入社半年で部長に抜擢!株式会社Sparkの「がむしゃら」に働き成長する若手社員と採用情報について

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、「社会・個人に活力を与え誰もが輝き続ける未来を創造する。」をミッションに掲げる株式会社Sparkにインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

株式会社Sparkは、Sparkパートナー事業(採用コンサル)、Sparkエージェント事業(人材紹介)、Sparkインターナショナル事業(外国人紹介)、Sparkブランディング事業(採用ブランディング)、ニューゲートカンパニー事業(高校生のキャリア支援)など多岐にわたるサービスを展開しています。

社員総数10名(代表含む)と業務委託者30名という少数精鋭の組織では、若手社員も裁量を持って活躍しており、入社6ヶ月で部長に昇格した30代社員の事例もあるそうです。

また、フルリモート勤務の導入や定期的な社員旅行の実施など、心理的安全性を重視した働きやすい環境づくりにも力を入れています。

今回は、株式会社Sparkにおける若手社員の活躍事例や組織文化、求める人材像などについて、代表取締役の永田さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社Spark代表の永田さん

株式会社Spark 代表取締役

永田謙介 さん

入社半年で新事業の部長に!外国人の労働環境向上を目指す30代社員の活躍事例

編集部

Sparkにおける若手社員の活躍事例について教えていただけますか?

永田さん

例えば、入社当初から新たな事業の立ち上げに尽力し、約半年で部長に昇格した30代前半の社員がいます。

彼は、前職で人材関係の仕事をしていた経験から、「外国人の方々の就労機会の増加や労働環境の向上に貢献したい」という強い思いを持って当社に入社しました。

それまで当社では外国人向けの事業は実施していなかったのですが、彼の入社をきっかけに新たに外国人材の就労支援を行う「Sparkインターナショナル事業部」を立ち上げることになりました。そして、半年間、彼の働きぶりを見て信頼できると判断したため、部長をお任せすることにしたんです。

編集部

素晴らしいですね。現在は、具体的にどのような業務に取り組んでいるのでしょうか?

永田さん

最近は北海道などの牧場や農場の組合とつながりを作って、現地の人手不足解消と外国人材の就労支援を結びつけることを目指して尽力してくれています。

また、登録支援機関(※)としての申請も進めているところです。承認されれば自社でその役割を担い、より広くサポートを提供できるようになると考えています。
(※)特定技能外国人の在留期間における支援計画の作成や実施を行う機関のこと。

高卒社員が新規開拓営業で貢献!「高校生を支援したい」という想いが実を結んだ事例

編集部

他にも若手の活躍事例があれば教えてください。

永田さん

現在は採用コンサルタントとして、入社当初はニューゲートカンパニー事業で成果をあげている、中途入社4年目の高卒社員の事例を紹介します。

彼は、高校を卒業して就職した会社を3年ほどで離職した経験から、「高校生の段階でもっとキャリアについて考える機会があればよかった」という想いを持って当社に入社しました。

ニューゲートカンパニー事業では、高校生と企業をつなぐプラットフォームの運営に加えて、高校におけるキャリア教育サービスも提供しています。彼には入社直後から、高校を新規開拓する営業のお仕事を担当してもらいました。

未経験ながら粘り強い営業活動が実を結び、彼がゼロから信頼関係を築いた埼玉県のある県立高校では、4年ほどたった現在でも濃密な関係が続いています。

具体的には、数か月に一度キャリア教育の時間を設けて、社会人講師の方に講演いただいたり、ワークを実施したり、企業説明会を実施したりなど、1年間を通じたキャリア教育カリキュラムを一緒に実施させていただいています。

編集部

新規開拓は大変だったと思いますが、成功の要因はどのようなところにあると思いますか?

