キャリドラの口コミ評判から使うべきじゃない人を調査!怪しい・怖い・やめとけって本当?料金総額も解説

キャリドラの口コミ評判|怪しい・怖い・しつこい・やめとけは本当?料金・費用も解説

体験レビュワー
大手人材会社の元キャリアアドバイザー

「キャリドラ」で年収20万円UP成功

コウキ

「キャリドラ」でハイキャリアコースを受講し、年収20万円UPしたコウキです。大学時代からの夢だった職種に転職成功した経験を活かし、キャリドラについての疑問に忖度なしでお答えします!

「夢見ているキャリアは遠すぎる」「転職に挑戦する自信が持てない」そんな不安を抱えていませんか?

実は、キャリドラは「年収アップが期待できる転職支援サービス」と「20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービス」でNo.1を獲得した実績があります。

本記事では、実際にキャリドラで年収20万円アップを実現し、大学時代からの夢だった職種への転職に成功した筆者が、以下のポイントを徹底解説します:

  • 各コースの特徴と料金プラン
  • 本当に効果があるのか?リアルな口コミ・評判
  • 向いている人・向いていない人の判断基準
  • 無料カウンセリングの活用法
  • 併用すべき転職サービス

キャリドラは従来の転職サービスとは異なり、求人紹介を一切行いません。その代わりに、あなたの市場価値を高め、理想のキャリアを実現するためのトレーニングに特化しています。

「本当に理想の転職が実現できるのか」「高額な費用に見合う価値があるのか」
そんな疑問にお答えし、あなたがキャリドラを利用すべきか、正しい判断ができる情報をお届けします。

キャリドラの特徴!求人を紹介しないキャリア支援とは?

キャリドラの公式TOPページ

POINT
  • 有料の転職・キャリア支援サービス
  • 中長期的なキャリアUPがゴール。年収UPや未経験転職などをサポート
  • 個々に合わせた独自カリキュラムや、豊富なサポート体制が強み
求人紹介 なし
対象年齢 10代〜30代限定
エリア 全国(オンラインで受講)
コース
料金
  • 無料カウンセリング(0円)
  • 自己理解特化コース(2ヶ月/54.5万円)
  • ハイキャリアコース(3ヶ月/76.5万円)
  • エキスパートコース(4ヶ月/104万円)
  • プロフェッショナルコース(6ヶ月/153.5万円)
  • バリューアッププログラム(各コースに追加可能/33万円)

※料金は税込、入会金5万円を含む

キャリドラを使うべきじゃない人

キャリドラを使うべきではない人

    いわゆる転職サービスは、求職者側が無料で使えることがほとんどです。しかしキャリドラは、「転職・キャリアアップのパーソナルトレーニング」を3〜6ヶ月間、有料で提供しています。また、求人を紹介しないという特徴もあります。

    そのため【求人を紹介して欲しい人、キャリアプランが明確な人、無料・短期間で転職活動したい人】は別の転職サービスがおすすめです。

    キャリドラを使うべきじゃない人に当てはまった人は、以下の転職サービスを利用してみてください。

    ▼キャリドラの他に
    おすすめ転職サービス
    サービス名 転職サービスの種類 公開求人数(2025年4月時点)
    エージェント型 約25万件
    • 20〜30代で初めての転職の人におすすめ(約7割の登録者が転職0~1回目の20・30代)
    • dodaは顧客満足度No.1!担当者の質が好評
    • 年収300万からの求人を扱っている
    • サポートの手厚さに定評あり(書類添削・面接対策・内定後のフォローなど)
    エージェント型 約57万件
    • 保有求人数は国内最大級!誰もが最初に登録しておくべき転職エージェントと言える
    • 転職の知見も豊富!転職や異業種のことが全然わからない人は、まず相談すべき
    • 未経験OKや、地方の求人も見つかりやすい
    エージェント型 20,608件
    • 40~50代のミドル層向けのハイクラス転職サイト。大手や優良企業求人多数
    • 求人の約75%以上が年収800万以上
    • 管理職・専門職・外資系企業・グローバル企業転職が得意
    • 企業ごとに担当がいるので、細かい内部事情まで把握している
    エージェント型 6,179件
    • 20代や第二新卒に特化。未経験OK求人が78%以上!
    • 個別カウンセリング、適性診断、履歴書など書類作成、面接対策、内定後のフォローまで手厚いサービスが無料で受けられる
    • 未経験でも企業からのスカウトも受けられるので、内定までスピーディ

