ロバート・ウォルターズの評判口コミ・特徴!外資系ハイクラス転職に強い転職エージェントについて解説

ロバート・ウォルターズは、外資系企業や日系グローバル企業への転職支援に特化した転職エージェントです。年収800万円以上のハイクラス求人が豊富で、英語力を活かせるポジションが充実しています。

この記事では、ロバート・ウォルターズを実際に利用した方々の口コミ・評判をもとに、サービスの特徴や登録のポイントを詳しく解説します。

この記事を書いた人
粕尾英行のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

粕尾 英行

「ミライのお仕事」を運営するMoreJob株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-316850)にて、記事の企画立案や編集を担当、編集歴は8年。今まで金融・通信・小売・WEBの4つの業界を渡り歩き、リゾートバイトをしながら日本一周をしたこともある。これまで4回の異業種転職を活かして、転職希望者が即実践できるノウハウ記事が好評!

更新履歴

2025年7月29日

  • FAQ「【Q&A】ロバート・ウォルターズのよくある質問」を更新しました。

2025年7月28日

  • doda X、JACリクルートメント、doda、リクルートエージェントの公開求人数のデータを更新しました

2025年5月21日

  • 著者情報の変更を行いました

すべてを見る

ロバート・ウォルターズとは?特徴まとめ

ロバート・ウォルターズとは?特徴まとめ

会社概要

サービス名 ロバート・ウォルターズ
運営会社 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-070385
設立年 2000年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル14F
代表者 ジェレミー・サンプソン
公式サイト hhttps://www.robertwalters.co.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 2,060
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 無し
400万以上 無し
500万以上 576
600万以上 無し
700万以上 無し
800万以上 無し
900万以上 793
1000万以上 無し

職種別求人数

営業 186
販売接客・カスタマーサービス 48
企画・マーケティング 140
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 46
管理・事務系 409
物流・購買・貿易・店舗開発 207
コンサルティング 76
金融・不動産(運用・管理等) 59
クリエイティブ 23
SE・ITエンジニア 274
機械・電子系エンジニア 247
化学・食品エンジニア 49
建築・土木・設備 絞り込み不可
医療職(医師、看護師) 絞り込み不可
医薬・化粧品 109
教育・福祉 絞り込み不可
その他 44

エリア別求人数

北海道 絞り込み不可
東北 絞り込み不可
関東 1,786
中部・東海 絞り込み不可
関西 203
中国・四国 絞り込み不可
九州 絞り込み不可
海外 絞り込み不可

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 17
ITエンジニア 40
第二新卒 219

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

私は転職エージェントとして10年以上、特に外資系企業への転職支援を手がけてきました。その経験を活かし、ロバート・ウォルターズの特徴を詳しく解説します。

得意分野と求人の特徴

ロバート・ウォルターズの得意分野

外資系企業や日系グローバル企業への転職支援に強みを持つロバート・ウォルターズ。語学力を活かせる求人が充実しているのが特徴です。

扱う業界は多岐にわたり、特にIT分野では、開発職・プロジェクトマネジメント・データ分析といった専門性の高いポジションを多く取り扱っています。

独自の支援体制

ロバート・ウォルターズが一般的な転職エージェントと異なる点は、企業別のエージェント制を採用していることです。

担当エージェントは企業との深いパイプを持っており、表面的な情報だけでなく、実際の企業文化や社風、人事部門の考え方、面接での具体的な質問内容まで、詳細な情報を提供できます。

また、ロバート・ウォルターズでは、働きやすさの重要な指標となる離職率やワークライフバランスについても、具体的なデータを基に説明を受けられます。

利用のしやすさ

ロバート・ウォルターズは登録方法も簡単です。ホームページ上のチャットで質問に答えていくだけで手続きが完了します。

ロバート・ウォルターズのキャリア相談は簡単に登録可能

▼キャリア相談に申し込むと、チャットでやり取りしていくだけで登録が完了する

mirai/

求人に直接応募した場合は、その企業を担当するエージェントが支援を担当します。上画像のようにチャットでの登録の場合は、個人専属のエージェントがつき、キャリア相談が可能です。

