ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、AIを活用した縁結びナビゲーションアプリ「Aill goen」を展開する株式会社Aill(エール)にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
同社では、営業ノウハウを約1万件以上データベース化し、未経験者でも着実に成長できる環境を整備。また、月1回の1on1ミーティングを通じた丁寧な評価フィードバックにより、1年で年収が20万円アップするケースも珍しくありません。さらに、コアタイム10時から16時のスーパーフレックス制を導入するなど、育児との両立を支援する制度も充実しています。
今回は、株式会社Aillの未経験者への支援と評価制度について、代表取締役の豊嶋さんと人事担当の小野さんにお話を聞かせていただきました。
営業職の未経験でも安心!1万件超の営業ノウハウを完備
▲プレゼン練習のひとコマ。未経験者でも手厚いサポートで成長できる
編集部
営業職未経験者向けのサポート体制について教えてください。
豊嶋さん
私自身が前職である武田薬品工業のトップ営業として培ったノウハウを活かし、営業のコミュニケーションをアシストできるAIを開発・導入しています。また、過去の営業ノウハウを全て見える化し、初回面談から導入までの各ステップで必要な対応や想定される課題への対処方法を体系化しています。
例えばインサイドセールスでは、約1万件のメールテンプレートをデータベース化し、状況に応じて適切な文面を選択・カスタマイズできるようにしています。このように、経験が浅い方でも着実にスキルアップできる環境を整えています。
また、一般的に営業で最も大変だと感じるのは最初のドアノックだと思います。当社では日本生命などの営業パートナー様と連携して、初回面談から商談までの流れを確立しています
大手企業の人事部長や役員との面談がセッティングされた状態から営業をスタートできるので、純粋な提案内容の洗練に注力することができます。
成果が給与に直結!年収20万円アップも珍しくない評価制度
編集部
社員さんの成長評価やフィードバック体制について教えてください。
豊嶋さん
当社では評価シートを活用し、直属の上司と月に1回の1on1ミーティングを実施しています。例えば営業アシスタントの場合、今期の目標設定から具体的な実行計画まで細かく相談します。Googleカレンダーを使った予定や実績の見える化、課題が発生した際の早期報告など、基本的なスキルの習得を通じて、当社での経験を次のキャリアステップにも活かせる形で成長していただけると考えています。
また、評価の軸が定まっているため、成長した分はきっちりと給与に反映されていきます。1年で年収が20万円ほどアップするケースも珍しくありませんし、実際に「前職での10年間よりも、Aillに来て半年で上がった額のほうが多い」と言われたこともあります。
女性の復職実績多数!育児と両立できる働き方事例
▲コロナ禍の中で創業されたこともあり、リモートワークが柔軟に活用されている
編集部
女性社員の活躍についてお聞きします。どのような部署や役職で活躍されているのでしょうか。また、具体的な女性社員の割合など、データ的な特徴もお聞かせください。
豊嶋さん
当社では女性社員が過半数を占めます。女性が多い理由については、転職を希望する方や、育児などで一度退職された方の復職先として選んでいただけていることが大きいと感じます。
小野さん
私自身も子育てを経験していますが、育児などで一度社会から離れると復職のハードルは非常に高いのが現実です。家庭のことが中心になると社会との接点が少なくなり、どんなに優秀な方でも疎外感を感じやすいと思います。その点、当社のスキルをキャッチアップしやすい環境は、社会復帰の第一歩として適していると思います。
子育て社員の6割が活用!充実の両立支援制度
編集部
両立支援について具体的にお聞きしたいのですが、子育てと仕事を両立しやすい制度にはどのようなものがありますか?
小野さん
現在、男性も含めて社員の6割以上が子育て中ということもあり、さまざまな仕組みを整えています。まず当社では、コアタイムが10時から16時のスーパーフレックス制を導入しています。
また、お子さんが急に熱を出した場合でも、2ヶ月の期間で勤務時間を調整できる仕組みがあります。緊急時は他のメンバーがフォローしつつ、本人が「何日にあらためて対応します」と主体的に調整できるため、柔軟に働けている社員が多いです。
豊嶋さん
子育て中の社員は、時短勤務制度などを活用することも可能です。もちろんこうした各種制度は、あくまで一人ひとりが生産性を高めつつワークライフバランスも実現しようと頑張っているからこそ、周囲や会社がサポートするという前提で成り立っています。
編集部
リモートワークも導入されているのでしょうか。
豊嶋さん
リモートワークは部署によって運用が異なります。対面での業務が必要な部署は出社を基本としている一方で、開発部門などではハイブリッドワークやテレワークを積極的に取り入れています。とはいえ、どの部署でも必ずしも週5で出社する必要はないと考えています。
株式会社Aillが目指す、働く人と企業の相乗効果
編集部
御社はミッションとして「AIでウェルビーイングな社会をつくる」、ビジョンとして「ワークライフシナジーで、働く人も、組織も、社会も、みんな幸せ。」を掲げていらっしゃいますが、その実現に向け展開されているサービスについて教えてください。
豊嶋さん
AIを活用した縁結びナビゲーションアプリ「Aill goen(エールゴエン)」を用いて、企業に所属する独身従業員に出逢いを提供し、共働き・共育てを見据えたカップルの成立を促進しています。
私たちが大切にしているのは「ワークライフシナジー」という考え方です。従業員の幸せが企業の成長につながり、それが日本全体の活性化に結びつくという信念を持っています。この軸はぶれることなく持ちつつ、社会環境の変化に合わせて、プロダクトやサービスを進化させ続けています。
企業向け恋愛サービスは、従業員のウェルビーイングや人的資本施策として高い評価を得ています。特に、従来の福利厚生では手薄だった独身社員向けの支援として注目されており、今後さらなる成長が期待されています。
このように当社には成長市場で先駆者として事業展開できる環境があり、新しい価値を創造できることが当社で働く魅力の一つとなっています。
成長できる社風|失敗を学びに変える3つの行動指針
編集部
御社のミッションやビジョン実現に向け、大切にされている価値観があれば教えてください。
豊嶋さん
特に大切にしているマインドは「誠実」「柔軟」「承認」の3つです。ベンチャー企業として、私たちが目指すサービスの方向性や企業理念に共感いただける方に、長く働いていただいています。
「誠実」は、自分自身、仕事、社会、家族、仲間、そしてお客様に対して誠実であることを意味します。特にお客様に対する誠実さは最も重要視しています。
「柔軟」とは、環境の変化が速い中で、状況に応じて柔軟に対応することです。例えば当社では、1週間前に決めた計画でも状況が変われば再検討することも少なくありません。失敗を当たり前のものと考えており、挑戦を重ねながら成功を見出していく姿勢を大切にしています。また少人数のベンチャーということもあり、部門を越えて支え合う柔軟さも求められます。
最後の「承認」は、柔軟とも深く関わりがあり、前向きな失敗を責めずに承認することを意味しています。失敗を責めない文化が根づいているからこそ、失敗を恐れず柔軟に対応できるのです。お互いを認め合い、支え合い、高め合う関係性を大切にしています。
編集部
「前向きな失敗」について、具体的な事例を教えていただけますか?
