注目企業の成長の秘訣や、社員のワークライフバランスにも力を入れている企業を紹介する本企画。ITエンジニア領域にて、採用マッチング事業とキャリア育成事業を中心に展開するHR企業「株式会社サポーターズ」にインタビューしました。
社会課題でもある”エンジニア不足”に挑む「株式会社サポーターズ」
株式会社サポーターズは、2012年に株式会社VOYAGE GROUP(現:CARTA HOLDINGS)のグループ会社として創業。「カッコイイオトナを増やす」というビジョンのもと、採用マッチング事業とキャリア育成事業を中心に展開するHR企業です。
学生エンジニアのキャリア支援、就活支援をメインとしており、運営するサービスはエンジニアを目指す学生の3分の1以上が登録しています。国内最大級のデータベースと10年以上の支援実績から、大手ベンチャー企業や国内外の一流企業が活用しています。
会社名 | 株式会社サポーターズ |
---|---|
住所 | 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー36F |
事業内容 | ・人材紹介業 ・情報処理サービス業及び情報提供サービス業 ・広告業並びに広告代理業 ・各種イベントの企画、運営 |
設立 | 2012年4月2日 |
公式ページ | https://corp.supporterz.jp/ index.html |
働き方 | ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク) |
新型コロナウイルスの影響で多くのHR企業が事業縮小や売上減少を余儀なくされる中、サポーターズは3年連続で最高売上を更新しています。特に新規事業であるキャリア育成事業の急成長により、2023年には最高収益も達成しました。
今回は、若手社員でありながらプレーヤーとしてもマネジメント側としても活躍する、桑原さんと小海(こかい)さんのお二人に、新規事業の成功と企業成長の理由、若手の活躍についてお話を伺いました。
株式会社サポーターズの二本柱:採用支援と人材育成でIT人材不足を解消
編集部
まず初めに、御社の事業内容について教えてください。
桑原さん
サポーターズは、創業以来一貫して新卒採用支援を行っています。元々は、主に地方学生の就職活動における費用負担軽減のため、就職活動の交通費を支援するサービスとして始まりました。
長年、ITエンジニア領域の新卒採用支援を行っており、現在はこの分野に特化して事業を展開しています。
採用マッチング事業では、イベント開催やスカウトサイト運営、人材紹介などを行っています。エンジニアを目指す学生の1/3以上が利用するサービスを提供しており、企業の採用フェーズやニーズに応じた総合的な採用支援が可能です。
さらに、2020年から新規事業として「技育(ぎいく)プロジェクト」を開始しました。これは学生向けのイベントなどを通じて、エンジニアとしての技術向上の機会を提供し、優秀な技術者の育成と増加を目指す取り組みです。
編集部
ITエンジニア領域に特化した理由をお聞かせください。
桑原さん
世界的なDX化の進展に伴い、エンジニアの需要が急増しています。求められるスキルレベルは上昇し、各企業の採用枠も拡大していますが、エンジニアの供給が追いついていない状況です。
現在、ITエンジニアの求人倍率は10倍を超え、2030年には80万人の人材が不足する可能性があると予測されています。
企業側も出張授業やイベント開催など様々な取り組みを行っていますが、時間と人材の制約があります。また、プログラミングスクールは入門者向けが多く、実務で求められるレベルには達していないのが現状です。
そこで、我々が第三者機関として「エンジニアの育成」と「企業の採用支援」に取り組み、この課題解決に貢献したいと考えています。
当社のミッションは「自ら考え、自ら創る人を増やす」です。単に指示されたものを作るだけでなく、自ら課題を見出し、解決策を生み出せる優秀な人材を育成することを目指しています。
未来の “技” 術者を “育”てる「技育プロジェクト」とは
編集部
技育プロジェクトについて、どういったことをされているのか詳しくお聞かせいただけますか?
