ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社ALL WEB CONSULTINGにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。
株式会社ALL WEB CONSULTINGは、ECサイトの売上向上支援やサイト分析に特化したマーケティング会社です。集客対策や広告戦略、SNS活用、SEO対策など、サイト構築から運用まで一貫したコンサルティングを提供しています。また、地方自治体の観光PRやふるさと納税サイトの運用支援など、地域活性化にも貢献。1,000以上のサイト支援実績を持ち、お客様の事業成長をサポートしています。
お客様目線のコンサルティングにこだわり、内製化支援を推進する同社。設立からわずか3年で15名体制まで成長を遂げ、今後も事業拡大を目指しています。
今回は、株式会社ALL WEB CONSULTINGの事業展開や採用について、代表取締役社長の江守義樹さんにお話を聞かせていただきました。
株式会社ALL WEB CONSULTINGとは
株式会社ALL WEB CONSULTINGは、モール系のネットショップやクライアントの自社ECサイトの売上向上支援・サイト分析に特化したマーケティング会社です。
集客対策や広告戦略、SNSの活用、SEO対策などについて、サイト構築の段階からきめ細かくコンサルティングを行っており、運用のアドバイスまでワンストップで支援できるのが強みです。
企業名 | 株式会社ALL WEB CONSULTING |
---|---|
住所 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-19-9 フランセスビル2F |
事業内容 | ネットショップ支援 WEBマーケティング支援 |
設立 | 2020年9月16日 |
公式ページ | https://allweb-consulting.co.jp/ |
今回は株式会社ALL WEB CONSULTINGの事業やインターンの内容、採用のポイントについて、代表取締役社長の江守義樹さんにインタビューしました。
EC出店からふるさと納税サイト運用まで幅広く支援
▲ネットショップ・ECサイトの運用支援に特化したサービスを提供している(公式サイトより引用)
編集部
まず最初に、ALL WEB CONSULTINGさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。
江守さん
株式会社ALL WEB CONSULTINGは、お客様がAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECモールに出店するネットショップや自社ECサイトの、コンセプト・戦略設計からサイト制作、運用代行、運用後の改善までを幅広く支援しています。私たちが支援してきたECサイトはすでに1,000を超えています。
お客様は一般企業だけではなく、地方自治体の場合もあります。自治体の魅力を伝えるファンサイトの構築やプロモーションにも携わっています
編集部
地域の魅力を発信していらっしゃるのですね。
江守さん
海外向けのPRもありますよ。イギリスやアメリカ、香港などの方へ向けて「日本にはこんな観光地があります、こんなことをやっています」という広告を打つなどしています。
また、ふるさと納税を扱うサイトを利用する地方自治体の方に向けた、ページづくりのコンサルティングやサイトの運用代行もたくさんご依頼いただいています。
編集部
ECサイトの運用支援だけではなく、地方の観光地を盛り上げるコンサルティングもされているのですね。ALL WEB CONSULTINGさんの幅広いサービスについて、もっと知りたくなってきました。
東京と地方をつなぎ地域の雇用を創出する取り組み
▲地域社会への貢献につながる地方自治体へのサポート業務も多く担っている(公式サイトより引用)
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんは福井にも拠点があるのですね。
江守さん
私の出身地である福井県に営業所があります。私たちの仕事はどこにいてもできる仕事ですから、福井のスタッフにも東京のお客様の仕事を割り振っています。
福井も東京もスタッフの技術力は変わりませんが、地方だとやはり単価が安いという現状があります。そこで私たちが新しい知識や技術のレクチャーをして、地方で働くスタッフのレベルと単価を上げるような支援をしています。
編集部
福井で働くスタッフの皆様が、東京で使われている最先端のノウハウを吸収できるのは素晴らしいですね。
江守さん
東京の案件は、ALL WEB CONSULTINGだけではなく、福井のパートナー企業さんにも手伝ってもらっています。地方でできる仕事が増えれば、新たな雇用を生み出すこともできますよね。
私たちは、WEBを通じた事業を発展させることによって地域社会への貢献を果たし、ALL WEB CONSULTINGのミッションである「インターネットを活用して世界中の人を幸せにする」を実現しようとしています。
