業務時間の10%を研究開発に!株式会社フライクの充実したエンジニア育成プログラム

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社フライクにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

株式会社フライクは、システム開発からコンサルティングまで幅広いサービスを提供する企業です。業務時間の10%を研究開発に充てる制度や、全国各地からのフルリモート勤務が可能な柔軟な働き方など、エンジニアの成長と働きやすさを重視した環境づくりに力を入れています。

28歳で執行役員を務めるメンバーが在籍するなど、年齢に関係なく実力と成長に応じた評価を行い、若手の活躍を後押ししているのが特徴です。

今回は、株式会社フライクの働き方や組織の特徴について、代表取締役の大瀧 龍さんと、執行役員の新堀 立樹さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社フライク代表取締役 大瀧 龍さん

株式会社フライク
代表取締役

大瀧 龍さん

株式会社フライク執行役員 新堀 立樹さん

株式会社フライク
執行役員

新堀 立樹さん

2021年4月に中途入社。フライクのキャリアとしては5年目

取材・編集
紫竹淳志のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

紫竹 淳志

元新聞記者として約10年間、地方行政や選挙、プロ・アマチュアスポーツなど幅広い分野の取材経験あり。ミライのお仕事では、ソフトバンク株式会社や東京商工会議所、株式会社オープンハウスグループなど、数多くの著名企業や教育機関への取材を担当。

エンジニアの成長機会:業務時間の10%を研究開発に充てる

株式会社フライク執行役員 新堀 立樹さん
▲「クライアントと1つのチームとしてプロジェクトに取り組むのが当社の最大の強み」と、話す新堀さん

編集部

株式会社フライクでは、エンジニアが最新技術やスキルを習得するための制度が充実しているそうですが、具体的な内容を教えていただけますか?

新堀さん

当社では業務時間の10%を研究開発に充てることをルールとして設定しています。また、月1回の研究開発成果共有会で、各自の取り組みを社内で発表する機会も設けています。

例えば、私の最近の取り組みでは、プロジェクト管理ツールのBacklogとセールスフォースの連携について研究開発を行いました。タスク管理の効率化のため、API連携を実装し、その成果をYouTubeで共有しました。

編集部

プロジェクト管理ツールのBacklogとセールスフォースの連携の研究開発は、どのような理由で取り組むことになったのでしょう。

新堀さん

当社はタスク管理ツールとしてBacklogを使用していますが、Backlog単体では自分自身における本日のタスクの洗い出しや、チームのタスクの集計・状況把握が難しかったためです。そこで、セールスフォースとの連携を検討し、API接続による解決を目指しました。これにより、プロジェクトを進める上で重要なタスク管理の属人化を解決することができました。

このように、当社には自然とスキルアップが進む環境があります。コンサルティングチームのメンバーと私たちエンジニアの間で、「こういうアプローチの方が良いのではないか」といった双方向のフィードバックが活発に行われており、プロジェクト内での相互フィードバックによって、どんどん質が向上していると感じています。

新人エンジニア教育:段階的なアプローチで丁寧にサポート

株式会社フライク代表取締役 大瀧さんと執行役員の新堀さん
▲「新人エンジニアには段階的なアプローチをし、徐々に理解を深めることを大切にしています」と、話す大瀧さん

編集部

新人エンジニアの育成はどのようなアプローチを取られているのでしょうか。

大瀧さん

新人エンジニアの育成については、段階的なアプローチを取っています。最初は議事録作成から始めて、専門用語や業界用語を学びながら、次第に要約作成、資料作成へと進んでいきます。

また、当社のプロジェクトは必ず2名体制で行っていることも特徴の1つです。2年前であれば、私がプロジェクトマネージャーで新堀がプロジェクトメンバー、さらにその下にジュニアメンバーという体制でした。

新人エンジニアは最初の6ヶ月間、一言一句議事録を取ることから始めます。簿記の用語や業界用語など、分からない言葉がたくさん出てきますが、それを通じて徐々に理解を深めていきます。

キャリアパス:将来のビジョンを明確にする1on1ミーティング

株式会社フライクの社員のミーティング風景
▲株式会社フライクでは定期的な1on1ミーティングの場を設け、積極的なコミュニケーション図っている

編集部

エンジニアとしてのキャリアを積んでいくために、御社で取り組まれていることはありますか?

