GOOYAで未経験からエンジニアに!専任サポーターによる万全のフォローがカギ

株式会社GOOYAのエンジニア育成術:専任サポーターと柔軟な働き方が支える成長の軌跡

若手や女性が活躍できる環境・制度づくりに尽力する企業を紹介するこの企画。今回は、エンジニアリングサービスを主軸に、Web制作や運用、システム開発、スマートフォン検証サービスなど多彩な事業を展開する株式会社GOOYAを取材しました。同社では、社員一人ひとりの能力を最大限に引き出すための取り組みや、ワークライフバランスを重視した制度づくりに力を入れています。

株式会社GOOYAの企業理念:人と世界を笑顔でつなぐIT企業

株式会社GOOYAは、"「人」の可能性と成長を最大化し、「世界」へ新たな価値を提供する"という信念(Belief)を掲げ、IT領域におけるさまざまなサービスをオールインワンで提供するプラットフォーム企業です。

IT業界において20年以上の実績を持つ同社は、受託制作開発をはじめ、ITに関する経営課題を解決へと導く各種エンジニアリングサービスを展開しています。近年では、スマートフォンやIoT(モノのインターネット)の普及により重要性が高まっているソフトウェアテスト領域にも事業を拡大しています。

会社名 株式会社GOOYA
住所 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷10F
事業内容 人材支援サービス、Web制作・運用保守、システム開発、スマートフォン検証サービス
設立 2004年10月
公式ページ https://www.gooya.co.jp/
働き方 出社もしくはリモートワーク

未経験からエンジニアのスキルを身に付けている社員が多いGOOYAには、独自の教育制度やフォロー体制が整備されています。フリーターからフルスタックエンジニアに成長した若手社員、育児とキャリアを両立する女性社員など、約400名の社員が活躍しています。このような多様な人材が活躍できる背景には、どのようなカルチャーがあるのでしょうか?

今回はビジネスソリューション部チーフマネージャーの能登さんにお話を伺い、成長し続けるGOOYAの魅力に迫ります。

本日お話を伺った方
GOOYAのビジネスソリューション部チーフマネージャーの能登さん

株式会社GOOYA
ビジネスソリューション部
チーフマネージャー

能登さん

株式会社GOOYAの事業展開:人材支援を軸としたITサービスの総合プラットフォーム

編集部

はじめに、GOOYAさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

能登さん

当社は"「人」の可能性と成長を最大化し、「世界」へ新たな価値を提供する"という信念を掲げ、IT領域を軸とした人材支援サービス、Webサイト制作・開発及び受託開発などの事業を展開しています。

メイン事業である人材支援サービスでは、売上増加やコスト削減など企業が抱える課題と、経験豊富なエンジニア・クリエイターをマッチングさせ、お客様先でプロジェクト単位の技術支援、開発支援をおこなっています。

お客様が求めるスキルを持ったITエンジニアと当社の技術を必要な期間だけ活用していただくことで、プロジェクトの成功と、状況に応じた効率的なコストコントロールが可能となっています。

GOOYAの人材支援サービスの主な業務
▲人材支援サービスでは、ITエンジニアを軸にクライアントのシステム要件に合わせた人材リソース支援をおこなっている(公式サイトから引用)

編集部

システムエンジニアリングサービス(SES)と呼ばれる事業は、さまざまな企業が展開しています。GOOYAさんの人材支援サービスの強みとはどのようなものになりますか?

能登さん

エンジニアやプログラマー、クリエイターを自社で正社員として雇用していることが強みとして挙げられます。社員をクルーと呼ぶ当社では、クルーによって作られる組織であることに強いこだわりを持っており、チームで助け合うことが企業力であると考えます。

一人ひとりがスキルアップをし、力を発揮できる環境があることで互いに高め合い、さらなるスキルアップを実現することができます。強い組織となり、価値あるサービスや技術の創出、新しい市場などに積極的にチャレンジし、"人と世界を笑顔でつなぐ"ことを目指しています。

編集部

一般的なITエンジニア派遣の場合、お客様先での勤務となることから、横のつながりが少なく、どうしても帰属意識が希薄になりがちです。GOOYAさんは自社の社員として雇用することで、常駐先にいても常に仲間意識を持ちながら業務に向き合うことができるのですね。

株式会社GOOYAの人材構成:未経験から成長する若手エンジニアの活躍

GOOYAにおける上半期の特別賞の授賞式の様子

編集部

現在のGOOYAさんの社員数と、中心となって活躍されている年代を教えてください。

能登さん

グループ企業を除き、GOOYA単体では約400名のクルーが在籍しています。その9割を20代から30代が占めています。平均年齢は31歳程度です。

編集部

若手の方が多く活躍されているのですね。GOOYAさんの事業ではITスキルが求められる職種が多いように思われます。エンジニアやプログラマーなどの知識や経験を持った方が入社されているのでしょうか?

