る仲間

株式会社アマテラス代表取締役の藤岡清高さん
▲「社会を変革することに憧れを感じる人はぜひ」と語る藤岡さん

編集部

最後に、アマテラスさんの採用についてお聞かせください。どのような人材がアマテラスさんで活躍できるのでしょうか?

理想の人材像:ソリューション営業スキルとスタートアップへの情熱を兼ね備えた即戦力

藤岡さん

正社員に関しては、ソリューション営業で確かな実績を持つなど、即戦力として活躍できる人材を求めています。

それに加えて、スタートアップ企業や起業家への強い興味・好奇心は必須条件です。

スタートアップの世界は変化が激しく、新しいサービスが次々と登場します。現在注目されているものも、来年には衰退している可能性があります。常に最新の情報に興味を持ち、キャッチアップできる人にとっては、非常に刺激的で楽しい環境だと言えるでしょう。

アマテラスには、将来有望な企業や将来の著名な経営者と出会える環境があります。日本の未来を創造し、社会を変革することに少しでも憧れがある方は、ぜひ応募をご検討ください

編集部

アマテラスさんには、多くのベンチャー・スタートアップ企業の経営者との出会いから刺激を受け、成長できる環境があると感じました。「日本の未来を変える」ことに情熱を持ち、最新情報をキャッチアップしていける方は、ぜひお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

本日はお忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

■取材協力
株式会社アマテラス:https://amater.as/
採用ページ:https://amater.as/recruit/