働き方や若手の育成法などで独自性を発揮している企業をインタビューする本企画。今回はフロントエンド専門のWeb制作会社として、豊富な実績を持つ株式会社FLATをご紹介します。
株式会社FLAT:10年以上の実績を持つフロントエンド専門チーム
株式会社FLATは2016年4月に設立されましたが、チームとしての活動は2012年10月から始まっており、10年以上の実績があります。
同社はエンジニアが10年成長できるチームを目指しており、学び合い教え合う文化が根付いています。代表取締役のサトウハルミさんは、制作会社でマークアップエンジニアとして多数の新規サイトを手がけた経験を持っています。
会社名 | 株式会社FLAT |
---|---|
住所 | 東京都目黒区青葉台4-4-12 THE N3 |
事業内容 | ・Webサイトのフロントエンド/コーディング全般 ・Webサービス、Webアプリケーションのフロントエンド開発 ・WordPress、MovableType、ヘッドレスCMSの実装・カスタマイズ |
設立 | 2016年4月 |
公式ページ | https://wd-flat.com/ |
働き方 | ハイブリッド勤務 |
このインタビューでは、株式会社FLATの代表取締役サトウハルミさんに、事業概要、ハイブリッド勤務の実態と導入目的、若手育成方法について伺います。また、メンバーの共通点や、同社で活躍できる人材像、採用時の重視点についてもお話を聞いています。
FLATの強み:高い専門性と継続的な顧客満足度
編集部
最初に、FLATさんが手掛けている事業と組織の概要についてお教えいただけますか?
サトウさん
私たちは、フロントエンドおよびコーディングに特化したプロフェッショナルチームです。メンバーについては正社員が6名で、業務委託やパートナーを含めると10名前後となります。現状ではこの体制で、さまざまな案件に取り組んでいます。
編集部
お客様からは、どういった評価をいただくことが多いのですか。
サトウさん
お客様からいただくお声としては、制作したサイトや各種サービスが使いやすく、クオリティが高い会社だとおっしゃっていただくことが多いです。あとは、やはり専門性を持っていることですね。これは過去の案件からも実績として表れていますので、その部分を評価いただいているのかと思います。
ありがたいことにクライアントの6割はリピーターで、継続的に取引をさせていただくケースが多いですね。
編集部
リピーターを増やすために、どんな工夫をされていますか。
サトウさん
基本的には技術力にさらに磨きをかけて、これを訴求しています。しかしながらFLATが目指しているのは、「フロントエンドの分野で誰かいいエンジニアがいないか?」となった時に、真っ先に名前があがるチームになることです。
そのため、個々のエンジニアの能力や実績、キャラクターなどを前面に押し出しています。お客様には常に「うちの一番のセールスポイントはエンジニア達です」とお伝えしています。
ハイブリッド勤務の導入:対面コミュニケーションを重視する理由
編集部
次に働き方について伺います。FLATさんはハイブリッド勤務を採用しているとのことですが、具体的な勤務体制をお聞かせください。
サトウさん
週に2日、月曜日と木曜日がリモートワークで、残りの3日が出社という勤務体制です。勤務時間については、コアタイムを設定したフレックスタイム制を採用しています。
編集部
コアタイム以外の勤務時間について、どの程度の柔軟性がありますか。
サトウさん
勤務時間については一定のルールがありますが、一般的な企業と比較すると、社員が主体性を持って決められる要素が多いと考えています。また、評価については労働時間ではなく、あくまでもアウトプットを重視しています。
編集部
エンジニアの間では「フルリモート」勤務が一般的になりつつありますが、FLATさんがハイブリッド勤務を採用している理由をお聞かせください。
サトウさん
確かにエンジニアの場合、フルリモートの方が馴染みやすい面があります。実際、弊社でも業務委託の方にはフルリモートで働いてもらっています。しかし正社員については、あえてハイブリッド勤務を採用しています。その理由は、顔を合わせてのコミュニケーションを前提として、仕事をしてもらいたいからです。
