スタートアップ企業をサポートする「創業手帳」の、誰もが活躍できる働き方とは

創業手帳株式会社に学ぶ、多様性を活かす働き方:スタートアップ支援のプロフェッショナル集団

さまざまな企業の新しい働き方や社員活躍の秘訣をお伝えしていくこの企画。今回は、スタートアップ企業に対して実践的なノウハウや知識を提供することでサポートする創業手帳株式会社にインタビューを行いました。同社は、起業家や中小企業経営者向けに、経営に関する情報提供やコンサルティングサービスを展開しています。

創業手帳株式会社の事業概要:スタートアップ支援のエキスパート

創業手帳株式会社は、スタートアップ企業の事業立ち上げを、アプリ、ガイドブック、コンサルタント業務等で総合的にサポートする会社です。

会社名 創業手帳株式会社
住所 東京都中央区京橋3-3-10第1下村ビル6階
事業内容 ・創業支援ガイドブック(冊子・web)の発行・運営
・創業セミナー・イベントの開催・運営
・創業に関するコンサルティング
設立 2014年(平成26年)4月10日
公式ページ https://sogyotecho.jp/

日本では毎月約1万社以上が創業している一方で、その約3分の1が1年以内に廃業してしまっているという厳しい現実があります。この状況の原因はさまざまですが、創業時に適切な支援が得られていないことも大きく影響しています。

創業手帳株式会社は、会社の母子手帳とも言える「創業手帳」の発行や、ウェブサイトを通じた情報提供、さらにはオンラインセミナーやコンサルティングなどを通じて起業家をサポートしています。「創業手帳」は印刷版でシリーズ累計220万部を発行し、ウェブサイトの月間訪問者数も120万人を超えており、多くの起業家たちから支持を得ています。

今回は、創業手帳株式会社が提供している事業の意義をはじめ、勤務形態に関わらず社員が活躍できる環境づくり、そして同社が求める人材像などについてお話を伺いました。

本日お話を伺った方
創業手帳株式会社の代表取締役である大久保幸世さん

創業手帳株式会社
代表取締役

大久保幸世さん

創業手帳の使命:スタートアップの成功率向上を通じた経済発展

創業手帳株式会社の目指す姿
▲創業手帳さんのミッション「日本の会社の成功率を上げる」により目指す姿(公式サイトから引用)

編集部

まず、創業手帳さんの事業について教えていただけますでしょうか。

大久保さん

創業手帳では、「日本の会社の成功率を上げる」という社会貢献性の高いミッションを掲げ、スタートアップ企業のサポートをしています。

スタートアップ企業がしっかりと軌道に乗り成長していくことは、日本経済にとっても重要です。しかし海外と比べると日本ではスタートアップ企業が少なく、サポート体制も不十分な現状があります。起業後の課題に対して具体的な解決策を提供し、成功率を上げていくことが我々の事業の目的です。

具体的な事業内容としては、政府のデータベースと連携し、新たに登記された会社に対し、起業に役立つ情報をまとめた130ページ程度の創業手帳を無償で提供しています。手帳は月1回情報更新しており、問い合わせがあった場合にも無償提供しています。

また創業手帳のウェブ版では最新の情報を更新し、起業家に役立つ情報を毎日発信しています。その他セミナーやイベントの開催、コンサルティング業務など、スタートアップ企業をサポートするためのあらゆる取り組みを行っています。

創業手帳株式会社が開催する「創業手帳EXPO」の概要
▲創業手帳の発行だけでなく、セミナーなどのイベントも開催している

大久保さん

これらのサポートは基本的にすべて無償で提供しています。それを可能にしているのは、業界トップクラスの企業様や支援団体様に多くスポンサーとして協力いただいているからです。資金面でも苦労することが多いスタートアップ企業を、業界全体、そして日本全体で支えていくために、様々な協賛をいただいて無償提供を実現しています。

編集部

「創業手帳」という会社名ですが、紙媒体の手帳の発行だけでなく、ウェブ上の取り組みも含めて多角的な活動を行われているんですね。

大久保さん

社名から出版社だと思われる方も多いのですが、むしろオンライン上での展開をメインとしているデータテクノロジーの会社です。最新のAI技術など、新しい知識や技術もいち早く取り入れて対応しています。

創業手帳ウェブ版:起業家の課題に応えるインタラクティブメディア

創業手帳株式会社の創業手帳web版
▲毎日更新される鮮度の高い情報が魅力の創業手帳web版

編集部

オンライン上の展開であるweb版の創業手帳は、非常に鮮度の高い情報を高い頻度で発信されていますよね。PV数も高く、起業家たちにとって信頼されているメディアであることがうかがえます。このように、起業家の方たちが必要としている情報を常に提供できるのはなぜなのでしょうか。

