日本のこれからをつくっていく注目企業を紹介するこの企画。今回は、会社の出発点である写真業を軸の1つとしながら、多様な新事業を展開している株式会社プラザクリエイトを取材しました。同社は、DIYクラフトキット「つくるんです®」をはじめ、個室ブース、アパレル、グランピングなど、幅広い分野で革新的なサービスを次々と立ち上げています。
株式会社プラザクリエイトの事業概要
▲株式会社プラザクリエイトがリリースしているDIYクラフトキット「つくるんです®」のミニチュアハウスシリーズ
株式会社プラザクリエイトは、フォトサービスショップ「パレットプラザ」やモバイルのキャリアショップを全国展開し、写真・映像・通信に関する事業を行っている会社です。
同社は、従来の写真関連のイメージング事業、モバイル事業に加え、第3の柱として「ソウゾウ事業」に注力しています。この事業では、時代の変化に合わせて新規事業を創出しており、特にDIYクラフトキットの「つくるんです®」シリーズが好調です。2023年5月時点で累計出荷数が190万個を突破し、着実な成長を遂げています。
会社名 | 株式会社プラザクリエイト |
---|---|
住所 | 東京都中央区晴海一丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX棟27階 |
事業内容 | 写真・映像・通信に関する事業
|
設立 | 1988年3月 ※親会社であるプラザクリエイト本社の設立年 |
公式ページ | https://www.plazacreate.co.jp/ |
本インタビューでは、写真市場が大きく変化する中で株式会社プラザクリエイトが成長を続けてきた理由、若手社員の活躍、そして採用において求めている人材像などについて、同社広報室の伊藤風香さんと、商品開発チームのリーダーである馮秉尭(ひょう・へいぎょう)さんにお話を伺いました。
写真業を超えて:株式会社プラザクリエイトのソウゾウ事業展開
▲株式会社プラザクリエイトは「みんなの広場をつくる。」というコーポレートビジョンを掲げている(公式サイトから引用)
編集部
まず最初に、プラザクリエイトさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。
伊藤さん
弊社は、写真の撮影業やスピードプリント事業などのイメージング事業からスタートした会社です。2007年には、カメラ機能付きの携帯端末を写真機として捉え、モバイル事業も始めました。
2020年からは、プラザクリエイトの「第二創業期」と位置づけてプロダクト&マーケティング本部を「ソウゾウ事業本部」として設立し、イメージング事業、モバイル事業に加えて、新規事業への注力を本格化しています。
編集部
ソウゾウ事業では、写真やカメラと関係のない事業も手掛けていらっしゃるのでしょうか。
伊藤さん
はい、原点はやはり「写真」ですが、写真そのものにとらわれず、幅広く事業を展開しています。
家族や友人との思い出を形に残す写真、離れていてもつながることができるモバイル、つくる楽しさやワクワクを共有できるDIYクラフトキットなど、すべての事業の根底にあるのは「豊かな人と人とのつながりを増やしたい」という理念です。
この理念に基づいて、2020年に「みんなの広場をつくる」という新しいコーポレートビジョンを掲げました。ソウゾウ事業においても、人々が多様な形でつながることができる広場づくりとなる事業を展開しています。
多角的事業展開:グランピングからアパレルまで
▲星空の美しさで知られる長野県飯島町に開業したグランピング施設「アルプスBASE」
編集部
プラザクリエイトさんのソウゾウ事業にはどのようなものがあるのか、具体的に教えてください。
伊藤さん