    キャリドラを使うべき人

    キャリドラを使うべき人
    • 理想の転職なんて自分には無理だと感じている人
    • そもそも転職活動って何をすべきか分からない人
    • 就職/転職活動に失敗したことのある人
    • 専門外の求人情報を得るのが難しい人
    • 自分らしく働きたいけど、強みがわからない人
    • ライフワークバランスや年収UPを実現したい人
    • 入りたい企業があるけど、難しいと思っている人
    • 学歴/職歴コンプレックスがある人

    >>キャリドラはこちら

    転職活動に手厚いサポートが欲しい人は、キャリドラがおすすめです。書類添削や面接対策などのサポートはもちろんのこと、自己分析にかなり時間をかけて深堀りしてくれたり、ちょっとした悩みでも深夜の時間帯でも対応してくれたり…。自分や転職活動に自信がない人にとって、強力な精神安定剤になってくれます。転職活動で何から始めたらいいかわからない人でも、トレーナーが親身に寄り添って転職成功に導いてくれますよ。

    ひとりでは難しい転職活動のシーンもキャリドラのサポートはとっても助かります!たとえば自分の強みを発見することや、専門外の業界情報収集、「自分には無理」という固定概念を外すことなど、挙げたらキリがありません。

    ちなみに「転職エージェントでもサポートしてくれるのでは?」と思った方。確かに転職エージェントでもキャリアや転職の相談は可能です。が、転職エージェントの目的は、あくまで「求職者を提携企業の求人に採用させるため」。考えたくはないですが、こんな状態になってしまうかも…?

    転職エージェントを使用した「最悪の場合」
    • 求人情報は、エージェント提携企業に限られる(=求人情報が少ないとチャンスも少ない)
    • エージェントが提案する求人が、あなたの長期的なキャリア目標と合致しない
    • 希望の求人に対し最初から無理だと決めつけられ、挑戦すらできない

    だからこそ、「求人を紹介しない、キャリア支援企業」として、キャリドラは求職者側に立ち、本気で寄り添えているのです。
    転職に不安がある人や転職エージェントを使って失敗したことのある人は、キャリドラがおすすめです。

    ですが、キャリドラは求人を紹介しないため、最初から転職エージェントを併用するのがおすすめです。いずれ登録するなら早い方がいいですよ!転職エージェント企業のキャリアコンサルタントからの無料アドバイスも受けられるため、自分の市場価値の把握やセカンドオピニオンとしての活用もできます。

    以下は「未経験・20代に強く、求職者へのサポートが手厚い」と評判の転職サービスです。すべて無料で、キャリアカウンセリングだけ受けるのも(=求人に応募しなくても)OK!もし「キャリドラが高額(約50万〜187万円)だから迷っている」なら、先に転職サービスを試すのもおすすめです。

    ▼併用に向いている転職サービスは以下

    ▼キャリドラとの併用に
    おすすめ転職サービス
    サービス名 転職サービスの種類 公開求人数(2025年4月時点)
    エージェント型 約24万件
    • キャリアアドバイザーの個別ヒアリング・キャリア提案が手厚いと評判
    • 転職活動の手続き代行・応募書類の添削・面接対策・転職活動のスケジュール管理・内定後のフォローなど、サポートが充実
    • 企業側からのスカウトも受けられるため、早期に内定が得やすい
    エージェント型 約57万件
    • 国内最大級の求人数を誇り、豊富な選択肢から早く内定が決まりやすい。地方の求人も網羅
    • 応募企業の内情や、面接で重視されるポイントをレポートで確認できる
    • 年収300万円〜の求人を扱っている
    • 職務経歴書の自動作成ツール・面接対策・内定後のサポートなどのサービスも受けられる
    エージェント型 約5,100件
    • 未経験OK求人が8割。職歴が無くても正社員としてのキャリアスタートを実現可能
    • 紹介企業からブラック企業を排除してくれるので、ライフワークバランスを実現したい人におすすめ
    • 面接対策や履歴書添削もマンツーマンで実施。書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績あり

    筆者 筆者

    先に転職エージェントを使って自分の市場価値や弱みを知ってから、改めてキャリドラを使うのもおすすめです。
    私自身、最初はエージェントに異業種転職を希望していることを伝えたところ、求人応募すらさせてもらえなかったので、キャリドラでトレーニングを受ける決意をしました。

    キャリドラは怪しい・怖い・やめとけって本当?【対策あり】

    キャリドラは「怪しい・怖い・しつこい」という口コミ・評判を見かけますが、本当でしょうか?

    結論、キャリドラを上手く活用できていない人にとって、「怪しい・怖い」は本当だと言えます。

    そこで、キャリドラに関する「よくある評判」について原因と対策をまとめました。キャリドラに申し込む前にチェックしてみてください!

