【異業種からも採用】株式会社SHIFT AIの若手活躍事例と裁量の大きさに迫る

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、株式会社SHIFT AI(シフトエーアイ)にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

SHIFT AIは、AIの情報発信や教育、活用支援を行っている企業です。具体的には、AIの活用・普及を推進する人材を育てる「個人向けコミュニティ事業」、AIの法人利用を支援するための「法人向けAI活用事業」、AIの活用と普及を推進するための「メディア事業」の3つの事業を展開。特に個人向けのコミュニティは2022年の創業ながらも会員数1万3,000人を超え、国内最大規模のAIコミュニティへと急成長を遂げています。

2024年4月からは正社員登用が本格的に開始され、様々なバックグラウンドを持つ若手人材が数多く活躍。なかには福祉・介護業界から転職し、20代でコミュニティ戦略室の室長を務める社員もいるなど、若手にも大きな裁量権が与えられる魅力的な環境です。

今回は、株式会社SHIFT AIで働く魅力や若手活躍事例について、CHRO(Chief Human Resource Officer)の橋本さんとコミュニティ戦略室 室長の赤堀さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社SHIFT AIの橋本さん

橋本 佳介さん

株式会社SHIFT AI CHRO。採用コンサルタント、外資系コンサルファームの採用責任者、新規事業コンサルファームの人事マネージャー、SI企業(システムインテグレーター)の管理本部長、採用コンサルタントとしての経験を経て、現在はCHRO(最高人事責任者)に従事。

株式会社SHIFT AIの赤堀さん

赤堀 亘さん

株式会社SHIFT AI コミュニティ戦略室 室長。2024年に福祉・介護業界から転職し、入社1年目でマネージャーに就任。

SHIFT AIの若手活躍:介護業界から転職、1年目でマネージャーに!

株式会社SHIFT AIの赤堀さんのインタビュー風景
▲取材にご対応いただいた赤堀さん

編集部

SHIFT AIでは若手社員の活躍が目立つとお聞きしています。具体的な活躍事例を教えていただけますか?

橋本さん

それでは、福祉・介護業界からの転職で2024年に入社した赤堀をご紹介します。彼は現場で培ったホスピタリティや対人コミュニケーション能力を活かし、入社1年目でコミュニティマネージャーの職務で活躍してくれています。

編集部

赤堀さん、まずは異業種であるSHIFT AIに転職された理由について教えてください。

赤堀さん

私は福祉・介護業界の業務を行う傍ら、業務委託という形でIT系の仕事にも従事していました。その経験を活かせる職場を探していたところ、当社と出会い、社長をはじめとする経営陣の考え方や人間性に大きな魅力を感じて入社を決めた次第です。

編集部

業務のどのようなところにやりがいを感じますか?

赤堀さん

社員に大きな裁量権が与えられることにやりがいを感じます。1つのプロジェクトを任されると、自分の意思決定で進めていくことができるんです。

私の場合は、入社当初からコミュニティチームの立ち上げを任されました。当時はそのようなチームがほとんどない状態だったので、まずは手探りで進めていき、「この人を入れたら良さそう」と思う人材を見つけては仲間に加えていきました。コミュニティイベントやオフ会で出会った経験豊富な方々にも声をかけ、徐々にチームとしての形を作っていった形です。

そういった人材の採用からチーム内でのリーダー育成、権限委譲まで、すべて自分の判断で進めることができました。自分の責任範囲が大きい分、様々な経験を積むことができるのは大きな魅力だと感じますね。

