今まさに成長している企業、社内でエンジニアがいきいきと働く企業にインタビューする本企画。今回は、株式会社Progateにお話を伺いました。
株式会社Progateが提供する画期的プログラミング学習サービス
「誰もがプログラミングで可能性を広げられる世界」を目指し、オンラインプログラミング学習サービスの企画・開発・運営を行っている株式会社Progate。どこよりもわかりやすいサービスを目指し、かつ社員を大切にするカルチャーのもと、高いプロ意識を持つエンジニアが活躍しています。社員全員でコミュニケーションを取る月1回の出社日以外は完全リモートで働くことができ、柔軟な働き方を実現しています。
会社名 | 株式会社Progate |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区鶯谷町2-7エクセルビル5F |
事業内容 | オンラインプログラミング学習サービスの企画・開発・運営 |
設立 | 2014年7月31日 |
公式ページ | https://prog-8.com/about/company |
働き方 | リモートワーク(月1回、オフィス出社日あり) |
今回は、株式会社ProgateでCOO(最高執行責任者)を務める宮林卓也さんにお話を聞かせていただきました。
株式会社Progateのサービス特徴:簡単操作で100万人以上のユーザー獲得
▲実務に繋がる経験が積めるProgateのプログラミング学習サービス「Progate Path」の受講画面
編集部
Progateさんはとてもわかりやすいオンラインプログラミング学習サービスで人気ですが、会社としての成長を示すデータをご紹介いただけますか。
宮林さん
2019~20年から比較すると、100万人以上もユーザー数が伸びています。特に2020年の新型コロナウイルス感染症の流行以降に大きくユーザー数が伸びていることが、ひとつの特徴だと考えています。
編集部
どのような部分が評価されて、ユーザー数が伸びたのでしょうか。Progateさんのサービスの魅力を教えてください。
宮林さん
Progateは、社長の加藤將倫が東京大学在学中に起業して誕生したサービスです。加藤は理論中心のプログラミングの授業に面白みを感じられず、一度挫折した経験があります。
そこで、「プログラミング学習は、授業では面白くなくても、Progateでは面白いと感じてほしい」という思いを込めて開発されました。事前準備や環境構築は不要で、専門的な知識がなくても、インターネット環境さえあれば、初心者が簡単にプログラミングをスタートして、その楽しさを理解できるサービスとなっています。
宮林さん
誰もが1分でプログラミングの楽しさがわかるサービスを目指しました。Progateのユーザー数が伸びた一番の理由は、この手軽さだったと考えています。
新型コロナウイルスの影響で、対面での授業を受けることができない状況の中、自宅でゲーム感覚で体験でき、オンライン上ですぐにクリエーションができる点が受け入れられたのだと分析しています。
宮林さん
ユーザーさんから「Progateが一番わかりやすかった」とか「Progateでダメだったら、もうプログラミングは諦めた方がいい」といった、恐れ多い声もたくさんいただいています。このような評価が、ユーザー数の増加につながったのだと思います。
Progateのリモートワーク戦略:高意欲人材の集結と生産性向上
▲株式会社Progateで使用しているバーチャルオフィスの様子
編集部
サービスの優位性以外にも、Progateさんが会社として成長している理由はありますか?
