現役スポーツ選手も勤務する株式会社ホープスが目指す「止まり木のような会社」とは

株式会社ホープス:現役アスリートも活躍する「止まり木のような会社」の魅力

メンバーのワークライフバランスを重視し、若手の成長を促しながら企業としても発展を続ける会社をインタビューする本企画。今回は、アスリート向け座学研修事業などを展開している株式会社ホープスにお話を伺いました。

株式会社ホープスの事業概要:アスリート向け座学研修のパイオニア

株式会社ホープスのサービスイメージ図
▲アスリート向けの座学研修事業を展開している(公式ページより)

株式会社ホープスは、アスリートのパフォーマンス向上を目指した座学研修事業を手掛けています。プロ野球チームやプロバスケットボールチームなど、トップレベルのアスリートに「考えることの重要性」を伝えています。

現在、顧客はアスリートだけでなく、20〜30代の若手リーダーの育成を目指す一般企業にも広がっています。

会社名 株式会社ホープス
住所 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木342号
事業内容 ・スポーツ選手向け研修事業
・一般企業向け研修事業
設立 2000年12月25日
公式ページ https://hopes-net.org/

株式会社ホープスのメンバーの多くは、自分の得意分野での副業を行っています。これは、一人ひとりが自分の好きなことを追求できるよう、メンバーのワークライフバランスを重視しているためです。

代表取締役社長の坂井伸一郎さんは、「みんなが6~7割の力で働けるような会社にしたい」と語ります。この考えに込められた思いや株式会社ホープスの企業文化について、坂井さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社ホープスの坂井さん

株式会社ホープス
代表取締役社長

坂井 伸一郎さん

多様なプロアスリートを対象とした株式会社ホープスの座学研修事業

株式会社ホープスが実施するアスリート向け座学研修の様子
▲アスリート向けの座学研修サービスを展開している

編集部

初めに、ホープスさんの事業内容についてお教えください。

坂井さん

ホープスは人材育成の分野でサービスを展開しています。主に、スポーツ選手やスポーツチームに対する座学研修事業を手掛けています。

スポーツ選手の成長と試合での勝利に必要な要素として、従来から「心・技・体」の重要性が語られてきました。ホープスはそこに「智」を加え、「アタマを使って強くなる」という場を提供しています。

これまで読売ジャイアンツ様や埼玉西武ライオンズ様などのプロ野球チーム、日本陸上競技連盟様などに所属する一流アスリートに向けて860回以上(2023年7月末日現在)の研修を実施してきました。

このような実績から、一般企業様からも研修の依頼をいただくようになり、現在では新入社員研修や管理職研修なども手掛けています。

編集部

アスリートと普段接することがない私たちからすると「アスリートは練習漬け」というイメージがありますが、座学の研修も受けているのですね。

坂井さん

あまり知られていないことですが、プロの選手たちは身体や競技技術のトレーニングをするだけでなく、その後に全員で研修を受けたり勉強したりしています。

こういった一流アスリートの学びの場を創出できることが、ホープスの仕事のおもしろさだと感じています。

編集部

さまざまな一流アスリートたちを、「学び」という分野で陰から支えているのですね。

株式会社ホープスが実施しているオンライン研修の様子
▲オンラインでも研修を実施している

株式会社ホープスの組織改革:若手人材の積極採用と組織の活性化

株式会社ホープスが入居するシェアオフィスの外観

編集部

ホープスさんのメンバーの年齢層について教えていただけますか。

坂井さん

ホープスのコアメンバーは私を含め9名です。2023年12月にベテランメンバーが定年退職する予定となっていることもあり、2023年に入って若手の人材を数名採用しました。会社全体として若返りを図っているところです。

2023年に採用したメンバーは、24歳の女性と30歳の男性です。そのほかにも、27歳と37歳のメンバーが在籍しています。年齢層としては20代から30代が中心となっています。

編集部

若手メンバーが多く活躍されているのですね。スポーツ経験者が多いのでしょうか?

坂井さん

ホープスにはスポーツ経験者も多いですが、未経験の方も採用しています。未経験の方には、約2年かけて人材業界での仕事を丁寧に覚えてもらうようにしています。スポーツ経験の有無に関わらず、人材育成に力を入れています。

段階的な育成システム:新規営業なしで無理なく成長できる環境

株式会社ホープスが入居するシェアオフィスの共用フリースペース

編集部

先ほど2年かけて仕事を覚えてもらうというお話がありましたが、どのようにメンバーの教育を進めているのでしょうか?