大久保さん

創業手帳のweb版というメディアがインタラクティブ性を重視しているというところがポイントです。創業手帳webは無料会員登録ができるのですが、現在5,000人から6,000人くらいの登録があります。

熱心なユーザーが多く、アンケートを取ると1,000人くらいから回答があり、その内容も大変細かく書かれているんですね。コミュニケーションを取りながら、起業家が直面している実質的な課題やトピックを掴んで情報をアップデートしていっています。

編集部

1,000人からの回答というのは、すごく多いですね!しかも詳細な内容が書かれているということで、より起業家たちの実態が分かるということですね。

大久保さん

はい、本当に熱烈なユーザーに支えられているメディアだと自負しています。メディアというとPV数を重視するものも多くありますが、我々の本質的な目標はユーザーの課題を解決することです。そのため、PV数ではなく、ユーザーとの関係値を重視しています。

ユーザーの声を聞き改善につなげていくというインタラクティブ・メディアとなっていることで、実際にスタートアップ企業が抱えている課題や欲しい情報を提供できているのだと思います。

編集部

ただ会員の数が多いだけでなく、その会員としっかりとコミュニケーションを取って情報をアップデートしながら困りごとを解決しているのですね。創業手帳さんが多くの起業家の方々から信頼されている理由が良く分かりました。

創業手帳の職場環境:女性社員の活躍と柔軟な働き方の実現

創業手帳株式会社の女性社員
▲社員の6割が女性。働き方を問わず活躍できる環境がある

編集部

創業手帳さんは女性の社員も多く活躍されていると伺いました。社内の男女比率はどのくらいなのでしょうか。

大久保さん

男女比は4対6くらいで、女性が多数を占めています。大手企業で働いていたけれども出産を経てフルタイムで働けなくなり、当社に転職してきた女性社員も少なくありません。

多くの女性に活躍していただけている理由として、時短勤務やリモートワークなど働き方の柔軟性があることが挙げられます。さらに重要なのは、勤務形態によって仕事の内容を分けていないということです。

一般的には時短勤務だとアシスタントなど補助的な業務に従事するケースも多いですが、そのために優秀な女性の能力が十分に活かされていない実態があります。そこで当社では、フルタイムでも時短勤務でも役割を変えることなく、同様の仕事を任せるようにしています。実際に編集やマーケティングも含め、各部門に必ず女性社員が配属されています。

また、スタートアップ企業への支援という社会的な意義のある仕事内容も、社員のやりがいにつながっていると考えています。

編集部

時短勤務を使って仕事を続けること自体は可能になっても、本来やりたい仕事ではない仕事に就かざるを得なくなるというケースも多いですよね。その点、創業手帳さんのように、働き方に関わらず同じ仕事ができるというのは魅力的だなと感じました。

業務効率化への取り組み:無駄の排除と生産性向上で実現する働きやすさ

創業手帳株式会社の社内風景

編集部

時短勤務の方などを含め、働きやすい環境を整えるために創業手帳さんが工夫されていることはあるでしょうか?

大久保さん

意識しているのは、なるべく社内の業務を平準化することで無駄な作業を省き、集中してもらえるようにすることです。これにより、育児中の女性だけでなく、男性も含め全員が働きやすくなると考えています。

この「無駄を省く」という考え方は、我々が行っているスタートアップ企業へのサポートとも共通しています。スタートアップ企業は試行錯誤で進めていく必要があるため、どうしても無駄な作業や失敗も多くなります。我々の取り組みは、その無駄や失敗を少しでもなくし、企業として力を入れるべきポイントに注力してもらうことです。

弊社は創業から約10年が経過していますが、まだまだ改善の余地があると認識しています。日々の改善によって、さらに効率を高めていきたいと考えています。

編集部

なるほど。無駄を省き生産性を上げるために社内でしている具体的な取り組みはありますか。

大久保さん

改善スキルや生産性を向上するための社内研修には力を入れています。ただし、研修だけで劇的に改善できるわけではありません。地道な改善の積み重ねが大切だと思っています。

具体例をお話しすると、全社会議後に社員全員に感想の提出を求めているのですが、創業手帳ではその場で5分以内に全員に書いてもらうようにしています。一般的には持ち帰って後から提出する場合が多いのですが、実は記憶が薄れてしまうため質が下がってしまいます。その場で書くことで、時間も削減でき、感想の質も上がり、さらに管理の手間も省けるのです。