桑原さん
技育プロジェクトは、学問不問のエンジニアキャリア育成プログラムで、年間で約150回のイベントを実施しています。
主に4種類のイベントを運営しています。国内最大級のエンジニア学生向けテックカンファレンス「技育祭」、エンジニア学生向けピッチコンテスト「技育展」、全国のアウトプットを持つ個人・団体が集結する「技育博」、そしてハッカソンと技術勉強会を通じて継続的なインプットとアウトプットの場を提供するスキルアップ支援プラットフォーム「技育CAMP」です。これらを通じて、学生エンジニアの成長を支援しています。
編集部
4種類のイベントの中でも、特に反響が大きいイベントはなんですか?
桑原さん
よくお声をいただくのは技育祭ですね。手前味噌ですが、象徴的かつ唯一無二の活動だと思います。
元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんやメディアアーティストの落合陽一さんなど、オピニオンリーダーの方に登壇いただいています。また直近では、現デジタル大臣の河野太郎さんと学生とのZoomによる対談形式のコンテンツも実施しました。
情報技術人材不足は社会問題として注目が集まっており、著名な方や各企業さんからの関心が非常に高いことを実感しております。今後もさらに取り組みの幅を広げ、事業を拡大していく見込みです。
編集部
日本の人事部「HRアワード2023」では、技育プロジェクトが人材開発・育成部門優秀賞に選出されていますね。情報技術人材不足に直面している現在、本当に注目されている取り組みだと感じました。
成長戦略:業務効率化と新規事業展開
編集部
サポーターズさんのサービスは、エンジニアを目指す学生の方の3分の1が利用しており、2023年には最高収益を達成されたそうですね。利用する企業数や売り上げなど、順調に成長している状況でしょうか?
桑原さん
おかげさまで、市場環境の好調さもあり、順調に成長している状況です。
当社は元々、イベントを通じた採用支援を中心とした事業体でしたが、ここ数年は人材紹介事業が着実に成長しています。同時に、新規事業である「技育プロジェクト」も立ち上げ、成長段階にあります。
編集部
新規事業を進めていく中で業務量も増えていると思いますが、業務効率化のために取り組んでいることはありますか?
小海さん
私たちの仕事は、個人情報など膨大な量の情報を扱い、データベースを効果的に連携させる仕事でもあります。
サービス立ち上げ当初は、主にスプレッドシートでデータ管理をしていましたが、情報の可視化に課題がありました。
そこで、Kintone(キントーン)という業務アプリを構築するクラウドサービスを導入しました。これは、案件管理や進捗管理、日報管理などのアプリを、プログラミング不要で開発できるサービスです。
元々エンジニアでKintoneに詳しい取締役がおり、その方にシステムの基本設計をしていただきました。その後、現場のメンバーでもメンテナンスができるよう使い方を教わりました。結果、社内にKintoneを扱える人材が複数名育成され、各事業のシステム設計を行える体制が整い、業務の効率化を実現しています。
口コミで広がる信頼:企業と学生から支持
編集部
業務効率化や新規事業立ち上げなど、ステップを踏みながら成長されているとのことですが、他に御社が成長できている要因があれば教えてください。
桑原さん
まず単純にエンジニア市場が成長市場であることが挙げられます。IT人材は需要が高く、中途でも極めて採用難易度が高い状況です。新卒のITエンジニア採用に注目が集まっており、市場自体が追い風を受けています。
そして、弊社のサービスの特長として、学生も企業も、流入経路として口コミの割合が非常に高いんです。
就活を終えた方が就活中の学生や後輩に対して「エンジニアになるなら『サポーターズ』を使った方がいいよ」と、毎年登録を促してくれています。そのため、毎年優秀な学生が多数登録してくれて、国内最大級のデータベースを維持することができています。
大変ありがたいことに企業についても、企業同士で情報交換したときに「新卒エンジニア採用なら『サポーターズ』を使った方がいいよ」などとお話いただいているケースをお伺いすることもあります。
また、人事部門では数年単位で異動される方も少なくありません。例えば、ベンチャー企業からスタートアップに移動したときに「新卒エンジニアなら『サポーターズ』を使おう」と思ってくださって、ご連絡いただくこともあります。
編集部
企業や学生さんに受け入れられている理由や評価されているのはどういった点だとお考えですか?