編集部
地方で働く方の技術力アップと、その技術力を活かせる雇用の場を創出されているのですね。目指されていることが現実になっていて、すごいと思いました。
1,000超のサイト支援実績で培ったノウハウを活かし売上アップを実現
▲戦略の立案からサイトの運用、その後の改善まで一貫したフォロー体制がお客様から評価されている(公式サイトより引用)
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんへ届いているお客様の声には、どんなものがありますか。
江守さん
私たちがお客様の事業に携わることによって「売上が倍増した」「有名ECモール内で賞を受賞した」などの嬉しいお声が、お客様から届いています。
私たちが支援をお手伝いしたサイトは1,000を超えています。500以上のサイトでSEO対策を行い、1,000以上のECモールで分析や売上向上の支援を行ってきました。分析に基づくデータと蓄積したノウハウを駆使して、お客様に本気で向き合い、費用対効果を高めています。
編集部
喜んでいらっしゃるお客様がたくさんいるのですね。ほかにALL WEB CONSULTINGさんがお客様から選ばれている理由はございますか。
江守さん
下流の部分だけを改善するのは手段でしかありません。私たちであれば、上流のブランド開発や商品開発、戦略設計からお手伝いできます。そのような点で、お客様からは「分析力・提案力が圧倒的に高い」とよく言っていただきます。
弊社にはSEOやデザインなど各分野のスペシャリストが集まっています。運用のコンサルティングだけではなく、戦略の立案から実際の運用・改善まで、ワンストップで頼っていただけるので「豊富な知見があり安心して相談できた」と評価してくださるお客様が多いのだと思います。
編集部
公式サイトを拝見して、ALL WEB CONSULTINGさんがサイト周りの一貫したサポート以外にも、お客様にサービスを提供していることを知りました。人材育成や物流関連の相談など、お客様の事業全体に関わる幅広い領域をフォローされていることに驚きました。
珍しい「内製化推進」スタイルでお客様に寄り添うコンサルティング
▲お客様の立場に立ったコンサルティングを目指し、サイト運営をお客様が内製化できるようサポートしている
編集部
これまでにお客様に喜んでいただけた具体的な事例を教えていただけますか。
江守さん
ALL WEB CONSULTINGでは、お客様がお客様自身で私たちのノウハウを実行する「内製化」をお勧めしています。それを実現できたお客様からとても喜んでいただきました。
編集部
どういうことなのでしょうか。コンサルティング会社さんはお客様と長期的にお付き合いをしていくものだと思っていました。
江守さん
「内製化」を勧めるコンサルティング会社は珍しいと思います。でも、お客様にとってコンサル費がランニングコストとしてずっと発生してしまうよりは、私たちが惜しみなく提供するマニュアルやツールを使って、サイトの運用などは内製化していただき、余った費用を広告費などに使ってもらいたいと考えています。
編集部
なるほど。お客様側からすると、社内の人材のスキルアップにもなりますし、とてもありがたい提案ですね。
江守さん
もちろん、お客様が再びコンサルティングを必要だと思われたときは、その時にご依頼いただき、課題に応じた戦略を提案いたします。そのため契約期間の縛りは設けずに、基本的に単月契約で行っています。
もともと私はネットショップの店長をしていた経験があるんです。ですので、事業者側の「こんなサポートをしてほしい」という思いがよく分かります。店長だった当時に頼っていたコンサルタントさんが、とても私の立場を考えてくれる方だったので、そういうコンサルを目指しているんですよ。
編集部
江守さんは、お客様の困りごとや本音の部分を理解していらっしゃるのですね。ALL WEB CONSULTINGさんが多くのお客様から選ばれている理由がよくわかりました。
事業拡大でスタッフも増員、組織として進化を続けるALL WEB CONSULTING
▲EC化を目指す企業からの依頼が増えている。誰もが知る大手企業からの依頼も多数(公式サイトより引用)
編集部
2020年に設立されたALL WEB CONSULTINGさんですが、これまでどのように事業を成長させてこられたのでしょうか。
江守さん
社会全体の動きでもありますが、対面での事業が難しくオンラインでお客様とつながるなどのEC化が進んだことは、私たちにとって追い風となりました。
多くの大手企業様の事業をサポートさせていただき、そこから学んだことがたくさんあります。お客様の事業に伴走するスタイルが評価され、弊社の事業は成長してきました。
編集部
会社の成長に伴うメンバーの方々の変化などはございましたか。
江守さん
設立時に数名だったメンバーは、現在パートナーさんを含め15名に増えています。今後もメンバーの増員や事業の拡大を進めていきます。
