売上を評価項目にしない株式会社TOKのワークライフインテグレーションを実現する働き方

株式会社TOKの挑戦:社員の幸福を追求するワークライフインテグレーションの実践

社員の幸福を追求し、働きやすい環境を整え成長を続けている企業をインタビューする本企画。今回は、メカニカルコアパーツの開発・製造・販売を手掛ける株式会社TOKにお話を伺いました。

株式会社TOKの事業概要:生活を支えるメカニカルコアパーツの開発と展開

株式会社TOKが製造しているメカニカルコアパーツ
▲冷蔵庫の引き出しやトイレのふたなどに取り付けられているメカニカルコアパーツ

ゆっくり閉まるトイレのふたや、スムーズに出し入れができる冷蔵庫の引き出し。日常生活の何気ない一コマを支えるメカニカルコアパーツの開発・製造・販売を担っている会社が、株式会社TOKです。

普段は意識することのないメカニカルコアパーツですが、私たちの生活の利便性と安全性を支えています。

会社名 株式会社TOK
住所 東京都板橋区小豆沢1-17-12
事業内容  メカニカルコアパーツ(機械要素部品)の開発・製造・販売
設立  1938年12月1日
公式ページ https://tok-inc.com/

社員の働き方を考えるうえで、株式会社TOKが大切にしているのが仕事と生活の両方の充実を追求していくワークライフインテグレーションです。社員にとって良いと思う制度はトライアルで素早く実践に移し、社員の幸福実現のため積極的に挑戦し続けています。

同社の働く環境や理念について、代表取締役社長の吉川桂介さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社TOK代表取締役社長の吉川桂介さん

株式会社TOK 代表取締役社長

吉川 桂介さん

株式会社TOKの企業理念:「これまでにない動き」の追求と新価値創造

メカニカルコアパーツの搭載イメージ図
▲日常生活のあらゆる場面でメカニカルコアパーツが活躍している(公式ページより)

編集部

初めに、TOKさんの事業内容について伺わせてください。

吉川さん

TOKはメカニカルコアパーツという部品を製造している会社です。メカニカルコアパーツは名前に「コア」と入っている通り、さまざまな製品で核となる重要な部品です。

例えば、冷蔵庫の引き出しを出し入れするときに感じる「ゴロゴロ」という感覚は、部品同士の作用によって生じます。私たちは、このような製品の機能を支える部品を手掛けています。

他にも、トイレやピアノのふたの開閉を緩やかにする部品を製造しています。これにより、安全性が向上するだけでなく、高級感も生まれます。このように、弊社の部品は各メーカーが求める動きを実現するために重要な役割を果たしているのです。

編集部

お話を伺う限り、お取引先としては家電メーカーさんや住宅メーカーさんが多いのでしょうか?

吉川さん

TOKのお取引先は家電メーカーだけでなく、さまざまな業界に渡ります。会社の方向性として、関わる業界をさらに広げていきたいと考えています。

一般的な部品メーカーは一つの業界に特化していることもありますが、私たちの製品は非常に汎用性が高いものです。最近では医療業界への参入を目指していますし、予想外の業界からお声がけいただくこともあります。既存製品や新製品の開発を通じて、さまざまな要望に柔軟に対応していく方針です。

吉川さん

TOKは経営理念の一つに「"新しい価値"の提供で社会に貢献する。」を掲げています。この「新しい価値」とは「これまでにない動き / Create New Motion」を指しています。

既存の動きを融合したり、新分野から技術を導入したりしながら、これまでにない動きを実現できる製品を開発していきたいと考えています。

ワークライフインテグレーションの実践:株式会社TOKが目指す社員の幸福実現

株式会社TOKのオフィスワーキングスペースの様子

編集部

サービス面で新しい挑戦を続けているTOKさんですが、それは社員さんの働く環境を整備する上でも共通するものでしょうか?

