育休取得を全面支援。互いに助けあい尊敬しあうGlobeeの文化

株式会社Globee:AI英語学習で急成長、育休全面支援で注目の企業文化

働き方や人材活用、企業カルチャーや行動指針などで独自性を打ち出し、注目を集めている企業をインタビューさせていただく本企画。今回は人工知能(AI)をフル活用し、効率的に学べる英語学習事業を展開する株式会社Globee(グロービー)にお話を伺いました。同社は、最新技術を駆使して従来の英語学習方法に革新をもたらし、多くの学習者から支持を得ています。

株式会社Globeeの事業概要と特徴

2014年6月に設立された株式会社Globeeは、AIを活用して効率的に学べる英語学習事業を展開しています。行動指針として掲げているのは「達成・成長・尊敬」の三つのキーワードです。『役割ごとに目標を「達成」し、その結果「成長」につなげ、そうした仲間を「尊敬」する企業文化』を会社として大切にしています。

会社名 株式会社Globee
住所 東京都港区東麻布1丁目7番3号 第二渡邊ビル4F
事業内容 アプリ事業:AI英語学習アプリ「abceed」

英語学校事業:AI英語スクール「ABCEED ENGLISH」

学習支援事業:反転学習プラットフォーム「abceed for school」
設立 2014年6月
公式ページ https://www.globee.io/

 

株式会社Globeeの特徴は、各チーム・各役割においてプロフェッショナリズムを持ち、目標達成を重視しながら、互いを尊重し助け合う文化が根付いていることです。

その具体例として、会社初の男性エンジニアによる育児休業取得へのサポート体制や、子育て中の社員に配慮したフレックスタイム制について伺いました。さらに、独自のテレワーク体制や採用で求めている人物像についても詳しくお聞きしました。

本日お話を伺った方
石渡幹大さん

株式会社Globee
経営企画室採用広報マネージャー

石渡幹大さん

蔵下雅之

株式会社Globee
プロダクト開発部フロントエンドエンジニア

蔵下雅之

AIを活用した効率的な英語学習アプリ「abceed」の開発

株式会社Globeeが提供する英語学習アプリ「abceed」の画面イメージ画像
▲英語学習アプリ「abceed」の画面イメージ

編集部

まずは事業内容からご説明をお願いします。

石渡さん

弊社は「個人の可能性を最大化する」というミッションを掲げています。このミッションを達成するため、AIを最大限に活用し、効率的に英語を学習できるアプリやツール、サービスなどを開発しています。

その中でも主力事業がAI英語学習アプリ「abceed(エービーシード)」です。このアプリでは700以上の市販英語教材コンテンツにアクセスできます。2022年12月には登録ユーザー数が300万人を突破し、急速に成長しています。

さらに、反転学習プラットフォーム「abceed for school」を活用して学校法人・企業向けにサービスを展開しています。また、2021年からはAI英語スクール「ABCEED ENGLISH」という英語学校事業も始めました。

編集部

「abceed」は、どんな強みを持つ英語学習アプリなのでしょうか。

石渡さん

abceedの最大の強みは、英語学習サービスでありながら、「コンテンツプラットフォーム」という独自の立ち位置でサービスを展開していることです。

具体的には、英語教材の音声を無料で視聴できる「無料モデル」、教材を1冊ごとに購入できる「単品課金モデル」、そして200以上の英語教材が使い放題になる「サブスクリプションモデル」を提供しています。

編集部

映像や音楽のサブスクリプションサービスの、英語教材版というイメージでしょうか。

石渡さん

その通りです。英語教材出版社各社からライセンスを取得し、そのコンテンツをユーザーに提供しています。さらに、AIを活用することで、より効率的な学習成果を実現しています。主にTOEIC®︎や英検®︎でのスコアアップを目指す方に利用されており、トレーニングメソッドは基本的に各試験の形式に対応しています。

