ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社トイポにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
「人とつながり、共感や喜びが広がる日常をつくる。」という理念のもと、おでかけアプリ「toypo(トイポ)」を提供する株式会社トイポ。2025年1月時点で登録ユーザー数が100万人を突破し、今後3年でアクティブユーザー数1,500万人を目指すなど、注目を集めている急成長スタートアップです。
組織面では、ベンチャー企業経験者や外資系企業出身者など、多彩な人材が集結。中途で入社した20代メンバーが活躍し、マネジメント職に早期登用する事例もあり、若手の活躍が目立ちます。また、週3日の出社とリモートワークの併用制度を導入するなど、柔軟な働き方も特徴です。
今回は、スタートアップの組織の魅力や若手社員の活躍事例、インターン採用などにスポットを当てて、株式会社トイポの代表取締役CEOを務める村岡拓也さんにお話を聞かせていただきました。
トイポの組織の特徴:熱意やビジョンに共感して多彩な人材が集結
▲取材にご対応いただいた村岡さん
編集部
最初に、トイポの組織について伺っていきます。どのような経歴や経験を持つメンバーが集まっているのでしょうか?
村岡さん
当社は、私が22歳のときに友人とともに創業し、少人数のコアメンバーでスタートしました。2019年の創業から時間が経過し、理念や目指す方向性がより明確になってきたことで、現在は各分野のプロフェッショナルが次々と加わっています。
特にビジネスサイドでは、複数のベンチャー企業を渡り歩いた経験者や、外資系企業でキャリアを積んだ実力者が半数以上を占めています。なお、年齢層としては20代後半の社員が最も多く活躍していますね。
編集部
御社のどのようなところに魅力を感じて入社される方が多いのでしょうか?
村岡さん
経営メンバーの熱意や事業のビジョンに共感し、入社を決めてくれる方が目立ちますね。BtoCのプラットフォームにより、法人だけでなくユーザー向けにも様々な事業を推進しているため、将来性の大きさとワクワクする仕事ができるという点を転職理由に挙げてくれる方もいます。
また、当社のサービスそのものに興味を持ってくれる方も多いです。私たちのサービスは、対象となる顧客が様々な業態や規模の店舗ということもあり、日常生活の中で身近に感じられるプロダクトです。だからこそ、仕事の内容や将来像をイメージしやすく「このサービスの拡大に自分も貢献したい」と感じてくれる方が多いのだと思います。
若手活躍事例:中途入社の20代が急成長。初年度でマネジメントも担う
編集部
20代も多く在籍しておられると思いますが、若手メンバーの具体的な活躍事例を教えていただけますか。
村岡さん
例えば営業職では、2024年10月に入社した28歳のメンバーが急成長を遂げ、頭角を現しています。
前職でもメガベンチャーの営業として成果を上げていた彼は、「より難しいプロダクトを扱いたい」「営業力を高めたい」「マネジメントも経験したい」という想いで、当社に入社を決めてくれました。
入社当初は新しい環境でのキャッチアップに苦戦していましたが、半年も経たないうちに、営業全体の数字の達成に貢献し、個人としても着実に受注を増やしています。着実に経験を積み重ね、直近3ヶ月は安定して成果を出せるようになってきました。
今はセールス部門で2人の部下を率いて案件の進捗管理やメンバーの育成を担当するなど、マネジメントの面でも力を発揮しています。
編集部
大きな成長を見せている背景には何があると思われますか?
村岡さん
彼の成長の背景には「営業スキルをもっと磨きたい」「将来的には経営にも携わりたい」という強い向上心があります。
当社の営業スタイルは、いわゆるソリューション営業です。単に機能を紹介するのではなく、「お客様の課題をどう解決するか」を考え、機能を組み合わせて提案する力が求められます。難易度は高いですが、彼はその力を意欲的に身につけようと取り組んでいます。
また、マネジメントに対しても、自ら積極的に学び、そのポジションに挑戦し、学びを活かす姿勢を見せています。
こうした挑戦を歓迎する風土が当社にはあり、彼のように高い成長意欲を持つ人が、実際に力を伸ばせる環境が整っていると考えています。
挑戦するカルチャーと「ことに向かう」価値観が社内に浸透している
編集部
まさに伸び盛りのスタートアップである御社の社風を教えていただけますか?
村岡さん
トイポは創業して6年(2025年3月取材時)のスタートアップなので、まだ仕組みやルールが決まっていないことが多く、社風として明確にお伝えできることはあまり思い浮かばないですね。
ただ、そういった状況に対して「みんなで協力して、ないものは作っていこう」という空気感は間違いなく醸成されています。たとえ失敗したとしても、次へのチャレンジを推奨するカルチャーがあるんです。
編集部
組織の行動指針や大事にしている価値観は設けているのでしょうか。
村岡さん
現在検討中ですが「期待値を超える」「ことに向かう」「実直である」など、変革を生み出す原動力となる価値観を大切にしているということは社内でも共有していますね。
中でも「ことに向かう」とは、目の前の作業をこなすだけでなく、チームの課題やお客様が本当に成し遂げたいことを理解し、その実現に向けて責任を持って取り組む姿勢のことです。単に自分の仕事をこなすのではなく、本質的な課題を捉え、解決に向けて真摯に行動することを求めています。
そのためには、チーム内でお互いを尊重し、高め合うことが欠かせません。もちろん成果は大事ですが、競争意識だけが強いわけではなく「個人の成功はチームの成功」と捉え、協力しながら成果を上げることを大事にしています。
例えば、難易度の高い案件や規模の大きな案件では、私自身も含めてチーム全体で知恵を出し合いながら、お客様にとって最善の提案を組み立てていきます。最初はニーズがなさそうに見えた案件でも、しっかりと仮説を立て、検証し、すり合わせを重ねた結果、受注につながったケースもあります。
こうした日々の積み重ねを通じて「ことに向かう」という価値観は、すでに組織に深く根づいていると実感しています。
トイポの働き方:リモート導入、オンラインイベントで交流も
▲オフィスが入居する「Fukuoka Growth Next」は廃校となった小学校を活用したもの。会社の看板も教室のように掲示されている
編集部
続いて、トイポでの働き方について教えてください。リモートワークを導入されていると伺っていますが、出社頻度などのルールを教えていただけますか?