ソウゾウ事業を牽引しているのは、DIYクラフトキット「つくるんです®」シリーズの販売と新商品開発です。
また、証明写真ボックス事業のノウハウを活かしたパーソナル・ミーティング・ボックスの「One-Bo」ブランドのリリースも大きな反響をいただきました。Zoomとの共同企画製品で、イヤホンボイス公害など、オンライン会議の増加による弊害の解決に一役買う事業です。
さらに、2022年10月にグランピング施設「THE GLAMPING PLAZA アルプスBASE」を長野県飯島町にオープンしました。2023年4月には第2弾として、三重県の伊勢志摩に「THE GLAMPING PLAZA 伊勢志摩BASE」もオープンしています。
▲伊勢志摩国立公園内にある「THE GLAMPING PLAZA 伊勢志摩BASE」
伊藤さん
今のところいちばん新しいトピックは、アパレル事業への本格参入です。2022年11月、アパレルファクトリーとカフェを融合させた「HATTO CREATIVE PLAZA」を原宿・神宮前エリアにオープンさせました。
カフェ「HATTO COFFEE」では、コーヒーを飲みながらガラス越しに、衣料に3Dプリントなどができるプリントファクトリーを眺めることができます。
▲原宿・神宮前エリアにオープンした「HATTO CREATIVE PLAZA」
▲「HATTO COFFEE」では、水や燃料、電気使用ゼロの自転車式脱穀機でつくられた、環境に配慮した豆を使ったドリップコーヒーが飲める
伊藤さん
併設されたアパレルファクトリーには、日本初導入のイスラエル製衣類プリンター「Atlas MAX(アトラス・マックス)」が置かれており、最先端のものづくりに触れることができます。
カフェとファクトリーを合わせたこの場所を、次世代のアパレルを創造するファッションハブに育てていくつもりです。
▲カフェに併設されるアパレルファクトリーに置かれた、最先端の衣類プリンター「Atlas MAX」
編集部
イメージング事業とモバイル事業を柱としつつも、時代の変化やニーズに寄り添って写真やカメラにとらわれない新規事業を起こすソウゾウ事業にも注力されているということですね。プラザクリエイトさんが、実に多様な領域にわたって新規事業を展開されていることがよくわかりました。
プラザクリエイトの成長を支える挑戦的な企業文化
▲株式会社プラザクリエイトの原点ともいえるフォトサービスショップの「パレットプラザ」
編集部
ここで、今回の特集の1つである「成長企業」という観点からお話を伺わせてください。プラザクリエイトさんの成長の源はどこにあると思われますか?
伊藤さん
既存の事業にとらわれずに、挑戦を続けてきたことではないでしょうか。弊社はパレットプラザという写真プリントのお店から始まりました。しかし、携帯電話販売などのモバイル事業に参入したり、ソウゾウ事業として新規事業を次々と打ち出したりと、常に新しい分野に挑戦し続けています。
編集部
社員の皆さんに、挑戦し続ける気風が根付いているということでしょうか。
伊藤さん
そうですね。創業者の大島(株式会社プラザクリエイト本社・代表取締役社長の大島康広さん)は、挑戦することを楽しみ、失敗を否定的にとらえずに成功するまでやり続ける人物です。その考え方や姿勢が、企業文化として社員たちにも受け継がれているように思います。
新規事業は、10のうち1つ成功すればいいほうだと言われるくらい成功が難しいものです。プラザクリエイトでは、成功にたどり着くまで、失敗を恐れずにいかに挑戦し続けられるかということを大切にしています。
学習文化:勉強会とeラーニングによる継続的な挑戦
編集部
挑戦には失敗がつきものですが、プラザクリエイトさんにおいて失敗へのフォロー体制はどのようになっているのでしょうか?