編集部

見方を変えることで生まれる改善の余地がたくさんあるのですね。このような積み重ねが働きやすさにつながっているのだと感じました。

全員参加型の企業文化:共通の研修と意見交換で実現する組織の成長

創業手帳株式会社の打ち合わせ風景
▲活発な意見交換を大切にする社内カルチャー

編集部

創業手帳さんは女性社員だけでなく、20代から30代にかけての若手社員も活躍していらっしゃるとお聞きしました。性別や年齢、働き方に関わらず輝くことができる秘訣は何なのでしょうか。

大久保さん

「全員が学び、意見を出すことができる環境づくり」を意識しています。特定の人の能力を伸ばすのではなく、皆で学び、知識を得て、それを吸い上げていくことが会社全体の成長につながるというのが私の考えです。そのため、社内研修もパートタイムのスタッフから社長まで、皆同じ研修を受け、知識や知恵を底上げしていくことを大切にしています。

先ほどお話した全社会議の感想をその場で書くというのも、業務効率化のためだけでなく、全員の意見をカジュアルに引き出しやすくするためにしています。持ち帰って各自で意見を書くと「これを言っても大丈夫かな」と不安になってしまうこともありますが、その場で書いて確認することで、みんなが意見を交わしやすくなります。

創業手帳にも、自信がなくて意見を出すのを遠慮する女性社員がいましたが、実際に意見を出してもらうとすごく良いアイデアが出たりします。そのように、自己評価が低かったり遠慮してしまう人であっても、同じ条件の中で意見を言い合うことで、「こんなこと言ったらだめかもしれない」となることなく意見を出しやすくなります。それがフェアな評価や能力を引き出すことにもつながると考えています。

全社一丸の改善活動:日々の朝礼から生まれる小さな進化

編集部

その他に、社員の皆さまの意見を引き出すための取り組みはありますか?

大久保さん

毎日の朝礼で改善提案を確認しています。会社の規模が小さいからこそ実現できることですが、全社員と話すことをルールとしています。部署ごとではなく、全員で対話するのが特徴です。

朝礼ではデータの数字やお客様の意見、感想を全員で共有します。その上で、全社員から改善点や提案を聞いています。パートタイム社員、新卒社員、ベテラン社員といった区別は一切設けません。

このような取り組みにより、日々小さな改善が生まれています。性別、年齢、社歴に関係なく、自然に提案が上がってくる環境ができています。お客様の課題解決という目的達成のためには、こういった改善提案が不可欠です。全社員から知恵を集めることで、会社全体が常にアップデートされていると実感しています。

編集部

雇用形態や社歴に関わらず、全員が学び意見を言い合うことで会社全体の成長につなげているのですね。そのための工夫を重ねていることがよく分かりました。

創業手帳の採用方針:経験よりも人物を重視する独自のアプローチ

編集部

採用についてお聞かせください。御社が求めるのはどのような人材なのでしょうか。

大久保さん

創業手帳では経験やスキルではなく、人物と資質だけを見ています。経験やスキルは教育によって伸ばしていくことができますが、人間としての性質はなかなか変えられない部分があります。そのため、人物重視で採用しています。

もちろん経験が必要な職種もありますが、未経験でも、会社の本質をきちんと考えて改善提案ができ、人と丁寧に向き合うことができる資質がある人を歓迎しています。

編集部

採用基準を「人物と資質だけ」と言い切る企業様はなかなかないと思います。社員全員の学びや意見を会社の成長につなげているからこそ、学ぶ姿勢やそれを改善提案につなげられる資質があることがより重要になるのですね。

創業手帳で働く魅力:経営者との交流と社会貢献を両立できるキャリア

創業手帳株式会社の代表取締役である大久保幸世さん

編集部

最後に、創業手帳さんから求職者の方へのメッセージをお願いします。

大久保さん

スタートアップ企業への支援は、日本経済の活性化のためにもとても重要で、我々が取り組んでいる事業は社会的に大きな意義があるものだと自負しています。創業手帳のウェブ版も多くの方に支持していただいており、ユーザーとコミュニケーションを取りながら様々な事業を展開できるという点でも魅力的な仕事だと思います。

当社の社員数は多くはありませんが、数多くの起業家の方々と関わりながら、社会に大きな影響を与えられる仕事ができる会社です。興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせいただければと思います。

編集部

創業手帳さんは、年齢や働き方に関わらず、社会貢献性の高い仕事をして活躍したいという意欲がある方にとても適した企業だと感じました。

本日は、ありがとうございました!

■取材協力
創業手帳株式会社:https://sogyotecho.jp/
採用ページ:https://sogyotecho.jp/wanted/