社内カルチャーや働き方に特徴を持つ企業にインタビューを行うこの企画。今回は、多様な人材と確かな技術力を活かし、多くのクライアントやユーザーの課題を解決する「株式会社GIG」を取材しました。同社は、IT業界において独自の企業文化と革新的なアプローチで注目を集めています。
株式会社GIGの事業内容と企業理念
株式会社GIGは「テクノロジーとクリエイティブで、セカイをより良くする」というミッションのもと、クライアント様のDX支援を担うコンサルティングや、フリーランス人材のマッチングサービス運営、高機能CMSツールの開発など、デジタル領域において幅広い事業を展開しています。
また、メンバーに共通するマインドとして「GIG」の社名の由来である「Good is good.」(良いモノをつくり、広く届ける)が浸透しています。オープンな社内の雰囲気や自由度の高い働き方など、全員でチームとなって目標を達成するための環境が整っており、社員一人ひとりが主体的に業務に取り組める職場となっています。
会社名 | 株式会社GIG |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町4階 |
事業内容 | 【デジタルコンサルティング事業】 マーケティング戦略・ブランディング戦略/クリエイティブ制作/システム開発・サーバ構築/コンテンツマーケティング支援/LeadGridの開発提供 【スキルシェア事業】 Workshipの運営/Workship MAGAZINEの運営/Workship SPACEの運営 |
設立 | 2017年4月 |
公式ページ | https://giginc.co.jp/ |
株式会社GIGについて、メディア事業部部長の内田さんと経営推進室マネージャーの中村さんにお話を伺いました。
株式会社GIGの事業展開:クライアントワークと自社サービス開発
編集部
最初に、GIGさんが手掛けている事業についてお教えください。
内田さん
はい。弊社の事業部はクライアントワークと自社事業の2部門に分かれていて、両方を展開しているのが特徴といえます。
クライアントワークは、デジタルコンサルティングが中心です。DXに課題を抱えるクライアント様に対し、ウェブサイト制作やコンテンツマーケティング、UXデザインの領域で支援を行っています。
自社事業では、フリーランスおよび副業の人材と企業の求人・案件をマッチングするサービス「Workship」を運営しています。Workshipは42,000人以上の登録者と900社を超える導入企業があり、多くの方々にご利用いただいています。
また、SaaS型のCMS(※)である「LeadGrid」もGIGのメインプロダクトです。LeadGridは見込み顧客獲得に特化しており、使いやすいUIや管理画面、外部ツールとの連携など、ユーザーニーズに応える機能が好評です。
(※)「SaaS」はインターネット経由で事業者提供のソフトウェアが使えるサービス、「CMS」は専門知識なしでウェブサイトを作成し管理できるシステムのこと。
Workshipのサービス紹介ページはこちら:https://enterprise.goworkship.com/
Leadgridのサービス紹介ページはこちら:https://goleadgrid.com/cms/site
内田さん
その他にも、私が編集長を務めるフリーランス・副業向けメディア「Workship MAGAZINE」のようなオウンドメディア運営など、主要サービスから派生したさまざまな事業を展開しています。
「Workship MAGAZINE」はこちら:https://goworkship.com/magazine/
多様な職種とキャリアが交わる株式会社GIGの刺激的な職場環境
編集部
2017年の創業以来、急速に成長を続けて現在約100人の規模になったとお聞きしています。社内の雰囲気はいかがでしょうか?