社員の経歴は多種多様。ビジョン・ミッションへの共感度が高いのが共通点

株式会社SHIFT AIの橋本さんが笑顔でインタビューに応じている様子
▲取材にご対応いただいた橋本さん

編集部

橋本さんにお聞きしますが、赤堀さんのように異業種から転職された若手社員は他にもいらっしゃるのでしょうか。

橋本さん

はい。AIエンジニアのバックグラウンドを持つ方だけでなく、様々な経歴を持つ方が活躍しています。

例えば、SaaS業界(Software as a Service業界)でカスタマーサポートやカスタマーサクセスの経験を持つ社員は、当社でも同じ職種でキャリアアップを目指しています。また、もともと当社のコミュニティ会員だった専業主婦の方がAIを熱心に学習され、社員として加わるケースもありました。さらに、異業種からAIの将来性に期待して転職してきた方も多いですね。

このようにバックグラウンドは様々ですが、『日本をAI先進国に』というミッションや『年間100万人のAI人材を生み出す』といったビジョンへの共感度が非常に高い点はどの社員も共通していると感じますね。

SHIFT AIのカルチャー:個性を尊重&コミュニケーションが活発

株式会社SHIFT AIの社員たちが雑談する様子

編集部

SHIFT AIのカルチャーについて教えていただけますか?

赤堀さん

率直に言うと、私はこの会社を「宇宙」のような場所だと感じています。様々な個性を持った「宇宙人」たちが共存している、そんなカオス的な空間です。

面白いのは、そのカオス的な環境を誰もが受け入れているところです。社員一人ひとりが「みんな違って当たり前」という考えを持っているので、決まったフォーマットや型にはめる文化はありません。

また、組織の中に壁がないことも特徴的ですね。自分から積極的にコミュニケーションを取りに行けば、誰もが快く応じてくれ、質問や相談にも親身に答えてくれる。そういう意味で、自主性のある人にとっては本当に居心地の良い環境だと感じています。

編集部

コミュニケーションはどのような形で取られているのですか?

赤堀さん

当社は基本的にフルリモートなので、テキストでのコミュニケーションは毎日のように行っています。また、部署や担当業務によってはもちろん出社しますので、オフィスで直接話す機会もありますし、週1回の1on1ミーティングも設けられています。

このように必要に応じて上司や先輩に相談できる環境が整っているからこそ、私自身、転職後スムーズに会社に馴染むことができました。

編集部

全社員の約3分の1が地方在住とお聞きしましたが、全社員が集まる機会などはありますか。

橋本さん

年末に事業報告とパーティーを兼ねた形で全社会を開催しており、全社員が一堂に会する機会を設けています。組織の一体感を高める有意義なイベントとなっていますね。

SHIFT AIの事業:多角的なAI活用事業で「日本をAI先進国に」

株式会社SHIFT AIの橋本さんのインタビュー風景

編集部

SHIFT AIは生成AIに特化した事業を展開されていますが、改めて事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか?

橋本さん

当社は『日本をAI先進国に』をビジョンに掲げ、AIを活用して個人の生産性を向上させたい方や、AIを活用した起業を目指す方々が集まる個人向けのAI活用コミュニティ「SHIFT AI」を主軸に運営しています。会員数は2025年5月時点で1万5,000人を超え、日本最大規模のAIコミュニティとして成長を続けています。

また、法人向けのAIサービスも展開しているほか、2024年4月からはメディア事業も本格的に開始する予定です。具体的にはYouTubeチャンネルなど、AIに関する情報発信の場を広げていきたいと考えています。

編集部

御社で働く魅力について、橋本さんはどのようにお考えですか?

橋本さん

多くのAIエキスパートとともに働けることでしょうか。当社の代表はインフルエンサーとしてXなどのSNSで積極的に情報発信を行っており、その影響力もあって、初期の段階から優秀な人材が集まってきました。そういったエキスパートたちと一緒に働けるチャンスがあることはSHIFT AIならではの魅力だと思います。

SHIFT AIの採用:人間力・リーダーシップ・AIへの関心を重視

編集部

SHIFT AIは、2025年3月時点での正社員数は30名程度、業務委託の方はその10倍の300名程度で、今後はさらに増やす見込みとお聞きしました。採用において、どのような点を重視されていますか?

