ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、ヒューマンライフケア株式会社にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
ヒューマンライフケアは、教育事業・人材事業などを幅広く展開しているヒューマングループの一員です。『「笑顔」と「こころ」 いつでも人が真ん中』という理念のもと、居宅介護や介護施設運営、介護に関する研修・教育などのサービスを提供しています。
同社では、正社員の53%が女性で、管理職の約半数も女性が占めるなど、性別に関係なく実力や意欲のある人材を積極的に登用。最大130万円を支給する「ライフイベント手当」をはじめとするサポート制度も充実しており、育児と両立しながら長期的に活躍できる環境が整っています。
また、未経験者の育成にも力を入れているのも特徴です。独自の研修プログラム「ケアテクニカルマイスター制度」により、経験の有無を問わずスキルを身につけながら成長できる仕組みが整っています。
今回は、ヒューマンライフケア株式会社での女性の活躍や、それを支える制度・働き方について、人材採用部の森岡さんと事業戦略本部の篠塚さんにお話を聞かせていただきました。
女性活躍:最大130万円支給のライフイベント手当など制度が充実
編集部
ヒューマンライフケアでは多くの女性・男性が育児と仕事を両立しながら活躍されていると伺っています。特徴的な支援制度について教えていただけますか?
森岡さん
特色のある制度としては、お子さんに関連するライフイベントが発生するごとに経済的なサポートを行う「ライフイベント手当」の制度があります。
この制度では、勤続1年以上のスタッフを対象に、産休・育休からの職場復帰支援として10万円の一時金を支給します。また、扶養するお子様の保育園・幼稚園入園や小・中・高校入学の際にも一時金を支給し、最大総額は130万円にのぼります。
その他、小学校入学までは6時間勤務への変更が可能な「育児短時間勤務」や、お子さんの体調不良時に利用できる「子の看護休暇」など、法定の制度についても活用されています。こうした制度の充実により、当社では産休・育休からの復帰率は90%以上を維持しています。
編集部
経済面でも柔軟な働き方の面でも制度が充実しているのですね。介護施設ではシフト制の勤務になるかと思いますが、働く時間帯やお休みについては柔軟に調整できるのでしょうか?
森岡さん
はい。お互いをサポートし合うカルチャーが根付いているため、働く時間帯や休暇取得などに関しては、気兼ねなく相談可能ですよ。
また、スタッフの年齢層が幅広いという特徴があるため、出産や育児といったライフイベントのタイミングが重なりにくく、育児中の社員を周囲が自然とサポートしやすい環境が整っているんです。
中には24時間対応の施設もありますが、各拠点でスタッフ同士が協力し合いながら、施設長がバランスを考慮してシフトを調整していますので、子育て中の方も安心していただければと思います。
女性管理職比率約50%!パートからブロック長に抜擢された事例も
編集部
女性社員の活躍状況について詳しくお聞かせください。女性社員の比率と、管理職における女性の割合について教えていただけますか?
森岡さん
正社員のうち、53%が女性社員です。パートタイム社員も含めると全体の66.8%を女性が占めています。
介護の仕事は、高齢者の方の生活サポートが中心となります。掃除、洗濯、料理といった日常生活のケアは、女性の方が経験やスキルを活かしやすい面があり、未経験の方でもスムーズに活躍できる環境があります。
なお、管理職の比率については、全体の約半数が女性です。性別に関係なく、実力や意欲のある方を積極的に登用しています。
編集部
具体的な女性社員の活躍事例についてご紹介いただけますか?
森岡さん
例えば、3人のお子さんを育てながら、複数の介護施設をマネジメントするブロック長として活躍している女性社員がいます。
彼女は、パート入社から正社員となり、ブロック長に抜擢された非常にパワフルな方です。自身の子育て経験を活かし、スタッフがライフイベントに柔軟に対応できる環境づくりにも力を入れており、周囲のメンバーから大きな信頼を得ています。
また、優れたコミュニケーション能力を発揮し、同じくブロック長のポジションでいわば「おかん」のような存在として親しまれている女性社員もいます。
彼女は、スタッフが気軽に話せる場やガス抜きの機会を作ることで、働きやすい職場環境を築いています。その結果、施設運営が円滑に進むだけでなく、スタッフの相談にも親身に乗り、離職率の低減にも貢献しています。
このように、当社では、多様なキャラクターや個性を持つ女性社員が、それぞれの強みを活かしながら重要なポジションで活躍しています。
編集部
女性同士だからこそ相談しやすい雰囲気も生まれそうですね。
森岡さん
確かに女性同士だからというのももちろんあると思いますが、男女問わずさまざまなキャラクターの人材が重要なポジションで活躍されているからこそ、相談しやすい環境が生まれていると感じています。
人材育成:未経験から介護スキルを身につける独自の研修制度あり
編集部
ヒューマンライフケアではどのようなバックグラウンドを持つ方が活躍されているのでしょうか?