坂井さん

新たなメンバーに仕事を覚えてもらうにあたって、まずはアスリートに対して実施している研修や一般企業向け研修にオブザーバーとして同行してもらい、見て学んでもらいます。特に入社して3カ月から半年ほどは、見学する機会を積極的に作っています。

また、商談についても入社していきなりメインで担当になるのではなく、既存メンバーのサブという立場で同行してもらっています。お客様へのホープスの紹介の仕方やサービスについては、実際の商談の場で学んでもらうことになります。

メンバーによって習熟度も違うので、独り立ちするタイミングはそれぞれが自分で大丈夫と判断した時点になります。

編集部

基本的にはOJTで学んでもらうのですね。商談についてお話がありましたが、新規のお客様と商談に至るまでには営業も必要だと思います。新しく入社した若手メンバーも新規の営業を担当することはあるのでしょうか?

坂井さん

ホープスでは基本的にコアメンバーがテレアポや突撃訪問といった新規開拓営業をすることはありません。そのため、ベンチャー企業でよくイメージされるような厳しい営業ノルマなどはありません。

ホープスは、さまざまなスポーツチームとコネクションを持つスポーツ系ビジネス企業様と提携しています。そのため、基本的にその企業様を通じて研修の依頼が入ります。

ホープスの営業の仕事は、お客様の話をよく聞いて、会社に持ち帰ってメンバーと相談しながら提案書を作成するというイメージです。

そのため、新たなメンバーはしっかり段階を踏みながら仕事を覚えられます。サブ担当として見学することから始めて、提案を議論する会議に参加し、ヒアリングはできなくても提案書について説明してみるというように、仕事の過程を切り分けて一つずつ身に付けてもらっています。

編集部

自分の習熟度に合わせて無理なく仕事を覚えられるというのは、新たなメンバーにとってはありがたい環境ですね。

柔軟な給与体系:インセンティブ重視か安定志向か、選択可能な報酬制度

編集部

ホープスさんは自分のペースで働ける環境が整っていると感じましたが、そのような環境を象徴するような制度などはございますでしょうか?

坂井さん

制度ではありませんが、ホープスではメンバー一人ひとりのキャリアに合わせた給与形態を採用しています。基本給プラスインセンティブという形を取っていますが、インセンティブを求めず、サブの立場で継続的に働きたいという選択肢も認めています。

一方で、早く成長してインセンティブを稼ぎたいという働き方ももちろん可能です。新規案件を担当したり、他メンバーから案件を引き継いだりするとインセンティブの対象となります。このため、高いモチベーションで働くこともできます。

編集部

多様な働き方を認める会社は多いですが、給与にまで反映されているのは珍しいですね。

坂井さん

メンバー全員に対して「早くインセンティブを稼げるようになりなさい」とは言いません。キャリアに関する考え方はメンバーそれぞれです。もしインセンティブを稼ぎたいという希望があれば、早く成長できるよう周囲も全面的に協力します。

副業の推奨:株式会社ホープスメンバーの多彩な専門活動

女性チアリーダーを持ち上げながら読書をしている株式会社ホープスの若手メンバー
▲強豪チアリーディングチームの指導者も務めている若手メンバー。チア選手を持ち上げながら勉強中!?

編集部

ホープスさんのメンバーの多くは自分の専門分野に関する副業をされているそうですね。

坂井さん

ホープスに所属する9名のメンバーのうち、7名は何かしらの副業をしています。

例えば、27歳のメンバーは強豪チアリーディングチームの指導者を務めながら、自身もパフォーマーとして活躍しています。また、入社したばかりの30歳のメンバーは、現役のアメリカンフットボール選手として、平日の夜や土日にトレーニングや試合に臨んでいます。さらに、現役のサッカー指導者やSNSコンサルタントとして活動しているメンバーもいます。

スポーツ系専門学校に講師として登壇する株式会社ホープスの若手メンバー
▲現役アメリカンフットボール選手でもあるホープスの若手メンバー

編集部

それぞれが自分の突き詰めたい分野への取り組みとホープスでの仕事とのバランスが取れているのですね。

坂井さん

はい、そうですね。ワークライフバランスという観点でいうと、ホープスは産休育休についてもしっかり取得してもらっています。例えば、2023年入社の女性メンバーは現在産休育休を取得中で、2024年4月1日に復帰予定です。

株式会社ホープスの公式X(旧Twitter)
▲ホープスの公式X(旧Twitter)を運営している女性メンバーは現在育休を取得している

テレワークの積極活用:週60%のリモートワークで実現する柔軟な働き方

株式会社ホープスのオフィスのデスク
▲テレワーク勤務が定着しているためオフィスにはデスクが3つしかない

編集部

それぞれのメンバーの方々が自分のライフスタイルを大切にしながら働けていますが、このような環境を実現できている理由は何でしょうか?