また、学習最適化エンジン「abceed AI」を活用し、問題のレコメンドやスコア予測などを行っています。弊社の調査によると、TOEIC®︎受験者の85~90%の方に利用していただいています。

2023年3月14日からは株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPEJ)と業務提携し、SPEJが配給する映画やドラマを活用した英語学習機能もリリースしました。

株式会社Globeeが提供する英語学習アプリ「abceed」でアクセスできる英語教材のイメージ画像
▲「abceed」は700以上の市販英語教材にアクセス可能

急成長する株式会社Globeeの社員数推移

編集部

事業の成長にともなって、社員数も急拡大中のようですね。

石渡さん

はい。社員数の推移を具体的にお話しすると、2018年は2名でしたが、私が入社した2019年に5名になりました。その後、2020年に13名、2021年に28名と増加し、2022年末には41名まで増えました。おおよそ年間2倍のペースで成長しています。しかし、まだ小規模な組織であり、本格的な拡大はこれからだと考えています。

編集部

石渡さんは創業メンバーの次の時代に入社されたんですね。蔵下さんは何年に入社されたのですか。

蔵下さん

私は2021年に入社しました。先ほどご紹介したabceedの、WEB版のフロントエンド開発を担当しています。加えて、このアプリを学校などの教育現場で使用する際の管理画面の開発にも携わっています。

株式会社Globeeにおける3カ月の育児休業取得と全面サポート

株式会社Globeeの社員3名によるミーティング風景

編集部

蔵下さんは、2022年に会社として第1号の育児休業を取得されたそうですね。

蔵下さん

はい。2022年5月から7月までの3カ月間、育児休業をいただきました。我が家は妻も私も地方出身で、東京に育児を手伝ってくれる親戚や知り合いがいないんです。

共働きということもあり、以前から妻と「育児休業を取得したい」という話をしていました。育児経験のある友人たちから「生後3カ月までがとても大変」「夫婦二人でやらないと厳しい」という話を聞いていたこともあり、3カ月の取得を希望していました。

編集部

会社にはどのタイミングで、育児休業取得の相談をされたんですか。

蔵下さん

入社前の面接のときです。代表の幾嶋(代表取締役社長の幾嶋研三郎さん)に、思い切って相談しました。そうしたら「会社として育児休業の実績はまだない。けれども取得するのなら、全力で応援する」と言ってくださったんですよ。とても心強かったですね。

編集部

取得第1号が男性というのは画期的ですね。実際に取得する段階になって、周囲のメンバーの方の反応はいかがでしたか。

蔵下さん

メンバーみんなが「ウェルカム」という雰囲気で、本当にありがたかったです。休業に入る前の準備段階でも、多くの協力をいただきました。私が進めていたプロジェクトもすべて引き継いでくださったので、休業中は仕事のことを考えずに育児に専念することができました。

育児休業で得られた家族との貴重な時間と経験

編集部

実際の育児はいかがでしたか。

蔵下さん

いやあ、大変でした。当時の社会情勢もあって、例えば自治体が主催する両親学級(※)にしても、参加は夫婦のどちらか1名のみに限られていました。私はあまり参加できず、そのまま育児に突入したので、最初のうちは失敗ばかりでした。
(※)妊婦とそのパートナーに、赤ちゃんの世話や出産、育児などの基本知識を教えてくれる教室。

また、沐浴(※)のやり方にしても、動画サイトなどで事前に情報は仕入れていたのですが、実際にやるのとではまったく感覚が違いました。赤ちゃんの首がこんなにぐらぐらするとは思いもよらず、最初は本当に怖かったですよ。インターネットで情報を仕入れて、実際にやってみて、また調べ直しての繰り返しでした。
(※)ベビーバスなどにお湯をためて赤ちゃんの体を洗うこと。

編集部

初めてのご経験だけに、さまざまな苦労がおありだったと思います。それでも家族で一緒に過ごした3カ月間はいかがでしたか。

蔵下さん

育児の最初の段階から妻と二人でスタートを切れたことは、とてもよい経験になりました。お互いにわからないことを話し合ったり、工夫しあったりできました。それと、娘の日々の成長を間近で見られたのは大きかったです。一日中娘の成長を目の当たりにしながら、一緒に過ごすことのできた3カ月間は本当に幸せでした。

