ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社LIXIL Advanced Showroom(リクシルアドバンストショールーム)にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社ではたらく魅力をご紹介します。
株式会社LIXIL Advanced Showroomは、LIXILの全国約80箇所のショールームとオンラインショールームを運営しています。他社に先駆けてオンラインでの提案・接客サービスを確立したことで知られており、常に新しい取り組みを続ける姿勢が特徴的です。
組織面での同社の特徴は、社員の91%が女性で、管理職の約75%も女性が占めるなど、女性の活躍が際立つ職場環境です。特にショールームコーディネーター(※)として活躍する社員が多く、はたらきやすさを支える充実の制度のもとで、ライフスタイルの変化があってもキャリアを選択できる環境を整えています。
(※)販売職ではなく、ショールームを訪れた顧客の接客や提案、見積作成を担っている
今回は株式会社LIXIL Advanced Showroomの女性活躍やはたらき方の特徴について、シニアアドバイザーの関さんとリクルーティング部の井手さんにお話を聞かせていただきました。
※「はたらく」の表記について、LIXIL Advanced Showroomから補足をいただいています。
はたらくことを通じて、お客さまや社会全体を快く豊かにしていく。それを実感でき、やりがいに繋げられる企業でありたいと、私たちは願っています。
女性活躍:社員の9割超が女性、コーディネーターとして多数活躍
▲取材にご対応いただいた関さん(左)と井手さん(右)
編集部
LIXIL Advanced Showroomは女性社員が多い職場とのことですが、具体的にはどのような役割で活躍されている事例が多いのでしょうか?
関さん
おっしゃるとおり、私たちは全社員の91%を女性が占めており、その多くがショールームコーディネーターとして活躍しています。なお、管理職比率も女性が約75%と、多くの女性がキャリアアップを実現しているのも当社の特徴です。
井手さん
同期の新卒社員も2名の男性を除いてすべて女性で、以前私が所属していたショールームでも2名の女性マネージャーが活躍していたため、「女性活躍が当たり前」という認識です。
編集部
女性のロールモデルとなるような社員はいらっしゃいますか?
井手さん
当社には営業面での数字だけでなく、お客さまと周りの社員から高く評価された社員が選出される「SMILE Award(スマイルアワード)」という社内アワードがあります。これまで多くの女性コーディネーターが選出されていて、まさに当社のミッション「お客さまの笑顔のために」を体現するロールモデルとして活躍 しています。
その中でも、入社約2年の若手女性社員が、そのアワードのグランプリである「スペシャルコーディネーター」に選出された例が特に印象に残っています。社歴も年齢も、もちろん性別も関係なく、お客さまの暮らしづくりにどれだけ丁寧に寄り添えるのかがコーディネーターとして最も大切なことだということを改めて実感できました。
前職での経験など、個性を活かせるのがコーディネーターのはたらきがい
▲ショールームコーディネーターの接客イメージ
編集部
井手さんも実際にショールームコーディネーターとして勤務されていたということですが、どんなはたらきがいを感じていたのでしょうか。
井手さん
1つは、自身の個性や長所を活かせる点です。
住宅設備を検討しているるお客さまは、LIXILだけではなく競合他社も含めて複数のショールームを回っていることが多いです。他社とも比較しているお客さまにLIXILの商品を選んでいただくためには「コーディネーターとして1番良かった」と思ってもらわなくてはなりません。
そのためには、すべてのご案内が「80点」であることよりも、持ち前の個性を活かして一部突出した「120点」を出し、お客さまの印象に残る必要があります。
例えば、私の同期にはもともとパティシエをしていた社員がいました。彼女は料理の知識が豊富で、キッチンでの作業効率を考えた動線計画なども提案に活かしていました。また、元バスガイドの社員は、ショールームツアーの際に接客の技術を活かして魅力的な案内を行っていました。
経験の有無を問わず、これまでの人生で培ってきた自分自身の強みを活かして唯一無二のコーディネーターとして成長していけるのは、仕事の面白さでありはたらきがいに繋がっています。
編集部
来館されるお客さまもグッと引き込まれそうですね。2つ目のはたらきがいは何でしょうか?
井手さん
2つ目は、お客さまの暮らしづくりに寄り添いご提案する立場として、お客さまと良い関係性を築いて感謝のお言葉をいただけることです。
当社ではお客さまから接客後にアンケートをいただく仕組みがあるのですが、その中で「コーディネーターの方」ではなく「井手さん」と名前を書いていただくと特に嬉しさを感じますね。お客さまの人生にとってとても大切な暮らしづくりを支える存在なのだということを実感し、身が引き締まります。
「社内公募制度」などが活用可。多様なキャリアパスから選択できる環境
編集部
管理職に就かれる方も多いとおっしゃっていましたが、女性社員のキャリアパスについても教えていただけますか?