坂井さん

テレワーク勤務が定着していることが、メンバーのワークライフバランスを実現できている主な理由です。ホープスは出社とテレワークのミックス勤務制を採用しており、平均して週の勤務時間の60%程度がテレワークとなっています。

全メンバー9名に対し、オフィスのデスクは3つしかありません。それでも十分に業務を遂行できるほど、テレワークが浸透しているのです。

編集部

テレワークによって、ホープスさんのメンバーは実際にどのような働き方ができているのでしょうか?

坂井さん

具体例を挙げますと、育児休業中の女性メンバーは長野県在住です。週に1回は新幹線を使って出勤してもらっていますが、それ以外は長野で勤務しています。また、都内在住ではありますが、親の介護と孫の世話をしながらテレワークで働いているメンバーもいます。このように、個々の状況に応じた柔軟な働き方を実現しています。

編集部

時間と場所を問わない働き方が実現できているからこそ、メンバー一人ひとりが自分の状況に合わせて働き続けられるのですね。

「6〜7割の力」で働ける文化:社長の経験から生まれた独自の企業理念

語りかける株式会社ホープスの坂井さん
▲「ホープスは止まり木のような会社」と話す坂井さん

編集部

給与形態やメンバーの副業への取り組みから、ホープスさんは働きやすい環境を整えていると感じます。これは坂井さんの思いが反映されているのでしょうか。

坂井さん

誤解を恐れずにいえば、私はメンバーみんなが6~7割の力を出して働けるような会社を作りたいと思ってホープスを立ち上げました。そのため、メンバーに「ベストを尽くす」「フルパワーを出す」ことは求めていませんし、ホープスを急激に成長させようとも考えていません。

メンバーについても何十年もホープスで働いてほしいとは思っていません。例えば、「自分が大好きなスポーツのプレーを続けつつ働きたい」という思いがある間だけホープスで働いてもらえればいいのです。

現役を引退して、仕事でさらに稼ぎたいと考え始めたら、次のステージに進んでもらって構いません。

ホープスのイメージは止まり木のような会社です。入社から10年以内で巣立っていく会社で良いと考えています。在籍中はOJTを通じて成長してもらい、次のステージでどこに行っても恥ずかしくない人材を育てることを理想として会社を運営しています。

編集部

そのような考え方は珍しいと感じます。このような考えに至った背景は何でしょうか?

坂井さん

私は元々、大手百貨店の高島屋で35歳まで働いていました。退職後、ITベンチャーでの起業と株式上場を目指していましたが、アイデアや人脈がなかったため、小規模なベンチャー企業に入社しました。

その会社で3年目に雇われ社長となり、3年間でメンバー数200名、年商135億円まで会社を成長させました。しかし、上場を目指していたタイミングでリーマンショックに巻き込まれ、オーナー判断で上場を断念することになりました。私もその時に起業を決意しました。

その会社には5年間在籍し、現在の2倍以上の収入がありました。ただ、会社の急成長に伴い多くの人材が去っていく光景を目の当たりにし、少し疲れてしまった部分もありました。

そういった経験から、現在のホープスの働き方が形成されていきました。

編集部

坂井さんのご経験が、現在のホープスのカルチャー形成につながっているのですね。

株式会社ホープスの採用基準:「スポーツ好き」が活躍できる職場環境

編集部

採用にあたってこだわっていることはございますでしょうか?

坂井さん

ホープスでは人材を採用する際、メンバー全員で多数決を取って採用の可否を決めています。

ホープスの採用面接は、1次を私が、それ以降はメンバーが担当しています。月に1度全メンバーが出勤する日があるのですが、そのときに候補者をゲストとして呼んで、メンバーみんなと会う機会を設けています。これにより、候補者と既存メンバーの相性も確認できます。

編集部

社長が1次面接を担当するというのは珍しいですね。狙いは何でしょうか?

坂井さん

私が1次面接、メンバーがその後の面接を担当することで、候補者にしっかりホープスについて理解してもらえます。私がホープスについて候補者にどんな会社か説明して、それが事実であることをメンバーに確認してもらうイメージです。これにより、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

編集部

最後に、ホープスに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いいたします。

坂井さん

ホープスに入社するにあたっては、スポーツが好きであることが前提です。そうでないと、仕事のおもしろさが半減してしまうのではないかと思います。有名スポーツ選手と接する機会も多いので、スポーツが好きな人はモチベーション高く働くことができるでしょう。

また、これまでお伝えした通り、ホープスは歩き回って汗をかきながら営業をするという働き方ではありません。研修の現場に立ち会うなど、多くの学びの機会を得ることで若いころから成長できる会社です。

「自分の好きなことと仕事を両立させたい」ということが実現できる環境にありますので、何か極めたいことがある方はぜひ入社を検討いただければと思います。

編集部

収入を安定させながら自分の道を究めたいという方にとって理想的な職場だと感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社ホープス:https://hopes-net.org/