ロバート・ウォルターズの良い評判・口コミ・メリット

ロバート・ウォルターズの良い口コミ評判

転職エージェントの私目線の意見も交えて、順番に解説していきます。

1.担当者が優秀

実践的なアドバイスをもらえる
mirai/
男性/34歳/SE

担当の方が想像以上に詳しくて助かりました。

外資系ITの現場の生の情報を具体的に教えていただき、履歴書の書き方から面接対策まで実践的なアドバイスをもらえました。結果として年収20%アップという結果も出せて、本当に感謝しています

担当コンサルタントの方が親身に相談に乗ってくれた
mirai/
女性/33歳/リサーチャー

転職活動、不安だらけでしたが担当コンサルタントの方が親身に相談に乗ってくれました。

業界動向や企業文化について詳しく説明いただき、自分に合った企業選びができました。希望していたグローバル企業への転職もスムーズにできて、とても満足しています。

転職エージェントとして10年以上のキャリアを持つ私が見ても、ロバート・ウォルターズの担当エージェントの質の高さは際立っています。

粕尾英行

担当者は求人企業の情報収集が徹底しており、企業の内部事情から社風、必要とされる技術スキルまで、具体的な情報を提供してくれます。

ロバート・ウォルターズの転職相談では、アイスブレイクを交えて、リラックスした雰囲気になるように対応してくれます。

面接対策では転職成功に向けた的確なアドバイスを提供する一方で、時には厳しい指摘もあるため、成長志向の高い転職者には適していると言えます。

また、定期的なフォローアップも充実しているため、エージェントと綿密なコミュニケーションを取りながら転職活動を進めたい方おすすめです。

2.エージェントの対応が早く、転職活動の迅速な進行をしてくれる

効率的に転職活動ができた
mirai/
女性/マネージャー

転職エージェントは対応が遅いというイメージでしたが、全く違いました。担当の方からの連絡は素早く、プロセスがスムーズに進んだおかげで、理想的なポジションに早期に転職できました。

時間を無駄にすることなく、効率的に転職活動ができて良かったです。

求人紹介も面接設定も全てスピーディー
mirai/
男性/32歳/IT業界

ロバートウォルターズさんの対応の速さには本当に驚きました。

求人紹介も面接設定も全てスピーディーで、3ヶ月という短期間で外資系IT企業への転職が実現。今振り返っても、ベストな選択だったと思います。

ロバート・ウォルターズの対応スピードは業界内でもトップクラスです。転職相談から内定獲得までのプロセスが効率的で、無駄な待ち時間が少ないことが特徴です。

この迅速さの背景には、エージェントの手厚いサポートがあります。書類選考から面接対策まで、細やかなアドバイスを通じて選考通過率を高める工夫がなされています。

粕尾英行

このような充実したサポートを受けた転職者は、より高い確率で希望する企業からの内定を獲得しているケースがあるようです。

このスピード重視の転職支援スタイルは、「外資系企業にできるだけ早く転職したい」という方には向いています。一方で、「時間をかけてじっくり検討しながら転職活動を進めたい」という方には、別のエージェントサービスがおすすめです

ロバート・ウォルターズの他におすすめの転職サイト・エージェント

サービス名 転職サービスの種類 公開求人数
スカウト型 約60,000件(※2025年6月時点)
  • ハイクラス転職サービスながら登録時の審査なし
  • 現年収600万以上の人はおすすめ
  • スカウト型なので、自分のペースで転職活動を進められる
  • スカウト待ちだけでなく、自己応募もできる
エージェント型 21,417件(※2025年6月時点)
  • ハイクラス転職サービスながら登録時の審査なし
  • ロンドン発祥の日系転職エージェントで、外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職向け
  • 現年収が年収800万以上の人はおすすめ
  • ハイクラス転職でサポートが欲しい人向け
  • 求人の約75%以上が年収800万以上

3.ハイクラスの求人が多い。給与水準が高くニッチな職種も多い

専門性の高い求人が多い
mirai/
男性/35歳

RW(ロバート・ウォルターズ)では給与水準の高い求人が豊富でした。

特に、ITマネジメント職や外資系企業のポジションは期待以上。普通の転職サイトではなかなか見つからないような専門性の高い求人が多く、やりがいのある仕事に出会えました。