内田さん
非常に風通しが良く、何でもオープンにすぐ相談できる雰囲気です。多様な職種とキャリアを持つメンバーが互いに刺激を与え合っていることも、この雰囲気づくりに大きく貢献しています。
ウェブサイト制作関連の会社では、エンジニアとデザイナーだけで仕事を回したり、逆に営業とディレクターのみで制作を外注するケースが多いですが、弊社はそれらの職種に加え、マーケター、編集者、データサイエンティスト、カメラマンなど、多種多様なクリエイターが在籍しています。
各メンバーがスペシャリストとしての自負を持って仕事をしているため、学ぶことも多く、クライアント様からの相談で不明点があっても、どんな分野でもすぐに社内で相談できる環境があります。これはGIGならではの特徴的な文化だと考えています。
編集部
所属メンバーのこれまでのキャリアについてお聞かせください。
内田さん
メンバーのバックグラウンドは非常に多様です。
例えば、私は新卒でGIGに入社しましたが、その前は大学院でダンスの歴史研究をしていました。他にも、大手ベンチャー出身のエンジニアや、音楽活動で生計を立てていたマーケター、外交官試験に合格しながらも日本でUXを学ぶデザイナーなど、経歴や国籍を問わず多彩なメンバーがいます。
また、同席している中村は中途入社で、元々営業畑にいましたが、GIGでは人事を担当しています。他にも紳士服の販売員から人材営業を経て、入社後はカスタマーサクセスを担当するなど、入社をきっかけに職種を変更するケースもあります。
編集部
このような個性豊かなメンバーの方々に共通する点はありますか?
内田さん
一見すると共通点が見つかりにくいメンバーですが、GIGの「テクノロジーとクリエイティブで、セカイをより良くする」というミッションと、「Good is good.」「JUST HACK IT」「Making a great team.」というバリューに共感していることが共通点です。
バリューの詳細は弊社ウェブサイトをご覧いただければと思いますが、簡単に説明すると「良いものづくりにこだわる」「スピードを重視し挑戦する」「チームを大切にし、建設的に協力する」という文化です。
人事評価制度にもこのバリューの達成度が含まれており、全員が同じ指針を持っていることで、安心して働ける環境が整っています。
GIGさんのミッションおよびバリューの詳細はこちら:https://giginc.co.jp/concept
編集部
多様な職種とキャリアを持つメンバーがそろっている「多様性」こそがGIGさんの強みなのですね。さらに、全員がバリューを理解することで、メンバー間の考え方のギャップも解消され、新入社員の方も自分の行動指針が明確になりそうです。
オープンオフィスが生み出す株式会社GIGのフラットなコミュニケーション
編集部
現在オンラインで取材させていただいていますが、背景に映るオフィスがすごく開放的で素敵ですね。
内田さん
ありがとうございます(笑)。手前味噌ではありますが、弊社はオフィスデザイン系のメディアから取材されることもよくあり、魅力的な空間だと自負しています。特に自由に使用できる窓際の席、通称「リバーサイド席」は、目の前に隅田川が広がり、その奥にスカイツリーも見えるので、みんな気に入っていますね。
現在は出社とリモートのハイブリッド型勤務を採用しており、オフィスにいることも多いので、楽しんで働ける環境を実現するために工夫しています。
中村さん
実は、弊社のオフィス内にはほとんど壁がないのです。大きなワンルームのような構造になっているので、物理的にも精神的にも風通しがよく、メンバーの状況がひと目でわかるので声もかけやすいですね。
内田さん
壁がない理由としては、メンバー間の垣根をなくしたいという意図も大きいですね。みんながフラットな立場で話し合えるようにしたいので、たとえば社長の机も一般のメンバーとまったく変わりません。
GIGには正社員だけではなく業務委託・派遣・アルバイトなどいろいろな雇用形態のメンバーがいますが、その違いでコミュニケーションが変わるということもまったくありません。むしろ「あれ、正社員じゃなかったんだっけ」と驚くことがあるくらいです。
中村さん