吉川さん

TOKが考える「これまでにない動き」は製品だけでなく、社員の働く環境づくりにおいても意識している部分です。より働きやすい環境を作るために、これまでにない新しい取り組みをどんどん取り入れていきたいと考えています。

吉川さん

私自身はワークライフバランスよりも、ワークライフインテグレーションという言葉を大切にしています。

ワークライフバランスは仕事とプライベートを完全に区切った考え方ですが、実態を考えると人生の半分以上は仕事に関わっているのではないかと思います。仕事に比重がかかっている状態だと、ワークライフバランスは実現が難しいのです。

一方、ワークライフインテグレーションは仕事とプライベートの両方を充実させることで、人生全体を充実させることを目指しています。人生のなかでやることはたくさんあって、あくまで仕事は幸せな人生を実現するための一つの手段なのです。

編集部

社員の幸せを第一に考えていらっしゃることが伺えますが、ワークライフインテグレーションを重視するに至った経緯は何でしょうか?

吉川さん

コロナ禍をきっかけに、私もいろいろと本を読んだり勉強したりしました。読んでいた本の一つに「幸福学」がテーマのものがあり、そこでは人の幸福について書かれていました。

何に幸せを感じるのかは人それぞれで難しい面がありますが、幸福度が高いと感じている人は生産性も高いといわれています。確かに生活で何か辛いと感じていることがあれば仕事はうまく進まないでしょうし、逆もまた同じです。

ですので、社員の幸福を実現するというのは一つの重要な目標としています。

例えば、仕事面では自分が処理できない仕事量を抱えるのではなく、ある程度の負荷がかかって程良く忙しい状態が望ましいでしょう。加えて、「自分は何のために仕事をしているのか」というのをしっかり自分自身把握して仕事に取り組めていることが重要になります。

逆に仕事の配分がうまくいかずに手持無沙汰にしている社員がいるのはあまり良い状態ではありません。「何のために自分はこの会社にいるのか」と疑問を持ち始めると離職のきっかけにもなりますので、繰り返しになりますが適度に忙しいというのが大切です。

編集部

仕事面で充実させるというのがワークライフインテグレーションを実現するために不可欠なのですね。

革新的な評価制度:売上ではなく改善提案を重視する株式会社TOKの取り組み

株式会社TOKの成果報告会の様子

編集部

仕事を充実させるために人事評価制度の在り方も重要だと思いますが、TOKさんではどのような取り組みをされていますか?

吉川さん

一般的に会社の目標として売上高が挙げられますが、TOKでは売上ではなく会社に関する改善提案を評価のポイントとしています。

私たちの製品は、単純に営業活動を増やせば売上が上がるというものではありません。個人が売上を直接コントロールすることが難しい業界なのです。

以前は弊社も売上を目標にしていましたが、多くの社員にとって自分事として捉えにくいものでした。

吉川さん

TOKでは以前から改善提案制度を実施し、報奨金も出していました。しかし、個人の評価には直接結びついていませんでした。全部署の社員が自分事として取り組める目標を考えた結果、改善提案が最適だと判断しました。

改善提案には目標件数を設定していますが、最も重視しているのは会社の理想像を明確にすることです。

「これまでにない動きのものを使って他社と差別化していく」という理想の姿を掲げ、皆の幸せのために貢献できることを提案してもらっています。

編集部

具体的にはどのような提案が社員の方々から出されるのでしょうか?

吉川さん

社員からの改善提案は多岐にわたります。売上に直結するものから、社内環境の整備、安全対策に関するものまでさまざまです。

実際には「改善報告書」という形式で、改善策を実施した後、その効果を具体的に報告してもらっています。これにより、一人ひとりが会社への貢献を実感できるようになっています。

編集部

より良い職場環境と幸せの実現に向けて、社員の皆さんが主体的に考え行動されているのですね。

柔軟な制度導入プロセス:トライアルを重視し、社員ニーズに応える株式会社TOKの福利厚生

業務に当たる株式会社TOKの吉川さん

編集部

ワークライフインテグレーション実現のため、ワークの部分についてお話を伺いましたが、ライフの部分を支えるための制度はございますでしょうか?

吉川さん

TOKではノー残業デーや時差出勤、有休の40日間までの積み立て、誕生月休暇制度などさまざまな制度を導入しています。これらは全て導入前のトライアルを経て正式に導入された制度です。

会社の就業規則を変えて制度を導入するとなると、導入までに時間がかかってしまうだけでなく、導入したのはいいものの活用されないという事態も考えられます。そのため、まずは私の判断で制度の導入を決め、しばらく試行期間を設けるという方法を取っています。

編集部

制度は社員の要望を受けて導入することもあるのでしょうか?