宮林さん
社員が多様な働き方ができる点も成長理由のひとつだと思います。特にエンジニアはリモートワークへの要望が強いため、「Progateはリモートを完全にOKにするよ」という形で思い切って導入しています。
編集部
リモートワークの導入にあたって、工夫されていることはありますか。
宮林さん
社員の大半がリモート環境になると、誰が働いているかわからない、モチベーションが保ちにくいという課題があります。そこでProgateでは、ギャザーというツールを使ってバーチャルオフィスを設けています。このバーチャルオフィスに全員が集まるので、誰が稼働しているのかすぐに確認できます。
編集部
働き方を整えることが、成長の要因につながるということでしょうか。
宮林さん
「成果にこだわりながら働きたい」という意識の社員が増えたことが、会社がより効率的に成長する要因になったと考えています。リモートワークの導入により、社員一人ひとりが自律的に働き、成果を出すことに集中できるようになったのです。
Progateの企業文化:人を大切にする姿勢が優秀エンジニアを引き付ける
▲株式会社Progateのオフィスの執務エリア
編集部
Progateさんのメンバーは、どういった理由でジョインされた方が多いですか。
宮林さん
主に二つの理由があります。一つは、プログラミングを学ぶハードルを下げて社会に貢献したいという思いです。もう一つは、プロジェクトやプロダクト作りをしている人を大事にする会社で働きたいという理想を求めてのことです。多くの方がこれらの理由で入社しています。
宮林さん
具体的な例として、元々大手IT企業に在籍していたハイパフォーマンスなエンジニアが、「人を大切にしている空気が好き」ということでジョインしてくれたケースがあります。最初は副業としてProgateの仕事をしていましたが、どの企業よりも人を大切にしていると感じ、正社員として入社してくれました。
編集部
Progateさんの「人を大切にする空気」というのは、具体的にはどのようなことなのでしょうか。
宮林さん
Progateのビジョンの一つに、人の可能性を最大化し、可能性を広げる社会を作るということがあります。これは、プロダクトを通してユーザーさんの可能性を広げるだけでなく、会社で働く人たちの可能性も最大化されてほしいという経営陣の思いでもあります。具体的な例として、男女ともに育休取得率がほぼ100%となっています。期間は人それぞれで、2週間の短期間の方もいれば、CTOのように3カ月ほど取得する方もいます。
宮林さん
また、会社としては長期的な構想に基づいて目標を設定しています。3~5年の長期計画があり、それに向けて1年や3ヶ月単位で各チームが達成すべき目標を決めています。各チームがお互いに敬意を持ちながら、目標をきちんと達成できていれば誰も何も文句は言わない、という企業風土があります。これにより、シンプルに成果が評価され、エンジニアのモチベーションが上がる環境が整っています。
ユーザー数300万人以上、地球の裏側にまでグローバルに展開中
▲株式会社Progateのオンラインプログラミング学習サービス「Progate」の演習画面
編集部
エンジニアの方にとって、Progateさんで働くことの魅力はどういった点にありますか。
宮林さん
300万人以上のユーザーを抱えている大規模なサービスであり、将来的にグローバルに展開していくサービスである点は、非常に魅力的だと思います。大規模かつグローバルなサービスを支えるシステム設計を考えることは難易度の高い課題ですが、だからこそ面白いと思います。実際に、世界中でProgateが利用されており、例えばアフリカでもユーザーがいるそうです。
社長の加藤が別の起業家から「アフリカでProgateのユーザーに会った」と連絡をもらったエピソードがあります。地球の裏側で自分たちのサービスを使ってくれる人がいるというのは感動的です。アフリカに行って、「君はどんな会社で働いているの?」と聞かれて「Progate!それはクールだね」と言われたら、これ以上にやりがいのあるサービスはないと思います。
株式会社Progateの人材育成方針:若手エンジニアの成長を促す小規模プロジェクト制
▲株式会社Progateのオフィスエントランス。左にいるのは株式会社Progateのキャラクター「にんじゃわんこ」のフィギュア
編集部
実際にProgateさんで働いた場合、どのような経験を積んでエンジニアとして成長できるのでしょうか?