橋本さん

当社では、「人間力」・「リーダーシップ」・「AIへの関心」の3つの要素を重視しています。

特に人間力については、AI技術が進化する中で「人としての優位性をどう保つか」という観点から、面接を通じて「一緒に働きたい」と直感的に思える人かどうかを重視しています。

リーダーシップに関しては、先ほどの赤堀さんの例のように、必ずしも過去の経験は問いません。チャレンジ精神があり、自ら考えて行動できる方を求めています。

AIスキルについては、現状の日本ではAIの専門知識を持つ人材は限られています。そのため、高度なスキルは必須とせず、AIへの興味や活用意欲があることを重視しています。

付け加えると、自分の能力や業務範囲などに線引きをしすぎない方も向いていますね。「ここまでしかできません」という姿勢ではなく、積極的にチャレンジできる方が当社の現在のステージにフィットすると思います。

編集部

「一緒に働きたい」のはどのような人なのか、お教えいただけますか?

橋本さん

例えば、2025年1月に入社したバックオフィス担当の女性社員の話なのですが、彼女の行動に人としての素晴らしさを感じる場面が多くあります。

具体的なエピソードをお話しすると、オフィスビルの入館ゲートには守衛さんが立っているのですが、ピーク時には30~40人もの人が一度に通過します。その中で、彼女は守衛さんにしっかりと会釈をするんです。一見関係のない方にも感謝の気持ちを自然に表現できる、そういった姿勢に深い感銘を受けています。

また、シェアオフィスでも彼女は共用スペースの水回り設備を使用後、必ず綺麗にしてから離れるんです。もしかしたら当たり前のことかもしれませんが、他の人ができていない部分をしっかりと実践できる。そういった人材と一緒に働けることは、私たちにとって本当にありがたいことですし、彼女を採用して本当に良かったと感じています。

転職検討者へのメッセージ

編集部

最後に、転職を検討されている方々へのメッセージをお願いします。

橋本さん

当社は、日本のベンチャー企業の中で最も成長している企業の一つだと自負しています。このような環境で、私たちと一緒に組織づくりに携わっていただける方、そして何より、「◯◯×AI」の事業に興味があり、当社のミッション・ビジョンに共感していただける方からのご応募を心からお待ちしています。

編集部

本日はありがとうございました!

株式会社SHIFT AIの働き方のまとめ

企業の成長性
  • 正社員30名、業務委託300名規模
  • 2024年4月から正社員採用を本格化
  • 会員数1.5万人以上の国内最大AIコミュニティ運営
働き方
  • フルリモート・フルフレックス制
  • WeWorkに本社オフィスあり
  • 社員に大きな裁量権を付与
若手の活躍
  • 20代でチーム立ち上げを任される
  • 週1回の1on1ミーティング実施
  • 経験がなくてもリーダー挑戦可能
社風
  • 多様な個性を受け入れる文化
  • ミッション・ビジョンを重視
  • 密なコミュニケーション環境
求める人材
  • 人間力を最重視
  • チャレンジ精神がある人
  • AIへの興味・関心がある人

株式会社SHIFT AIの基本情報

企業名 株式会社SHIFT AI
住所 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
事業内容 ・AI系SNS事業
・AIメディア事業
・コミュニティ事業
設立 2022年3月
働き方 フルリモート・フルフレックス制
※必要に応じて出社
公式ページ https://shift-ai.co.jp/
採用ページ https://shift-ai.co.jp/recruit/
募集職種 マーケティングや新規事業の立ち上げ・運営などを行うBizdev(ビズデブ:事業開発)の人材
取材・編集
保科有伽のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

保科 有伽

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、サッポロビールやYahoo! JAPAN、キヤノンマーケティングジャパンなど、これまでに約500件の取材を実施。人事・採用の現場で15年以上の経験を持ち、国家資格キャリアコンサルタント、有料職業紹介責任者、メンタルヘルスマネジメントII種などの資格を有す専門家。