新しい働き方や、若手の活躍が目覚ましい企業を紹介するこの企画。今回は、現代アート作品のオークションや売買仲介、ファイナンス、アドバイザリーなどのサービスを展開するSBIアートオークション株式会社を取材しました。同社は、アート市場に革新的なアプローチを持ち込み、従来の美術品取引の概念を変えつつあります。
SBIアートオークション:日本の現代アート市場を牽引する革新的企業
SBIアートオークション株式会社は、証券や保険など金融サービス事業を手掛けるSBIグループ傘下のオークションハウスです。20世紀以降のコンテンポラリーアートを中心に、幅広いジャンルの作品を取り扱っており、その多様性と質の高さで日本の美術界を牽引する存在として注目を集めています。
会社名 | SBIアートオークション株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6階 |
事業内容 | 美術品のオークション、売買、売買仲介、ファイナンス、アドバイザリー |
設立 | 2011年4月 |
公式ページ | https://www.sbiartauction.co.jp/ |
SBIアートオークションは、日本を代表するアート作家や新進気鋭の作家の作品はもちろん、国内のオークションでは珍しい海外のアート作家の作品も積極的に紹介しています。このような取り組みを通じて、日本のアートマーケットの拡大に貢献し、幅広いネットワークを活かした多角的なアート事業を展開しています。
今回は、アート業界の中でも特殊なオークション業務の内容や、活躍する若手社員の特徴、ワークライフバランスなどについて、営業企画部マネージャー兼オークショニアの加来さんにお話を伺いました。
オークションを通じ、美術品を所有する喜びを提供
▲SBIアートオークション株式会社では「アートで人生を豊かに」をテーマに、美術品を所有する喜びや大切さ、面白さを伝えている(公式サイトから引用)
編集部
はじめに、SBIアートオークションさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。
加来さん
当社は現代アートを専門とし、主に3つの事業を展開しています。まず、メイン事業であるアートオークション事業では、20世紀以降のコンテンポラリーアートを中心に、写真や工芸など幅広い現代アート作品を取り扱っています。次に、プライベートセール事業では、作品とお客様のマッチングや特定の作品を探すお手伝いをしています。最後に、アートファイナンス事業では、美術品を担保にご融資を行っています。
特筆すべきは、当社のオークションの国際性です。登録顧客の国籍は50カ国以上に及び、オークション落札総額の約3割を海外のお客様が占めています。このように、私たちは国際色豊かなオークションハウスとして運営しています。
▲熟練のオークショニアが会場を盛り上げながら、テンポ良く司会進行を行っている
編集部
アート作品のオークションと聞くと、敷居が高いイメージを持つ方も多いと思われます。SBIアートオークションさんではどのようなかたちでオークションを開催されているのでしょうか?
加来さん
当社のオークションは全て公開形式で、結果も公表しています。実際の会場で行うセールのほか、会場を設けずにライブ配信で行うオークションも開催しています。
また、オークションへの参加だけでなく、会場見学や下見会への参加、ライブ配信の視聴も可能です。これにより、オークションに直接参加しなくても、国内外の多様なアート作品に触れる機会を提供しています。
▲ライブ配信型オークションは、SBIアートオークションのオフィス内に併設されているライブスタジオから生配信される
加来さん
当社の目標は、より多くの方に美術品を所有する喜びや大切さ、面白さを伝えていくことです。そのため、落札額も幅広く設定しており、数万円で手に入る作品もあります。これにより、多くの方々に気軽にオークションに参加していただけるよう工夫しています。
編集部
会場での見学や、ライブオークションの様子を閲覧できることは、オークション初心者にとってアートを身近に感じることができる嬉しいサービスですね。