また、フロントで自分一人がお客様の対応をしていた設立時に比べて組織化が進みました。たくさんのお客様をきめ細かくサポートしていくために、自分と同じ役回りの業務ができるメンバーを増やしています。
企業の事業に深く・広く関わっていく私たちのビジネスモデルは「〇〇さんに担当してもらいたい」と担当者のご指名をいただくなど、属人化しやすいんですよね。頼っていただけるのは嬉しいことではありますが、依頼内容や進捗を社内で共有できないでいると、担当者が不在の際にとても困ります。ですので、お客様を担当できるメンバーの育成に力を入れました。
編集部
江守さんと同じ業務を任せられるメンバーを増やすのは大変そうですね。
江守さん
最初は増員に苦労しました。PDCAやトライアンドエラーを繰り返し、随分と洗練された組織に成長したと思います。
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんは、コンサルティングをリードできるメンバーがそろった強い組織なのですね。
インターンで戦略立案やサイト運用を体験、実践的スキルを磨けるチャンス
▲インターンを経験し入社したフロントエンドエンジニアの東出昌己さん
編集部
今後、インターンを受け入れる予定はございますか。
江守さん
あります。これまでもコンサルタントやエンジニアのインターンを受け入れていました。インターンを経験し、そのままジョインした社員もいます。
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんでのインターンの内容をお聞かせください。
江守さん
一人ひとりの特性を見ながら業務をお任せしていく感じです。これまでの例だと、戦略思考がある方に「これくらいの予算で売上げを倍増させる」みたいなテーマを考えてもらいました。
インターン者は自分の中に何もノウハウがない状態ですから、最初は苦戦していましたよ。私たちも彼の壁打ちに乗るなどのサポートをしました。その彼は卒業後、企業トレーニングの大手に就職したのですが、今も私たちとはつながっていて、人事関連の業務を手伝ってくれています。
編集部
エンジニアの方のインターンはどのような内容なのでしょうか。
江守さん
もともとコーディングの知識がある方を受け入れたことがあります。インターンが始まってからしばらくは、得意なコーディングをやってもらっていたのですが「もっと上流の仕事がしてみたい」と手を挙げてくれたので、ディレクション業務も経験してもらいました。その彼は入社してくれて、現在フロントエンドエンジニアをしています。
少し難しめのストレッチした目標を設定して、こちらからヒントを出しておくと、自力でビジネススキルを身につけられると思うんですよ。インターンのおかげで私たちが助かることもあるし、本人もほかの学生ができない経験を得られる、win-winの関係です。
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんでのインターンは、特別な社会経験ができるのですね。社会人になったとき、ほかの新卒入社の方に比べて意識やスキルに大きな差が生まれていそうですね。
向上心ある人材を募集、独立も応援する柔軟なキャリアパスが魅力
▲採用のポイントを語る江守義樹さん(中央)とスタッフ(公式サイトより引用)
編集部
ALL WEB CONSULTINGさんで活躍できるのはどのような方でしょうか。
江守さん
自分自身のことばかりではなく「どうすればお客様が喜んでくださるか」「何を改善すれば事業が良くなるか」ということを考えて熱くなれる方ですね。
今いるメンバーも、集まれば建設的で真剣なディスカッションをよくしています。ちなみにメンバーの前職は、ネットショップの運営や会社経営者、ブランディングをする企業、IT企業にいたなど専門職の人が多く、私は彼らを「7人のオタク」なんていう風に呼んでいます。それぞれが個性的で、私は今の会社の雰囲気がとても好きです。
編集部
採用のポイントをお聞かせください。
江守さん
向上心・野心がある方を採用したいと考えています。そのような方が成長できる環境をご用意します。例えばセミナーや研修は、有料であれば会社が補助しますので、積極的に参加し存分に勉強していただきたいと思います。
ALL WEB CONSULTINGで楽しみながら新しいノウハウを吸収して、最終的には「独立を目指したい」という方も大歓迎です。私たちがこれまでに蓄積している知見は、これから成長しようとする社員に全て伝授します。私たちは、自立できる人材を育てる自信があります。
編集部
人間性を重視した採用をしていらっしゃるのですね。それを続けているからこそ、ALL WEB CONSULTINGさんには、新人を迎え育てる社内環境がしっかり形成されているのだと感じました。本日はありがとうございました。
■取材協力
株式会社ALL WEB CONSULTING:https://allweb-consulting.co.jp/
採用ページ:https://allweb-consulting.co.jp/recruit/