ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、医療法人社団喜峰会 東海記念病院
にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同院で働く魅力をご紹介します。
東海記念病院は、愛知県春日井市に位置する189床、20の診療科を有する病院です。一般病棟・地域包括ケア病棟・回復期リハビリテーション病棟を備えているほか、介護複合施設も有しており、医療と介護の両面から地域の健康をサポートしています。
職員として働く環境に目を向けると、患者さんとじっくり向き合える看護を実践できる環境が特徴的です。また、風通しの良い雰囲気や充実した育児支援制度があり、働きやすさの向上にも力を入れている点も魅力です。
今回は、東海記念病院の看護師・看護助手・薬剤師の魅力や職場環境について、理事長補佐の岡山さんと人事部の岩田さんにお話を聞かせていただきました。
東海記念病院の看護師の魅力:患者と向き合える看護が実践できる
編集部
東海記念病院で働く魅力について、いくつかの職種ごとに伺っていきたいと思います。まず看護師についてはどんな特徴があるでしょうか?
岩田さん
スタッフからよく聞くのは、「しっかりと看護をしているという実感が得られる」という声ですね。当院は200床弱の中で地域包括ケア病棟が95床、回復期リハビリテーション病棟が50床という体制なので、規模の大きな急性期病院での勤務と比べると患者さんと向き合う時間が長く持てるという背景があります。
岡山さん
当院に入職する看護師は、割合としては大規模な急性期病院で働いていた人が多いんです。急性期病院は緊急度が高く症状の変化が激しい患者さんが主な対象なので、だいたい2週間前後で転院するケースが一般的で、回復していく過程がなかなか見られません。また、短い期間で専門的な医療を提供し退院していくため、看護業務も煩雑になりがちです。
そういった経験をしてきた看護師は、やはり次の勤務先では「じっくりと患者さんと関わりたい」という希望を持つことが多いんですね。当院に入院される患者さんは、入院期間は予約して約2カ月、そして80%以上の方が自宅に退院(※)されますので、ご自宅で暮らせるくらいに良くなっていくプロセスを側で支えられるというのは、やりがいにつながっていると思います。
(※)自宅以外に一部介護施設等も含む
編集部
職場の雰囲気はいかがですか?
岩田さん
当院の看護部は「Enjoy Nursing!」というスローガンを掲げていて、この言葉が象徴しているように看護自体を楽しめるような明るさと安心感がありますね。
スタッフにはママさんナースも多いのですが、結婚・出産・育児などライフステージに合わせて働き方を変えていけますし、子ども関係のイベントで休むようなときも「お互い様」の精神が根付いているので、すごく働きやすいという意見もよく耳にします。
岡山さん
あとは、医療の仕事は多職種連携を基本としていますが、私たちは看護師だけでなく医師やリハビリ職、介護職、管理栄養士など他部門ともチームで動いていく体制が整っていて、風通しが良いです。その点も雰囲気の良さにつながっていると思います。
看護助手も募集中。周囲のサポートで未経験からでも活躍できる
編集部
看護師のサポートほか、さまざまな業務で病院の現場を支える看護助手についても、募集中ということでお聞かせいただきたいです。仕事の内容や現在働いているスタッフの方々についてお教えいただけますか?
岩田さん
看護助手の仕事は、主に清掃やシーツ交換などの環境整備、食事介助や配膳・下膳、入浴介助、移動介助などで、業務にあたっては免許や資格は不要です。
当院の看護助手は比較的年齢層が高めで、長く勤務する方も多いです。また、いわゆるシニア層を「パワフルスタッフ」という名称で雇用していて、その方々にも看護助手の仕事をお任せしています。年齢も国籍も本当に多様なスタッフが働いていますね。
編集部
どんな人が看護助手に向いているのでしょうか。
岩田さん
入院されている方は高齢者が中心で、当然ながら病気や怪我のため体調が万全とはいえません。そんな患者さんと触れ合うわけですから、ホスピタリティはひとつの要素として持っていてほしいですね。あとは、気になったことがあったら看護師とちゃんと連携するということも大事です。
とはいえ、看護助手のハードルは高くないということはぜひお伝えしたいです。病院で働いたことがない方はどうしてもイメージが湧きづらいと思うのですが、仕事はひとつずつ学べますし、困ったことがあったら何でも看護師や先輩スタッフに相談できる環境が整っているので、安心していただきたいですね。
実際に、未経験から入職して看護助手として活躍しているスタッフも、最初は不安だったと話していました。でも、すぐに完璧を目指すのではなく自分ができることから始めて、今では患者さんと笑顔でコミュニケーションを取りながら楽しく働いていますよ。
勤務時間の調整など育児支援も充実。女性職員が働きやすい環境
編集部
看護師や看護助手は、一般的に女性比率が高いかと思います。東海記念病院での女性職員へのサポートにおいて、特徴的な点があれば教えてほしいです。
岩田さん
個人の希望に沿って勤務時間などを調整できる点は、多くの方に好評ですね。他の病院の場合、育休から復帰したスタッフがどうしても夜勤に入れないので退職してしまうようなケースを聞くこともありますが、当院ではできる限り育児と両立できるように調整するようにしています。
また、3歳未満のお子さんがいる方については、保育料を30%補助しています。育児について経済的に負担がかかってくる時期なので、病院としても支援したいと考えています。
岡山さん
その他には、春日井市や近隣の託児所と連携して「企業主導型保育園」を利用できるようにしていく予定です。
この企業主導型保育園は、認可外保育園でありながら自治体からの補助が出る認可保育園並みの金額となっているので、人数の上限は設けられているもののお得に利用できます。
編集部
その他の補助はあるでしょうか?