育児休業からの復帰:株式会社Globeeの支援体制と企業文化

株式会社Globeeのオフィス風景

編集部

3カ月の育児休業期間を経て、復帰されたときの職場の雰囲気はいかがでしたか。

蔵下さん

復帰する少し前から社内のコミュニケーションツールを覗いていたのですが、「復帰直後から、すぐに即戦力になれるのか」という不安がありました。ところが実際に復帰すると、休んでいた3カ月間の出来事をチームのメンバーがまとめてくれていたんです。これを読んで、スムーズに復帰できました。

編集部

復帰のための準備を、事前にしておいてくれたんですね。そういうチームワークのよさに、御社のカルチャーを感じます。

蔵下さん

ありがとうございます。育児休業に入る前、チームのメンバーは5人だったんですけれど、何事もみんなで助け合いながら進めていました。その後、育児休業で私が抜けて4人になったわけですが、この穴をしっかりと埋めてくれていました。

本当はものすごく大変だったはずですが、そういう話は一度も聞かされていません。それよりも「育児はどんな感じだった?」というような、フレンドリーな対応ばかり。ブランクを気にさせない、そんな接し方をしてもらえて本当に感謝しています。

編集部

助け合いのカルチャーが根付いているのでしょうね。

蔵下さん

そうだと思います。弊社は行動指針として「達成・成長・尊敬」を掲げています。その中の尊敬の部分を、復帰してから強く感じました。お互いがやっていることを、お互いに信じあい尊敬しあっているんですね。そして助けあってゴールへと突き進む。今回はサポートしてもらいましたが、次は私がサポートする番だと思っています。

石渡さん

蔵下が話したように、弊社では「達成・成長・尊敬」という行動指針を、とても大切にしています。まずは、自分のやるべきことをしっかりとやること。それを実践していれば、会社が余計な口をはさむことはありません。

自分のなすべきことをひたむきにやり続け、その上でお互いに尊敬しあう文化があります。掲げた目標に対してきちんとコミットをして、達成し、成長する。育児休業もその延長線上にあるということですね。

最近では、全社員に対して代表の幾嶋が会社のビジョンやミッションなどを1時間かけて話す取り組みも始めました。今後、組織が大きくなり、テレワークが増えて対面でのコミュニケーションが減ってくることを想定し、行動指針を新たに浸透させていく必要性を感じたからです。先日行った第1回では、幾嶋が自らの思いを本当に情熱的に語っていました。

子育てエンジニアの経験共有:株式会社Globee主催のLT大会

編集部

育児に関するお話を伺って、御社の姿勢がよく伝わってきました。その他のエピソードがあれば、お教えいただけますか。

石渡さん

2023年1月に、子育てエンジニアたちのLT大会(※)を開催しました。弊社が主催し、7社が参加しました。ともに成長を目指そうという呼びかけのようなものです。参加企業はスタートアップやベンチャーのIT関連企業ばかりでした。
(※)ライトニングトーク大会の略。5分から10分程度の短いプレゼンテーションを複数行うイベントのこと。

弊社からは蔵下が登壇し、他の企業の登壇者もみなさん、小さなお子さんを持つエンジニアの方ばかりでした。子育てパパエンジニアに、子育てをしながらIT企業でエンジニアとして働くコツについて語ってもらいました。一種の勉強会のようなイベントでしたね。

編集部

そのイベントを主催したきっかけは何だったんですか。

石渡さん

蔵下が育児休業から復帰したタイミングだったことが、非常に大きなきっかけでした。スタートアップ企業やベンチャー企業のエンジニアが育児休業を取得するのはまだ珍しく、もっと取得しやすい環境を作るべきだという思いがありました。