永田さん

戦略的にリストアップした学校に対して、愚直に営業活動を続けた結果だと思います。彼自身の経験に基づく熱意が学校側に伝わり、信頼を得ることができたのだと考えています。

恒例の社員旅行も評判!オープンで協力し合える組織文化

株式会社Sparkのミーティングの様子

編集部

御社のカルチャーや、大事にしている価値観について教えてください。

永田さん

私たちは、仕事に熱中できる環境づくりを重視しています。

具体的には、裁量権をもって自身の仕事に対して意思決定できる機会を多く提供しています。なお、裁量権をもって意思決定するためには、自身の仕事に責任を持って向き合うことが前提として必要だと考えています。

また、普段から社員同士が腹を割って話せる機会を大切にしており、風通しがよく、お互いに協力し合える環境があると思っています。

編集部

コミュニケーションの一環として、定期的に社員旅行も実施していると伺いました。

永田さん

はい。最近の事例では甲府に旅行に行きました。午前中に滝行を行い、お昼にほうとうを食べ、午後は期初の全体ミーティングを行い、夜は懇親会で盛り上がりました。

滝行は強制参加ではありませんが、4年連続で行っています。すごく冷たいですが、終わった後は些細なことが気にならなくなって、心機一転「頑張ろう」という気持ちになれるんですよ。

編集部

すごいですね。インパクトのあるイベントで、社員の結束力も高まりそうです。楽しそうな雰囲気がよくわかりました。

求めるのは「がむしゃら」に働き、結果を追求できる人

編集部

Sparkが求める人材像について、詳しくお聞きかせいただけますか?

永田さん

当社のクレド(行動指針)には、「Grit」と「BreakThrough」という2つのキーワードがあります。Gritは目標達成まで粘り強く取り組む力、BreakThroughは固定概念にとらわれず新しい発想で突破する力を意味します。私たちは、これら2つの力を兼ねそろえ、がむしゃらに働き、結果を出し続けられる人材を求めています。

最近は「裁量を持って働ける」という言葉が独り歩きしていると感じることがあります。しかし私は、がむしゃらに働いてスキルや人脈を築き、結果を出して初めて自分がやりたいことができるのだと考えています。

 「やりたいことがあるのにできない」と他責志向にならず、期待を超える成果を出し続けた結果、やりたいことに挑戦できる人と一緒に働きたいですね。

Sparkでは人材・コンサル・SaaSなど多様な職歴を持つ人材が活躍

株式会社Sparkの社員

編集部

今在籍しているメンバーは、どのような職歴や経験をお持ちの方が多いのでしょうか?

永田さん

現在、正社員が9名(2025年1月現在)おりますが、職歴はさまざまですよ。

私を含めて3名ほどは人材業界出身者ですが、コンサルティング会社やSaaS系の会社で営業の仕事をしていた方もいます。また、採用ブランディング事業においてはクリエイティブ系の経歴をお持ちの方も活躍しています。

編集部

御社のどのようなところに魅力を感じて転職されてくる方が多いのでしょうか。

永田さん

やはりミッションや事業内容への共感が大きいですね。また、立ち上がって間もない会社ですので、一人一人が裁量を持って意思決定できる環境の中で成長したいという意欲を持ってジョインしてくれる方も多いです。

編集部

リモートワークで勤務されている方もいらっしゃるのでしょうか?

永田さん

現在、3名はフルリモートで働いています。ご自身の状況に合わせて柔軟に働いていただけますよ。

代表は「若いうちから興味に出会える場を作りたい」という想いで会社を設立

編集部

Sparkでは多岐にわたる人材サービスを展開していますが、会社設立の経緯や「社会・個人に活力を与え誰もが輝き続ける未来を創造する。」というミッションに込められた想いについてお聞かせください。

永田さん

私は、中学生の頃から漠然と将来を考えるようになりましたが、なかなか明確な目標は見つからず、大学生になっても具体的にやりたいことが見つからないまま過ごしていました。

その経験から、「若いうちから自分の興味や関心に出会える機会が学校現場にあればいいのに」という想いを抱いたことがはじまりであり、当社のミッションのベースになっています。

大学卒業後は教員の道を選択し、都立高校に勤務しました。そこで生徒たちの可能性を広げるキャリア支援の重要性を強く認識したことが、会社設立に至る大きなきっかけとなりました。