宮林さん
開発のスタイルとしては、プロジェクトを切り分けて、どんどん任せていく仕事の進め方をしています。打席に立てる回数が多く、小さな規模のプロジェクトを責任を持って担当するイメージなので、経験の浅い方でも早く成長できる環境です。
まだ会社の規模がそれほど大きくないので、自分の仕事が事業に直接的なインパクトを与えます。ユーザーさんの反応もダイレクトに見えるので、やりがいがある一方で厳しさも感じることがあります。こういった経験を重ねることで、多くのことを自分のものにでき、スキルアップの環境として非常に良いと考えています。
編集部
小さな規模のプロジェクトというと、具体的にはどのような案件を担当するのでしょうか。
宮林さん
例えば、「演習体験を改善しよう」というプロジェクトがあったときに、「まずは試作してみよう」という形で進めることが多いです。具体例を挙げると、Progate Professionalという新コースで、データ分析の演習画面にグラフを即時表示する機能を開発しました。これはユーザーからの要望に応えたもので、この案件を担当したのは25歳ぐらいのエンジニアです。
編集部
25歳とは、若手の方が重要な案件を担当されているのですね。
宮林さん
はい、そうです。サービスの核心部分はリーダーが主導することもありますが、Progateではそういった慣例にとらわれません。
編集部
その25歳の方は、入社されて何年目の方なのでしょうか。
宮林さん
5年目です。私たちは挑戦の機会を多く設けることを重視しているので、意欲的なメンバーにはどんどん仕事を任せています。
編集部
若手エンジニアにとって、成長のチャンスが豊富な職場だということがよくわかりました。
ハイブリッドワーク戦略:リモートとオフィスの長所を最大化
▲株式会社Progateのオフィス内のバーカウンター。中央のモニターには常時バーチャルオフィスが投影されている
編集部
Progateさんは新オフィスへ移転されたとのことですが、エンジニアが働く環境の整備という点で、どのような狙いがあったのでしょうか。
宮林さん
リモートワークでは生産性、オフィスワークではコミュニケーションを大事にしようという方針で移転を行いました。特に、オフィスに出社した際の社員同士の交流を深める点は、かなり重視しています。
編集部
どのような経緯があったのでしょうか。
宮林さん
現在のオフィスは50坪ほどの規模ですが、移転前は140坪ほどありました。当初は、1人2坪程度の広いパーソナルスペースを設けてオフィスのレイアウトを設計しました。しかし、広いパーソナルスペースは誰にも邪魔されない反面、コミュニケーションが生まれにくいという課題がありました。
一方で、リモートワーク環境も整ってきました。自宅は究極のパーソナルスペースであり、オフィスがそれを超えるのは難しいと気づきました。
快適なネットワーク環境や飲み放題のドリンクなど、オフィスの居心地を良くする試みもしましたが、通勤時間のデメリットを超えられないことがわかりました。
そこで、オフィスの定義を見直し、「スペースを密にしよう」と考えました。パーソナルスペースの充実はやめて、密に顔を合わせる環境でコミュニケーションを生むことが、今回のオフィス移転の狙いです。
編集部
新オフィスは、どのようなレイアウトなのでしょうか。
宮林さん
集中できる仕切りスペースをほぼ解除し、基本的に全てオープンスペースにしました。また、人に背を向けるスペースも極力減らし、向かい合って座る席が中心のカフェのようなスタイルになっています。
編集部
オフィスはコミュニケーションの場というコンセプトによって、大きく変革したんですね。
Progateのチームビルディング:月1回の全社コミュニケーションデー
▲株式会社Progateのオフィス内の様子
編集部
リモートワークをしているメンバー同士のコミュニケーションについて、何か工夫をしていることはありますか。
宮林さん
Slackなどのテキストコミュニケーションの場合、気をつけてはいるのですが、やはり圧力を感じてしまいがちです。例えば「ちょっと話したい、今ちょっといい?」と気軽な気持ちで話しかけているつもりでも、テキストだと「○○さん、ちょっといいですか」と少し怖く感じられることがありませんか。