能登さん

当社が採用にあたって最も重視しているのが"ITに携わりたい"という熱意です。そのため、学歴や職歴、ITスキル、エンジニア経験などは採用の主な基準としていません。実際に活躍している社員のバックグラウンドも多様で、前職がコンビニエンスストアのアルバイト、介護職、製造業、IT企業以外の営業職など、さまざまです。

教育方針:実践重視のOJTと待機ゼロを実現する営業力

編集部

未経験からITスキルを習得するため、GOOYAさんではどのような人材育成をされていますか?

能登さん

当社では、入社後すぐに現場配属となり、OJT形式で実務を行いながら知識の習得をしていただいております。日進月歩のIT業界では、座学で知識を詰め込む以上に、実践的な経験が求められます。IT関連の資格を持っていても、実務経験がなければ一人前とは認められない傾向にあります。

そのため、当社ではIT業界そのものを理解するという意味でも1日でも早く現場に出向き、最新の情報をキャッチアップしながら自分がやりたいことを見つけ、それに集中できるような環境を整えています。

ただし、研修が全くないわけではありません。入社後半年間は、OJTと並行して月に一度の研修を行っています。研修内容は、ビジネスマナーや基礎的な情報セキュリティなど、現代のビジネスに不可欠なスキルの基礎となっています。

半年の研修を終えた後は、同期との懇親会も開催しています。この会には基本的に責任者も一名以上同席し、社内の横のつながりと縦のつながりをしっかりと認識できる機会を設けています。

当社は新卒・中途を含め年間で数百名を採用していますが、その9割以上が未経験者です。実践形式で経験を積んでもらうため、営業部門が中心となって積極的に案件確保に取り組んでいます。

編集部

エンジニアを待機させることなく、現場に出ることで経験値を高めていくというわけですね?

能登さん

おっしゃる通りです。ITエンジニア派遣事業では、未経験者だとなかなか案件が決まらず、待機(仕事に就くことができない状況)が発生しがちです。特にコロナ禍を経て、IT投資への考え方も大きく変わりました。

以前は人手不足で「猫の手も借りたい」という状況でしたが、現在はより生産性重視の傾向になった結果、未経験者の参入が難しくなっています。しかし、経験を積む機会がなければ、いつまでたってもスキルアップできません。当社では、月の待機者数は全体の1%以下となっており、ほとんどのエンジニアが常に現場で実務経験を積んでいます。

編集部

ほとんどが未経験の方にもかかわらず、待機するエンジニアがわずか1%以下とは、驚異的な数字だと感じました。御社の営業力の強さが伺えます。

株式会社GOOYAの独自制度:ラウンダーによるエンジニア育成システム

GOOYAのメンバーがフットサルで交流する様子
▲業務以外ではフットサルなどを実施することで、円滑なコミュニケーションを図っている

編集部

現場での成長を重視されるということでしたが、未経験の方だと不安を感じるケースもあるかと思います。メンタル面、技術面も含め、GOOYAさんではどのようなフォロー体制を設けていらっしゃいますか?

能登さん

当社ではエンジニアをサポートする専門職「ラウンダー」による、徹底したフォローをおこなっています。ラウンダーは月に数回、担当するエンジニアと面会をし、現場の課題やストレスに感じていることなどを丁寧にヒアリングします。

同時に、キャリアプランの構築設計、交流会などもおこなうことで、お客様先での勤務であっても帰属意識を持って業務に取り組める環境作りを徹底しています。

GOOYAの釣り交流会の様子
▲代表の趣味である釣りは、多数ある交流会の中でも人気が高いイベントのひとつ

能登さん

ラウンダーを束ねている責任者はエンジニア歴20年以上の実績を持ち、技術的なことからメンタル面までサポートできるスキルを兼ね備えています。ラウンダーチーム全体を見ても、IT企業の営業や人事担当など、経験と実績を積んだ方がラウンダーとして活躍しています。

編集部

経験豊富な方がサポートすることで、未経験者も安心して仕事に向き合うことができますね。GOOYAさんがラウンダーを導入したことにより、具体的にどのようなメリットが得られましたか?