岡山さん
福利厚生で社宅制度を設けていて、提携している物件に法人契約で入居すると月に16,000円の手当を受けることができます。通常の住宅手当が8,000円なので倍になっていますね。しかも、給与計算においては基本給から差し引く形なので、税金面でも若干負担は減っていますよ。
東海記念病院の薬剤師の魅力:風通しが良い組織で幅広い経験が積める
編集部
東海記念病院の薬剤師についても、どのような環境で働いているのかお聞かせいただけますか?
岩田さん
看護師と同様ではありますが、風通しの良さは薬剤師も共通しています。
薬剤科の科長が言っていたのですが、当院の薬剤師は「業務のこの点を変えたい」「患者さんの対応で相談したい」というようなときに、関連部署とすぐに連携してスピーディーに対応していけることが強みです。これは、働きやすさにつながっていると思いますね。
あとは、調剤薬局とは異なる点として、薬剤師が患者さんと日常的に関わり、様子を見ながらお薬を提供したり服薬状況を管理したりするのは、個人の経験としても貴重ですしやりがいにもなっていると聞きますね。
岡山さん
当院の薬剤科は20代〜30代が中心の若い組織で、のびのびと働ける環境があるというのは私からもぜひお伝えしたいです。新卒で入職したり、薬剤師の免許は持っていたけど別の仕事をしていた方なども活躍していますね。
あとは、病院の規模として大きいところだと「消化器外科病棟」など診療科別の病棟ごとに薬剤師が配置され、縦割りの業務を担当することがあります。その場合、配属された病棟の領域に関しては専門性の高い経験が積めることはあるでしょうが、仕事の幅でいうと狭くなってしまいがちです。
私たちの薬剤科では幅広い患者さんに対してお薬を提供するので、その点もひとつのメリットなのではないかと思います。
東海記念病院の職場の雰囲気:同好会や院内イベントで交流!
編集部
東海記念病院の職場の雰囲気についても、気になるところなのでぜひお教えいただけますか?
岩田さん
みんな仲が良いですよ。同好会が6つくらいあって、バレーボールやソフトボールなどスポーツを楽しんだり、登山部で休日にリフレッシュしたりと、勤務外でも活発に交流していますね。
あとは、院内のイベントも多いです。新入職員の歓迎会やボウリング大会などが定期的に開催されていて、参加率は高いです。場合によっては家族ぐるみで参加することもあります。
岡山さん
温かい人間関係があるのは当院の特徴ですね。排他的な雰囲気はまったくないですし、新しく入ってきた方も安心できると思います。
編集部
施設について特徴的な点はありますか?
岡山さん
6階にある展望風呂は眺めが良いですよ。看護助手が患者さんを連れてきて入浴介助をしているのですが、そのときも「町並みがよく見えますね」なんて話していますね。
あとは、職員食堂も2020年にリニューアルしていて、かなりキレイになりました。1食350円と価格も安いですしボリュームもあるので、楽しみにしているスタッフも多いです。
東海記念病院からの採用メッセージ
▲取材にご対応いただいた岡山さんと岩田さん
編集部
最後に、東海記念病院への転職を検討している読者の方々にメッセージをお願いいたします。
岡山さん
当院は、開院して35周年を迎えた2024年に、新たな志として「すこやかな未来をつなぐ」というパーパスを策定しました。
その背景には、今後さらに少子高齢化が加速し高齢者の支え手が不足していく中で、私たちがこの地域でどう貢献していくべきかを考えたとき、健康づくりや街づくりを通じて子どもを含め若い世代ともっと関わっていく必要があるという考えがあります。
私たちが提供しているサービスは医療だけでなく、2007年に介護事業をスタートさせ、現在は介護複合施設を有するなど充実の体制が整っています。また、様々なイベントや地域の老人クラブとの関わりなど、健康づくりにも力を入れています。
今後ますます医療・介護・福祉のサービスを充実させ、健康のインフラとして地域に密着していきますので、「誰かの役に立ちたい」「地域に貢献したい」という想いがある方は、ぜひご応募いただければ嬉しいです。
▲同院は介護複合施設やリハビリアリーナを擁しており、多岐にわたる医療・介護サービスを提供している
岩田さん
私は医療とはまったく関係ない業界から転職して、看護部の方たちと関わる仕事を経て、現在は人事部に所属しています。未経験でも頑張っていく意欲さえあればどんどん活躍できる職場だと実感しています。
東海記念病院では入職した方に丁寧に教えていく風土が根付いています。ぜひ、未経験の方も安心していただければと思います。ご応募をお待ちしています!
編集部
本日はありがとうございました!興味を持った方は、東海記念病院の採用情報が詳しく掲載されたインスタグラムアカウントもぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
■東海記念病院の採用インスタグラムはこちらから!
https://www.instagram.com/tmh.recruit/
編集後記
東海記念病院の働き方のまとめ
看護師の働き方の特徴 |
|
---|---|
職場環境 |
|
育児支援 |
|
福利厚生 |
|
教育体制 |
|
東海記念病院の基本情報
病院名 | 医療法人社団喜峰会 東海記念病院 |
---|---|
住所 | 愛知県春日井市廻間町字大洞681-47 |
病床数 | 189床 |
設立 | 1950年 ※当時は名古屋市にあった「外科・胃腸科 岡山病院」の開設年。1989年から現住所・現名称に変更。 |
公式ページ | https://t-m-h.jp/ |
採用ページ | https://t-m-h.jp/recruit/index.html |
募集職種 | ・看護師 ・看護助手 ・薬剤師 |