リアルコミュニケーションの重要性:若手エンジニアの成長を加速させる鍵
編集部
FLATさんはリアルのコミュニケーション機会を増やすために、ハイブリッド勤務を導入しているのですね。その狙いは、どこにあるのでしょうか。
サトウさん
一番の狙いは若手メンバーの成長促進ですね。それにはフェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションが最適だと思っています。確かに今はチャットやオンラインミーティングなどのいろいろなコミュニケーションツールがあります。
しかしこれらのツールを使ってのやり取りには、ちょっとしたハードルがありますよね。それは、自分が困っていることについて「今この場でこの人に聞いてもいいのだろうか」という迷いやためらいが生じることです。
フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションでは、このハードルが一気に下がります。「今話をしているから、ついでにこれも聞いてしまおう」と気軽に聞けるんですね。教える側も質問する側もそういう場を持つことで、非常に密度の濃いコミュニケーションが可能になります。
リアルでのやり取りが多くなればなるほど、情報は濃くなると思うのです。例えばこの取材も、テキストのやり取りだけである程度のことは伝えられるでしょう。しかしそれだけでは密度が薄く、よいインタビュー記事は作りにくいはずです。エンジニアの成長もこれと同じです。密度の濃い時間が必要なんですね。
編集部
若手の成長には、相対によるコミュニケーションが不可欠だとお考えなのですね。
サトウさん
その通りです。どんなツールよりもフェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションの方が、有意義な時間を作り出すことができると考えています。
個性重視の育成方針:発想力を伸ばし、独自性のあるエンジニアを育てる
編集部
サトウさんは、FLATのメンバーの皆様にどのような成長を期待されていますか?
サトウさん
エンジニアにとって技術は重要ですが、私はそれ以上に発想力が大切だと考えています。発想は個人によって大きく異なり、それがエンジニアとしての個性になります。ですから、自分の発想力と得意分野を積極的に伸ばしてほしいと思っています。
編集部
日常業務でも、指示だけでなく個々の発想を重視されているのですね。
サトウさん
はい、その通りです。細かい指示が必要な仕事もありますが、そういった仕事は双方にとって負担が大きいと考えています。指示に従う側も、指示を出す側も手間がかかるからです。
そのため、可能な限り大まかな方向性だけを示し、それを基に自分で考えてもらうようにしています。最初は「細かい指示がある方が楽」と感じるかもしれません。しかし考える力が身につけば、最終的には自分で決断する方がやりやすくなります。
編集部
そのような仕事の進め方で、メンバーの成長を実感することも多いのではないでしょうか。
サトウさん
おっしゃる通りです。例えば、1年前にはできなかったことができるようになったと感じることが非常に多いですね。成長とは、現在の自分よりも少し上のレベルにチャレンジすることです。これは大変なことで、物理的な困難さもありますし、様々な障害を乗り越える必要があります。
それでも、最初はとにかく頑張り続けてもらいます。すると、いつの間にかそれが当たり前になります。時間が経つと、確実に成長している姿を目にすることができます。そういった成長を感じる機会が本当に多いですね。
フロントエンドへの情熱:チーム全体で共有する技術への愛
編集部
拝見した資料には、FLATさんの特徴として「メンバー全員がフロントエンド好き」とありました。これはやはり重要な部分なのでしょうか。
サトウさん
はい、弊社はフロントエンドに特化している会社だけに、「それを好きだ」と言い切ることが非常に重要だと考えています。専門会社として単に「フロントエンドを業務としてやっています」と言うだけでは、お客様からの信頼を得ることはできません。好きという気持ちが、物作りでは何よりも大事だと思っています。
編集部