桑原さん
サポーターズは学生に対しても、企業に対しても、本質的な支援を心がけようというスタンスで向き合っています。
単にイベントを開いたり、紹介したりするだけでなく、「学生が希望するキャリアを実現するにはどうするべきか」「企業の採用決定に繋げるにはどうしていくべきか」など、メンバー1人1人が心がけて取り組んでいます。
そういったところを評価いただいて、学生も企業も口コミでご利用いただくことにつながっているのではないかと思っています。
編集部
御社が積み重ねてきた実績が正として働いているからこそ、質や数を担保できているのですね。
若手が活躍できる環境:株式会社サポーターズの挑戦を奨励するカルチャー
編集部
小海さんが2018年に、桑原さんが2019年に入社されたそうですね。お二人とも若手社員ながら、実績を残されたり、表彰されたりと活躍されていらっしゃいますが、会社全体として若手の方が多いのでしょうか?
桑原さん
はい、その通りです。会社のトップである楓さん(株式会社サポーターズ代表取締役の楓博光さん)がまだ30代ですし、社員の平均年齢も30歳前後と若い会社だと思います。特に対企業のセールス部門は若く、平均年齢は27〜28歳程度です。
編集部
お二人の他にも27歳で取締役になった方など、若手の方が多く活躍されています。もちろん意欲があって努力されてきたことが前提にあると思いますが、会社として若手社員が活躍するための取り組みをされているのですか?
小海さん
年齢に関係なく、意欲のある人に責任ある仕事を任せるカルチャーがグループ全体としてあります。現在はCARTA HOLDINGSの傘下ですが、以前のVOYAGE GROUPの時代から「挑戦したい、頑張りたい」という人には、どんどん大きいミッションを任せてくれます。
多くの責任ある仕事を任せてもらえますが、放任されているわけではありません。役員や先輩が適切にサポートしてくれるので、失敗を恐れずに挑戦ができています。
役員や先輩からのフィードバックを基にPDCAサイクルを回し、積極的に挑戦を繰り返すことで、若いうちにさまざまな経験を積み、成長できる環境が整っています。
また、役員との距離感の近さは若手に限らず全社員に共通していて、これはサポーターズの大きな特長であり、非常に魅力的な点だと感じています。
フラットな組織構造:役員と社員の距離が近い
編集部
役員の方々と距離が近いとのことですが、具体的なエピソードがあれば教えてください。
小海さん
チームを動かしていく中で、組織や事業の課題はたくさん出てきます。そこで、私のチームではリーダー陣と担当役員で毎朝15~30分話す時間を設けています。
メンバー1人1人のマネジメントに関する悩みや、数字の進捗に関する課題への解決策など、役員にリアルタイムで相談できる環境は、非常にありがたいです。
役員との会話は大変勉強になりますし、新しいことに挑戦する際にも気軽に相談できる距離に役員がいてくれていることを実感しています。
桑原さん
私は入社後セールス部門に配属されましたが、正直セールスという仕事に前向きになれない時期がありました。
なかなか努力しきれない状態が続いていた時に、当時の役員が「なぜ頑張りきれないのか」という根本的な部分に向き合ってくれました。その上で電話の応対方法から一つ一つ丁寧に指導してくれて、おかげで営業スキルを向上させることができました。
現在取り組んでいる技育プロジェクトは、代表が立ち上げたこともあり、二人三脚で事業を進めています。代表の楓さんはトップセールスやイベントの司会進行が得意で、私はオペレーションなど細かな作業が得意なので、互いの長所を活かして役割分担をしています。
業務を遂行する際は「これはあなたが担当して、これは私が担当するから」というように、本当にフラットに会話をしていて、お互いに信頼し合っている感覚です。
次世代リーダーの育成:株式会社サポーターズが目指す人材開発の方向性
▲オフィスにある社内バー。他にもカフェやオープンスペースなどこだわりの空間が用意されている。
編集部
桑原さんも小海さんも、プレーヤーとしてだけではなく、マネジメントする立場におられます。マネジメント側の視点から、工夫している取り組みや今後の方針などをお聞かせいただけますか?