これまでのキャリアとスキルを活かせるピンポイントな求人があった
mirai/
男性/34歳/金融業界

求人の質の高さに驚きました。

年収1000万以上のポジションも数多くあり、特に専門職向けの案件が充実していました。私の場合、これまでのキャリアとスキルを活かせるピンポイントな求人と出会えて良かったです。

グローバルで専門性の高い仕事をお探しの方にはおすすめできます。

ロバート・ウォルターズの求人の質の高さは口コミでも良いものが目立ちます。

特に、年収1000万円クラスのマネジメントポジションや、専門性を必要とする職種の求人が充実しています。

ロバート・ウォルターズの強みは、外資系企業や日系グローバル企業との深い関係性にあります。各業界に精通したコンサルタントが在籍しており、企業の重要ポジションの求人情報をいち早くキャッチできる体制が整っています。

粕尾英行

他のエージェントではなかなか見つからないような魅力的なポジションの紹介実績も数多くあります。

このため、すでにマネジメント経験をお持ちの方や、現在年収800万円〜1000万円程度で、さらなるキャリアアップを目指す方にとって、特に効果的な転職サービスと言えます。

ロバート・ウォルターズの悪い評判・口コミ

ロバート・ウォルターズの悪い口コミ評判

転職エージェントとして数多くの案件を見てきた経験から、ロバート・ウォルターズの悪い部分も正直に書いていきます。

1.日系の転職エージェントに比べるとサポートが厚くない

積極的にアプローチしないと情報がこない
mirai/
男性/36歳/IT

正直なところ、日系エージェントと比べるとサポートはやや控えめです。

担当者の方は優秀でしたが、自分から積極的にアプローチしないと情報が来づらい印象。手厚いサポートを期待される方は、そこは考慮した方が良いかもしれません。

細かいケアが必要な方には少し物足りないかも
mirai/
男性/34歳

日系エージェントほどの密なフォローはありませんでした。

進捗報告もやや少なめで、転職活動は自分主導で進める形に。プロフェッショナルとして自立した転職活動ができる人向けだと感じました。細かいケアが必要な方には少し物足りないかも。

ロバート・ウォルターズの対応は極めてビジネスライク、という口コミが目立ちました。日系エージェントと比較すると、転職者の不安や悩みに対するメンタル面でのサポートは限定的と言えます。

また、企業別の担当制を採用しているため、複数の担当者から個別に連絡が入ることがあります。希望条件とマッチしない求人の紹介や、担当者によって対応スピードにばらつきがあるとのこと。

粕尾英行

こうした担当者と合わないと感じた場合は、担当エージェントの変更を申し出ることができます。

担当コンサルタントの変更を希望する場合は、公式サイトのお問い合わせページからリクエストを送信するか、電話で直接申し出る必要があります。

ロバート・ウォルターズは専門性の高いサービスを提供する一方で、担当者による対応の質にばらつきがあるのが現状です。手厚いサポートを得るためには、複数の転職エージェントを併用する・紹介された企業については、独自に詳細な調査を行うことで、より確実な判断が可能になります。

▼ロバート・ウォルターズ以外の外資系ハイクラスの転職サービス

サービス名 転職サービスの種類 公開求人数
スカウト型 約60,000件(※2025年6月時点)
  • ハイクラス転職サービスながら登録時の審査なし
  • 現年収600万以上の人はおすすめ
  • スカウト型なので、自分のペースで転職活動を進められる
  • スカウト待ちだけでなく、自己応募もできる
エージェント型 21,417件(※2025年6月時点)
  • ハイクラス転職サービスながら登録時の審査なし
  • ロンドン発祥の日系転職エージェントで、外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職向け
  • 現年収が年収800万以上の人はおすすめ
  • ハイクラス転職でサポートが欲しい人向け
  • 求人の約75%以上が年収800万以上

