ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社BLISS(ブリス)にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
株式会社BLISSは、狭小住宅(※)や変形地の住宅に強みを持つ住宅メーカーです。営業職が設計、打ち合わせ、引き渡しまで一貫して担当する体制が特徴で、若手でも幅広い知識を身につけて活躍できる環境が整っています。充実したOJTと周囲からの手厚いサポートが、未経験からのスキルアップを支えています。
(※)一般的に15坪以下の土地に建つ住宅を指す
今回は、株式会社BLISSの営業職としての活躍環境や若手へのサポート体制などについて、営業部湯島本店の海老原さんと佐藤さんにお話を聞かせていただきました。
BLISSの若手活躍:営業としてプレゼンから引き渡しまで担当
▲インタビューにご対応いただいた佐藤さん。
編集部
BLISSの若手社員のお一人である佐藤さんに伺います。御社ならではの業務の特徴を教えていただけますか?
佐藤さん
通常の住宅メーカーは営業、設計、工事と担当をバトンタッチしながら進めていく形が一般的ですが、当社では最初のプレゼンテーションからご契約後の設計打ち合わせ、工事、引き渡しまで一貫して同じ営業が対応しているのが特徴ですね。
必要に応じてインテリアコーディネーターや設計士が同席することもありますが、基本的に営業が主担当としてお客様の希望のヒアリングやご提案を行うため、設計図面や工事知識など幅広い知識が求められます。
編集部
佐藤さんがこれまでの中で最も印象に残っている案件のエピソードがあればご紹介ください。
佐藤さん
L型の難しい土地の案件が特に印象に残っています。土地自体がコンパクトなことに加え、間口の狭さや道路に面していないことなどから採光の確保も難しく、間取りの提案にはかなり苦心しました。
LDKを1つの階に集約することが難しかったのですが、その代わりに3階建ての2階をリビングとし、家族が必ず顔を合わせる動線を考えました。最終的に、1階にキッチンとダイニング、2階にリビングと水回り、3階のワークスペースと2部屋の子ども部屋という間取りをご提案させていただきました。
一般的にはかなり変則的な間取りですが、引き渡しから2年後にお客様が挨拶に来て下さった際に、「家族がつながる間取りで、とても住みやすい家になっています」とお言葉をいただけたことが心に残っています。
狭小住宅に特化したBLISSの強みが、営業の提案力の秘訣
▲インタビューにご対応いただいた海老原さん
編集部
難しい案件でもお客様に満足いただける提案力の秘訣は何だと思われますか?
佐藤さん
当社では都内によくある間口が狭い土地や、いわゆる「鰻の寝床」と呼ばれる細長い土地など、難しい案件に数十年前から取り組んできました。そこで培った工事スキルと豊富な実績が、お客様への提案力の礎になっていると考えます。
その強みを背景に、営業も「できない」と簡単に諦めず、できる限りの可能性を探る姿勢を持っています。お客様の要望を丁寧に伺い、過去の実績を参考にしたり、設計部門、工事部門に相談したりしながら提案を行っていることが、お客様のご満足につながっているのだと考えます。実際に「他社から断られた」というお客様が当社にご連絡をくださることも少なくありません。
編集部
不動産営業というと一般的に数値目標の達成が重視されるイメージですが、数字上の成果よりも、そういった丁寧な仕事の進め方を大切にする社内風土があるということでしょうか。
海老原さん
そうですね。もちろん個人の数値目標はありますが、それ以上にお客様一人ひとりに真摯に向き合う姿勢を会社全体で大切にしています。数字を達成するためにお客様をないがしろにすることは決してありません。これは、本店も支店も共通して持っている価値観です。
未経験からスキルアップできる、1年間にわたる充実のOJT
編集部
営業として幅広い知識が求められるというお話がありましたが、若手社員の入社後のスキルアップに関してどのようなサポート体制がありますか?
佐藤さん
OJTが非常に充実しているのが特徴です。年齢の近い先輩社員が1年間しっかりと指導してくれるため、実務を通じてスキルを身に付けられる環境があります。
またOJT担当社員だけでなく、他の先輩社員と関わる機会も多くあります。さまざまな先輩社員の打ち合わせやプレゼンテーションに同席し、多くを学べる環境が若手の成長を加速させていると思います。
編集部
新卒社員に限らず、未経験で入社した中途社員に対しても同様の体制があるのでしょうか。
海老原さん
はい。私自身もIT業界から未経験でBLISSに入社しましたが、1人で抱え込まず周囲に相談できる環境があることが成長の助けとなりました。またOJT担当や自部署の先輩社員に加え、別の部門の社員との連携が取りやすいことも、若手社員成長のポイントです。
BLISSのカルチャー:若手からベテランまで、コミュニケーションを取りやすい雰囲気
▲コミュニケーションが取りやすい社内風土。バーベキューやイチゴ狩りなど、社員同士のプライベートの交流も盛ん
編集部
BLISSの組織の特徴や、会社全体の雰囲気についても教えていただけますか?
海老原さん
20代30代の若手が多い組織体制ですが、離職率が低いこともあり、長期的なキャリアを築く40代のベテラン社員も多くなっています。
また女性社員の活躍も目覚ましく、男性社員よりも女性社員の方が多いくらいです。全体的にコミュニケーションが取りやすく、みんなが仲良く協力し合える環境で、新しく入社した方でも馴染みやすい雰囲気があると思います。
編集部
普段から社員同士で交流する機会などもあるのでしょうか。
佐藤さん
会社全体のイベントよりも、プライベートでの交流が活発なのが特徴です。バーベキューやイチゴ狩りなどのイベントを企画すると、参加率が非常に高いんです。自主的に交流を楽しみたいというタイプが多く、和気あいあいとした雰囲気です。会社が運営する飲食店などもあるため、同僚と一緒に利用することも多いですよ。
BLISSから求職者へのメッセージ
▲湯島本店のオフィス内観。新宿店、松戸店も含め、おしゃれなオフィス空間が魅力
編集部
最後に、BLISSに興味を持った読者に向けてメッセージをお願いします。
佐藤さん
当社には周囲の方たちの温かいサポートのもとで成長していける環境が整っています。困っていることがあれば声をかけてもらえ、分からないことがあったときは必ず手を止めて話を聞いてくれる先輩ばかりです。だからこそ、「この方たちのためにも頑張ろう」と思える職場環境があります。未経験の方でも、安心して入社していただければと思います。
海老原さん
経験やスキル、資格の有無に関わらず、仕事に一生懸命取り組む姿勢があれば、きっと活躍いただけると思います。資格取得者への補助制度も整え、主体的なスキルアップも支援しています。さまざまな方との出会いを楽しみにしています。
編集部
海老原さん、佐藤さん、本日はありがとうございました!
編集後記
株式会社BLISSの働き方のまとめ
仕事の特徴 |
|
---|---|
成長環境 |
|
社風 |
|
組織構成 |
|
求める人物像 |
|
株式会社BLISSの基本情報
企業名 | 株式会社BLISS |
---|---|
住所 | 東京都文京区湯島3-36-3 |
事業内容 | 建築、企画、設計、施工、デザイン、総合不動産コンサルティング |
設立 | 2003年11月 |
公式ページ | https://bliss-d.com/ |
採用ページ | https://bliss-d.com/recruit/ |
募集職種 | 営業職(新築戸建て住宅の営業と土地の仕入れ営業) |