宮林さん
呼び出されて嫌な気分になる相手も気の毒ですし、呼びかけた側も誤解されるのは悲しいものです。このようなコミュニケーションの難しさを感じています。
このようなギャップを解消するためには、日常的なコミュニケーション、対面での信頼関係の積み重ねが大切だと考えています。全員がオフィスに出社していた時代なら、1日に20~30分は雑談していたはずです。1カ月に換算すると600分、つまり10時間ほどになります。
そこで、月に1回、1日8時間だけみんなで集まって、「今日はコミュニケーションを積極的に取る日だよ」と決めました。その日は通常の業務が進まなかったとしても、お互いの現在の業務内容や、会社全体の方向性、組織の雰囲気などをみんなで共有し、前を向く時間を作った方が良いと判断しました。
編集部
コミュニケーションを取る日を、会社として設けているんですね。
宮林さん
はい。出社日が月に1回あって、その日は福岡や香川などに在住しているメンバーも参加します。
編集部
コミュニケーションを強化する環境を作った結果、どのように変化しましたか。
宮林さん
明らかに社内の雰囲気が良くなりました。Slackの投稿数を会社として観察しているのですが、以前と比べるとアクティブ率が3倍ほどになりました。
宮林さん
みんなが発信しやすい環境になったのだと思います。ダイレクトメッセージの割合は2%弱ぐらいなので、ほぼ全てのやり取りが公開チャンネルで行われています。このメンバーなら公開チャンネルに投稿しても大丈夫だろう、という安心感を社内に醸成するためには、お互いの顔が分かって、一通り知り合っていることが重要だと考えています。
新オフィス設計:相乗効果を生むコミュニケーション空間
▲株式会社Progateのオフィス内の様子
編集部
オフィス移転以降、各メンバーあるいは会社の成長に繋がるような変化はありますか。
宮林さん
メンバー個人については、今まで通りしっかりと成長を続けています。会社全体としては、オフィスを移転してから、新しいことへの挑戦が増えました。「それ面白そうだね」という雰囲気で、アイデアを形にしていく企画が多く生まれるようになりました。
編集部
具体的に、どのようなアイデアが事業化につながっているのでしょうか。
宮林さん
現在、他の企業と協力して京都で学生向けのコワーキングスペースのようなオフィスを作っています。これは、学生に当社のサービスを使ってもらう方法を考えていた時に、隣のオフィスの企業と立ち話をしたことがきっかけで始まりました。「一緒にやったら面白そうだね」という軽い会話から、協力関係が生まれたのです。
編集部
Progateさんの考える理想のコミュニケーションとはどのようなものですか。
宮林さん
理想を言えば、苦しいことやつらいことをちゃんと打ち明けられるメンバーが集まることです。
本音で話し合える環境は心理的な負担が少ないのです。経営会議やミーティングでは、良い情報を共有したくなる傾向がありますが、「こんなことで悩んでいる」とか「ここに課題がある」と言い合える関係こそが本当の信頼関係だと考えています。
悩みを抱え込むと、ある時点で「ここを辞めて、次の環境に行こうかな」と考えがちです。悩みを打ち明けて、みんなで解決策を探したり、時には諦めて次に進むことを決断したりできるコミュニケーションが理想だと思います。
編集部
エンジニアだけでなく全社員が、率直にコミュニケーションを取れることは理想的ですね。
宮林さん
私たちはチャレンジを推奨したいと考えています。チャレンジに対して否定的な雰囲気が最も悪いと思っています。新オフィスに移転してから、メンバー間の距離が近くなり、前向きな言葉が増えてきたと感じています。「やってみようよ」や「それ、いいね」といった言葉を交わしながら、相乗効果のあるコミュニケーションが生まれているので、良い環境づくりができたと実感しています。
リモートワーク環境の整備資金を会社が支援する「リモートHQ」を導入
▲株式会社Progateのオフィスの執務エリアへの扉脇にある小窓
編集部
リモートワークでは生産性、オフィスワークではコミュニケーションを大事にする方針を先ほど伺いました。リモートワークに対する会社としてのサポートはありますか。
