仕事に励む株式会社リブルの社員たち

水産×IT革命の最前線「株式会社リブル」で若手が躍進する理由

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社リブルにインタビューしました。転職を検討されている方に向けて、リブルで働く魅力をご紹介します。

同社は太平洋に面する徳島県海陽町を拠点に、「世界一おもしろい水産業へ」をミッションに掲げて、牡蠣の養殖から販売までを手がける一方、ICTやIoT、AI技術を活用し、水産業全体の生産性向上をサポートしています。スマート牡蠣養殖システム「Oysmart」の開発や、自前の養殖場での生産など、水産業の最前線で活躍中の同社は、伝統的な産業に新しい風を吹き込んでいます。

今回は、リブルの仕事内容や働き方について、取締役COOの高畑さんにお話をうかがいました。水産業に関心のある方は、ぜひご一読ください。

本日お話を伺った方
株式会社リブルの取締役COO、高畑拓弥さん

株式会社リブル
取締役COO

高畑 拓弥さん

「世界一おもしろい水産業へ」。牡蠣養殖の現場を変革する株式会社リブル

仕事に励む株式会社リブルの社員たち
▲お仕事中のリブルの社員。海上作業に留まらず、システムを活用したスマート養殖に従事する。

編集部

御社はミッションに「世界一おもしろい水産業へ」を掲げていらっしゃいます。どのような思いでこの事業を始められたのでしょうか?

高畑さん

水産業は後継者が少なく、産業として衰弱の一途を辿っている現状に直面しています。これに対して、当社は「水産業の新たな可能性を追求したい」、「一人でも多くの人が水産業に加わり、持続可能な産業にしたい」という思いを発端にスタートした企業です。

リブルという社名には、「もう一度(Re)水辺(blue)を魅力的なフィールド(遊び場仕事場)へ。次世代がやりたい継ぎたいと思う産業へ。」という思いを込めています。世界一おもしろい水産業にして、その思いを実現したい。そのような意気込みで、新しいことに挑戦し続けています。

編集部

創業のきっかけなどはあったのでしょうか?

高畑さん

日本の経済を考えたときに地方創生が重要なテーマになること、世界のなかの日本を考えたときに島国という特徴と、長く栄えてきた水産業のポテンシャルがまだまだあると感じていたため、創業に至りました。

編集部

具体的にはどんなことに取り組まれているのでしょうか。

高畑さん

牡蠣の人工種苗生産、販売から養殖、スマート漁業化に至るまで、一気通貫で牡蠣関連事業を手掛けています。

徳島県海陽町は太平洋に面しており、高水温かつ栄養に乏しい海域で、日本のほかの地域でやっているような、牡蠣を筏から吊り下げる従来の養殖方法では牡蠣は育ちません。そこで、牡蠣をかごに入れ、1粒1粒バラバラの状態で養殖をする「シングルシード方式」を採用しました。

結果、みごと養殖に成功し、ミシュランスターホルダーレストランに出荷するまでになりました。

株式会社リブルが養殖している「あまべ牡蠣」
▲株式会社リブルが養殖している「あまべ牡蠣」

編集部

生産者であることだけにとどまらず、牡蠣の養殖に特化したシステムを展開しているそうですね。

高畑さん

はい。我々が得た技術を「誰でも、どこでも、いつでも」再現できるよう、海洋環境データと生育データを蓄積・分析し、養殖技術IoTシステムの構築に取り組んでいます。ICT、IoTを活用したスマート牡蠣養殖システム「Oysmart」と呼ばれるもので、在庫数量の把握や養殖作業計画の最適化などが行えるものです。

牡蠣養殖は、日本では非常に長い歴史がありますが、生育をデータ管理することはあまりなされていませんでした。当社は、例えば養殖を始める時期にしても、昨年の7月何日には、水温がいくつ、餌の量がいくつというデータがあるから、今年はどうするか、と分析する。そんなデータに基づいた養殖システムを展開しています。

ただ、「Oysmart」は一つのツールにすぎません。我々はさらに、「今ある現場をどう変革し、水産業全体をどう改善していくか」という課題に取り組んでいます。

編集部

課題解決のための開発にとどまらず、生産までされているのは何か理由があるのでしょうか?