    サービス内容がよく分からず「怪しい」「やめとけ」と感じる

    キャリドラは「転職・キャリアアップのパーソナルトレーニング」「求人を紹介しない」という特徴があります。あまり聞き慣れないサービスであることや、求人を紹介しない転職サービスがよく分からず、「怪しい」と感じ「やめとけ」と説得する人もいるようです。

    いわゆる「転職サービス」は求職者が転職に成功することがゴールです。
    が、キャリドラでは「稼げる・成功するキャリア形成のために、市場価値を上げること」がゴール。目の前の転職だけでなく、将来を見据えた長期的なキャリア戦略を描けるようになります
    その結果、今所属する会社でキャリアアップを目指す/正社員ではなく派遣として働く、という判断をした受講生もいるんだとか。トレーナーの助言で固定概念を外せた結果、理想のキャリアを築くことに成功しています。

    「キャリドラが何をしてくれるのかよくわからない」と感じたため、怪しさを感じた人もいるかもしれません。
    というのも、トレーニング内容は受講生ひとりひとりに合わせてカスタマイズされています。無料カウンセリングを経て内容が作り込まれるので、事前に詳細を知ることはできません。

    裏を返せば、トレーニング内容が統一されていないことのメリットが大きいとも言えます。それぞれの受講前の状況も、どんな転職を実現したいのかも、千差万別だからです。他にも受講中に新たに生まれた疑問や悩みに対応したり、可能性を追求する機会も作れる、ということ。まだ自己分析が終わってないのに既存カリキュラムに沿って転職を急かされてしまうより、よっぽど有意義ではないでしょうか。

    また、キャリドラはすでに申込数が10万人以上。「年収アップが期待できる転職支援サービス」「20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービス」でNo.1を獲得した実績もあるのでご安心を。

    この記事内でもサービス内容や各コースの違いや、口コミ・評判を紹介しているので、チェックしてみてください。

    >>サービス内容・各コースの解説
    >>キャリドラの口コミ・評判

    料金総額が不透明で「怪しい」「怖い」と感じる

    公式サイトをさっと確認しただけでは、キャリドラの料金総額はわからないと感じた人もいると思います。
    また、適職診断やLINE無料カウンセリングを受けたあとに「キャリドラは有料サービス」と知った人は不安が増したかもしれませんね。

    まずは、キャリドラは「有料の転職・キャリアアップトレーニング」という予備知識を頭に入れておくことが大切です。

    もしこれから無料カウンセリングを受けるのであれば、受講料の詳細を聞いてみましょう。

    • 契約後に追加料金が発生する可能性はあるか
    • 分割払いやローンにした場合、支払い総額はいくらになるか
    • クーリングオフはいつまでか、それ以降の返金(条件)はあるか

    キャリドラは最低でも50万円ほどかかる、決して安くはないサービスなので、しっかり自分で確認し、覚悟ができてから申し込むのが良いでしょう。
    本気で変わりたいというコミットが成果に直結する傾向が強いので、不安が拭えない場合や自分のペースで転職したい場合は他の転職サービスを試してからの受講をお勧めします。

    筆者 筆者

    私も契約時には緊張感がありました…!
    しかし、大学時代からの夢をどうしても実現したくて受講を決めました。
    今は異業種転職が叶い毎日楽しく働けている上に、年収もUPできて大満足です。

    >>キャリドラ料金表

    本当に理想の転職が実現できるか怖い(年収UP・キャリアチェンジなど)

    「たった3ヶ月で年収アップ転職成功を目指す!」「平均年収91.6万円UP!(※)」という謳い文句に怪しさを感じたり、今の自分でも理想の転職ができるか不安なことから、怖さを感じる人もいると思います。

    ※:2022年2月1日時点でキャリドラ受講開始後に転職先が確定した直近30人の平均年収アップ金額

    キャリドラは他の転職エージェントが行う「直近の転職支援」とは異なり、長期的なキャリア支援・市場価値を上げることに特化しています。理想のキャリアについて、目の前の求人企業・転職に左右されることなく一緒に策定してくれる点を強みとしています。

    また、受講生に合わせた内定戦略カリキュラムを作成し、トレーニングしてくれる点も特徴。再現性の高い内容に加え、一人ひとりに合わせたカスタマイズもされているため、理想の転職が実現できる可能性が高まっていると言えるでしょう。

    キャリドラに対する怖さを払拭するには、他の転職エージェントにも相談するのがおすすめです。
    そもそも今の自分の現在地(市場価値)と、「理想のキャリアに足りないもの」が何なのかを正確に知らなければ、せっかくのキャリドラでのトレーニングが無駄になってしまう可能性もゼロではありません。

    筆者 筆者

    私の場合、先に転職エージェントに登録したものの、希望する異業種への求人応募すら止められました…。
    自分だけでは突破できない・後悔したくないと感じたので、キャリドラを受ける覚悟が決まりました。

    最近の転職エージェントは支援が手厚いところも多く、キャリア相談はもちろん応募書類の添削・面接対策・転職活動のスケジュール管理・内定後のフォローまで無料でしてくれる場合も!