宮林さん
「リモートHQ」というシステムを導入しています。メンバー1人につき月1万ポイント、つまり1万円分を付与するルールにしています。
編集部
1万円分で、どのようなものに利用できるのでしょうか。
宮林さん
ハーマンミラーのチェアや分割式キーボード、4Kディスプレイなどをレンタルできます。また、電気代やインターネット代の精算、コワーキングオフィス利用料の支払いにも使えます。自宅の電気代やインターネット代に充てるメンバーもいますし、コーヒーメーカーや観葉植物の購入も可能です。
編集部
リモートHQの導入に対する社員の反響はいかがですか。
宮林さん
非常に好評です。みんな様々な形で活用しています。運動不足解消のためにトランポリンやエアロバイクを取り入れたメンバーもいると聞いています。
編集部
トレーニング用品もOKなんですね。かなり幅広い用途に使えるようですが。
宮林さん
はい、かなり幅広いです。あるメンバーがエアロバイクを注文したら、奥さんから「また何か買ったの?」と言われそうになったというエピソードもあります(笑)。
編集部
Progateさんとしてリモートワークのために最高の環境を用意したいという思いから、このようなサポートに予算をつけているのでしょうか。
宮林さん
自宅やコワーキングスペースで、集中して効率的に仕事を進めてほしいんです。家の椅子による腰痛や、小さなモニター画面での作業の辛さなど、リモートワークの難点を解決したいと考えています。会社以上の環境を自宅で整え、しっかり仕事をしてもらうことが目的です。会社が一律でモノを支給するよりも、各自が必要なものを選んで利用できる方が生産性向上に繋がると考え、リモートHQを採用しました。
編集部
リモートワークで最も効率が上がる環境を整えるということですね。出社とリモートの割合には、何かルールがあるのでしょうか。
宮林さん
月1日の出社をお願いしているだけです。その1日しか来ないメンバーもいます。
経営陣は対面での打ち合わせや来客対応が多いため、私自身は週3~4日ほど出社しています。来社した社員には労いの言葉をかけたり、一緒に食事に行ったりしています。
株式会社Progateの第2創業期:新たな挑戦と人材募集
▲株式会社Progateのオフィスエントランス窓に描かれた、加藤代表の手書きメッセージ
編集部
最後に、この原稿を読んでProgateさんに興味を持った方に対して、採用に関するメッセージをいただけますでしょうか。
宮林さん
Progateは今、第2創業期のフェーズです。新しいチャレンジや事業をどんどん立ち上げているので、変化の速度がすごく速いです。社会全体が変化していく中で、私たちも変化を続けることは前提ですが、変化のスピード感が速い分、社内のポジションもどんどん生まれ続けている状況です。
成長すればするほどポジションが不足してくるので、新しいメンバーとの出会いを求めています。自分の能力を発揮する機会を増やしたい方、リモートワークで生産性高く働きつつ人とコミュニケーションを取って関係性を作っていきたい方には、とても適した会社だと思っています。
「成長する企業で、自分のポジション、役割を見つけていきたい」と考えている方は、ぜひProgateで働いてほしいです。人の可能性を広げたい、誰かのためになる仕事をしたいという想いを持つメンバーが集まっているので、きっと面白い経験ができると思います。
編集部
会社が急成長をしている理由のひとつに「人を大切にする空気」を挙げていただいたProgateさんですが、自社サービスにも、オフィス設計をはじめとしたワークスタイルの作り方にも、人を大切にする基本姿勢があると感じました。本日は、ありがとうございました。
■取材協力
株式会社Progate:https://prog-8.com/about/company
採用ページ:https://www.recruit.prog-8.com/?_gl=1*oqqb81*_ga*NTk3MjE3MTIzLjE3MTA0NjUzMzA.*_ga_4JVGS05VQK*MTcxMDUxMTM5MC40LjEuMTcxMDUxMjYzMi42MC4wLjA.