「メンタルヘルスのインフラ」をつくる株式会社cotreeのエンジニアに迫る

株式会社cotree:メンタルヘルスのインフラを創るエンジニアの働き方

フルリモートでの自由な働き方を採用する企業をご紹介する本企画。

今回は、オンラインカウンセリングとコーチングで現代人のメンタルヘルス向上に貢献する「株式会社cotree」にインタビュー。

柔軟で活発な企業運営と、エンジニアの働き方について詳しくお話を伺いました。

株式会社cotree:オンラインカウンセリングで社会に貢献する企業

株式会社cotreeは、オンラインカウンセリングのサービス「cotree」を開発・運営する企業です。

このサービスでは、ウェブサイトの簡単な質問に答えるだけで最適なカウンセラーとマッチングすることができます。仕事での対人関係や将来への不安、悩みなどを、ビデオ・電話・テキストメッセージから自分に合った方法で相談できるサービスを提供しています。

ミッションとして「やさしさでつながる社会をつくる」を掲げているcotreeは、誰もがお互いのことを受け入れ、臆することなく当たり前にメンタルヘルスケアに向き合える社会を目指しています。

会社名 株式会社cotree
住所 東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507
事業内容
  • 個人向けオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
  • 個人向けコーチングサービス「cotreeアセスメントコーチング」
  • 法人・団体向けオンラインカウンセリングサービス「cotree法人・団体向けプラン」
  • 大学向けオンラインカウンセリングサービス「cotree大学向けプラン」
  • 法人向けサービス「メンタルヘルス研修サービス」
設立 2014年5月14日
公式ページ https://cotree.co/
働き方 フルリモートワーク(オフィスへの出社も可能なハイブリッド型)

今回は、プロダクト開発室の責任者である茂木愛美さんと、同室のエンジニアである小林幸司さんにインタビューを行いました。

フルリモートを採用しながら自由闊達なコミュニケーションが実現しているcotreeの働き方の特徴や、エンジニアの仕事について詳しくお話しいただきます。

本日お話を伺った方
株式会社cotreeの茂木愛美さん

株式会社cotree
プロダクト開発室 CPO、PdM

茂木愛美さん

株式会社cotreeの小林幸司さん

株式会社cotree
プロダクト開発室 エンジニア

小林幸司さん

オンラインカウンセリングとコーチングサービスの「cotree」

株式会社cotreeが提供する「話すカウンセリング」の様子
▲cotreeの「話すカウンセリング」で、専門家のオンラインカウンセリングを受けている様子

編集部

まず、cotreeさんがどのような事業を行われているのか、お話しいただけますか?

茂木さん

2014年に創業したcotreeは、オンラインカウンセリングサービス「cotree」をメインの事業として提供している会社です。

カウンセリングは、ビデオ・電話を通じた「話すカウンセリング」と、テキストメッセージによる「書くカウンセリング」の2種類からお選びいただけます。さらに、専属のコーチとの面談で、お客様が具体的な目標設定・行動計画を立てられるコーチングサービスも行っています。

個人向けサービスに加え、企業の福利厚生や大学の相談窓口として活用いただける「法人・公共団体・大学向けプラン」も提供しています。

cotreeが提供するオンラインカウンセリングのトップページ
▲オンラインカウンセリング「cotree」は、ウェブを通じて最適なカウンセラーとマッチングを行う(公式サイトより引用)

編集部

この数年、特にコロナ禍などがあり社会情勢は大きく変化してきましたが、御社の事業に大きな変化はありましたか?