桑原さん
個人の成長と事業成長をリンクさせたいと考えています。個人個人で、やりたいことや得意不得意は異なるものです。その理解は絶対怠らず、理解した上で、なりたい自分に近づいてもらうことと、それが業務に活かせるようにすることを意識しています。
そのために個別の向き合い方はもちろん、手を挙げやすい環境を作ったり、ベースアップのサポートをしたりなどもしていきたいですね。
小海さん
まず個人的に、与えられた目標だけをこなしていく営業のキャリアで終わってしまうのは、すごいもったいないことだと考えています。
サポーターズは、挑戦する環境があり、サポートしてくれる役員がいて、成長できる条件が揃っている会社です。そのメリットをどんどん活用していける人を育てたいと思っています。
また、全員が高い視座で会話できて、日常的に事業作りの話もできるような組織にしたいんですね。なので、普段から数字の話だけではなく、「この領域に手を出してみたらどうだろう」というような話をメンバーにするようにしています。
マネジメントにおいては会話することが一番大事だと考えています。なので、毎週の1on1や夕会の質問タイムを設けて話す時間を取っており、何かあったらすぐ相談できる環境作りを大切にしています。
編集部
役員の方と毎朝壁打ちできる時間が用意されていることと繋がると思いますが、人を育てるための会話の時間は惜しまないという価値観を持たれているのですね。
オープンでフラットな社風:コミュニケーション文化
▲社内忘年会の様子。
編集部
サポーターズさん独自のカルチャーや会社全体の雰囲気について、特に強調したい点はありますか?
桑原さん
繰り返しになりますが、役員との距離が本当に近いです。おそらく、皆さんが予想している以上に近いと思います。
例えば、忘年会などの企画は、全て役員が行います。レクリエーションを考えたり、プレゼントを用意したりするのも役員の仕事で、社員はイベントを楽しむだけという環境なんです。
編集部
代表の楓さんをはじめ、取締役の方々がそうされる意図はどのようなものでしょうか?
桑原さん
事業領域がキャリア支援ということもあり、人が好きで、人が喜んだり成長したりする姿を喜ぶ方が多いんです。
距離が近いといっても馴れ合っているわけではなく、必要な時には緊張感を持って接します。ただ、無駄な心理的ハードルが要らない場面では、本当に年齢も役職も関係なく向き合います。
社員全員がフラットに話せて、オンオフ問わずにコミュニケーションが取れる環境は、珍しいのではないでしょうか。
小海さん
フラットな環境だというのは、胸を張って言えますね。社長が率先してそういう環境にしてくれていると感じています。
特に楓さんは今も会社の事業に関わり、イベントでは司会や盛り上げ役をしてくれます。時には社員にいじられたりもして、とても楽しい職場だと思います。
桑原さん
社長が一番いじられていますし、むしろいじられ待ちしているくらいですよね(笑)。
誇りを持って働ける環境:本質的な支援へのこだわり
編集部
数ある人材企業の中でも、サポーターズさんならではの特長があれば教えてください。
小海さん
人材業界というと「たくさんの企業と人を繋げることを目的とし、学生の意向を無視した会社も紹介する」といった悪印象を抱いている方も少なくないと思います。
私は採用に直接関わるチームで、リーダーとして個別紹介のエージェントの仕事をしています。仕事の上で、絶対に学生の意思を無視することはしたくない、というこだわりを持っています。
サポーターズでは本質的なキャリア教育をやろうとしているのに、そこの出口がおかしかったらつじつまが合わないですよね。なので、学生の希望ややりたいことを優先するように心がけています。
組織全体として、目標を達成するために学生の意思を無視したり、人と企業を無理に繋げたりという考えをしていません。それは人材会社では珍しいのではと思いますし、誇りに感じています。
編集部
ビジョンとして「カッコイイオトナを増やす」を掲げている以上、こだわりに反することはせず、誇りを持ってキャリア支援に臨んでいるということですね。
キャリアアドバイザー側ではなく、営業として本質的な支援をするにあたって組織で心がけていることがありますか?