同じ思いを持つ方たちと意識を共有し、ともに成長できればと考えたんです。最初はどのぐらいの方に参加いただけるか見当もつきませんでしたが、結果として130人以上に参加いただき大盛況でした。

株式会社Globeeの柔軟な勤務体制:2週間に1度の出社とフレックスタイム制

株式会社Globeeのオフィスにある書棚

編集部

次に、働き方についてお聞きします。御社はテレワークに積極的だとうかがいましたが、現状でどのような取り組み状況になっているのでしょうか。

石渡さん

現在、全社員の出社は2週間に1回を基本としています。実は、現在のオフィスには18人しか収容できないという事情があります。社員数が40人を超えたため、交代制で席を予約して出社するシステムを導入しています。

編集部

勤務時間はフレックスタイム制を採用されているそうですね。

石渡さん

はい、その通りです。コアタイムは11時から15時までで、1日の所定労働時間は8時間です。月間労働時間は営業日数によって変わり、20営業日なら160時間、21営業日なら168時間となります。この基本ルールに基づいて、社員には各自のチーム状況や生活スタイルに合わせた勤務時間を設定してもらっています。

編集部

蔵下さんは子育てをしながら、どのような勤務時間で働いていらっしゃいますか。

蔵下さん

私は勤務時間を早めにシフトしており、現在は8時から17時を勤務時間としています。17時から18時は子供の入浴の時間なので、それまでに仕事を終えるようにしています。ただし、子供が体調を崩して病院に連れて行く必要がある場合は、一時的に仕事を中断し、その分を夜に補填しています。

石渡さん

このような勤務時間の調整は、性別を問わず多くの社員が行っています。役員の中にも17時から20時の時間帯を常に予定を入れない状態にしている方がいます。子供と入浴したり、一緒に食事をとったりする時間に充てているそうです。

株式会社Globeeならではの福利厚生:充実した英語学習環境

株式会社Globeeの社員2名によるミーティング風景

編集部

福利厚生はいかがでしょう。御社ならではの制度はございますか。

石渡さん

弊社独自の制度として、英語を学ぶ機会の多さが大きな特徴になっています。これは福利厚生の一環と言えるでしょう。まず、弊社の主力事業である英語学習アプリ「abceed」を、社員は無料で使用できます。

また、AI英語スクール「ABCEED ENGLISH」の英語コーチ陣や弊社に在籍するネイティブスピーカーの社員、英語が堪能な役員など、全社を通して英語を学ぶ環境が豊富にあります。

さらに、「書籍・勉強会費用補助」「リモートワーク手当」「住宅手当」などの支給制度も設けており、社員の成長と生活をサポートしています。

挑戦志向の人材に適した、やりがいのある職場環境

株式会社Globeeの社員2名によるミーティング風景
▲メンバー全員が高い生産性を発揮する組織の様子

編集部

最後に御社に興味を持った読者への、メッセージをお願いします。

石渡さん

まず一番に言えることは「自分の力を試したい」と思っている方には、弊社は非常にやりがいのある会社だということです。「達成・成長・尊敬」という行動指針のもと、効率的で生産性の高い組織運営を実践しています。

提供しているサービスに対して、常に少数精鋭で対応しているんですね。メンバー全員が高い生産性と責任感を持って仕事に取り組んでいます。そういう社風に共感できる方をメンバーとして大歓迎します。

また、弊社では「プロ意識」を重視しています。特定の分野で専門性を持ち、目標達成意欲の高い方に来ていただくことで、組織全体のレベルアップにつながると考えています。

蔵下さん

弊社では、私が第1号として育児休業を取得し、その道を切り開きました。会社として今後、育児休業を取得する社員を受け入れる体制が整いました。

ですからエンジニアに限らず、育児と仕事を両立させたいママさん・パパさんにも、ぜひ入社を検討していただきたいです。私も全力で応援しますので、安心して働ける環境があることをお伝えしたいです。

編集部

本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社Globee:https://www.globee.io/
採用ページ:https://globee.notion.site/