井手さん
ショールームコーディネーターからスタートした後、マネジメント職、専門コーディネーター、本部職とさまざまな選択肢があります。年1回のキャリアディスカッションで上司と今後について話し合い、希望があれば違う職種へのキャリアチェンジにも挑戦できる環境があります。
編集部
社内でのキャリアチェンジについてはどのような制度があるのでしょうか。
関さん
大きく分けて「社内公募制度」と「チャレンジエントリー制度」の2つです。社内公募制度は不定期でさまざまなポジションの公募をし、面接を経て異動をするという制度です。チャレンジエントリー制度は管理職や専門職にチャレンジしたい社員が、プログラムを経てステップアップできる制度となっています。
井手さん
私自身、ショールームに在籍していた際に、自身のキャリアを改めて考え、全社的な職場環境の整備に挑戦したいという思いから社内公募制度を使って現在の部署に異動してきました。チャレンジエントリー制度も社内公募と同様に、自ら手を挙げて受けられる仕組みです。
自分自身でキャリアを切り拓くことができ、意欲ある人を会社が後押ししてくれる環境があるのが当社の魅力です。
ワークライフバランス:育児中は個人事業主としてはたらくなど選択肢が広い
▲オンラインコーディネーターの勤務イメージ。個人事業主として在宅で短時間はたらく道を選び、数年後に復帰するというキャリアも可能
編集部
LIXIL Advanced Showroomのワークライフバランスの取り組みについて、特徴的なものをご紹介いただけますか?
関さん
特徴的なのは、個人事業主への転換制度です。子育て中の社員が個人事業主として時間単位で業務を受注し、本格的に仕事に戻れる段階になったら再入社でき、通算年数も継続できる仕組みになっています。
導入からそこまで時間は経っていませんが、実際に子どもが小さいときは在宅で数時間仕事を受け、保育園や小学校に上がる節目で復職したケースもあります。
女性が多い職場のため、大きなライフイベントを経てもはたらき続けられるかどうかについては非常に配慮しています。経験豊かな社員に長く活躍してもらい、お客さま対応の満足度を上げていくためにも、キャリアの選択肢は広げるように意識しています。
井手さん
はたらき方が変わってもキャリアを継続できる環境づくりは、女性である私から見ても非常に重要だと考えています。実際に、時短勤務ではたらきながらマネージャー職を担っている女性社員もいます。子育て中だから仕事をセーブするだけでなく、キャリアと子育ての両立を選択できる環境の整備は、会社として今後もどんどん進めていかなければならないと考えています。
編集部
個人事業主としては、どのような業務に従事するのですか?
関さん
見積作成など事務的なものもありますが、オンラインでショールームコーディネーターとして接客を行うこともあります。他社に先駆けてオンライン接客を取り入れた当社だからこそ実現した、多様なはたらき方の一例といえるでしょう。
時間単位の有休や代わりに出勤する社員への手当など両立支援が充実
編集部
育児と仕事の両立支援に関して、どんなサポートがあるか教えてください。
関さん
社員の出産・育児と仕事の両立支援、早期復帰支援などの制度設計には力を入れています。
例えば、時間単位の有給制度があり、お子さまが急に熱を出して保育園へのお迎えが必要な場合など、時間単位で有給を取得して対応できます。また、土日に学校や習い事のイベントで休む場合、代わりに出勤した社員へのライフサポート手当の支給も行っています。
最近始めた「早出勤制度」も特徴的です。育児で一番大変な時期の収入減少を避けるため、時短勤務ではなく早く出社して早く帰宅できる仕組みを導入しました。勤務時間は変わらないため、収入を維持しながら家事と仕事の両立が可能です。
井手さん
フレキシブルなはたらき方ができることはもちろん、産休や育休に入る社員がいても「お互いさま」という雰囲気があり、さまざまなライフスタイルが自然と受容される環境が整っています。
保健師が在籍する健康推進部が社員の健康増進をサポート
編集部
はたらきやすい職場づくりに向けて、他にも取り組んでいることはありますか?
関さん
特徴的なのは社員の健康への取り組みです。看護師の資格を持った保健師が在籍する「健康推進部」という専門部門を設け、さまざまな健康サポートの取り組みを推進しています。社員との面談対応はもちろん、全国のショールームの休憩室にハーブティーを導入するなど、健康増進とコミュニケーション活性化、心的ストレス軽減にも取り組んでいます。
社員同士の良好な関係構築とコミュニケーションを目的に、お互いの健康や体についての理解を促す取り組みにも力を入れています。例えば女性の健康についての理解促進のために、関西地区では生理痛の体験会も実施し、男女問わず参加しました。最近では更年期セミナーも、男女年齢問わず開催しています。
編集部
そういった取り組みは、社員の皆さんの声を聞いて実施されているのでしょうか?