高畑さん

現場の変革に取り組む以上、自分たちも養殖事業者になる必要があると考えているためです。そのため、スタートアップでは珍しく自前の養殖場を持ち、生産しています。

また、養殖に使う種(種苗)の生産という、一番川上の部分まで手がけています。種苗生産から成品生産販売、さらに養殖技術の見える化、省力化、効率化といったスマート漁業化まで一貫して取り組んでいる点が特徴だといえます。

実際の養殖を通じて、Oysmartについては、何があれば効率的に作業できるか、最適な判断ができるかを考えながら、アジャイル開発の手法で常にアップデートしています。

編集部

御社は複数の拠点を設けていらっしゃるそうですね。それぞれ業務の違いなどはありますか?

高畑さん

各拠点ごとに役割を設けています。

海陽町と大分の拠点では、養殖担当チームが自社漁場を運営しています。海陽町よりも少し北にある、同じ徳島県の阿南市では牡蠣の種苗の生産を行うラボがあります。

名古屋支店を設置し、CEOを中心に営業セールス部隊を拡大しています。日本のちょうど真ん中という東西へのアクセスを考えた配置で、全国を飛び回っています。先日は、沖縄に行き、ある村との連携協定の締結式に出席しました。国内だけではなく海外にもセールスで飛ぶなど、世界を奔走しています。

編集部

御社だからこそのやりがいについて教えてください。

高畑さん

自社の牡蠣を売る、システムを売る、ということだけにとどまらず、水産業全体の発展を常に意識して仕事に取り組める点だと思います。また、現場での経験に加え、システムを手掛けることでデータ分析スキルを習得することもできます。

水産業の変革に向け、大変やりがいのある仕事なので、社員それぞれが頑張ってくれています。

若手が中心!若手とベテランの相乗効果があるリブルの職場環境

株式会社リブルの経営層や社員たち
▲同社では、経営陣と社員が一緒に食事をしながら意見を交わすことも。

編集部

とても大きなミッションを掲げる御社では、どのような方が働かれているのでしょうか?

高畑さん

会社の中心となっているのは20代、30代の若いメンバーです。高齢化が進む水産業ではもちろん、同じ水産業の国内スタートアップでこの年齢構成は非常に珍しいものだと思います。

先入観なく新しいことに取り組み改善できる若いメンバーだからこそ、既存のやり方に疑問を持ち、改善できます。若い社員にも「自分だからこそ会社のためにできること」があり、ベテランメンバーは若いメンバーから刺激を受けることができる、これが我々のチームの醍醐味の一つだと考えています。

編集部

水産業の仕事に携わっていた方もいらっしゃるのでしょうか?

高畑さん

携わっていたものはいませんが、若手メンバーには水産業や養殖に関心のある社員が多いですね。国立大学の水産学部を卒業したメンバーの場合、大手企業では養殖の現場に行く機会がそうそう得られないとのことで、養殖から携われる当社への入社を希望してくれました。

また、東京の有名私立大学を中退し、当社を選んでくれた人もいます。この大学で私が講義する機会があったのですが、内容に大変共感してくれ、大学2年生から当社に入ってくれました。

このほか全くの異業種で大手メーカーから転職してくれた人もいます。当社の社員に共通しているのが、生き物が好き、海が好きといった動機を持っていることです。

ちなみにCEOの早川と私は、水産業とは無縁の別々の商社出身です。同じく創業メンバーでCTOの岩本は水産関係で博士号を取得しましたが、3人とも漁師の家の生まれでもなく、創業に至るまで、水産事業者ではありませんでした。

若手にどんどん責任ある仕事を任せる。成長が促進される環境

牡蠣の種苗の選別を行う株式会社リブルの社員たち
▲生き物に向き合う仕事は業務の中でも特に重要。社員の資質を見極めてさまざまな業務を任せている。

編集部

若いメンバーが中心になっているとのことですが、どのような仕事をされているのでしょうか?

高畑さん

データの管理や分析だけでなく、生き物としっかりと向き合う姿勢がある社員には、200万個以上の牡蠣の世話を任せています。そういった資質がある人材にはどんどん責任のある仕事を任せます。

この他にも、入社半年程度の社員が国の補助金申請という重要な役割を担い、実際に採択につなげるなど成果を上げています。

若手社員の活躍は、私たち経営陣にとっても大きな助けになっています。責任ある仕事を任せることで、社員のさらなる成長の機会につながっていると思います。

風通しの良い雰囲気があり、社員の長所を伸ばすことを重視

編集部

若手メンバーが多い水産業という珍しい御社ですが、社内はどんな雰囲気でしょうか?