    すぐに転職活動をしなくてもOKですし、何がわからないかわからない状態でもOK。「無料でプロに相談できる、気軽なセカンドオピニオン」として転職サービスを使ってみてはいかがでしょうか

    サービス名 特徴
    • 未経験OK求人78%以上!企業からのスカウトオファーも届く、20代専門の転職サービス
    • カウンセリング・書類添削・面接対策・求人紹介・日程調整・入社交渉などすべて無料!何度でも徹底サポート
    • 在職中の人や、具体的な転職時期が定まっていない20代・第二新卒の登録も歓迎

    20代の転職相談所
    20代の転職相談所

    • 20代に特化。「初めての転職コース」、「早期離職コース」など12種類から選べる上に「相談のみ」も選択可能
    • すべての求人企業に取材済だから安心。企業情報に載せられないリアルな会社情報が豊富
    • 首都圏、関西、東海エリアを中心に5000社以上の優良企業の求人を扱う

    トレーナーからのアドバイスを怖く感じる

    理想の転職を実現させるためには、多少の厳しさが必要なシチュエーションはありますよね。なんて言ったって、キャリドラが提供するのは「トレーニング」ですから。真剣だからこそ、熱意があるからこそ、です。

    それでも怖さを感じるとしたら、トレーナーとの相性が原因の可能性があります。

    キャリドラは、無料カウンセリング担当がそのままトレーナーとして付くことがほとんどです。無料カウンセリングの時点で合わないかも?と思ったら、事務局に電話相談したり、トレーナーの変更をお願いするといいかもしれません。トレーナーの変更は基本的に1回のみ可能なので、どんなトレーナーに付いて欲しいか言語化しておくと良いでしょう。

    また、他の転職サービスを併用するのもおすすめです。転職のプロから様々な角度でアドバイスを受けることで見えてくることも多いでしょう。複数名から同じアドバイスをもらった場合は、改善すべきだと判断できます。

    受講の勧誘が強引で怖く感じる

    担当カウンセラーが「本当に理想の転職を実現して欲しい!」と願っているからこそ、強く勧めてしまうことはあり得ます。

    最近はキャリドラ卒業生がカウンセラーになっているケースも増えているようです。カウンセラー自身が「キャリドラを受けて人生変わった!」と感じていたら、なおさら勧誘に熱が入ってしまうかもしれません。

    とは言え、「キャリドラは私には不要」と感じたなら、はっきりと断ることも大切です。キャリドラの受講料は決して安くはありません(約50万〜187万円)。成果を最大化するためにも、本当に必要だと感じたタイミングでの受講がおすすめです。

    >>キャリドラの勧誘はしつこい?

    筆者 筆者

    自分のペースで転職活動したい人は、以下がおすすめです!

    サービス名 特徴
    • 「スカウト」「エージェント」サービスをOFFにしておけば、「登録だけ」が可能
    • dodaは顧客満足度No.1!担当者の質が良い
    • 無料サポートが充実!転職活動の手続き代行・応募書類の添削・面接対策・内定後のフォローなど
    • 未経験OK求人が8割。書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績あり
    • 利用者の8割が大企業に就職。ブラック企業を排除した求人を紹介してくれる
    • 面接対策や履歴書添削もマンツーマンで実施

    キャリドラの良い口コミ・評判

    キャリドラの良い口コミ

    独自調査の結果、キャリドラに対して以下のような良い口コミ・評判を聞けました。私が実際にキャリドラを使った感想なども交えて解説します!

    良い口コミ・評判1:理想の転職ができた(希望職種に転職、年収UPなど)

    何をすべきかわからない状態から転職成功
    mirai/
    男性/28歳/企画職

    初めての転職で何をしていいのか分からなかったときにキャリドラと出会いました。キャリドラでは自分を見つめ直し、そこから自分の理想と合わせて仕事を探すことができました。とても良い転職サービスに出会えて良かったです!