能登さん

ラウンダーを導入したことで、離職者を大幅に減少することができました。ITエンジニア派遣業界は業態的に社員同士が顔を合わせる機会が少なく、帰属意識が希薄なことから離職率が高い業界とされています。

当社はラウンダーを導入した直後から、離職率が徐々に減少しました。業界の平均離職率36%に対して大きく下回る実績を出しており、同業界の方とお話をしても皆さんに驚かれます。

未経験者がエンジニアとして働く場合は、ヘルプデスクやシステムの運用監視などのポジションから始まることが多いのですが、専門用語がわからないことがストレスとなったり、人間関係に悩んだりすることもありました。

これらクルーの一人ひとりが抱える課題や悩みをラウンダーが的確にキャッチアップしたことが、離職率が下がった要因の1つだと考えています。

人材育成理念:個の成長が企業の成長につながる好循環の構築

GOOYAの社内の様子
▲スタイリッシュな空間が広がるGOOYAのオフィス

編集部

エンジニアのサポートを専門とするGOOYAさんのラウンダー組織は、ITエンジニア派遣業界では特殊かと思われます。ラウンダーを導入したきっかけや背景についてお聞かせいただけますでしょうか。

能登さん

これには、パーパス(志)である"未来を笑顔に - Smiles for the future -"に加え、"人と世界を笑顔でつなぐ"という当社が描く夢、そして、"人の可能性と成長を最大化し、世界へ新たな価値を提供する"という信念が大きく関わっています。

これらの考え方を実現するためには、クルー一人ひとりの成長や、スキルアップが必要不可欠であり、個の力が集結することが企業の成長につながります。

現場のエンジニアの声を吸い上げるだけなら、お客様を担当する営業職でも可能かもしれません。しかし、お客様の要望を聞き、実現のために行動することがミッションである営業職は、立場的にエンジニアの意見を聞き入れることが難しいケースがあります。

そのため、エンジニアの成長が妨げられるというジレンマがありました。このジレンマを解消するために生まれたのが、ラウンダーです。エンジニアの現場が変わっても担当するラウンダーは基本的に同じ方が付くので、関係構築がしやすいことも特長です。

編集部

GOOYAさんの若手活躍の背景には、ラウンダーの存在が必要不可欠であることがわかりました。ラウンダーとして活躍するには、経験や実績のほか、どのような資質が求められるのでしょうか?

能登さん

エンジニアは技術職専門となるため、独自の課題を抱えていることがあります。また、常駐先のお客様のカルチャーと当社のカルチャーの違いに戸惑いを感じる方もいます。それに対し、フラットな思考でマネジメントできることがラウンダーには求められます。

ラウンダーは独自性を持った職種なので、誰もが担える仕事ではありません。当社としては、ラウンダーの資質を持った人材を積極的に採用すると共に、育成にも尽力するという方針です。

株式会社GOOYAのリーダー育成制度:評価と切り離したチャレンジの機会提供

編集部

エンジニアを企業に常駐させる場合、GOOYAさんはひとつの企業あたり何名の社員を派遣しているのでしょうか?

能登さん

当社では、基本的に3名程度で同じプロジェクトを担当することが多いです。プロジェクトの規模によっては、1つの企業に20〜30人ほど常駐することもあります。エンジニアが1人でお客様先に常駐することは少ないですね。

編集部

稼働するエンジニアが多くなると、ラウンダーさんの担当人数も増えて大変ではないですか?

能登さん

大規模なプロジェクトの場合、GOOYAのクルーがチームリーダーやプロジェクトリーダーを担うこともあります。例えば、A社様の中で2〜3つのプロジェクトが進行している場合、当社のエンジニアは数十名が派遣されます。すると自然と、現場に"チームGOOYA"が形成されます。その場合、チームリーダーがクルーを束ね、ラウンダーはチームリーダーに対してヒアリングを行います。

この方法により、リーダーのマネジメントスキルが向上し、より多くのエンジニア未経験者をサポートすることができます。

編集部

プロジェクトリーダーはどのような流れで選出されるのですか?