私は過去にもベンチャー企業で働いた経験がありますが、そのなかでもGIGは一番フラットな組織だと感じています。ポジションの違いを考えずに何でも話せるのは、このオフィスの影響も大きいと思います。
編集部
広々としたカッコいいオフィスで勤務できるというだけでも、そこで働く皆さんのモチベーションが上がりそうですが、そこにはメンバー間の心理的な壁をなくすという意図も込められていたんですね。
株式会社GIGのフレキシブルな勤務体制:ハイブリッド勤務の実践
編集部
GIGさんの現在の勤務スタイルはどのようなものでしょうか。
内田さん
基本的には週2日は出社、週3回はリモートワークが可能という設定です。ただ、私のように出社したほうが仕事が捗るメンバーはフルで出社していたりもします。
勤務時間は10時〜19時が定時ですが、通勤ラッシュを避けるために前後2時間の幅の中でずらすこともできます。例えば12時に出勤して21時に帰ってもよいのです。ある程度ルールを定めた上で、個人や事業部の判断に任せるようにしていますね。
フルリモートというわけではありませんが、働き方の自由度はある程度高いと思っています。面白い例では、群馬在住のあるメンバーは週1回オフィスに出社してホテルに泊まり、翌日も出社した後に群馬に帰るという生活を送っています。そして残りの3日間はリモートで働くわけです。ごく短い単身赴任という感じですね。
また、長期連休があるシーズンには有給を組み合わせ、実家からリモートワークをすることで、2週間ほど帰省するメンバーもいます。
編集部
事業部や職種によって、働き方に違いがあるのでしょうか。
内田さん
基本的には事業部や職種による差はなく、個人が自分に適した働き方を選択しています。例えばセールスは一般的に出社が多めと思われがちですが、今はオンラインで営業活動もできるのです。
もちろん、広報担当者が取材に対応するため出社したり、バックオフィスの部署が経理業務の関係で月末や月初に出勤しなければならないケースはありますが、リモートだから難しいという業務はそれほどないですね。
コミュニケーション戦略:SlackとイベントによるつながりづくりS
編集部
オフィスでの会話は活発だと思いますが、リモートワークの方を含めたコミュニケーションにおいて工夫されていることはありますか?
中村さん
正直なところ、オンラインよりオフラインのほうがコミュニケーションは活発になるので、その点は弊社の課題だと感じています。
ただ、工夫もしています。例えばオンラインでの交流会や勉強会を定期的に開催しています。これはスキルアップにつながるだけでなく、普段の業務では関わることが少ない他部署のメンバーと話せる機会にもなっています。
また、GIGでは日常のテキストコミュニケーションにSlackを使用しており、「返信はなるべく早く、遅くても1日以内」というルールを設けてやり取りがスムーズになるようにしています。
内田さん
Slackについて補足すると、弊社は全メンバーが必ず日報をつけるようにしています。ただし、業務の負担にならないよう内容はシンプルに「今日やったこと・四半期でやること・一言」だけで、これらが全社に共有されます。
他のメンバーの日報を読むだけでも仕事の状況がわかりますし、「一言」にはプライベートなことも書かれているので、それに返信することで自然と会話のきっかけになっています。
編集部
業務外でのコミュニケーションはあるのでしょうか。
内田さん
プライベートと仕事を分けたい人もいるので必須ではありませんが、会社主導でバーベキューや運動会、お花見などのイベントを開催することもあります。社会情勢の影響で頻度は減っていますが、最近も少人数で、マスク着用のうえ野外でバーベキューを楽しみました。
ただし、業務中はチームとして案件を進めるために活発にコミュニケーションを取りつつ、業務終了後は自分の時間を大切にしたいという考え方も尊重しているので、参加を強制することはありません。
気の合う者同士で旅行に行くこともありますし、自分に合った付き合い方を選べるのも弊社の良いところだと思います。
個人が充実して働くための多彩な社内制度
編集部
その他の社内制度について、詳しくお聞かせください。
内田さん
様々な制度がありますが、特筆すべきものをいくつかご紹介します。まず、事前申請による副業が可能です。私自身も最近まで副業を行っていました。