森岡さん
例えば、子育てが落ち着いた後に社会復帰を目指す方や、ご家族の介護をきっかけに介護業界に興味を持った方など、多様なバックグラウンドを持つ方々が入社されています。業界未経験の方も歓迎しており、実際に毎年多くの方を採用していますよ。
また、当社は東京都の就業促進事業にも毎年参画しています。この事業は、介護未経験者を主なターゲットとしており、働きながら介護の資格を取得していただく制度です。通常、半年ほど勤務していただいた後、最終的には正規スタッフとして介護の現場で活躍してもらうことを目指しています。
編集部
未経験者向けの研修制度はどのようなものがありますか?
森岡さん
当社独自の研修プログラム「ケアテクニカルマイスター制度」を整備しています。
介護の学習では、ケースごとの対応方法は書籍やYouTubeで学べますが、未経験者が具体的にどのようなステップで学んでいけばよいかという道筋が見えにくい面があります。そこで、基本的なスキルから応用、そして身に着けた技術を他者に教えるスキルまで、段階的に学べるプログラムを構築しました。
この制度では、eラーニングによる学習と技術試験を通じて、スキルの習得状況を3段階で認定します。習得したスキルは給与にも反映される仕組みとなっており、特に未経験者の方から非常に好評をいただいています。
篠塚さん
実務面では、新規入職者にはOJT担当スタッフがついて日々の業務をチェックし、フィードバックする体制を整えています。
未経験者でもノウハウがない状態からでも、ケアテクニカルマイスター制度とOJTを組み合わせて、着実に学び進めることができますので、安心して挑戦していただければと思います。
働き方:月の残業は約12時間!ICTの活用で業務効率化を推進
編集部
ヒューマンライフケアの働き方について、特徴をお教えいただけますか?
篠塚さん
当社ではICTの活用による業務効率化を推進しています。その効果もあり、平均残業時間は月12時間程度と少なく、ワークライフバランスを重視した働き方を実現しています。
編集部
具体的には、ICTをどのように活用されているのでしょうか。
森岡さん
特に力を入れているのが、記録業務の効率化です。これまで介護現場では、日々の記録や報告書の作成に多くの時間がかかっていましたが、現在は各拠点にiPadを導入し、専用アプリで入力できるようにしています。
選択式入力や文章のコピー機能を活用することで、業務をスムーズに進められるようになり、正確な記録管理も可能になりました。現場のスタッフからも「入力の手間が減り、業務に集中しやすくなった」と好評です。
また、全国180拠点のネットワークを活かし、社内ポータルを通じた情報共有やノウハウの展開にも力を入れています。
例えば、介護施設では利用者の認知機能を刺激したり、身体機能の維持を目的としたレクリエーションを定期的に実施しています。ただ、毎回新しいアイデアを考えるのは大変で、スタッフの悩みの種になっていました。そこで、全国180事業所で実施されたさまざまなレクリエーションの事例を社内ポータルに集約し、いつでも閲覧できるようにしました。
インドネシアから来た特定技能の方が母国のおやつ作りを一緒に行った事例や、費用を抑えつつ楽しめる工夫として、ティッシュ箱を使ったジェンガを実施した事例など、面白いアイデアがたくさん掲載されています。
編集部
御社のスケールメリットが活かされているわけですね。拠点を超えて、実際にコミュニケーションを取るような機会もあるのでしょうか。
森岡さん
はい。オンラインで合同レクリエーションを実施することもあります。例えば、岡山と大阪を繋いで行う合同レクリエーション大会では、拠点ごとに同じレクリエーションを行い、どちらが高得点を取るかを競い合いました。このようなイベントは、スタッフ同士の交流や盛り上がりにも繋がっています。
ヒューマンライフケアの採用メッセージ:チャレンジ精神を持つ方を歓迎
編集部
最後に、採用に関連して、ヒューマンライフケアに興味を持った転職検討者の皆さんにメッセージをお願いいたします。
篠塚さん
当社には、スタッフの意見や提案を積極的に取り入れる文化があります。例えば、レクリエーションの新しいアイディアを提案したり、他拠点と合同で何か企画をしたいといった声があれば、上司に相談しながら実現に向けて進めていくことができます。
介護の仕事を通じて「こんなことをやってみたい」という想いやチャレンジ精神をお持ちの方には、特に魅力的な環境だと思います。ぜひ、様々なアイディアを形にしていただける方と一緒に働きたいと考えています。
森岡さん
当社では、性別や年齢を問わず、多様なスタッフが活躍しています。ベテランの方はもちろん、未経験からスタートし、長く働いている方も多数在籍しています。
社内の研修や資格取得支援制度など、充実した受け入れ体制を整えておりますので、介護に興味のある方なら経験問わず活躍できる環境です。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひチャレンジしてみてください!
編集部
ありがとうございます。インタビューを通じて、御社には性別や経験に関係なく、スキルアップしながら長期的に安心して働ける環境があることがわかりました。
本日は、たくさんの貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!
編集後記
ヒューマンライフケア株式会社の働き方まとめ
働く環境 |
|
---|---|
福利厚生 |
|
女性の活躍 |
|
研修制度 |
|
社風 |
|
ヒューマンライフケア株式会社の基本情報
企業名 | ヒューマンライフケア株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1F |
事業内容 |
|
設立 | 2010年4月 |
公式ページ | https://human-lifecare.jp/ |
採用ページ | https://jobs.human-lifecare.jp/ |
募集職種 | 一般介護職 |