2.英語力に自信がないと活動しにくい

履歴書も英語で作成し、面接も英語対応が基本
mirai/
女性/32歳/PM

エージェントとのやり取りから英語がメインでした。履歴書も英語で作成し、面接も英語対応が基本。

外資系企業がメインなので、英語でのコミュニケーションに不安がある方は、まず英語力を磨いてからの方が良さそうです。TOEICは最低でも800点は必要かと。

英語に苦手意識がある方は、応募のハードルが上がる
mirai/
男性/40歳/エンジニア

率直に言うと、英語力は必須になります。

求人の多くが英語スキルを要件としており、面接も英語での対応が避けられません。技術力には自信があっても、英語に苦手意識がある方は、応募のハードルが上がるかもしれません。

ロバート・ウォルターズは高い英語力を求められます。

転職エージェントとして外資系企業への転職支援を数多く手がけてきましたが、ロバート・ウォルターズの特徴的な点は、エージェントとのやり取りから面接まで、英語でのコミュニケーションが基本となることです。

具体的には、英文履歴書の作成が必須で、面接対策も英語で行われます。

粕尾英行

ロバート・ウォルターズで転職経験がある人は、日常的に英語を使用している方や、ビジネスレベルの英語力を持つ方が、スムーズに転職活動を進められる傾向にあります。

一方で、英語でのコミュニケーションに不安がある方にとっては、転職活動自体がストレスとなるケースもあるようです。

英語力に自信が持てない場合は、以下の日本語でのサポートが充実している他の転職エージェントの利用をお勧めします。

▼日本語サポートが充実している転職エージェント

サービス名 タイプ 公開求人数
エージェント型 248,447件(※2025年6月時点)
  • 転職するか含めてじっくり相談したい人
  • アドバイザーの質が高く対応が丁寧と評判
  • 会員登録者数750万人と最大級
  • 専門職・中堅層の求人が多い
エージェント型 581,145件(※2025年6月時点)
  • 求人数が多いから地方での転職にも合う
  • 中堅・管理職層までの幅広い
  • 全国対象
スカウト型 約60,000件(※2025年6月時点)
  • 年収600万円以上の条件で転職したい人
  • 登録しているヘッドハンター数が約8,000名
  • 求人に自ら応募することも可能

エージェント型 21,417件(※2025年6月時点)
  • 外資系に転職したいなら
  • 英文サポートあり
  • ハイクラスでは珍しいエージェント型
  • 担当者がつきサポートが手厚い

3.都市部エリア(特に東京・大阪)の求人がメイン

エリアはかなり限定的
mirai/
男性/44歳/SE

求人は都市部に集中している印象です。

東京23区内や大阪市内がメインで、その他のエリアはかなり限定的。

地方在住で転職をお考えの方は、そこは意識しておいた方が良いかもしれません。リモートワーク前提の求人も、まだまだ少なめでした。

求人の9割以上が東京や大阪などの大都市圏に集中
mirai/
女性/33歳/コンサルタント

首都圏・関西圏以外にお住まいの方は要注意です。

求人の9割以上が東京や大阪などの大都市圏集中でした。地方での就職を希望していた私の場合、選択肢がかなり限られてしまい、結果的に他のエージェントと併用することに。エリアの融通は効きにくいかもしれません。

外資系企業やハイクラス求人を多く扱うロバート・ウォルターズは、全求人の約7割が東京・大阪に集中しており、残りの3割も神奈川などの首都圏や福岡などの大都市圏に限られています。

外資系企業の日本拠点の多くが都市部、特に東京に集中していることが、この求人分布の主な要因となっています。

地方での転職を考えている場合は、以下の対策をおすすめします。

  • 外資系企業にこだわらない場合は、Dodaリクルートエージェントなど、幅広い求人を持つエージェントを利用する
  • 地方の求人情報を幅広く得るために、複数の転職エージェントを併用する