    トレーナーのおかげで理想の転職を実現
    mirai/
    女性/26歳/IT企業 営業

    仕事へのやりがいを求めてキャリドラを受講しました。何の仕事をやりたいか分からなかった私に、キャリアカウンセリングを通じてしっかりと時間をかけて向き合ってくれました。トレーナーと話を重ねるうちに、自分には営業職が向いていると気付き、最終的にIT関連の営業職に転職できました。本当に感謝しています!気軽に相談しやすいトレーナーが担当してくれたおかげです。

    自分では気づけなかった市場価値を発見
    mirai/
    女性/25歳/技術職

    自己分析では、これまでのキャリアに対して多角的に質問をしていただき、自分では気づかなかった事も発見することができました。転職後の理想とするキャリアプランについても、丁寧なアドバイスを受けました。自分の市場価値を理解して高め、希望する会社へ転職することができました。担当者には感謝しています。

    キャリドラの特徴である、理想の転職実現に関する口コミは多数寄せられました。

    キャリドラの実績としても、平均年収91.6万円UPや、「年収アップが期待できる転職支援サービス」「20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービス」でNo.1を獲得しています!

    キャリドラの「求人を持たないからこそ、求職者に本気で寄り添うことができる」という強みを発揮しているからこそ、理想の転職を実現できているとも言えますね。

    良い口コミ・評判2:自分に自信がついた、楽しく転職活動ができた

    毎日楽しく転職準備できた!
    mirai/
    男性/26歳/営業

    トレーナーさんから、選考書類の作り方・面接のポイントはもちろん、その前の自己分析までしっかり教えてもらいました!仕事終わりに毎日1時間くらい授業を受けるのが、あっという間に感じるくらい楽しかったです。新しい仕事が決まった後もサポートが続くと聞いているので、今後も安心して頑張れそうです!

    事務職へ転職する前にスキルアップ&適職だと知れた
    mirai/
    女性/25歳/営業

    自分の力だけで転職するのは難しいと感じ、以前から転職のプロに相談してじっくりと将来のことを考えたいと思ってキャリドラを利用しました。
    現在は営業職ですが、最近経理の仕事に必要な資格を取れました。トレーナーさんからこの資格があればすぐにでも転職は可能だと言われました。また、自己分析をすることで、事務職に適性があることを知れたのも良かったです。

    転職活動中も伴走してくれてモチベUP!
    mirai/
    男性/24歳/企画

    トレーナーさんと一緒に「自分の強み」や「理想の姿」を見つけられて本当に良かったです!職務経歴書や面接対応、転職活動期間も含めて、一緒に併走してくれたので、モチベーションにもつながりました。セッションの中で、生きていく中で使える知識や経験ができるのも魅力だなと感じています。
    キャリドラで自分に自信が持てたので、自己投資して良かったと思っています!

    キャリドラが提供するのは「トレーニング」でありながらも、「楽しかった」「目標に向かってチャレンジできた」というポジティブな口コミが目立ちました。個々の目標に合わせたカリキュラムという点も頑張れる要因になっているかもしれません。
    転職活動中に応援してくれる存在がいるのも、頼もしいですよね!

    また、転職サービスは転職がゴールですが、キャリドラは長期的なキャリア形成をゴールとしています。そのため「転職せず今の企業でキャリアアップを目指す」という判断に自信が持てたという口コミもありました

    良い口コミ・評判3:トレーナーが良かった

    転職せずとも、人生にプラスになった!
    mirai/
    女性/24歳/営業

    トレーナーさんが常に私の立場に立って考えてくれたり、じっくり話を聞いてくれたりしてくれました。キャリドラを通じてポジティブに考えられるようになったのは、間違いなく自分の人生にプラスになった経験だと思います。
    私の場合、結局転職はしませんでした。が、講座が終わる前に年収アップが実現できたらもっと良かったかなとは思います。

    小さな疑問まで手厚く親切にサポートしてくれた
    mirai/
    男性/28歳/接客業

    まともな転職、そもそも就活すらした事なくても、書類の書き方や自分の強みなど、とても丁寧に考えてくれました。
    そして何よりも!!!トレーナーさんが親切です!!どうすれば良いかわからなくなった時や会社に送るメールの文面どうしよう、などの小さな疑問や困りごとまでしっかりサポートしてくれました

    メンタルのサポートがありがたかった
    mirai/
    男性/25歳/個別講師

    自己分析はもちろん、メンタル面のサポートや、自分が転職で達成したい目標などを整理して下さったり、知見を広げてくれるサポートなど幅広く・素早く対応してくれました。自分が不安になりがちな性格、かつ未経験の業界・業種への挑戦なので本当に助かりました。このサービスが、もっと広がって欲しいですし、是非転職を考えている方にお勧めしたいです。

    トレーナーの良い口コミも多々寄せられました。本当に真剣に・親身になってくれたことが伝わってきます。

    転職という人生の一大イベントをサポートしてくれる存在の心強さは大きいですよね!

