NINJAPAN株式会社で働く魅力|20代後半が多く活躍する“仲良し”な職場環境

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、NINJAPAN(ニンジャパン)株式会社にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

「若手が活躍できる職場が良い」「フレンドリーな職場を探している」、NINJAPAN株式会社はそんな方にぴったりです。

同社は就活支援サービス「Abuild就活」を手がけ、学生のキャリアサポートを行う一方で、社員同士のコミュニケーションを何より大切にしています。社長宅でのBBQや社員旅行など、まるで大学のサークルのような仲の良さが魅力。だからこそ、若手メンバーも遠慮なく意見を出し合いながら成長できる環境です。

今回は、そんなNINJAPAN株式会社の社風や20代の未経験者も活躍しているCS(カスタマーサクセス)業務について、CS担当の山崎さん、採用担当の吉田さん・関口さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
NINJAPAN株式会社の山崎さん

山崎 慶勝さん

NINJAPAN株式会社のカスタマーサクセス担当。SES営業を経て中途入社。

NINJAPAN株式会社の吉田さん

吉田 武蔵さん

NINJAPAN株式会社の採用担当(カスタマーサクセス兼務)。営業職を経て中途入社。

NINJAPAN株式会社の関口さん

関口 千香さん

NINJAPAN株式会社の採用担当。

プライベートでも仲良し!20代中心の活気ある職場

NINJAPAN株式会社のイベント風景

編集部

御社は全体で15人ほどの企業だと伺いました。どのような雰囲気でしょうか。

山崎さん

当社では20代後半が中心で、一言で言うと「とても仲が良い」職場です。プライベートでも社員同士の交流が活発で、派閥などはなく、全員が分け隔てなく接しています。

月1回程度の社内イベントもあり、最近は静岡への社員旅行に行きました。また、社長宅でバーベキューをしたり、アウトレットへの買い物へみんなで出向いたりと、社外でのコミュニケーションも活発で、「大学のサークル以上に仲が良い」と言われることもありますね。

編集部

プライベートでも集まれるということは、休日もみなさん同じなのでしょうか?勤務形態について教えてください。

山崎さん

基本的には全員が出社での勤務で、日曜日は完全休業日となっています。繁忙期は残業が発生することもありますが、希望休暇は調整の上で取得可能で、3連休以上の長期休暇取得も実現しやすいですね。チーム内で話し合い、調整しながら、休みやすい環境づくりを心がけています。

編集部

同世代がたくさん集まる職場なので居心地が良さそうです。人間関係の良さは仕事の楽しさやヤル気にも繋がるので、職場も活気が生まれそうですね。

若手の活躍事例:CSで働く20代に話を聞きました

NINJAPAN株式会社のCS業務の様子

編集部

20代が多く活躍されている御社ですが、中でも特に採用に力を入れられているカスタマーサクセス(CS)のお仕事について教えてください。

山崎さん

Abuild就活は就活塾のようなサービスで、企業に学生を紹介するエージェントサービスとは異なり、学生から料金をいただき内定獲得支援はもちろん人としての成長もサポートする事業です。

その中で、CSチームの主な業務は就職活動に関する講義、学生に合わせた進捗フォロー・相談を中心に就活に対する基礎から個別の課題まで、主にオンラインでサポートしています。

「一社員につき〇人の学生を担当」といった形ではなく、複数のCS担当社員がチームとなってサポートしています。具体的には、1~2ヶ月の間に30~50人ほどの学生が入会しており、個々へのサポートや集団向けの講義を行っていますね。

入会から3カ月間徹底的行動を促し、学生が卒業するまでコミュニケーションや任意参加の講義を通じてキャリア形成を支援します。

CS業務のやりがい:学生とともに成長する喜び

編集部

御社でのCS業務におけるやりがいについて教えてください。

山崎さん

学生さんの成長を実感できたときや、希望の企業の内定を獲得された学生さんから「ありがとうございます!」といった言葉をかけていただいたときに大きなやりがいを感じますね。