能登さん

主に2つのケースがあります。一つは一定の成果を上げ実績を重ねた方、もう一つは自ら手を挙げた方を任命するケースです。当社では、各プロジェクトの状況に応じて、適宜リーダーを任命できる柔軟な制度をとっています。

例えば、「業務に慣れてきたからリーダーをやってみたい」「マネジメントをしっかり身につけたい」と希望した方をリーダーに任命することがあります。リーダー経験後、「プレイヤーとして技術がより高い現場を経験したい」というニーズも出てくることがあります。

そういった場合、ラウンダーがエンジニア目線に立ち、そのクルーに本当に必要な環境は何かを考え、キャリアを形成していくことも重要な役割の1つです。

編集部

リーダー昇進と評価制度をあえて切り離すことで、現場によって異なるチーム体制に柔軟に対応されているのですね。

自主性重視の文化:先輩主導の勉強会が生み出す学びの連鎖

リモートによるGOOYAのキックオフのスクリーンショット
▲毎年期首に行われるリモートによる全社総会では、飲食をしながら今後の方針を共有すると共に、クイズ大会を開催

編集部

GOOYAさんでは月に複数回、さまざまなテーマによる勉強会を開催されていると伺っております。具体的な内容を教えていただけますか?

能登さん

月に2〜3回の頻度で、オンラインでの勉強会を開催しています。内容は多岐にわたり、資格取得向けの勉強会、未経験者向けのエクセル入門、わかりやすい資料の作り方などがあります。講師は現場のクルーが務めています。

勉強会の実施は基本的に挙手制で、現場のクルーの中で意欲的に若手育成に取り組む方が中心となって開催しています。内容についてはラウンダー(現場責任者)と相談しながらターゲットやコンテンツを決め、実践しています。

この取り組みは将来的にリーダーを目指す若手クルーの手本となっており、先輩クルーの活躍を体感できるよい経験になっていると感じます。

編集部

先輩クルーの活躍を見ることで、若手の方は明確なキャリアパスを描くことができますね。意欲的に学ばれる方が多い印象のGOOYAさんですが、キャリアを支援する社員向けのサービスなどはありますか?

能登さん

eラーニングを自由に利用できるほか、図書の要約アプリも提供しています。このアプリでは、数千冊のビジネス書から毎日新しいものがアップされ、1冊10分ほどで読み終えることができます。新しいアイデアを思いついた時など、すぐに情報が集められる環境を整えています。これにより、社員の継続的な学習と自己啓発を支援しています。

株式会社GOOYAのチャレンジ精神:社員の挑戦を全面的にバックアップする文化

編集部

自主性を持った方が活躍されているGOOYAさんでは、若手が挑戦するにあたり、会社としてどのようなサポートを行っていますか?

能登さん

GOOYA流の特徴は、現場のクルーが主導する勉強会を支援し、基本的に「やりたい」と手を挙げたことに「ノー」と言わないことです。ただし、無計画に挑戦させるのではなく、管理職が経験に基づいた多角的な視点から、挑戦する若手クルーが失敗しないようアドバイスを行っています。

具体例として、エンジニアが営業に挑戦したいと申し出た場合、会社は応援しますが、経験不足による困難も予想されます。そのような場合、綿密なヒアリングを行い、細かな目標設定とフォローアップを実施します。実際に、エンジニアから営業へ異動し、1年でチームリーダーに昇進したクルーもいます。

編集部

現在、ビジネスソリューション部のチーフマネージャーを務められている能登さんも、ご自身で希望して現在のポジションに就かれたのでしょうか?

能登さん

はい、そうです。私は元々営業のマネージャーでしたが、前職で人事制度や組織設計の経験がありました。営業には業務推進室のサポートが不可欠だと考え、自ら手を挙げて業務推進室の業務を担当しました。

その後、営業の仕事が軌道に乗ったタイミングで、採用部門のマネジメントを希望しました。現在は、採用活動を通じて人材の確保と育成に取り組んでいます。

編集部

能登さんのキャリアからも、GOOYAさんがチャレンジを奨励する企業文化を持っていることがよくわかりました。

株式会社GOOYAの多様性推進:シングルマザーも活躍できる柔軟な働き方の実現

編集部

次に、GOOYAさんの働き方についてお聞きします。御社は子育てサポート企業として「くるみん(※)」を取得されていると伺っております。具体的な成果や施策についてお聞かせいただけますか?
※くるみん:次世代育成支援対策推進法に基づいた行動計画を策定し、目標を達成するなどの要件を満たした企業を「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定する制度

能登さん

当社は女性が従業員の7割を占めており、女性の産休育休取得率が約97%と高い水準となっています。希望した時期から速やかに制度を利用でき、保育園や幼稚園に通う子どもの急な体調不良による早退なども柔軟に対応しています。

エンジニア職はプロジェクトによって異なりますが、出社とリモートワークを選択できる場合があります。営業職は基本的に出社が多いですが、家庭環境など個人の事情に合わせた働き方ができることが当社の特長です。