豊嶋さん
例えば、仮説検証の場合です。企業への営業で「この企業はこういう課題があるはずだ」と仮説を立てて訪問しても、実際は全く異なることがあります。しかし、それは決して悪いことではありません。むしろ、その仮説をぶつけたことで得られた新しい情報を次の機会に活かしていけばよいのです。アプリ開発でも同様で、新機能を追加しても想定通りの結果が得られないことがありますが、それも一つの情報源として次のステップに活かしています。
とにかく、スピード感を持って小さく回していくしかないと考えているため、当社では何もしない人よりも、失敗している人の方が評価は高いですね。
異業種からの転職実績多数!重視するのは学ぶ意欲
▲人柄重視の採用のため、社員の出身業界はさまざま
編集部
異業種からの転職が多い中で、採用時に特に重視されている点を教えてください。
豊嶋さん
年齢を問わず、「明るく、元気で、素直な方」を求めています。また、当社はコロナ禍の中で立ち上がり、当初からテレワークを導入していた経緯があり、自ら声を上げて発信できる点も重視しています。
結果として、当社では多様な業界の出身者が活躍しています。例えば、ショップ店員、医療系の受付、イベント業、結婚式場の司会者など様々な一方で、法人営業の経験者はほとんどいません。
編集部
御社で働く上で必要な知識やスキルについて教えていただけますか?
豊嶋さん
基本的なPCスキルは必須です。ExcelやWordの基本操作、タイピングなど、いわゆる最低限の事務作業です。ただし、現時点でのスキルよりも、学ぶ意欲を重視しています。
ごく基礎的なスキルさえあれば、あとは会社特有の業務スキルは入社後に身につけていただけます。何より大切なのは、明るく元気な姿勢で素直に学ぶ意欲があることです。
実際に、アパレル業界などからの転職者で、自己学習でPCスキルを身につけた方もいらっしゃいます。
あなたの転職を応援!ブランクを気にせず踏み出せる環境
▲代表の豊嶋さんは「株式会社Aillは、もう一度仕事を頑張りたい方にとって最適な環境」と語る
編集部
最後にあらためて、株式会社Aillへの転職に興味を持つ皆さんへメッセージをお願いいたします。
小野さん
社内の雰囲気がアットホームで、上司やチームメンバーにも気軽に相談できる環境が整っています。未経験の方も、育児などでブランクがある方も安心してスタートできる職場だと思います。
豊嶋さん
当社の営業職では、企業向け恋愛サービスの提案を通じて、人事組織やウェルビーングについて経営層と直接話し合う機会があります。また開発職では、サービスを通じてユーザーの喜びを直接目にすることができ、自分たちの成果が目に見える形で実感できます。
繰り返しになりますが、当社は明るく元気で新しいことにチャレンジしたい方、もう一度仕事を頑張りたい方にとって、最初の一歩として最適な環境をご用意しています。長く働いていただけるのはもちろんありがたいですが、次のステップに進むための一つの選択肢としても考えていただけると嬉しいです。
編集部
本日はスタートアップならではの特徴的なサービスや柔軟な働き方、特に未経験やブランクありでもスキルアップできる魅力的な環境についてお聞かせいただき、ありがとうございました。
編集後記
この記事のまとめ
企業理念・カルチャー |
|
---|---|
働き方の特徴 |
|
女性活躍の特徴 |
|
成長支援体制 |
|
求める人物像 |
|
株式会社Aillの基本情報
住所 | 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス |
---|---|
事業内容 | ・恋愛ナビゲーションアプリ「Aill goen(エールゴエン)」の運営 ・AI、データベースの開発 |
設立 | 2016年10月 |
働き方 | ・スーパーフレックス制(コアタイム10~16時) ・テレワークとのハイブリッド勤務 ※部署や職種により異なる |
公式ページ | https://aill.ai/company/ |
採用ページ | https://www.wantedly.com/ companies/Aill |
募集職種 | ・営業 ・営業アシスタント ・広報 ・デザイナー |