高畑さん

24人の組織で経営層から社員一人ひとりの顔が当たり前のように見える環境なので、風通しの良い雰囲気があると思っています。

経営陣は「社員のよさをどう伸ばし、守っていくかが極めて重要な課題」という認識でいるため、常に「彼、彼女は最近どう?」「大丈夫かな?」などと気にかけていますね。その意味では大変ウェットな社風であり、社員それぞれに合った形でのコミュニケーションを大事にする会社だと思います。

リブルが求める人材:水産業や地方創生への関心。未経験も歓迎

株式会社リブルの種苗生産ラボで行われた大学生インターンの見学
▲種苗生産ラボで行われた大学生インターンの見学会。水産業への熱意ある若者に経験の場を与えている。

編集部

リブルはどんな人材を求めているのでしょうか。リブルで働く上で必要な資質があれば教えてください。

高畑さん

まず、水産業や地方創生への強い関心は非常に重要です。我々のミッションである「世界一おもしろい水産業へ」を実現するために、この業界に対する情熱が不可欠です。

ただ、水産業の経験がなくても構いません。むしろ、異なる業界からの視点や経験を持ち込んでくれる方を歓迎しています。大切にしてほしいことは顧客目線です。自分たちの独自の技術を押し付けるのではなく、お客様にもおすすめできるかという観点で、常に改善を繰り返していくことを厭わない姿勢が重要です。

生き物に対する愛情や責任感をもてるかどうかといった、生き物を扱う仕事への適性や、データを活用して改善を続ける姿勢も重視しています。データを見て改善すべき点があればデータ上だけで判断せずに実際の養殖現場も確認し分析する。両者を組み合わせて改善を続けられる人材を求めています。

また、新しいことへのチャレンジ精神も重要です。水産業の現場を変革することを目指す当社にとって、既存の概念にとらわれず、新しいアイデアを積極的に提案し、実行できる人に来ていただきたいと思います。

株式会社リブルから転職希望者へのメッセージ

株式会社リブルの取締役COO、高畑拓弥さん

編集部

最後に、株式会社リブルに関心をもたれた読者の方にメッセージをお願いします。

高畑さん

転職する際に、これまで重ねてきた自分のキャリアやスキルを水産業で活かせるかどうか、ということを不安に思う方が多いのではないかと思います。

それに対しては、実は私たちは全く期待をしていません。むしろ、この業界に強い関心を持っていただいているかどうか、そして、自分の人生で何か爪痕を残したいと思っているかどうか。

そんな方々に向いている会社であり、業界なのではないかと思います。そして、そういった強い志を持っておられる方々と一緒に働きたいと思います。

当社の足元の目標としては、水産スタートアップとしてのIPOを目指しています。一次産業分野で、かつ水産業からのIPOは大変高い壁ではありますが、スタートアップとしての一つの節目を、ぜひ当社に関心ある方と一緒に迎えたい。ぜひ水産業の変革に挑戦したいという心意気を持った方にお越しいただきたいです。ご応募を心からお待ちしております。

編集部

高畑さん、水産業への情熱と変革への意欲を重視する御社の姿勢が伝わる力強いメッセージをありがとうございます。明確な成長ビジョンと「自分の人生で何か爪痕を残したい」という志を持つ方々への呼びかけは、新たなキャリアにチャレンジしたい方々にとって、非常に魅力的な機会になると感じました。

本日は貴重なインタビューをありがとうございました。

この記事のまとめ

ミッション ・「世界一おもしろい水産業へ」をビジョンとして掲げる ・水産業の新たな可能性を追求し、持続可能な産業への変革を目指す
組織文化 ・社員個々の長所を伸ばすことを重視するウェットな社風 ・若手にも責任ある仕事を任せ、成長機会を提供 ・先入観なく新しいことに挑戦する姿勢を重視
現在のメンバー構成 ・30名以下の組織 ・20-30代の若手が中心 ・水産学部卒、大手企業からの転職者など多様なバックグラウンド
採用方針 ・業界経験は不問、むしろ異業界からの視点を歓迎 ・顧客目線を持ち、継続的な改善を厭わない姿勢を評価 ・既存の概念にとらわれない新しいアイデアを持つ人材を求める ・「自分の人生で爪痕を残したい」という志を持つ人材を歓迎

株式会社リブルの基本情報

住所 徳島県海部郡海陽町宍喰浦字那佐337番地55
事業内容 牡蠣の人工種苗生産・販売、養殖・販売・スマート漁業化
設立 2018年5月
公式ページ https://reblue-k.com/
採用ページ https://reblue-k.com/#recruit
募集職種 BtoGセールス(自治体への営業など)