伊藤さん
失敗の規模によって対応が異なります。若手の小さなミスや失敗に関しては、先輩メンバーがフォローをしたり、一緒に原因を考えたり、今後の対策を話し合ったりします。日々一緒にPDCA(※)を回しながら、次の機会に生かせるよう支援しています。
(※)PDCAとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返して、業務を改善していくフレームワークのこと
事業自体がうまくいかないときには全体で反省会を行ったり、新規事業を手掛けるソウゾウ事業部の部長会議で報告したり、メンバー同士で勉強会を開催したりします。これにより、失敗や成功に関するナレッジ(※)を共有し、次の新規事業に活かしています。
(※)ナレッジとは、知識、知見、付加価値の高い情報のこと
編集部
研修などは行っていらっしゃるのでしょうか。
伊藤さん
新規事業を進める上で、スキルセット(※)の強化のためにeラーニングのアプリを活用しています。2023年5月現在、10名弱のメンバーでマーケティングを学習中です。各自が日々アプリで学び、月末に振り返り会という形でアウトプットの場を設けています。
(※)スキルセットとは、自分の職種・職場・役職において仕事をする上で必要な知識・技術・能力・資質・経験の組み合わせのこと
各メンバーが担当している事業は異なりますが、同じ内容を学ぶことで共通言語ができ、コミュニケーションがスムーズになりました。また、振り返り会は貴重な意見交換の場となっています。学んだことを自身の事業にどう活かすかを議論する中で、長年同じ事業に携わっているメンバーからは出てこない視点や、マーケティングの知識に基づいた意見が得られるのが非常に有益です。
編集部
なるほど。失敗を恐れずに挑戦するだけでなく、eラーニングでスキルを磨いたり、異なる事業を担当するメンバーと意見交換をしたり、失敗事例を共有して次に活かしたりすることで、楽しみながら挑戦されているということですね。
プラザクリエイトの世代を超えた協働:新規事業の共創
編集部
ここからは、今回の特集のもう1つのテーマである「若手活躍」についてお話を伺わせてください。馮さんは、「つくるんです®」商品開発チームのリーダーをされているということですが、現在、プラザクリエイトさんに入社されて何年目なのでしょうか。
馮さん
2023年5月で、4年目になりました。中国出身ということもあり、入社2年目には中国の取引先とのコミュニケーションや中国のデザイナーさんとの商品開発といった部分をメインで担当させていただいていました。
編集部
馮さんのように若くして責任ある業務を任されるというのは、プラザクリエイトさんでは一般的なことなのでしょうか。
伊藤さん
はい。年次に関係なく、若手でも責任あるポジションや業務を担当しているメンバーが多いです。事業のチームリーダーを入社2年目や3年目のメンバーが担うということも珍しくありません。
馮さん
特にソウゾウ事業部は、商品開発にしても新事業開発にしても新しいことに取り組みますので、先輩後輩関係なく、みんな一緒にゼロからスタートします。皆でゼロから一緒に新しいものをつくっていくという状況のなか、若手にも「これを試してみないか」「それも面白いから、やってごらん」と積極的に仕事を任せてくれます。
一緒に相談しながら、勉強しながら進めていくことで、チームに強い団結力が生まれますし、先輩も上司も優しく支えてくれる方ばかりです。「何か問題が起きても、きっと一緒に対応策を考えてくれる」という安心感があるため、新しいことや責任あるポジションに若手が挑戦しやすい環境だと思います。
社員のやりがい:自社開発商品の店頭展開
▲株式会社プラザクリエイトがリリースしているDIYクラフトキット「つくるんです®」の3Dウッドパズルシリーズ
編集部
「つくるんです®」の商品開発はどのように進めていらっしゃいますか?
馮さん
「つくるんです®」には、中国のロボタイム社のクラフトキットを日本向けにパッケージや説明書を変更して販売しているものと、プラザクリエイトが独自に開発した日本オリジナル商品があります。商品開発チームは、両方の商品開発を担当しています。
オリジナル商品の開発では、まずモチーフを選定します。次に、そのモチーフの様々な角度からの写真を収集します。例えば、正面、裏面、左右、上下、斜めなどです。動物がモチーフの場合は、最も特徴的なポーズを選ぶことも重要です。
「つくるんです®」には3Dウッドパズルとミニチュアハウスがありますが、3Dウッドパズルの場合、平面の写真から3Dモデルを作成し、それを個々の木製ピースに分解します。最終的に、これらのピースを平面の合板にカットして商品化します。
編集部
チームは何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか。
馮さん
商品開発チームの専任者は私を含めて2人です。他の業務と兼務しているメンバーを含めると、7人で開発を進めています。
編集部
やりがいを感じるのはどういったときですか?