どんな時にメンバーは「本当にフロントエンドが好きなんだな」ということを感じますか。
サトウさん
メンバーはコードを書くことも好きですが、特に技術の話が大好きですね。
弊社では毎日朝会を開催しており、その中に「1分間スピーチ」というコーナーがあります。ここでの一番多い話題がフロントエンドに関することなんです。好きでなければ、朝からそういう話はしないでしょう。新しく知ったことを、一刻も早くみんなで共有したいという気持ちが強いんです。本当に好きだからこそ、話をしたいのだと思います。
FLATのチーム文化:人間性の良さが生み出す強い団結力
編集部
メンバーの皆さんには、他にも共通する特徴がありますか。
サトウさん
一言でいうと皆、人間性がいいんですよ。本当に真面目で、純粋に仕事に取り組んでくれています。そして、ひとたび「チームとして一丸となって進め」と号令がかかった時には、すぐに一致団結できるんです。まだまだ小さなチームですけれど、そこが一番の自慢ですね。
外部の方には、そういうメンバーが集まっている会社だとご紹介させてもらっています。そして採用の時にもその方が、このチームで活躍している姿を思い浮かべるようにしています。
編集部
チームにどう溶け込めるかをイメージするのですね。
サトウさん
そうです。そういう言語化できないことが、とても大事だと思っています。
編集部
リアルのコミュニケーションを大切にして、ハイブリッド勤務にこだわる御社らしいお考えだと感じました。
FLATが求める人材像:技術スキルと素直さのバランス
編集部
ではFLATさんが採用において、特に重視している部分についてお聞かせください。
サトウさん
弊社は「フロントエンド開発が専門」と公言している会社なので、この部分に関する技術スキルは最低限必要です。HTML、CSS、JavaScriptといった基礎スキルは必須です。そしてこの基礎スキルを、常に磨きあげていく向上心も大切です。
さらに、仕事に臨む姿勢として、自分1人ではなく常にチーム単位で物事を考えられる柔軟性も非常に重要だと考えています。
編集部
そうしたスキルを持った上で、FLATさんにフィットするのはどんなタイプの方でしょうか。
サトウさん
「素直な方」ですね。これが一番大切だと考えているので、採用サイトなどにもそう記載しています。人間が新しいことを学ぶ際には、他者から教わることが多いものです。教える側にとって最もうれしいのは、「素直に話を聞いてくれること」なのです。
「そんなことか」と思われるかもしれません。しかし、「学びたい」という素直な気持ちさえあれば、教える側も教わる側も非常にスムーズなコミュニケーションが実現できます。その結果、迅速な成長につながるのです。
成長重視の採用方針:1年後の活躍を見据えた人材発掘
編集部
では最後に、この記事を読んで御社に興味を持った方へのメッセージをお願いします。
サトウさん
FLATはスキルよりも、人間性を重視しています。もちろんスキルがあるに越したことはありませんが、それよりも「1年後にどれだけ活躍できる戦力になってもらえるか」ということを重視して採用しています。ですから「これから頑張ってスキルを身につけよう」とお考えの方に、ぜひお会いしたいですね。
弊社では、入社後に力をつけていただく環境を用意していますので、成長意欲の高い若手の方に最適だと思います。また、最新の技術に挑戦したい方や、複数のエンジニアが在籍するチームで働きたいという方にもマッチする環境だと考えています。
サトウさん
私は基本的に、エンジニアの成長は働く環境に大きく左右されると考えています。
そのため、弊社は「エンジニアが10年成長できるチームになること」を目指しています。このような環境を一緒に作りたいと思ってくださる方と仕事をしたいですね。ぜひとも、よろしくお願いいたします。
編集部
FLATさんは、まさしくエンジニアファーストの会社だと感じました。専門性を武器にしながら、チームとしてコミュニケーションをとって成長していきたい方にはうってつけなのではないかと思います。本日はありがとうございました。
■取材協力
株式会社FLAT https://wd-flat.com/
採用ページ https://recruit.wd-flat.com/