茂木さん

はい、かなり大きく変化しました。コロナ禍で企業の業務や大学の授業などが一気にオンライン化したことが影響し、「オンラインカウンセリングへの抵抗感」のようなものが一気に薄れてきた印象があります。

また、人と直接コミュニケーションする機会が減ったことで、カウンセリングを必要とする方が増え、多くのユーザー様に登録いただきました。

編集部

オンラインカウンセリングというcotreeさんが提供されているサービスは、まさに時代のニーズに合致したものだったんですね。

企業理念:「やさしさでつながる社会」の実現に向けて

株式会社cotreeの掲げるミッション
▲オンラインカウンセリングを主に提供するcotreeが事業の中心に据えるミッション(公式サイトから引用)

編集部

cotreeさんのミッションは「やさしさでつながる社会をつくる」というものですね。さらにビジョンとして「メンタルヘルスのインフラを創造する」、バリューとして「想像力 創造力 2つのそうぞうりょくを大切にする」というメッセージをウェブサイトに掲げられています。これらについてご説明いただけますか?

茂木さん

ウェブサイトのミッション・ビジョン・バリューは2023年3月に刷新されましたが、「やさしさでつながる社会をつくる」というミッションは、2014年から創業者の櫻本真理が大切にしてきたものです。

心の問題は、日本では向き合いにくいテーマですし、カウンセリングを受けることもかつては一般的ではありませんでした。

気軽に心のことを相談できる場所、あらためて自分の心や人生と向き合える場所をつくりたいという思いから、cotreeは設立されました。この櫻本の価値観に共感して入社したメンバーも多いんです。

茂木さん

この数年、特にコロナ禍という外的要因もあって、ユーザー様も社内のメンバーも増えました。

私たちはそのような急速な変化に対応してきましたが、外部環境が少し落ち着いてきたタイミングで、今後の方向性を再確認し、社内の認識を統一するために、このミッション・ビジョン・バリューによって具体的な道筋を設定したのです。

リモートワーク体制:国境を越えた柔軟な働き方

株式会社cotreeが入居しているシェアオフィスの個室フロアの内観
▲株式会社cotreeは「すこやかに働く」をコンセプトにしたシェアオフィスが拠点

編集部

では、続きまして、本日のテーマのひとつであるリモートワークについて伺いたいと思います。現状、cotreeさんは、六本木にオフィスを構えながらリモートワーク中心で業務を行っていらっしゃいますよね。

茂木さん

はい。私は今、愛知県からこのインタビューに参加しています。

小林さん

私は神奈川県からです。

編集部

なるほど。職種によっては出社が必須のような方もいらっしゃるのでしょうか?

茂木さん

いえ、ポジションは正直まったく関係ないですね。たとえば、営業部門などは対面でのミーティングが必須などと言われることもありますが、弊社にはフルリモートで働いているオランダ在住の営業部員がいます。

また出社頻度が高いといわれるバックオフィスのコーポレート業務の担当者にも、宮崎在住のメンバーがいたりと、職種によって出社を強要することはなく、問題なく業務ができています。

編集部

なるほど、非常にフレキシブルな体制ですね。社員の方は現在何名いらっしゃいますか?

茂木さん

社員は9名で、業務委託を合わせると20名程度です。うち、東京近郊在住のメンバーなどは、「自宅よりも集中しやすい」ということで、自主的に出社している者もいます。実は我が会社ながら、すごくオフィスがおしゃれで快適なんです。

編集部

2022年9月に、六本木のシェアオフィスに移転されたんですよね?

茂木さん

そうなんです。予約制の個人用ブースやミーティングルームにカフェもあって、用途に合わせて使いやすい空間になっています。フルリモートで働いている私たちが出社するのは「みんなとコミュニケーションをとりたい」という理由が一番なので、全社会議の時は広いイベントスペースにみんな集まってワイワイやっています。