村岡さん
基本的には週3日の出社を推奨しています。ただし、エンジニアの方など、中にはフルリモートで働いている方もいます。
編集部
多くの方がリモートワークをされている中で、全社的なコミュニケーションの機会はありますか。
村岡さん
週に1~2回、全員が参加するオンラインミーティングを実施しています。中でも毎週金曜日の夕方に行っている「Product Friday」は、全社を巻き込んだ大切な取り組みのひとつです。
■Product Fridayの詳細はこちら!(株式会社トイポの採用広報note)
https://note.com/tender_panda668/n/n9b9cb4eb3118
そこでは「こんなプロダクトをリリースしました」「この人の活躍が光りました」といったトピックスを共有し、互いに称え合います。
週に1度のペースでアップデートを重ねているトイポだからこそ、全社員が同じ情報を共有し、同じ方向を向く機会はとても重要なんです。このように、プロダクト組織とセールス組織の距離を縮めて、社内のコミュニケーションを創出する機会をつくっています。
トイポのインターン事例:入社を見据えて実務レベルの業務も任せる
編集部
トイポでは学生インターンの募集をされているとのことですが、その目的を教えていただけますか。
村岡さん
将来の仲間を探すという位置づけで、新卒採用を見据えて募集しています。ただし、入社を前提とするような敷居の高いものではないため、気軽に参加していただきたいと考えています。
編集部
インターン生はどのような業務を担当していますか。
村岡さん
社会経験がない方が多いので、最初は事務作業や研修からスタートします。そこから少しずつステップアップしていただき、お客様向けの資料の作成や、商談への同席・議事録作成など、より実務に近い経験を積んでいただきます。
そのうえで、一定のスキルが身についたと判断できれば、実際の営業業務や一部のお客様対応を担当していただくことも視野に入れています。
現在は九州大学の院生1名が、ビジネスオペレーション部門で業務効率化を担当しています。具体的には、顧客への運用報告資料作成の自動化を行うプロジェクトを推進し、彼が設計したツールを活用することで社内の効率化を実現しました。
編集部
インターンの受け入れ体制について教えていただけますか。
村岡さん
福岡本社、東京オフィス、そして今後は大阪でも受け入れを検討しています。特に東京でのインターン募集に力を入れたいと考えています。週3日以上の出社が条件となりますが、これは中途半端な関わり方を避け、お互いにとって実りある経験にしたいからです。
編集部
インターンに求めることはありますか。
村岡さん
「誰にも負けない尖ったスキルを身につけたい」とか、「将来は起業したい」といった前向きかつ内的な動機を持っている方とは、非常に相性がいいと思います。しっかりと教えられる環境はありますので、社内のいろいろなことを一緒に盛り上げてもらえたらうれしいですね。
トイポの採用方針:自ら行動し、会社の成長に貢献できる仲間を募集!
編集部
採用方針について教えてください。トイポではどのような人材を求めていますか?
村岡さん
当事者意識を持って自ら行動できる方、自分の目標やビジョンをしっかり持っている方を求めています。
例えば「将来的な起業を見据えてスキルを身につけたい」というような強いマインドを持った方は、弊社のカルチャーと非常にフィットすると思っています。
面接でも、将来どうなりたいか、キャリアビジョンやなりたい人物像などを深掘りしながら、その方が本当に大切にしている価値観を探っています。
村岡CEOから転職検討者へのメッセージ
編集部
最後に、トイポに興味を持たれた方に向けてメッセージをいただけますか?
村岡さん
当社は今、大型資金調達を終え、成長フェーズにあります。今後さらなる成長を目指しており、社員一人ひとりが会社の成長に直接貢献できる絶妙な規模感だと考えています。今年(2025年)は社員数を現在の20人規模から40人規模に拡大し、売上を3倍に伸ばすことを目標に掲げています。
また、メインプロダクトであるサービス「toypo」は、2025年1月時点で登録ユーザー数が100万人を突破しました。 今後3年以内にアクティブユーザー数を1,500万人規模にまで拡大することを目指しています。
会社と共に成長できるフェーズにあるからこそ、自分の後に道を作れる環境があります。達成感や、自分が新しい道筋を作った実感を得られる機会が多くあります。先輩社員のサポートを受けながら、二人三脚で成長できる環境も整っているので、ともに成長し会社を作り上げていく仲間をお待ちしています!
編集部
ありがとうございます。成長途上にある企業で、自らの力を試しながら多くを学べる環境は、非常に魅力的だと感じました。
本日は、たくさんの貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!
株式会社トイポの働き方まとめ
企業の特徴 |
|
---|---|
社員構成 |
|
若手の活躍 |
|
社風 |
|
働き方 |
|
求める人物像 |
|
株式会社トイポの基本情報
企業名 | 株式会社トイポ |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next |
事業内容 | 常連を創るサービス”toypo”の企画・開発・運用 |
設立 | 2019年4月 |
働き方 | リモートワーク制度 |
公式ページ | https://toypo.me/company |
採用ページ | https://toypo.notion.site/11281a8850258061972ff46d1245bce4 |
募集職種 |
|