SBIグループの強みを活かした充実のキャリア支援制度
編集部
SBIグループの傘下であるSBIアートオークションさんですが、グループ企業としての強みや特徴についてお聞かせください。
加来さん
母体であるSBIグループの人材育成制度を活用できることが大きな強みです。上級管理職研修制度や、SBI大学院大学(※)MBAコースの受講、資格取得支援制度などがあります。具体的には、マーケティングや組織論などのコースの受講、貸金業取扱主任者などの資格取得を目指すことができます。
※SBI大学院大学:文部科学省より認可を受けた通信制の専門職大学院。修了時には、MBA(経営管理修士)を取得することができる
さらに、SBIグループの多様な事業分野を活かした「キャリアオープン制度」があります。この制度により、SBIグループ社員が自ら希望し、自身のキャリアを選択できます。実際に、この制度を利用してグループ銀行からSBIアートオークションに出向してきたスタッフもいます。
編集部
転職せずにキャリアを自分で選べるのは、多彩な事業を展開するSBIグループならではの制度ですね。SBIアートオークションさんに出向された方は、アートの知識をゼロから習得されたのでしょうか。
加来さん
その方は元々アート業界に興味があり、社内公募を見て応募したそうです。金融とアートは一見畑違いに思えますが、アート作品を資産として捉えると親和性が生まれます。例えば、金融商品と同様に、資産の一部をアート作品で保有するという考え方があります。
アートを資産として保有する考えは欧米の富裕層では一般的です。今後、日本でも同様の傾向が見込まれるため、金融の知識やバックグラウンドは強みになります。
編集部
アートへの造詣と金融の知識を組み合わせることで、SBIアートオークションさんは顧客により良い提案ができるということですね。
SBIアートオークションで活躍する人材像はアートへの情熱と学習意欲
▲SBIアートオークションでは、中途採用者を歓迎する社内懇親会を開催するなど、スタッフ間のコミュニケーションを大切にしている
編集部
SBIアートオークションで働くには、美術業界での経験や美術に関する専門的な知識が必要ですか?
加来さん
業界経験者はもちろん、業界未経験者のスタッフも活躍できる環境となっています。先ほど紹介した出向社員のケースや、証券会社から転職してきた社員もいます。彼らは個人的な趣味としてアートに興味はあったものの、業界未経験者でした。前職で金融商品を販売し、顧客とのリレーションを築く中で、アートを通して幸せに貢献したいという思いから当社に転職しました。
また、業界未経験で25歳で入社したスタッフがいます。営業スタッフからスタートし、32歳でマネージャーに昇格、現在はトップのオークショニア(※)として活躍しています。
※オークショニア:オークションの司会進行を務める責任者
編集部
業界未経験でありながら30代でトップのオークショニアになるのは、かなり速いキャリアアップのように思われます。どのようにキャリアを築いていったのでしょうか?
加来さん
オークションではお客様との関係性が最も重要であり、信頼を得るためにはお客様以上の知識量が必要です。
そのスタッフは、作家の作品がどれほどの価格で販売されているか、誰が収集しているかなど、常にアンテナを張り、情報収集に努める勤勉な姿勢がキャリア形成につながったと思われます。
当社の基幹事業はオークション運営です。作品を所有するお客様に出品していただくための営業と、オークションでお客様に入札いただくための販促営業の2つの営業形態があります。そのため、作家のキャリアや作品自体の魅力などを体系的に捉える技術も求められます。
編集部
なるほど。日頃から貪欲に学ぶ意欲が大切ということがよくわかりました。
アートと仕事の融合:SBIアートオークションならではの魅力
▲SBIアートオークションでは、オークション会場に来場できない国内外の顧客の代理として、スタッフが電話で入札を担当している
編集部
情報収集のために、SBIアートオークションさんのスタッフは、日頃どのような活動をされているのでしょうか?