「六本木のおしゃれなオフィス」というと、いかにもギラギラしていそうですが、とても落ち着いていて、私たちの働き方に本当に合っているオフィスだと思います。

編集部

そうした"リモートを前提としながら、必要に応じて利用できるオフィス"という考え方は非常に新鮮ですね。

社内コミュニケーション:オンラインツールと対面イベントで活発に交流

株式会社cotreeで毎月1度開催される全社会議「コトる会議」の様子
▲株式会社cotreeでは、毎月1度「コトる会議」と題した全社会議が月末に開催される

編集部

フルリモートや自主的な出社など、自由な働き方が可能な環境において、より働きやすくするための工夫やシステムについて教えてください。

茂木さん

社内の基本的なコミュニケーションツールはSlackですが、弊社では、誰もが気軽に発言しやすい文化があります。

また、Slackと連携するコミュニケーションアプリ「Colla」でキャンディを送り合ったり、トリセツで自己紹介を共有し合ったり、Slackでオリジナルスタンプを作成して互いの投稿に楽しく反応し合ったりしています。このように、リモートでもコミュニケーションが非常に活発に行われています。

茂木さん

ただ、直接会いたいという声もあるため、月に1度の全社会議はオンラインとオフィスでのオフラインを組み合わせたハイブリッド形式で開催しています。全社会議中は、誰でも自由にコメントできるSlackの専用チャンネル「ワイワイチャンネル」を活用し、全員で盛り上がっています。

さらに、四半期に一度の全社会議では全員出社を推奨しています。遠方の社員もできる限り出社し、全員で会議を行い、互いを称え合います。会議後には皆で飲み会に行くこともあります。

また、部署を越えたコミュニケーションを促進するため、「シャッフルランチ制度」なども導入しています。

茂木さん

入社時には、弊社のコーチングサービスで使用している性格特性診断「アセスメントテスト」を実施しています。この診断結果から、個人の長所や改善点などの特徴が分かります。診断結果は本人だけでなく全員で共有し、最適なコミュニケーション方法を考えるというのも、弊社独自の文化です。

cotreeの開発環境:エンジニアの成長を促進する柔軟な体制

株式会社cotreeの小林幸司さん
▲株式会社cotreeのエンジニア・小林幸司さん

編集部

では次に、cotreeさんのエンジニアのお仕事について詳しく伺いたいと思います。約20名のメンバーのうち、エンジニアの方は何名ぐらいいらっしゃいますか?

茂木さん

現時点(2023年8月)では、正社員のエンジニアは小林1名のみです。業務委託の方を含めると、合計4名になります。cotreeとしては、プラットフォームの安定運用が最優先事項なので、この部分を小林とともに支えてくれる正社員のエンジニアを積極的に募集しています

編集部

現場を担当されている小林さんに伺います。現在の業務体制はどのようになっていますか?

小林さん

私とプロダクトオーナー、プロダクトマネージャーでスクラム体制を組んでいます。1週間のスプリントで基本的なスクラムのイベントを実施していますが、人数的な制約もあるため、新しく加わる方と一緒にcotreeに適したスクラムを構築していきたいと考えています。

編集部

開発業務はどのように分担されているのでしょうか?

小林さん

業務委託の方も含め、フロントエンドやバックエンドといった職種での分担ではなく、機能単位で担当を割り振っています。各自が責任を持って開発し、全員でレビューを行いながら進めています。

編集部

他のチームからの無理な要求や頻繁な内容変更などはないようですね。

小林さん

はい、その通りです。社内全体が開発チームに協力的で、無理のない進行ができるよう十分なコミュニケーションを取りながら仕事を進められています

エンジニア育成方針:自主性と挑戦を重視した成長機会の提供

株式会社cotreeの茂木愛美さん
▲cotreeのCPO/PdMである茂木愛美さん。愛知県からリモートで参画し、事業を推進している

編集部

cotreeさんには、「成長したい」というモチベーションを持ってジョインされるエンジニアの方が多いと思うのですが、会社としてのサポート体制について教えていただけますか。

茂木さん

「書籍購入補助制度」があり、月3冊まで書籍代を補助しています。これはエンジニアだけでなく、全社員が利用できる制度で、興味のある分野の学習を推奨しています。

また弊社はスタートアップのフェーズですので、柔軟性が高く、社員の意見が反映されやすい環境です。例えば、私と小林の入社後にスクラムチームを初めて立ち上げ、その際には全員で勉強会を実施しました。