小海さん
営業は各チームが自分のところ以外の商材も含めてトータルで提案することが挙げられます。
私を例にすると、個別紹介とメディア、二つの商材の目標を持ってるので、その二つをできれば売りたいんですね。しかし、打ち合わせに行った企業さんが、イベントの方が適していると感じたら、イベントを提案します。
本質的な採用支援をするために、自分の数字にはならなくとも、自然とクロスセルをするカルチャーがここ数年でできてきたように感じています。
編集部
自分以外の商材も紹介されているから、クライアントからの信頼も高まって、結果的に売り上げを伸ばすことができているのではと思いました。
株式会社サポーターズが求める人材像:事業創造と成長意欲を持つ挑戦者
編集部
最後に、採用に関するお話を伺えればと思います。今後も事業そして企業が成長していくために、来て欲しい人物像や、サポーターズさんにマッチする人物像をお聞かせいただけますか?
桑原さん
私としては、来て欲しい人物像は二つあります。まず一つは、本質的なキャリア支援をしたい人です。サポーターズでは、学生、企業、そして我々も含めて三方よしになるように本質的なキャリア支援をしており、そこに強いこだわりを持っています。
ただ数字を作ることだけは求めていません。人材業界を通して、三方よしを実現したい人に適した環境だと考えています。
二つ目は、チームで事業を作っていきたい人です。より高い視座で物事を考えて、やり遂げられる人と一緒に働きたいと思っています。
そのため、単なる人材系の営業で終わらせず、1年目の社員にも本質的な話をするなど事業視点を持てるよう育成しています。
本質的な課題解決を通して、我々の事業に貢献したり、事業作りを学んだりできる方と一緒に働けたら嬉しいです。
小海さん
サポーターズの魅力は、学生やクライアントの未来に関わるので、目の前の人への価値提供を実感しながら働けることです。
エンジニア採用は各企業が課題を抱えている成長分野です。私たちは、大手メガベンチャーや最先端のIT企業、急成長スタートアップなどと関わり、それらの企業の人事部門と共に、会社の成長を支える新卒社員の採用や人材育成について考えられることがとても面白いと感じています。
また、弊社の親会社はプライム上場しているCARTA HOLDINGSです。安定した基盤があるため、60人規模の組織でも挑戦を続けることができています。
大きなミッションを任せてくれたり、失敗を許容してくれるカルチャーも、母体が大きいからこそ実現できています。
採用支援やキャリア支援を通して、企業と学生の成長を感じられるほか、挑戦できる環境が整っているので会社の事業や共に働く社員の成長も実感できます。
自分や関わる人、組織の成長を感じたい方にはおすすめの環境だと思います。
編集部
IT人材不足が大きな社会問題となっている中で「エンジニア新卒採用」が注目されていて、今後も高い需要が見込まれています。サポーターズさんの事業はこれからさらに関心が集まり、成長されていくことと思います。
成長が見込まれる領域かつ、手を挙げれば任せてもらえる環境は、新規事業や職種に縛られない幅広い業務にチャレンジしたい意欲がある方や、人材業界で本質的な支援をしていきたい方にはまさにフィットすると感じました。
本日はありがとうございました!
■取材協力
株式会社サポーターズ:https://corp.supporterz.jp/index.html
採用ページ:https://corp.supporterz.jp/recruit.html