編集部

教員時代の具体的なエピソードをお聞かせいただけますか。

永田さん

私が勤務していた学校は、学力レベルはそこまで高くはなく、就職する生徒が多い学校でした。私が顧問を務めていた女子サッカー部の生徒も、片親家庭などさまざまな事情を抱えた部員が多く、卒業後は就職を選択する子がたくさんいました。

しかし、いざ就職してみると、「仕事が面白くない」などの理由ですぐに辞めてしまうケースも少なくありませんでした。

一人ひとりを見るとポテンシャルや活力があるにもかかわらず、情報や機会が不足しているというだけで将来を悲観的に捉えている状況を目の当たりにし、この課題に取り組みたいと考えるようになったんです。

編集部

永田さんは会社を設立される前はビズリーチに勤めていらっしゃったと伺いました。

永田さん

はい。当時は人材業界に関する知見もなく、事業の立ち上げやマネタイズといったビジネス面でのノウハウもなかったため、ビズリーチで経験を積んだのちに会社設立に至りました。

採用情報|新しい価値を生み出せるメンバーを募集!

編集部

最後に、転職を検討されている方々へ、採用に関する情報とメッセージをお願いいたします。

永田さん

当社では、高卒者のキャリア支援や外国人材の活用支援など、社会的意義のある事業を展開しています。ミッションに共感してくださる方がいれば、ぜひ挑戦してみてください。

がむしゃらに働く意欲のある方、既存の枠組みにとらわれず新しい価値を生み出せる方の挑戦をお待ちしております!

編集部

ありがとうございます。とても社会的意義のあるお仕事に挑戦しながら成長できる環境はとても魅力的だと感じました。

本日はたくさんの貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

編集後記

代表の永田さんは、大手企業での営業職から都立高校の教員、業界をリードする人材会社を経て起業したという経歴の持ち主です。その中で築かれたであろう、「高校生のキャリアの課題を解決したい」という想い、そして「がむしゃらに働くことも大事」というメッセージが強く印象に残りました。

この記事のまとめ

事業内容・特徴
  • 人材サービスを多角的に展開(高校生キャリア教育、採用支援、外国人材支援など)
  • 社会課題解決型の事業展開(教育支援、人手不足解消)
  • 正社員9名の少数精鋭組織
若手の活躍機会
  • 入社6ヶ月、33歳の部長昇進実績あり
  • 若手への大きな裁量権付与、主体的な事業推進を推奨
働き方・制度
  • フルリモート勤務制度あり
  • 既婚者が多数在籍でライフスタイルに応じた働き方が可能
  • 定期的な社員旅行の実施(滝行・全体ミーティング等)
社風・カルチャー
  • 心理的安全性を重視した組織文化
  • オープンで協力し合える環境
  • 社員同士が腹を割って相談できる関係性を重視
求める人物像
  • 期待以上の成果を出し続けられる人材
  • 固定概念にとらわれない発想(BreakThrough)と粘り強さ(Grit)を持つ人
  • 若者や社会課題に貢献したいという想いを持つ人
  • 特に若手は「がむしゃらに働ける」姿勢を重視

株式会社Sparkの基本情報

企業名 株式会社Spark
住所 東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2F
事業内容 ・高校生就職に特化した就職サイト「ニューゲートカンパニー」運営
・Sparkパートナー事業
・Sparkブランディング事業
・Sparkエージェント事業
・Sparkインターナショナル事業
設立 2018年4月
公式ページ https://spark-8.jp/
採用ページ https://spark-8.jp/recruit/
募集職種 ・法人営業
・人材紹介
・採用コンサルタント
取材・編集
大滝雄介のプロフィール写真

ミライのお仕事
編集部

大滝 雄介

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、これまでに三井物産株式会社やヤマハ発動機株式会社、サイボウズ株式会社など、約650件の取材実績あり。編集歴は15年にわたり、出版社勤務時代には官公庁や健康保険組合の機関誌・パンフレットなどを企画段階から多数制作。