ロバート・ウォルターズと他サービスとの比較

▼ロバート・ウォルターズと比較
サービス名 対応エリア サポート内容・質
主に関東・関西 書類対策・面接対策・アドバイス
(質:高)
  • 外資系・日系グローバル企業における、グローバル人材の転職エージェント
  • 1985年に英国ロンドンで設立、世界31カ国の主要都市にオフィスを構え、日本市場においても東京、大阪を中心に20年以上の経験を持つグローバル人材に特化した外資系人材紹介会社
  • 英文履歴書や英語面接対策など外資系・日系グローバル企業への転職アドバイスが得意
  • 日本に帰国して働きたい方を支援
全国 + 海外 専門的なコンサルタントサポート
(質:高)
  • ミドル・ハイクラス人材向けの転職エージェント
  • ロンドン発祥の日系転職エージェント、外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職向け
  • 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化
  • 30代~50代向け
全国 スカウト、キャリアアドバイス
(質:高)
  • パーソルキャリアが運営するハイクラス向けの転職支援サービス
  • スカウトを待つだけでなく、求人に自ら応募ができるハイクラス転職サービス
  • 主に年収600万円以上の案件を扱う
  • キャリアコーチングなど、キャリアに対してアドバイスや考え方を教えてくれる
全国 + 海外 キャリアサポート
(質:中)
  • 現在世界39の国と地域に4,400以上の拠点を置く、世界最大級の人材サービス企業
  • 海外経験豊富なキャリアカウンセラーが在籍
  • ハイクラスの派遣・短期の仕事を探したい人
  • 語学が堪能な人向け
全国 幅広い求人情報、総合的なサポート
(質:中〜高)
  • ハイクラス転職サービスながら登録時の審査なし
  • 現年収が年収800万以上の人はおすすめ
  • ハイクラス転職でサポートが欲しい人
  • 求人の約75%以上が年収800万以上
粕尾英行

私が知っている外資系ハイクラス転職市場において、ロバート・ウォルターズは独自の強みを持っています。

ロバート・ウォルターズは、全求人の5~6割が年収800~1000万円以上という、極めて高水準な求人の割合を誇ります。一方で、サービス提供エリアは主に関東・関西圏に限定されています。

JACリクルートメントは、全国展開に加えて海外求人も扱っており、地理的な柔軟性があります。また、doda・リクルートエージェントは、幅広い年収帯・職種の求人を取り扱う総合型エージェントとして機能しています。

年収1000万円以上の外資系企業のポジションを狙う場合、ロバート・ウォルターズは最適な選択肢の1つです。ただし、勤務地を都市部以外の場所でみたい方は、より広いエリアをカバーする他のエージェントとの併用を検討することをお勧めします。

ロバート・ウォルターズの登録から内定までの全4ステップ

ロバート・ウォルターズの登録から内定までの流れ

ロバート・ウォルターズの登録から内定までのステップを詳しく解説します。

ロバート・ウォルターズでは、主に2つの登録アプローチが可能です。1つ目は、公開求人への直接応募からスタートする方法です。2つ目は、キャリア相談を通じて、アドバイザーと相談しながら最適な求人を探していく方法です。この2つのアプローチを組み合わせることで、より効果的な転職活動が可能です。

粕尾英行

キャリア相談を活用することで、公開されていない非公開求人の紹介を受けられる可能性も高まります。

また、アドバイザーからの的確なアドバイスにより、選考での成功率も向上する傾向にあるため利用しない手はないでしょう。

ステップ1:基本情報の登録

ロバート・ウォルターズの基本情報を入力

基本情報として名前・パスワード設定などを行います。その後、英文の履歴書、和文の履歴書を提出します。提出する履歴書は英語のもので、日本語のものは先行が進む中で提出が求められた場合に提出できるように用意しておきましょう。

英文の履歴書は、ロバート・ウォルターズの公式サイトで各項目を入力すれば作れるようになっています。自分で用意している物がなければ、以下のフォームから作成しましょう。

RWの英文履歴書作成フォーム:https://www.robertwalters.co.jp/candidates/make-my-cv.html

粕尾英行

以下の点に注意して準備を進めることをおすすめします

英文履歴書のポイント
  • 必要項目を漏れなく記入
  • 職歴は具体的な実績を含めて記載
  • スキルや資格は正確に英訳

また、選考プロセスで求められる可能性があるため、日本語の履歴書も事前に用意しておくと効率的です。

特に日系グローバル企業の選考では、日本語の履歴書が必要となることが多くあります。フォーム入力時は、後から修正できるよう、入力内容を手元に保存しておくことをおすすめします。