例えば学歴に自信がなく、就活がうまくいかずに悩んでおり、「就活の仕方を変えたい」といった想いでAbuild就活を利用された学生さんがいらっしゃいました。3年生の夏から冬にかけてサポートさせていただいたところ、高学歴の方でも内定獲得が難しいとされる第1志望企業から内定を獲得することができたんです。

「Abuild就活を通じて学ぶ楽しさ、上を向いて行動することの大切さを学びました。そして何より、自分に自信が持てるようになりました」と言っていただけたときに大きな成長を実感でき、「この仕事をやっていてよかった」と感じましたね。学生さんから直接感謝の言葉をいただけるのは、当社のCS業務ならではの魅力だと思います。

吉田さん

業務を通じて、自分自身の成長実感があることもやりがいのひとつです。就活生への指導を通じて、様々な業界や企業について学ぶ機会がたくさんあり、社会の仕組みへの理解が深まります。

日々さまざまな学生さんとやりとりする中で、本当にいろいろな業界に関する質問が飛んでくるんですよね。知識がなければもちろんしっかりと調べて、自分で得た情報に自信がなければ他の人とディスカッションをして深めるというように、常に多彩な知識に触れられる環境です。

編集部

CS業務にあたり、心がけていらっしゃることを教えてください。

山崎さん

「なりたい自分像」を具体的にイメージしてもらえるようにサポートすることでしょうか。

また、解決すべき課題を具体化してあげることにも注力しています。多くの学生さんが「就活が苦手」「面接が苦手」と主語を大きくしてしまう傾向があるのですが、実際はもっと小さな部分でつまずいているケースが多いんですよね。

つまずいている箇所は人によって異なりますが、「面接全般が苦手」ではなく「1次面接が苦手」とわかれば課題感としては小さくなりますし、1次面接が苦手な方のほとんどは、単に自分の見せ方について困っているんです。そういった個々の課題をピンポイントであぶり出し、「声を少し大きく出す」「笑顔を増やす」といった具体的なアドバイスをすることが良い結果につながっているのではと感じています。

未経験&学歴不問!バラエティ豊かなバックグラウンド

編集部

御社では未経験・学歴不問で採用を行われているそうですね。それを可能にする理由を教えてください。

山崎さん

先に背景から説明すると、当社は業界を絞らずに就職活動支援を行っているため、全業界に精通した経験者を採用することは現実的ではありません。そのため、入社後の育成に力を入れており、特に「問題解決の考え方」を重視した教育を行っています。

これにより、様々な課題に対して主体的に考え、適切に質問・相談ができるようになります。全員が同じ思考プロセスを身につけることで、前職に関係なく活躍できる環境を整えているんです。

編集部

面接ではどのような質問で適性を見極めているのか、採用担当の関口さんから教えていただけますでしょうか。

関口さん

私が面接時によく質問するのが、「仕事でやりがいを感じる瞬間は何ですか」というものです。例えば「独立のためのスキルアップ」という自分軸の方もいれば、「誰かの役に立ちたいため」といった他者軸の方もいらっしゃるんですよね。

CSチームでは人との関わりの中にやりがいを見出せる方を重視しているため、他者軸でやりがいを感じられる方を優先的に採用させていただいております。

編集部

ちなみにどのような前職の方が多いのでしょうか?

山崎さん

バラエティに富んでいますね。ホテルのバーテンダーや携帯ショップの販売員、CA、起業経験者など、様々なバックグラウンドを持つ社員が集まっています。基本的なコミュニケーション能力があれば、経験や学歴などを問わない採用をしているのが当社の特徴です。

ちなみに私は、前職ではSES営業として、メーカー向けの技術人材の提案営業を経験しました。その後、NINJAPAN株式会社に転職し、「Abuild就活」の事業部に加わりました。

吉田さん

私の場合は、前職はサービス業を中心として営業を担当していました。当社に転職後、1年ほど前から採用担当となり、CS業務を兼務し始めて約10ヶ月となります。とはいえ、実は2年半ほど前からCS業務におけるコーチとしてのポジションでずっと携わってきたので、だんだんと内側に入ってサポートするようになってきた形ですね。