会社にとって有益と判断された知識や技術に関しては、柔軟に対応し、全員で時間を作って学習し、取り入れていく文化があります。新入社員の方も遠慮なく、cotreeにとって良いと思うアイデアをどんどん提案していただきたいと考えています。

茂木さん

エンジニアの方々の積極的な発信は、プロダクト改善につながるため大歓迎です。経営チームの一員として、また代表の西岡とも近い距離感で会話ができる環境ですので、積極的に意見を出していただける意欲的な方をお待ちしています。

編集部

小林さんは同じエンジニアとして、どのように共に仕事をしていこうと考えていらっしゃいますか?

小林さん

日々のタスク消化だけでは、これまでに培った能力は発揮できても、さらなる成長につながりにくいと考えています。

エンジニアには常にスキルアップを目指してほしいので、タスクをこなすだけでなく、自身のやりたいことを積極的に提案していただきたいです。それらの提案に対して、活発なコミュニケーションを取り、良いアイデアであれば積極的にサポートし、取り入れていきたいと考えています。

ユーザー視点とサービス愛が生む独自の企業文化

cotreeのウェブサイトで試すことができる「タイプ診断」の質問の一例
▲cotreeのサービスの入口は、自身のタイプを導き出す「タイプ診断」と、それに応じたカウンセラーを見つける「マッチング診断」から(公式サイトより引用)

編集部

これまでお二方とも、いくつかの企業でのお仕事を経験されてきたと思いますが、「cotreeならでは」という特徴がありましたら、ぜひ教えてください。

茂木さん

私が入社して驚いたのは、社員全員がcotreeのサービスを心から愛していることです。

それは、社員の多くが自身や身近な人のメンタルダウンを経験しているからだと思います。cotreeのサービスが社会に本当に必要で、世の中に良い影響を与えているという自信を持って仕事をしています

つまり、自然と全員がユーザー視点を持っているのです。これはcotreeの大きな特徴であり、とても素晴らしい会社だと感じています。

小林さん

cotreeの社内の雰囲気は非常に柔らかく、それが仕事にも影響していると思います。攻撃的な言葉を使う人がいないのも特徴的で、これは常に相手の立場や背景を考えながらコミュニケーションを取っているからだと考えています。

cotreeが求める人材像:事業とミッションへの共感を重視した採用方針

編集部

cotreeさんは、どのようなスキルや経験をお持ちのエンジニアを求めているのでしょうか。

小林さん

入社後、エンジニアは機能単位での開発に取り組んでいただくことになります。フロントエンドとバックエンド両方対応できる方が望ましいですが、必須条件ではありません。

実際、バックエンド専任で入社した方がフロントエンドにも挑戦したり、その逆のケースもあります。互いにレビューし確認しながら開発を進めています。インフラを含め、様々な開発に取り組みたい方、さらに力を伸ばしたい方にとっては非常にいい環境だと考えています。

編集部

それでは最後に、記事をご覧の方にメッセージをお願いします。

茂木さん

cotreeには、「こんなことがやりたい」という社員の発言を尊重する文化があると思っています。そのため、入社後に所属チーム以外の業務にも挑戦し、チームをまたいで様々な仕事をしている方が多いです。

面談では、応募者の方の経験ややりたいことをお聞きし、「cotreeではこんなことができそうですね」と自由に話し合っています。

私たちの事業内容や「やさしさでつながる社会をつくる」というミッションに共感していただける方は、ぜひぜひご応募ください。まずは一度お話しさせていただくところからスタートしましょう。よろしくお願いいたします。

編集部

cotreeさんの組織は柔軟性があり、社内のコミュニケーションも活発ですね。オフィスでもリモートでもカジュアルな対話が行われ、領域にこだわらず様々な仕事を担当できる環境が、常に新鮮なサービスを生み出す背景にあることがよく分かりました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社cotree:https://cotree.co/
採用ページ:https://cotree.co/recruit/member