関さん
はい。メンバーの満足度をより高めていくために、毎月エンゲージメントサーベイを実施していて、そこから現状の職場環境の課題を抽出し、迅速な改善につなげています。なお、エンゲージメントサーベイでは「健康・人間関係・仕事」についての項目と自由記述欄を設けており、社長が全従業員分をチェックしています。
カルチャー:社内SNSでショールーム間の交流も深まっている
編集部
LIXIL Advanced Showroomは全国にショールームを構えていらっしゃいますが、全社的なコミュニケーションの機会もあるのでしょうか。
井手さん
全国約80箇所のショールームをつなぐため、社内SNSを活用しています。各ショールームの取り組みを共有し、相互にリアクションやコメントを付けられる仕組みで、普段から活発にSNS上でやり取りを交わしています。
全社的なコミュニケーション施策として「SMILEポイント制度」を導入しているのも特徴です。当社のバリューに沿った良い活動、発言に対して社員間でポイントを送り合う制度で、このポイントを保護犬・保護猫プロジェクトへの寄付に活用するなど、社会貢献にもつなげています。
私自身、全国のショールームに散らばる同期たちの頑張りや、採用から関わった新入社員の研修完了の報告などを社内SNSで見かけた際に個人的にポイントを送ることもありますよ。
採用方針:未経験での応募も歓迎。教育体制が整っているので安心!
編集部
採用に関してお聞きします。御社には、未経験で入社される方も多いのでしょうか。
井手さん
はい。経歴は本当に多様で、先ほどお話ししたパティシエやバスガイドの例以外にも、エステティシャン、ブライダルプランナーなど、さまざまなバックグラウンドを持つ方がいます。
編集部
未経験の場合、どのように業務に必要な知識やスキルを身に付けていくのでしょうか。
井手さん
入社後3か月の集中的な研修期間があり、そこで商品知識、システム操作、接客マナーまで、ショールームで必要な高品質なサービスを提供するための基礎を学びます。教育専門の部門もあり、オンライン上の研修も受けられる、かなり充実した教育体制です。
その先のスキルアップについても、インテリアコーディネーターやリフォームスタイリストなど、業務に関連する資格の取得支援が充実しているのが特徴です。受験費用、登録料、更新料を会社が負担する制度があり、知識の習得とキャリアアップの両面から、社員の資格取得を支援しています。
LIXIL Advanced Showroomから求職者へのメッセージ
編集部
最後に、LIXIL Advanced Showroomに興味を持った読者に向けてメッセージをお願いします。
井手さん
私たちが何よりも大切にしているのが、「お客さまの笑顔のために」というミッションです。このミッションに共感し、同じ気持ちで向かっていける方を歓迎します。未経験で不安を感じる方もいるかもしれませんが、充実の教育体制のもと、一人ひとりの個性を活かした素晴らしいコーディネーターになれるよう支援するため安心して挑戦していただきたいです。
また、当社は社員の皆さんが長く心身ともに健康で活躍でき、キャリアアップを実現できる環境を整えています。ライフステージの変化があってもキャリアを諦めずにはたらき続けられるよう一緒に考えていく姿勢を大切にしているため、当社のミッションに共感していただける方は、ぜひ当社を選んでいただけると嬉しいです。
関さん
当社は一人ひとりの個性やはたらき方、生き方を尊重する姿勢のある会社です。社長の鈴木とも、この文化を育てることで会社の価値を高めていきたいと常に話し合っています。私たちの想いに共感していただける方をお待ちしています。
編集部
関さん、井手さん、本日はありがとうございました!
編集後記
株式会社LIXIL Advanced Showroomのはたらき方のまとめ
女性活躍 |
|
---|---|
キャリアパス |
|
両立支援 |
|
職場環境 |
|
未経験支援 |
|
株式会社LIXIL Advanced Showroomの基本情報
企業名 | 株式会社LIXIL Advanced Showroom |
---|---|
住所 | 東京都港区浜松町2-5-5PMO浜松町7階 |
事業内容 | ショールーム施設等の運営管理 |
設立 | 2013年9月 |
公式ページ | https://www.lixil-as.jp/ |
採用ページ | https://www.lixil-as.jp/recruit/ |
募集職種 | ショールームコーディネーター |