吉川さん

はい、制度導入に当たっては社員の声も参考にしています。例えば、誕生月休暇は「有休は家族のために使うことがほとんどなので、自分のために使える休暇制度がほしい」という声を受けてトライアルを始めました。

自分の誕生月に1日休暇を取れるという形で1年間トライアルを実施したところ、9割以上の社員が取得しました。「1人でも取得する人がいれば正式に導入しよう」と考えていたので、この結果には驚きましたね。

編集部

社員さんの要望を受けて柔軟に対応された結果、制度が充実しているのですね。子育て世代に向けた制度などはございますでしょうか?

吉川さん

TOKでは、性別を問わず利用できる育児休業復帰祝い金制度を導入しています。これは男性の育休取得を推進するために、国が男性社員の給与保証を進める動きに並行して導入した制度です。

育休を取得した場合、通常は育児休業給付金が支給されますが、弊社では育休から復帰後、三か月間以上在籍している社員に対し、休業日数に応じて祝い金を追加で支給します

編集部

復帰後に祝い金が支給されるというのは、子育て世代にとってとてもありがたい制度ですね。

自律型リモートワークの実現:株式会社TOKが推進する柔軟な働き方

オンライン会議中の株式会社TOKの社員

編集部

TOKさんはリモートワークを導入されているそうですが、導入の経緯と現在の運用状況について伺わせてください。

吉川さん

TOKではコロナ禍に入る直前からリモートワークの導入を検討していました。緊急事態宣言が発令されたタイミングで、インフラやルールが十分に整っていない状況でしたが、急遽出社を禁止し、リモートワークを開始しました。

現在は特に出社日を設けることなく、それぞれの裁量に任せてリモートワークをしてもらっています。以前は出社日を設けていましたが、必ずしも全部署で打ち合わせを実施する必要がなかったため、現在は必要に応じて出社する形を取っています。

同席の秋場さん

出社の判断は、個々の業務内容によって行います。現在は期末期初ということもあり、約半数の社員が出社しています。ほぼリモートワークのみの社員もいれば、設計業務に従事する社員は比較的出社が多い傾向にあります。

吉川さん

会社に行くことが仕事ではないというのがTOKの基本スタンスです。出社の理由は「自宅の環境が仕事に適していない」「社員食堂で食事をしたい」など様々ですが、重要なのは出社して何を達成するかを考えて仕事をすることです。

TOKは2018年に事務所を移転し、社員が楽しんで働けるようなオフィスを設計しました。社員食堂も刷新し、質の高い食事を提供しています。これらは、出社時のコミュニケーションを促進することを意識した取り組みです。

株式会社TOKのオフィス内観
▲2018年に引っ越しオフィスを一新した

株式会社TOKが求める人材像:新しい視点をもたらす多様性の重視

株式会社TOKの吉川さん
▲「社風に合っているから採用するというスタンスは取っていない」と話す吉川さん

編集部

現在のTOKさんの採用状況についてお教えください。

吉川さん

TOKは来年、3年ぶりに大卒人材が3名入社する予定です。工場勤務の高卒人材については毎年1~2名コンスタントに採用を続けています。

弊社の平均勤続年数は18年と長めです。会社の規模や事業内容なども考慮し、大卒人材については数年おきに採用するというペースになっています。

編集部

最後に、TOKさんに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いいたします。

吉川さん

私たちは今までTOKにいなかったような人材を求めています。社風に合っているから採用するというスタンスではありません。TOKにいなかったタイプの人材が入社することで、新たな相互作用が生まれると考えているのです。

弊社では社員が改善提案を行う文化があるため、自分の意見をしっかり伝えられる方の入社を歓迎します。

編集部

新しいことに挑戦し続けるTOKさんだからこそ、新しい風を吹かせてくれるような人材が活躍できると感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社TOK:https://tok-inc.com/
採用ページ:https://tok-inc.com/recruit/index.html