自主性があり、人の成長やチームのために頑張れる方を歓迎

NINJAPAN株式会社のミーティング風景

編集部

御社が求める人材像について具体的に教えていただけますか。

関口さん

当社はベンチャー気質が強い企業ですので、自分で考えて動ける方、自身の成長に対して意欲的な方を求めています。特にCSチームは学生と直接関わる機会が多いため、学生から感謝の言葉をもらえることにやりがいを感じられる方、人の成長に関わることに価値を見出せる方が向いています。

山崎さん

当社には、個人の成果よりもチームのために頑張るという文化が根付いています。誰かが頑張っている姿に触発されて自分も頑張る、自分の頑張りが誰かの役に立つ、というようにチームワークを大切にできる方が活躍できる環境です。

編集部

最後に、転職を考えている方へのメッセージをお願いします。

関口さん

若いうちに様々なことを吸収したい方、仕事を楽しみながら取り組みたい方にとって、NINJAPAN株式会社は非常に適した環境だと考えています。「業務面でもプライベートでも充実した生活を送りたい」といった方はぜひ応募してください。

吉田さん

最近入社された方々からは、裁量の広さや自己成長の機会の多さを評価する声をよく聞きます。将来のキャリアプランが明確でない方でも、就活支援やコーチング業務を通じて様々な業界を理解し、自身のキャリアを考えるきっかけを得られています。

また、業務を通じて自分の考えを言語化する力が身につき、ビルドプログラムを学生に教えながら自身も学びを得ています。相手の気持ちを理解することの重要性など、社会人として必要なスキルが自然と身についていく環境に魅力を感じる方は、ぜひ当社への転職を検討してみてください。

山崎さん

当社では業務の幅が広く、様々な観点から仕事に関わることができます。新しいことにチャレンジしたい方、多様な経験を積みたい方からのご応募を心よりお待ちしています。

編集部

本日はありがとうございました!

この記事のまとめ

業務内容
  • 就活支援事業の学生フォロー、エントリーシート(ES)・面接指導(主にオンライン)
  • 1ヶ月あたり30~50人の学生に対する集団講義を実施
  • 約150名の外部コーチの進捗管理
社風・組織体制
  • 20代後半を中心とした若手中心の組織
  • 社員同士の仲が良く、プライベートでの交流も活発
  • 業務に役立つディスカッションが日常的に行われる文化
育成・成長環境
  • 就活支援を通じて様々な業界知識が身につく
  • 問題解決の考え方を重視した教育体制
  • 裁量が広く、多様な経験を積める環境
キャリアバックグラウンド
  • バーテンダー、CA、営業など多様な職歴の社員が在籍
  • マイクロソフト出身者や起業経験者など様々なバックグラウンド
  • コミュニケーション能力があれば職種・業界不問
働き方・休暇
  • 基本的に全員出社での勤務体制
  • 日曜完全休業、3連休以上の長期休暇取得も可能
  • 繁忙期は残業もあり、休暇はチーム内で調整可能
求める人物像
  • 自発性があり自分で考えて動ける方
  • 人の成長に関わることにやりがいを感じられる方
  • チームのために頑張れる方

NINJAPAN株式会社の基本情報

企業名 NINJAPAN株式会社
住所 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル5F
事業内容 「Abuild就活」「Abuild新卒戦略採用」「Abuild総研」の運営
設立 2020年
公式ページ https://www.nin-japan.com/
採用ページ https://en-gage.net/abuild_ninjapan/
募集職種 カスタマーサクセス
※未経験可、学歴不問
取材・編集
保科有伽のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

保科 有伽

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、サッポロビールやYahoo! JAPAN、キヤノンマーケティングジャパンなど、これまでに約500件の取材を実施。人事・採用の現場で15年以上の経験を持ち、国家資格キャリアコンサルタント、有料職業紹介責任者、メンタルヘルスマネジメントII種などの資格を有す専門家。