ステップ2:求人応募〜キャリアカウンセリング

ロバート・ウォルターズで求人応募後は、応募した求人の担当キャリアカウンセラーが専属サポーターとして付きます。面談は、対面・オンライン・電話から選択可能です。

この面談では、求人の具体的な内容や給与などの条件、今後のキャリアプラン、そして企業の詳細情報まで、話し合い・確認を行います。

この面談を通じて求人と自分の希望が合っているか再確認しましょう。希望と合致していれば選考プロセスに進みますが、マッチしない場合は担当カウンセラーから新たな求人を紹介されるか、自身で別の求人を探していくことになります。

また、ロバート・ウォルターズは、求人応募とは別に、「キャリア相談」から転職活動をスタートすることも可能です。この場合、まずは職務経歴書を提出します。

英語・日本語どちらの履歴書でも受け付けています。(>>ロバート・ウォルターズのキャリア相談へ

mirai/

粕尾英行

めぼしい求人があっても、一度はキャリア相談から話を通してみると、もっと条件の良い求人も紹介してもらえるかもしれません。

ロバート・ウォルターズでは、求人応募後でもキャリア相談を利用できるため、より良い条件の求人を見つけるためにも活用を検討してみると良いでしょう。

ステップ3:応募・面接

良い求人が見つかったら、アドバイザーにお願いして応募手続きをお願いします。その際に、履歴書・職務経歴書の添削を依頼できます。

ロバート・ウォルターズのアドバイザーは企業が求める人物像を熟知しているため、効果的なアピールポイントの打ち出し方をアドバイスすることが可能です。

そのまま応募手続きに進むよりも通過率が上がるため、ぜひ活用しましょう。

応募後は、面接対策を実施してもらえます。こちらも対面・オンラインで行えるため、積極的に活用しましょう。特に外資系企業の面接では、想定外の質問も多いため、この事前準備は非常に重要です。

書類が通ったら、アドバイザーとメッセージをしながら日程調整をして、企業との面談に臨みましょう。

面接日程は、アドバイザーを介して調整を行います。アドバイザーとのやり取りを通じて、面接直前のアドバイスや、面接後のフィードバックも提供されます。

ステップ4:就業決定

内定通知を受けた後は、アドバイザーが企業との条件交渉を代行します。

粕尾英行

プロフェッショナルなアドバイザーが間に入ることで、転職者自身が直接交渉するよりも、より良い条件を引き出せるケースが多くあります。

無茶にならない程度の交渉はしておいた方が良いでしょう。遠慮していると足元を見られることもあるため、少し強気な気持ちで臨むと良いですよ。

具体的な交渉内容としては、給与水準の調整はもちろん、入社時期の調整も重要な要素となります。現職との引き継ぎ期間や、休息期間の確保など、転職者の希望を最大限考慮した調整が可能です。

粕尾英行

希望の入社時期より1ヶ月早い打診があった際も、アドバイザーの交渉により、転職者の希望に沿った調整ができる場合があります。

このように、ロバート・ウォルターズで経験豊富なアドバイザーのサポートを得ることで、円滑な条件交渉が実現します。

ロバート・ウォルターズの転職成功実績

ロバート・ウォルターズを利用した転職成功者の割合は約80%に達しており、平均的な転職期間は3ヶ月です。

ここでは実際に転職に成功したITエンジニアのAさん(35歳)の体験談を紹介します。ご自身が転職をする上での参考にしてみてくださいね。

ITエンジニアのAさん(35歳)は、ロバート・ウォルターズを通じて外資系IT企業に転職

ITエンジニアのAさん(35歳) Aさん

私は、日系IT企業で7年間働きながらも、キャリアアップに限界を感じていました。より高い年収とキャリアアップに必要な経験を求め、外資系企業への転職を決意しました。

結論、ロバート・ウォルターズで約3ヶ月の活動を経て、外資系IT企業のマネージャーポジションにつけました。新しい職場では年収が20%アップし、グローバルなプロジェクトにリーダーとして関わることができています。