    筆者 筆者

    私は受講前から希望職種が決まっていたのですが、トレーナーさんは否定せず、実現に向けて強みの言語化などに注力してくれたのがありがたかったです!

    キャリドラの悪い口コミ・評判

    キャリドラの悪い口コミ

    独自調査の結果、キャリドラに対して以下のような悪い口コミ・評判がありました。私が実際にキャリドラを使った感想なども交えて解説します。

    悪い口コミ・評判1:料金が高い・コスパが合わない

    コスパが疑問
    mirai/
    女性/26歳/商社

    教材や学んだことは転職本や自己啓発本でよく見る内容が多く、コスパに疑問を感じました。強みを知りたい・誰かに背中を押してもらいたいなら、まずは友人や家族に話を聞いてもらうべきでした。3/24

    中途解約できなかった
    mirai/
    男性/22歳/SE

    去年キャリドラを受講していたのですが、費用も高いし、中途解約もできないと言われました。

    一般的な転職サービスは、求職者側が無料で使えることがほとんどです。そんな中、キャリドラは求職者が支払って受講するサービス。「料金が高い」という声が挙がるのも仕方がないかもしれません。

    しかし、コスパは「受講する人次第」です。転職への本気度が高く、主体的に学べる人にとってはコスパが高いと言えます。

    仕事は人生で使う時間の中でも大きなウェイトを占めます。キャリアプランについて真剣に考えること、理想の転職を実現するために努力することはとても大切。だからこそ、プロの手を借りることの価値も高いと言えます。

    初めての転職で何をしてよいかわからない人や、理想の転職には手が届かなさそうで悩んでいる人の中でも、特に「変わりたいという意志が強い人」は、キャリドラはコスパが良いと感じるのではないでしょうか。

    逆にとりあえず情報収集したい、無料の転職サービスから試したい人は、dodaなどのサービスが手厚い転職エージェントを利用してからキャリドラを検討するのがおすすめです。

    筆者 筆者

    口コミ評判でも、理想の転職に成功したり、自分に自信が持てた人はキャリドラに最高評価。受講しなかったり、途中で辞めてしまった人は低い評価をつけていました。キャリドラを活用できるか次第で、評価は大きく変わると思います。

    悪い口コミ・評判2:トレーナーと合わなかった

    もう少し向き合って欲しかった
    mirai/
    女性/28歳/専門商社

    私を担当してくれた人は、あなたはこれが得意だからこういう仕事が向いているよという考えではなく、内定が出たならそこに決めてという雰囲気を感じました

    価値観を押し付けられた
    mirai/
    男性/24歳/エンジニア

    トレーナーは自分の価値観をすごい押し付けるような方で、不快に感じました。

    人と人との相性は、良くも悪くも大きく影響しますよね…。

    キャリドラのトレーナーの変更は原則1回まで可能です。無料カウンセリング時の担当がトレーナーになることがほとんどなので、相性を不安に感じたなら、契約前にトレーナーの希望を伝えてみるのも良いでしょう。
    万が一トレーナーに直接気持ちを伝えにくいと感じたら、受講生相談窓口に電話相談できるのでご安心を。

    他の転職サービスとキャリドラの併用もおすすめです。複数人で相談することで、相性の良し悪しを超え、フラットに意見を聞けるかもしれません。

    キャリドラは求人を紹介していないため、実際に求人を探す時は転職サービスに登録するかもしれません。それを考えると、早めの併用はアリですよ!

    以下はキャリアアドバイザーからの支援が手厚いと評判のサービスです。

    サービス名 特徴
    • 未経験OK求人78%以上!企業からのスカウトオファーも届く、20代専門の転職サービス
    • カウンセリング・書類添削・面接対策・求人紹介・日程調整・入社交渉などすべて無料!何度でも徹底サポート
    • 在職中の人や、具体的な転職時期が定まっていない20代・第二新卒の登録も歓迎

    20代の転職相談所
    20代の転職相談所

    • 20代に特化。「初めての転職コース」、「早期離職コース」など12種類から選べる上に「相談のみ」も選択可能
    • すべての求人企業に取材済だから安心。企業情報に載せられないリアルな会社情報が豊富
    • 首都圏、関西、東海エリアを中心に5000社以上の優良企業の求人を扱う

    キャリドラの適職診断・じぶん診断とは?

    ここからは、キャリドラの適職診断でどんなことが分かるのかや、LINE登録後の勧誘がしつこいかどうかについて解説します。

    筆者 筆者

    実際に私がキャリドラの適職診断を受けたときのスクショを公開します!