具体例として、営業職のシングルマザーが顧客との打ち合わせ以外はリモート勤務をしています。また、エンジニア職では子育てと仕事の両立のため、フルリモートで勤務するシングルマザーが複数名います。

編集部

女性のライフステージの変化に応じた支援をする企業は多くありますが、シングルマザーが働きやすい環境を整えていることから、GOOYAさんの社員に寄り添う姿勢が伺えます。

キャリア支援:20代の抜擢と育休後の活躍を後押しする環境

編集部

女性が多く活躍されているGOOYAさんの子育て支援のほか、女性が働きやすいと感じる社風などがあればぜひ、お聞かせください。

能登さん

男女を問わず、マネジメント職においては自分にとってベストなパフォーマンスを出せる働き方を選択できるようになっています。一般企業で課長代理にあたる当社のアシスタントマネージャーは、クルー全体の半数以上を占める20代が担っており、入社して間もない方を除き、多くのクルーが裁量を持ちながら働いています。

当社では、半期ごとの成果が評価の軸となっています。成果を出せるのであれば、1日の働き方や休日の取り方などは個人の判断に委ねています。この柔軟な働き方により、女性が働きやすい環境が実現していると考えています。

編集部

なるほど。会社と社員の強い信頼関係があるからこそ、女性は育児と理想のキャリアを両立できるのですね。育休から復職され、現在活躍されている女性社員のキャリアパスやエピソードがあれば、ご紹介いただけますか?

能登さん

10年ほど前に新卒で入社した女性社員が、3年前に産休・育休を取得し、復職後は社内の業務効率化を担う部署に配属されました。元エンジニアとしての知見を活かした提案が高く評価され、復帰直後に社長賞を受賞しました。このように、復職後もブランクを意識することなく活躍できるのも、当社の特長です。

編集部

復職直後は会社に馴染むのに時間がかかるケースも多い中、GOOYAさんの柔軟性のある働き方や女性活躍を推進するカルチャーによって、社員のみなさんはのびのびと仕事に向き合っているのですね。

株式会社GOOYAの採用方針:ITへの情熱と成長意欲を重視した人材獲得

GOOYAのビジネスソリューション部 チーフマネージャー・能登さん
▲今回インタビューにお答えいただいた能登さん

編集部

さまざまなバックグラウンドを持った方が活躍されているGOOYAさんですが、採用にあたり、求める人物像とはどのような方でしょうか?

能登さん

当社は前年比130%の売上を目標に掲げています。それを達成するため、能動的に動くことができる人材をスピーディーに育て、社員に還元しているのがGOOYAの特長です。

当社が最も重視しているのは"ITに携わりたい"という熱意です。意欲を持ってスキルアップを目指せる方を歓迎します。

編集部

最後に、この記事を読んでGOOYAさんにジョインしたいと思った読者や、エンジニアを目指している方に向け、メッセージをお願いします。

能登さん

現在、"IT"と検索すると、AIやクラウド関連の情報、魅力的な求人情報や、未経験からエンジニアになるためのプロセスなどを目にすることでしょう。

今の若い世代の方々は幼少期からネット環境に触れており、情報を精査する能力が無意識的に培われています。一方で、マーケティングの領域では、そのユーザー心理を上手く利用して販促活動を行っています。

この記事を読んでいただいている皆さん、特に20代の方々に意識していただきたいのは、実際に行動を起こすことで得られる経験が、良くも悪くも皆さん一人ひとりにとって正しい情報であるということです。あくまでも貴方が読んだ記事は、書いた人の価値観の中に存在する一部の情報に過ぎません。

今、エンジニアに興味を持っている方は、「考え方に共感できる企業の話を実際に聞いてみる」という行動を取ってほしいと思います。それがGOOYAであるならとても嬉しく思います。

当社のエンジニアには、未経験のフリーターから20代でフルスタックエンジニアになった方や、大手のネットワーク基盤運用チームのリーダーを担っている方がいます。彼らと話をすることで、自分が本当になりたい姿をイメージすることができるはずです。その通過点にGOOYAがあれば、ぜひジョインいただければ嬉しいです。

編集部

未経験者をエンジニアへと育てると同時に、ラウンダーによる万全のフォロー体制によって成長を促すGOOYAさんは、エンジニアのみならず、ジョインする全ての社員がやりがいとモチベーションを持って働ける環境であることがわかりました。

エンジニアを志す方はもちろん、新しいことにチャレンジをしたい方にとっても理想の会社だと思います。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社GOOYA:https://www.gooya.co.jp/
採用情報:https://www.gooya.co.jp/lp/