加来さん
主に美術館の展覧会や、アートギャラリーに足を運んでトレンドをキャッチしています。どのギャラリーがどのような展覧会を開催しているかを知ることで、所属する作家の傾向や、最新のアートトレンドを把握することができます。
展覧会の感想やそこで得た知識は、毎日行われるミーティングで共有しています。当社の社員はアートが好きという共通点があるので、仕事の場ではありますが、共通の趣味を持った友人同士の会話のように、いつも活発な意見交換が行われています。
アートという共通言語によってフラットにお互いの意見を述べられるのが、当社の魅力です。上司と部下の垣根もなく、自由な雰囲気で議論ができます。
▲オフィスの至る所にアート作品が飾られているSBIアートオークションのオフィス。社内会議では日々、アートに関する情報交換が活発に行われている
編集部
展覧会やギャラリーへは休日を利用して行くことが多いのでしょうか?
加来さん
勤務日の外回りの途中に立ち寄ったり、立ち寄った後直帰したりと、臨機応変に調整しています。また、趣味や余暇の楽しみも兼ねて土日に行くスタッフもいます。
日々、新しいトレンドが生まれるアートマーケットに終わりはなく、常にアンテナを張り続けることが求められます。一見、大変なように見えるかもしれませんが、好きなアートに関することなので、自然と知識が身につく楽しさがあります。例えば、新しい作家の作品を発見したり、市場価値の変化を感じたりすることができ、それが仕事にも直結するのです。
世代を超えて活躍できるSBIアートオークションの職場環境
▲SBIアートオークションのエントランスの可動式の壁面にはオークションの出品作品を展示。来客をアートの世界へと誘っている
編集部
SBIアートオークションさんでは、20代の方も活躍されているとお聞きしました。どのような業務にあたられているかも含め、活躍ぶりをご紹介いただけますか?
加来さん
28歳の若手スタッフが営業と広報を兼任しています。アートを専門的に学んだ経験はありませんが、前職がメディア関係だったこともあり、SNS発信や動画制作管理を担当しています。また、自身も写真を趣味としており、その感性を実務に活かしています。
当社が専門とする現代アートは、時代の最先端を行く分野です。ファッションとの関連性も高いため、トレンドに強い20〜30代の若手の意見はとても貴重です。40代以上のベテラン社員が把握しきれない最新のカルチャーを若手がキャッチし、事業に反映する流れができています。今後も若手育成に力を入れていく方針です。
▲オークション用に持ち込まれた作品はスタッフが丁寧に検品。作品を安全に取り扱うためにゆとりあるスペースが割り当てられている
編集部
アートオークションの顧客は40〜60代の富裕層が多く、若手が活躍できる場は少ないのでは?と思っていましたが、SBIアートオークションさんでは20代が活躍できる場があり、さらには若手の意見を尊重する文化があるのですね。
加来さん
当社で取り扱う作品が現代アートであることが大きく関係していると思います。作家自身も20代や30代であることが多いので、同世代の作家の作品に共感する若い世代のお客様もたくさんいらっしゃいます。
そのようなお客様には同じ感覚を持った若いスタッフが営業担当としてご説明させていただくことで、商談がスムーズに成立することがあります。
編集部
持っているセンスや知識を存分に発揮できるSBIアートオークションさんは、アートを愛するすべての世代が活躍できる職場と感じました。若手の育成といえば、加来さんは大学で教鞭を取られていると伺っております。そちらについてもぜひ、ご紹介いただけますか?