    キャリドラの適職診断は「18問の簡単な質問に答えると、自分の強みや弱み・適正職業が無料でわかる」というもの。1分で終わります。

    ただし、診断結果を見るにはLINE友だち登録が必要です。

    キャリドラの適職診断

    キャリドラ LINE登録画面

    筆者 筆者

    私は「センス溢れる創造者タイプ」でした!
    他にも「面倒見のいいサポート役タイプ」「行動力のある挑戦者タイプ」などがあるようです。

    ちなみに、キャリドラは「じぶん診断」も提供しています。6問だけなので、より簡単に自分のタイプがわかりますよ。
    じぶん診断も、結果を見るにはLINEの登録が必要です。

    キャリドラ じぶん診断

    次の章では、LINE登録後の流れや、勧誘がしつこいという噂が本当かどうかお伝えします!

    キャリドラの勧誘はしつこい?無視・断っても大丈夫?

    「キャリドラはしつこい」という口コミ・評判を見かけますが、本当に勧誘はしつこいのでしょうか?

    結論から言うと、人によって「しつこい」と感じるタイミングはこの3回だと思います。

    1. LINE友だち登録後:メッセージが10分に1回来てしつこい
    2. 無料カウンセリング中:有料コースの勧誘がしつこい
    3. コース受講中:サポートがしつこい

    それぞれ、何故しつこいと感じたのか&対策方法について解説します。

    1.LINE友だち登録後:メッセージが10分に1回来てしつこい

    キャリドラのLINEはしつこい?

      キャリドラとLINEで友だちになってから(=適職診断の結果が届いてから)の1時間は、約15分に1回LINEが来ました。
      転職に成功した人のインタビューページへのリンクや、コース内容を紹介する漫画など、全部で5回。翌日からの3日間も毎日1通来ました。

      LINEをしつこいと感じたら
      • 無料カウンセリングに申し込まない
      • LINEを無視・ブロックする

      私の場合、送られてきたメッセージはスルーしていました。無視しても何の問題もなかったです。
      キャリドラを検討するのは、自分のタイミングでいいと思います!

      ちなみに、無料カウンセリングを受けなければ、LINEでメッセージや画像が来る程度。「無料カウンセリングアンケート」から氏名や希望日程を送らない限り、カウンセリングに進むことはありません。それでも気になる人はLINEをブロックすれば大丈夫です!

      2.無料カウンセリング中:有料コースの勧誘がしつこい

      無料カウンセリングを受けると、有料コースの説明や勧誘があります。

      私が無料カウンセリングを受けた時、「有料コースに申し込むか考える時間が欲しい」「親と相談したい」と伝えたら、「今受けるか決めてください」と言われました。この言葉に圧を感じる人もいそうですね…。

      筆者 筆者

      ちなみに私は異業種転職で昔からの夢を叶えたかったので、キャリドラ受講を決断する後押しをしてもらえて良かったです!

      有料コースへの勧誘がしつこいと感じたら
      • 断るなら、はっきり断る
      • その場で決められないなら、はっきり理由を伝える
      • わからないことはちゃんと聞く

      そもそも、無料カウンセリングを受ける前に、以下を頭に入れておくのがおすすめです。

      • キャリドラは有料の転職トレーニングで、求人は紹介していないこと
      • カウンセリングに時間がかかると、料金の説明まで至らず、2回目のカウンセリングに進むこともある
      • 転職エージェントなら、無料でキャリア相談・求人紹介してくれること

      >>キャリドラの料金表

      その上で、事前にカウンセラーに相談・確認したいことを考えておくと、カウンセリングの時間が有意義になると思います!

      個人的には、キャリドラは「年収アップや異業種への転職を本気で叶えたいという熱意がある人」におすすめです。真剣に取り組むほど、結果が返ってくるからです。
      転職に対する熱意がそこまで無い場合、まずは無料で使える転職エージェントに相談してからがキャリドラを検討するべきでしょう。

      特に、信頼できる相談相手を探している人や、求人紹介や応募企業への対策もして欲しい人には、以下をお勧めしたいです。全部無料で使えます!

      サービス名 特徴
      • 顧客満足度No.1!面倒見がいい転職エージェントとして好評
      • 転職に自信がない人、迷いがある人、情報収集したい人に
      • 転職活動の手続き代行・応募書類の添削・面接対策・転職活動のスケジュール管理・内定後のフォローなど、無料サポートが充実
      • 20代専門の転職エージェント。第二新卒も多く、未経験OK求人が78%以上
      • カウンセリング・書類添削・面接対策・求人紹介が無料で受けられる
      • 応募した業界・企業の特徴や、SPIなど筆記試験の対策もLINEで共有される

      3.コース受講中:サポートがしつこい

      「コース受講中のサポートがしつこい」は、褒め言葉のような気がします!