また、「GIGで働き続けたいが、別の分野にもリソースを注ぎたい」という理由で、正社員から業務委託へ切り替えたケースもあります。会社はメンバーの働き方を制限せず、各自が最適な環境で活躍できるよう支援しています。
さらに「FA制度」があり、自分の担当業務以外にやりたい仕事がある場合、手を挙げることで部署異動が可能です。この制度を利用して、エンジニアからデザイナーへジョブチェンジしたメンバーもいます。
編集部
福利厚生制度についても教えていただけますか。
中村さん
当社は子育て中のメンバーが多く、性別に関係なく育休を取得しています。実際に、男性社員で半年ほど育休を取得したケースもあります。また、育児中の時短勤務も可能です。
その他、四半期ごとにMVPを表彰する制度や、メンバーのスキルアップを支援するため、勉強会への参加支援や資格取得の補助も行っています。
内田さん
知識やスキルの習得である「インプット」だけでなく、「アウトプット」も支援しています。例えば、GIGのコーポレートブログへの記事寄稿に対して、社内副業のような形で報酬を支払っています。また、社外イベントでの登壇にも手当てを支給しています。
メンバーが興味のある分野をインプットし、それを活かしてアウトプットするまで、両面で補助を行うのがGIGの特徴だと考えています。
編集部
GIGさんでは、メンバーのキャリア支援制度や、習得した知識の発表を推奨する制度が充実していることがわかりました。入社すれば、チームの一員として会社に貢献しながら、自身のキャリアを継続的に成長させることができそうですね。
株式会社GIGの採用方針:バリュー重視と楽しく働ける仲間づくり
編集部
最後に、採用についてお話を伺えればと思います。「応募者のここを重視する」というポイントはあるでしょうか?
中村さん
業務委託の採用は各事業部に任せていますが、中途および新卒の採用では、「GIGのバリューが体現できているか、できそうか」という点を重視しています。弊社のバリューと応募者の考え方がマッチしていないと、ギャップが生じてしまうからです。
中途採用では即戦力としてのスキルを求め、新卒採用ではポテンシャルを重視しています。ここでのポテンシャルは、単なる素質だけでなく、具体的な行動も含みます。例えば、エンジニアを目指すなら、体系的に学び、アウトプットしているかどうかも見ています。
内田さん
事業部単位の採用でも基本的な考え方は同じです。加えて、「一緒に働く仲間としてどうか」という点も大切にしています。
Googleの「エアポートテスト」という考え方を参考にしています。これは「飛行機が欠航した場合、応募者と24時間空港で過ごせるか」を基準にするものです。GIGでも同様の視点を取り入れ、特に現場のメンバーにとって、その方と楽しく働けそうかどうかを重視しています。
編集部
GIGさんのバリューへの共感を前提に、スキルやポテンシャル、そして人間性も重視して判断されているのですね。現メンバーと応募者の双方が充実して働ける環境づくりを目指しているということがよくわかりました。
内田さん・中村さんからのメッセージ
編集部
最後に、お二方からこの記事をご覧の方にメッセージをお願いいたします。
内田さん
弊社では、キャリアや国籍を問わず採用を進めています。別職種からの転職者や海外出身のメンバーも在籍しています。まずは面談の形で、多様なバックグラウンドをお持ちの方とお話しできれば嬉しいです。
現場のメンバーと面談したときに「この人とは合わないな」と感じたら、断っていただいてもまったく問題ありません。一緒に働くからこそ、仕事を進める上でのカルチャーを共有でき、同じ空間で仕事をして楽しいと思える関係であることが大切だと考えています。
中村さん
これまでお話しした内容や、弊社のウェブサイトなどを見て「この会社、面白そうだな」と感じた方は、ぜひ積極的に応募してください。私は一次面接を担当することが多いので、様々な方とお話しできることを楽しみにしています。
面接の際は、スキルのアピールだけでなく、飾らない素の自分で挑戦してきてほしいです。皆さまからのご連絡をお待ちしています!
編集部
本日はありがとうございました!
■取材協力
株式会社GIG:https://giginc.co.jp/
採用ページ:https://recruit.giginc.co.jp/