馮さん
自分がゼロから作ったものが実際に店頭に並ぶことが、最大のやりがいです。入社後、初めてゼロから開発した商品が2021年にコンビニの店頭で販売されたときは、よく行くお店の棚に自分の商品が並んでいるのを見て、とても嬉しく感じました。
危機対応力:チームワークが支える若手の活躍
編集部
プラザクリエイトさんで若手の方が生き生きと活躍できている秘訣はどこにあると思われますか。
馮さん
商品開発チームはメンバーの年齢層がバラバラで人生経験も仕事経験も違いますが、その違いを活かして様々な視点から考えたり、アドバイスをし合ったりしながら、お互いが助け合う良いチームワークでやっています。この良好なチームワークは、先輩や上司の方が若手をしっかりサポートしてくださっているからこそ生まれていると感じます。
編集部
周囲の方に支えられた具体的なエピソードがありましたら、教えてください。
馮さん
入社時の経験が印象に残っています。私が入社した2020年は、社会情勢的に直接顔を合わせることが難しい時期でした。しかし、些細なことでもZoomで教えてくださったり、週間の定例を組んでくださるなど「わからないことがあったら、何でも聞いてね」という環境をつくってくださっていたので、すごく皆さんを身近に感じて心強かったです。
また、危機を乗り越えた経験もあります。一度、出荷直前に大きなエラーが見つかったことがありました。夜7時頃にエラーが判明したにもかかわらず、上司が自ら対応できる会社を探してくださったり、必要な資材や購入先について細かいアドバイスをくださいました。先輩も「私がその店に行きます。手分けして効率よく解決しましょう」と率先して動いてくださいました。
さらに、翌日の急な招集にもチームのメンバー全員が集まって対応してくださり、奇跡的にそのエラーを乗り越えることができました。このように、チームの団結力と周囲の協力で困難を克服できた経験は非常に印象深いです。
編集部
プラザクリエイトさんでは、若手の方にも活躍できる多くのチャンスがあって、その挑戦を上司や先輩、周囲が支えてくれる環境があるということですね。
株式会社プラザクリエイト本社が求める人材像:挑戦を楽しむ「仲間」
編集部
最後に、このインタビューを通してプラザクリエイトさんに興味を持たれた読者の方に、メッセージをお願いします。
伊藤さん
社長がよく「1年目とか○年目が欲しいんじゃなく、仲間が欲しいんだ」と言っています。特にソウゾウ事業部には、「若手で社会人経験がないので何も言えません」ではなく、自分の考えを"仲間"に向けてどんどん発言できる方が向いているように思います。
馮さん
確かに、商品開発チームの若手メンバーたちは、私も含めて「自分が考えていることをすごくしっかりと言える、主張できる」方が多いです。皆さん、商品開発に対して熱量が大きいので、ディスカッションが白熱することもあります。
ただし、あくまで仕事の一環として討論をしているという共通認識があるため、ディスカッションの後に関係が悪くなったり、ギクシャクすることはありません。きちんと意見を交わし合い、自分の考えやディスカッションが反映されているからこそ、開発した商品を自信を持ってプレゼンできる、人に薦められるのだと思います。
伊藤さん
商品開発や企画は、キラキラしている部分だけが注目されがちですが、新しい商品や事業を生み出すのは簡単ではありません。泥臭いこと、面倒なこと、難しいことが必ずついてきます。
すべてをやり抜く覚悟、それから創造性と革新性を持って、チャレンジも、失敗も、ワクワクも、カオスもすべてを楽しめる方が仲間になってくださったら嬉しいです。
編集部
若手やベテランに関係なく、自分の考えをしっかり述べることができて、困難や泥臭い部分も含めて新しいことへの挑戦を楽しんで「仲間」になってくださる方を求めているということですね。本日はありがとうございました!
■取材協力
株式会社プラザクリエイト:https://www.plazacreate.co.jp/
採用ページ:https://www.plazacreate.co.jp/recruit/