      受講生が理想の転職を実現できるよう、しつこいくらいに見守ってくれているということですから。特に自分に甘くなりがちな人にとっては、かなりありがたいのではないでしょうか?

      筆者 筆者

      私は残業が多く…カリキュラムの進みが遅れた場合でも寄り添ってくれて、夜遅くや休憩時間などのスキマ時間に対応してくれました!

      キャリドラの料金総額やコースの違いは?わかりやすく解説

      キャリドラの4つのコース内容と料金をまとめました。高額なコースには安価なコースの内容も含まれています。

      ※料金=入会金55,000円+コース代(すべて税込)
      ※チャレンジコースは別名「自己理解特化コース」

      チャレンジコース

      コース名 チャレンジコース
      コース目的 自己分析
      面接練習
      受講期間 2ヶ月
      アフター
      フォロー
      転職成功まで
      (契約日から最長5ヶ月)
      料金 55万円
      詳細 ・内定戦略カリキュラム作成、履修
      ・専属トレーナー
      ・チャットサポート

      ハイキャリアコース

      コース名 ハイキャリアコース
      コース目的 業界・企業選定
      書類・面接対策
      受講期間 3ヶ月
      アフター
      フォロー
      転職成功まで
      (契約日から最長6ヶ月)
      料金 77万円
      詳細 ・チャレンジコースの内容
      ・ストレングスファインダー
      ・業界研究、企業選定
      ・書類/面接対策
      筆者 筆者

      私はハイキャリアコースを受講し、希望していた未経験職種に転職成功できました!

      エキスパートコース

      コース名 エキスパートコース
      コース目的 スキルアップ後に転職
      (論理的思考・MOS)
      受講期間 4ヶ月
      アフター
      フォロー
      転職後1ヶ月まで
      (契約日から最長7ヶ月)
      料金 104.5万円
      詳細 ・ハイキャリアコースの内容
      ・論理思考集中講義(1回)
      ・MOS(※)試験対策
      ・就職後のサポート

      ※MOS=マイクロソフト オフィス スペシャリスト。キャリドラではExcelの試験対策を提供

      プロフェッショナルコース

      コース名 プロフェッショナルコース
      コース目的 昇進
      受講期間 6ヶ月
      アフター
      フォロー
      転職後3ヶ月まで
      (契約日から最長10ヶ月)
      料金 154万円
      詳細 ・エキスパートコースの内容
      ・論理思考集中講義(2回)
      ・管理者・マネージャー向け講習

      各コースに「バリューUPプログラム」の追加も可能(有料)

      前述の各コースの内容に加え、「バリューUPプログラム」を追加受講することもできます。
      作業者からの脱却・市場価値の向上ができるよう、サポートしてくれます。

      バリューUPプログラム(税込33万円)
      1. ポジティブ思考とコミュニケーション能力
      2. デザイン思考
      3. タスク管理
      4. ライティング
      5. 全カリキュラムサポート期間を最長360日に延長

      各コースにバリューUPプログラム(33万円)を追加した場合の料金総額をまとめました(すべて税込)。

      コース料金 バリューUP
      プログラム追加
      チャレンジ
      コース
      55万円 88万円
      ハイキャリア
      コース
      77万円 110万円
      エキスパート
      コース
      104.5万円 137.5万円
      プロフェッショナル
      コース
      154万円 187万円
      筆者 筆者

      高い!と感じた方。私もそうでした…。が、分割やローンを使うことで、月々の支払いを抑えて利用できます!
      理想の転職ができる&UPした年収から支払える、と考えれば、安く感じるかも?

      もし受講するか悩んだら、キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれると評判の転職サービスを利用したほうがいいかもしれません。

      以下のサービスは全て無料で利用できます。

      自分の市場価値を測ったり、理想の転職を実現するには何が足りないかを把握する、という活用方法もアリですね!登録後に求人に応募しなくてもOKなので安心してくださいね。

      それでも転職の壁にぶつかったら、改めてキャリドラを検討してはいかがでしょうか?

      サービス名 特徴

      • 顧客満足度No.1!担当者の質が良いと評判
      • 転職活動の手続き代行・応募書類の添削・面接対策・転職活動のスケジュール管理・内定後のフォローなど、無料サポートが充実
      • 20〜30代で初めての転職の人におすすめ(約7割の登録者が転職0~1回目の20・30代)

      • 未経験OK求人が8割。書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績あり
      • 利用者の8割が大企業に就職。ブラック企業を排除した求人を紹介してくれる
      • 面接対策や履歴書添削もマンツーマンで実施