新堀さん

定期的な1on1ミーティングがあり、10年後、20年後のキャリアについて上司と話し合う機会を設けています。単なる業務の相談だけでなく、人生相談のような深い対話ができる関係性を築いているのが特徴です。

私の場合、2週間に1回福岡に出社する際に必ず大瀧と1on1を行っていました。最初の頃は自分がどうなりたいのかといったビジョンが全く描けず、問いかけられても答えられない時間が続いたことを覚えています。

転機になったのは、「これを読んでからがスタートだ」と、大瀧から手渡された「7つの習慣」というスティーブン・R・コヴィー氏が書いた、自己啓発本との出会いです。最初は内容も理解しづらく楽しくありませんでしたが、読み終えた時に「こういう考え方があるんだ」と新しい視点を得ることができました。

ゲームを楽しむ株式会社フライクの社員
▲社員同士でゲームを楽しむアットホームな雰囲気のフライク

大瀧さん

私たちは会社を社員のキャリアの踏み台として捉えています。社員には「自分が何をやりたいのか」を明確にしてもらい、それに応じた機会を提供しています。ただ待っているのではなく、自ら望むキャリアを築いていける環境を整えています。

キャリアパス事例:入社5年目の28歳で執行役員

株式会社フライク執行役員 新堀 立樹さん
▲入社5年目、28歳で執行役員を務める新堀さん

編集部

新堀さんは執行役員を務められているとのことですが、これまでのキャリアと現在の仕事内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

新堀さん

短大卒業後、21歳で社会人としてのキャリアをスタートし、セールスフォースのエンジニアとして5年間勤務した後、当社に転職しました。当社は規模が小さく、縦割りの組織ではないため、執行役員とはいえ、私も幅広い業務を担当しています。具体的にはシステムの設計やコーディングなど、システム周りの業務を専門としています。

編集部

新堀さんが転職されたのには、どのような理由があったのでしょうか。

新堀さん

当時の上司から副業の話を紹介していただき、お金を稼ぎたいという気持ちでジョインしたことがきっかけとなり、転職を決意しました。実は当初は、転職するつもりはなかったのですが、上司を通じて今の会社の雰囲気を知り、とても楽しそうだと感じたことも転職の大きな理由です。

編集部

現在、執行役員を務められている新堀さんですが、入社時はどのようなポジションからスタートしたのでしょうか。

大瀧さん

28歳の新堀は執行役員を務めていますが、入社時は一般社員からのスタートでした。当社では成長に応じてしっかりと評価をし、それが処遇に反映される仕組みを採用しています。

人事評価制度:エンジニアの評価は3段階。研究開発は評価の一部に

新オフィスで談笑する株式会社フライクの社員

編集部

エンジニアの評価はどのように行っているのでしょうか。

大瀧さん

先ほど紹介した「業務時間の10%を研究開発に充てる」ということが大きく影響しています。評価は3段階あるのですが、「20時間の時間投下ができているか」「研究開発の成果クオリティ」「社内での共有と周りからの評価」が評価項目となります。

例えば、新堀のように非常に高いクオリティの成果を出していても、研究開発に15時間しか時間を使えていなければ、それはいい評価とはなりません。ジュニアメンバーの場合、まずは20時間の時間投下をクリアすることが第一段階です。

その上で成果物のクオリティを評価し、最後に社内での共有と周囲からの評価を確認します。この3段階の評価を通じて、徐々にクオリティを向上させていく仕組みです。

エンジニアの働く環境:全国からジョイン可能で柔軟

株式会社フライク社員の談笑風景

編集部

御社は福岡にオフィスがありますが、他県からのジョインも可能なのでしょうか?

新堀さん

はい。即戦力であればフルリモートでの勤務が可能ですし、東京を含め全国各地から働くことができます。ジュニアメンバーであれば、まずは福岡勤務で出社していただく形となります。

編集部

2024年1月には、新オフィスに移転されたと伺っております。新オフィスのコンセプトや特徴についてお聞かせください。

新堀さん

「秘密基地」をコンセプトにした新オフィスは、幼い頃に仲間と共有した秘密のワクワク感を思い出させるような空間となっています。社員やお客様が、知る人ぞ知る隠れ家のような場所で安心と心地よさを感じられるようにしたいという思いから、窓を設けないデザインにしているのが特徴です。

株式会社フライクの新オフィスイメージ画像
▲自然に囲まれた開放的な環境の新オフィス

新堀さん

自然に囲まれた開放的な環境で、まるで秘密基地のような雰囲気の中で仕事ができます。エンジニアは引きこもりがちと言われますが、自然を感じながら働ける環境は、私にとって大きな魅力の一つです。

編集部

その他に開発環境面での取り組みなどはあるでしょうか。

新堀さん

開発環境についても充実しており、ハーマン・ミラーの人間工学に基づいた椅子や、35インチの曲面ウルトラワイドモニターなど、最新の設備が整っています。私自身、この環境での作業効率の高さから、積極的に出社して設備を活用しています。

株式会社フライク執行役員 新堀 立樹さん
▲ハーマン・ミラーのチェアなど、快適な環境が整っている株式会社フライクのオフィス

フライクが求める人材|未経験でも成長意欲がある方を歓迎

株式会社フライク執行役員 新堀 立樹さん
▲「謙虚な姿勢でお客様に接することができる人材を求めています」。と、新堀さん

編集部

御社が求める人物像についてお聞かせください。

新堀さん

当社の強みはお客様との関係性です。単なる発注者と受注者という関係ではなく、1つのチームとして本気でプロジェクトに取り組んでいます。お客様が本気でシステムを導入したい、業務を変えていきたいという思いに対して、私たちも同じ目線で向き合っています。

そのため、よくある「システム開発の炎上」といった事態も起きにくく、お互いが本気で考えながら進められる環境があります。このような環境の中で私たちが特に求めているのは、積極的に成長していきたい方です。社内では和気あいあいとした雰囲気の中で、お互いにフィードバックを行いながら切磋琢磨できる環境を大切にしています。未経験でも、成長意欲のある方を歓迎しています。

編集部

御社で成長するためには、どのような姿勢が大切だと思われますか?