加来さん
CSR(※)の一環として、青山学院大学でアートマーケットの授業を担当しています。オークション会場の見学や出品作品の下見会などに学生をお連れすることで、アート業界に興味を持っていただくことを目的としています。
※CSR:Corporate Social Responsibility。企業の社会的責任
▲出品作品の魅力などを伝えることを目的に、オークション前には下見会が開催されている
アート業界の中でもニッチな存在のオークションは、一般的にあまり知られておらず、将来、美術に関わる仕事がしたいと考えている方でも最初の選択肢にはなかなか上がらないのが実情です。
オークションと聞くと、どうしても敷居が高い印象を持たれがちなので、当社の活動を通し、オークションを身近に感じていただけることを目指しています。
編集部
SBIアートオークションさんの事業は、知れば知るほど興味深く、魅力的な仕事だと感じます。大学でのご講義は、将来のアート業界を担う若手育成にもつながっていくのですね。
ワークライフバランスの実現:柔軟な勤務制度
▲スタッフは日当たりが良く、大きな窓から自然光が差し込む環境で執務にあたっている
編集部
先ほど展覧会やギャラリーに行くタイミングは個々の裁量に任せているとお聞きしましたが、勤務時間や休暇など、SBIアートオークションさんの社員のワークライフバランスについて詳しくお聞かせいただけますでしょうか。
加来さん
勤務時間は9時から17時45分となっており、月の残業平均時間は20時間程度です。有給休暇や半休、時間単位の休暇は基本的に取得しやすい環境です。私用での一時外出や、子どもの体調不良の際も当日の連絡で休暇を取ることができます。
37名の社員の男女比は半々程度です。常時、1〜2名が産休や育休制度を利用しており、女性の育児休暇の取得率は非常に高くなっています。また、小さな子どもがいる場合は時短勤務も可能です。
加来さん
アート業界は女性が多く活躍していることもあり、育休後は100%仕事に復帰しています。テレワークやフレックスタイム制度は導入していませんが、家庭の状況やライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
また、働き方の特徴として、服装に規定はなく、自由なファッションで勤務できることも挙げられます。
従業員満足度向上への取り組み:充実した福利厚生
▲オフィス内のリラクゼーションスペースはランチや休憩スペースとして利用が可能。本棚にはアート系の雑誌や書籍が置かれ、自由に閲覧ができる
編集部
SBIアートオークションさんでは休暇のほか、特徴的な福利厚生などはありますか?
加来さん
はい、いくつかの特徴的な福利厚生があります。まず、会社が昼食代の一部を負担する食事代補助制度があります。また、「オフィスグリコ」(※)も導入しており、社員はいつでも好きなお菓子を食べることができます。これは、ブレイクタイムや気分転換したい時、残業時に小腹が空いた時などに重宝しています。
※オフィスグリコ:江崎グリコ株式会社の子会社・グリコチャネルクリエイト株式会社が展開する、オフィスを対象とした置き菓子サービス
さらに、福利厚生のアウトソーシングサービス「WELBOX」の利用も可能です。このサービスを通じて、宿泊施設やショッピングを優待価格で利用できるなど、様々な特典を受けることができます。
編集部
SBIグループという大きな企業の傘下にあるSBIアートオークションさんならではの充実の福利厚生ですね。
SBIアートオークションが求める人材:アートへの情熱と多様性
▲来客用の会議室の壁面には歴代のオークションカタログを展示。常にアートに触れることで感性を磨くことができる
編集部
最後に、採用についてお聞かせください。現代アートというトレンドの最先端を行くSBIアートオークションさんでは、採用にあたり、どのようなことを重視されていますか?
加来さん
私も所属しているフロントの部署において何より重視するのは、アートに興味があり、好きということです。現在活躍している社員の中には、業界経験者もいますが、先ほど紹介した若手社員のように、異業種からの転職者も活躍しています。
アートマーケットの中でも現代アートは今、最も注目されているジャンルです。当社は時代のニーズやトレンドに敏感な若い世代の意見を尊重し、裁量を持って働くことができる環境を提供しています。そのため、社歴や年齢を問わず、責任あるポジションに就くことができます。
会社全体としては、会社のカラーとのフィット感や、自律性、柔軟性などを重視しています。総じて多様な人材を募集しているといえるでしょう。
服装が自由なことや、フレキシブルな働き方が示すように、社風はとてもおおらかです。好きなアートを仕事にしたい、自分らしく働きたいという方のご応募をお待ちしております。
編集部
フレキシブルな働き方や充実の福利厚生の中、好きなアートを仕事にできるSBIアートオークションさんは理想の職場環境だと思いました。また、トレンドに強い若手が活躍できる場がたくさんあることも魅力的です。
貴重なお話をたくさん伺うことができ、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
■取材協力
SBIアートオークション株式会社:https://www.sbiartauction.co.jp/
採用ページ:https://www.sbiartauction.co.jp/recruit/