▼私の転職前後の状況

項目 転職前 転職後
業種 日系IT企業 外資系IT企業
職業 ITエンジニア ITマネージャー
年収 700万円 850万円
勤務地 日本国内(日系企業内) グローバルな環境(外資系企業)
働き方 オフィス勤務 リモート勤務も可能、国際出張あり

3ヶ月間で8件応募し、3件面談に進んだ

私は、ロバート・ウォルターズに登録し、キャリアコンサルタントと面談し、率直に現状を説明しました。

ITエンジニアのAさん(35歳) Aさん

現在、日系のIT企業でエンジニアをしていますが、キャリアアップが難しくなってきました。特にマネジメントの経験も活かしつつ、グローバルな環境で働きたいと思っています。

と、私が抱えている課題や今後のキャリアビジョンについて詳しく相談させていただきました。

その結果、転職活動開始から内定までの間に3件の面談機会があり、希望通りの内定を獲得することができました。

項目 内容
転職期間 約3ヶ月
応募した求人の件数 8件
書類通過した件数 5件
面談まで進んだ件数 3件

特に印象的だったのは、ロバート・ウォルターズのヒアリングの丁寧さです。私のプログラミングスキルや、これまでのプロジェクト経験、どんな環境で働きたいかなど、細かく聞いてくれました。その甲斐あって、紹介された8つの求人は、どれも「あ、これなら次のステップアップになりそう!」と思えるものばかりでした。

特に嬉しかったのが、私のTOEIC 850点の英語力を活かせる案件が多かったこと。海外メンバーとの協業が必須なグローバルプロジェクトの求人がいくつもあって、「これは面白そうだな」とワクワクしました。給与面でもかなり魅力的な条件を提示してもらえて、最終的に狙っていた外資系企業のマネージャーポジションに就けたときは本当に嬉しかったです。

英語の履歴書作成では結構苦労しましたが、コンサルタントの方が「ここはこう書くといいですよ」と具体的にアドバイスしてくれました。IT業界での転職ノウハウも教えてもらえて助かりましたね。特に印象に残っているのが模擬面接です。

コンサルタントからは「面接では、これまでのプロジェクト管理経験を具体的にどう貢献したかを強調すると良いでしょう。また、英語での自己PRを強化しましょう。模擬面接を行いながら、フィードバックをしていきます。」というアドバイスをいただき、英語面接への不安が少し和らぎました。

東京圏以外の求人が少なめだったことが気になった

一つ気になった点としては、ロバート・ウォルターズの求人は東京や大阪などの都市部に集中していたことです。地方で働くことも考えていた私としては、選択肢が限られているなと感じました。紹介された求人は魅力的でしたが、もう少し地方の案件もあれば、より選択の幅が広がったかなと思います。

とはいえ、これについてはコンサルタントの方と話し合った結果、「やっぱり今はキャリアアップが最優先かな」と考え直して、結局東京での就職を選びました。今となってはこの選択で良かったと思っています。

【Q&A】ロバート・ウォルターズのよくある質問

ここからはロバート・ウォルターズに関するよくある質問と回答をまとめました。

Q1外資系求人に必要な英語力の目安は?

「メール・電話中心」でTOEIC700点以上、「会議・報告必須」職種では800点以上が目安です。ただし点数より実務での英語使用能力を重視される傾向が強く、コミュニケーション力が合否を分けます。

Q2英語面接対策のサポートは具体的にどのようなものがありますか?

英語面接の心得や回答例をまとめたガイドを無料提供しています。何を見られるか、構成や語彙選びまで実践的に解説され、コンサルタントとの練習支援も受けられます。

Q3ロバート・ウォルターズ「2025年給与調査」で分かることは?

職種・業界ごとの最新給与相場や需要スキル・役職別平均年収が可視化されています。東京・大阪の専門チームによる調査で、正社員・派遣・契約社員にも対応。年収交渉やキャリア戦略に欠かせない無料のマーケットデータを提供しています。