新堀さん

当社の業務は一般的なコンサルタントのような上から目線ではなく、お客様の業務に入り込み、一緒に学び、理解を深めていくことです。このようなアプローチ により、お客様も私たちの立場を理解し、丁寧に業務を教えてくださいます。

システム開発は私たちのビジネスにおける手段の一つに過ぎません。お客様の業務を深く理解することが何より重要だと考えています。そのため、「教えてください」という謙虚な姿勢でお客様に接する姿勢が重要と考えています。

編集部

採用ポリシーについてもお聞かせいただけますでしょうか。

新堀さん

採用は大きく2つに分かれています。即戦力となる28歳以上の中途採用の方にはフルリモートでの勤務を認めています。

一方、新卒や第二新卒など、これからグイグイ成長していきたい未経験者の方には、早い段階からのキャリア形成をお勧めしています。成長には環境が重要で、特に初期段階では対面でのコミュニケーションが大切だと考えています。そのため、福岡での勤務をお願いしています。

転職希望者へのメッセージ:フライクは「自分らしく」働ける環境

株式会社フライクの社員集合写真

編集部

最後に、転職を検討している読者に向け、メッセージをお願いします。

大瀧さん

30代以降の転職希望者には、フルリモートでの勤務も可能で、自分らしく働ける環境を提供しています。全案件がプライム案件で、お客様と直接関わることができ、責任は伴いますが、非常にやりがいのある仕事です。

新堀さん

ITシステムを用いて、『できない』を『できる』にする“組立屋”である当社は、さまざまなITツールをまず自社へ導入し、その実用性や汎用性を自社の業務の中で研究しています。その中で本当に優れたツールを厳選し、それらを組み立てて作る「仕組み」をクライアントに提案、経営課題の解決を図っています。当社の要求水準は高く、頭を使うハードワークではありますが、その分、成長の機会があります。

編集部

顧客との関係を深め、共に成長し、新たな挑戦を続けるための場所でもあるフライクには、エンジニアとしての成長はもちろん、人間力を高める環境があると感じました。

本日はありがとうございました。

編集後記

月間労働時間の10%を研究開発に充てる制度と、その成果を共有する取り組みは、社員の成長につながると感じました。また、おしゃれなオフィスのつくりや高品質のオフィスチェア、大型のワイドモニターなど、メンバーが働きやすく、モチベーションが高まる環境が整っていることも、転職希望者にとって大きな魅力になることでしょう。

この記事のまとめ

キャリア成長の特徴
  • 年齢に関係なく実力と成長に応じた評価(28歳で執行役員の実例あり)
  • 役割レベルに基づく評価制度で、スキルと意欲に応じた給与・教育体系を整備
  • 2週間に1回の1on1で、10年後、20年後のキャリアを深く話し合う機会あり
スキルアップ環境
  • 業務時間の10%(月20時間)を研究開発に充てる制度あり
  • 月1回の研究開発成果共有会で学びを共有
  • コンサルティングチームとエンジニア間での活発な相互フィードバック
  • 新人は6ヶ月間の段階的な育成プログラムあり(議事録作成から開始)
働き方の特徴
  • 全国各地からのフルリモートワークが可能(条件により異なる)
  • 福岡本社は平屋の開放的なオフィス環境(35インチモニター等の最新設備完備)
  • システム開発からコンサルティングまで幅広い業務を担当
プロジェクトの特徴
  • 全案件がプライム案件で顧客と直接関わる機会あり
  • 必ず2名体制でのプロジェクト運営
  • 顧客とチームとして本気で取り組む文化があり炎上が少ない
求める人物像
  • 積極的に成長意欲のある人材(未経験可)
  • 謙虚な姿勢でお客様の業務理解に取り組める人
  • 新卒・第二新卒は福岡勤務が条件

株式会社フライクの基本情報

住所 福岡市東区香椎駅前二丁目23番48号
事業内容
  • 経営コンサルティング
  • システム導入コンサルティング
設立 2021年9月
働き方 ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク)
公式ページ https://flyke.co.jp/
採用ページ https://flyke.co.jp/recruit/
募集職種
  • 即戦力枠:プロジェクトマネージャー
  • 新卒・第二新卒×成長後押し枠:全員プログラマー・システムエンジニアからスタート