SDGsへの先進的な取り組みと、従業員のワークライフバランスを重視する企業にインタビューする本企画。今回は、関西国際空港や大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港を運営する関西エアポート株式会社にお話を伺いました。
関西エアポート株式会社:3空港を運営する新たな取り組み
関西国際空港、大阪国際空港(伊丹)、神戸空港という関西エリアの3つの空港の運営を担う関西エアポート株式会社。同社は、関西国際空港周辺の海洋環境保全や、建物・設備の省エネ設計など、SDGsの推進に積極的に取り組んでいます。2015年に設立された比較的新しい会社で、フルフレックス勤務制度を導入するなど、多様なライフスタイルと仕事の両立を可能にする働き方を実現しています。
会社名 | 関西エアポート株式会社 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市泉州空港北1番地 |
事業内容 | 関西国際空港および大阪国際空港の運営業務、管理受託業務等 |
設立 | 2015年12月1日 |
公式ページ | http://www.kansai-airports.co.jp/index.html |
働き方 | フルフレックスタイム制度(コアタイムなし、6:00-21:00) リモートワーク可(業種による) |
今回は、関西エアポート株式会社の管理本部グループ人事部人材開発Gの石原花菜さんと佐藤大剛さんに、空港運営会社ならではのSDGsに関する取り組みや、ワークライフバランスを実現する社内体制についてお話を伺いました。
関西エアポート株式会社のSDGs推進:藻場保全から始まる環境への取り組み
▲関西国際空港周辺の藻場の様子。海の生態系が保たれている
編集部
はじめに、関西エアポートさんの事業について教えてください。
石原さん
簡単に説明すると、関西エリアの空港の運営全般を担っている会社です。関西国際空港、大阪国際空港(伊丹)、神戸空港の3空港を運営しています。
編集部
これから大阪・関西万博も開催されますので、ますます賑わいそうですね。
石原さん
そうですね。海外からも全国各地からも多くのお客様がいらっしゃると想定しているので、私たちとしても力を入れて取り組んでいます。
編集部
まさに国際的な感覚が必要な職場だと思いますが、関西エアポートさんではSDGsについてはどのように取り組んでいるのでしょうか。
石原さん
3空港とも環境に配慮した空港ですが、特に関西国際空港で例を挙げるとすると、「藻場」の取り組みが象徴的だと思います。
編集部
藻場というのは、植物の藻の場所という意味ですか?
石原さん
はい、そうです。そもそも関西国際空港は、航空機騒音の影響が周辺地域に及ばないように作られた世界初の本格的な海上空港なんです。平均水深18~20mの海域を埋め立ててつくるために、計画当初から海域環境との調和を目指した造成がなされています。
埋め立てをするときに、太陽の光が均等に差し込むように傾斜を作ることで、空港島周辺の豊かな藻場環境を保っています。2022年3月のモニタリング調査では、藻場面積が54haであることが確認できました。大阪湾の藻場の約2割を占めています。
編集部
豊かな藻場があることで、空港周辺の海では多種多様な生き物が生息できるわけですね。
石原さん
はい、仰る通りです。さらに藻場そのものが、海洋生態系に取り込まれた炭素「ブルーカーボン」として非常に重要な役割を果たしていることも認識され始めています。2022年には、関西国際空港周辺護岸に生育する海藻によるCO2吸収量を定量化し、Jブルークレジットの認証・発行も受けました。
編集部
地球環境との共生を、建設時から実行している空港なんですね。
CO2削減への取り組み:メガソーラーと水素ステーションの導入
▲関西国際空港の「KIXメガソーラー」
編集部
SDGsに関連して、関西エアポートさんではエネルギー問題に関する取り組みもありますか。
石原さん
空港は大量のエネルギーを消費する施設であるため、空港全体でCO2削減などの環境に配慮した取り組みを積極的に行っています。
例えば、関西国際空港には「KIXメガソーラー」という大規模な太陽光発電システムがあります。これは空港の敷地内に設置された多数の太陽光パネルで構成されています。また、関西国際空港と大阪国際空港には、燃料電池自動車(FCV)・燃料電池バス(FCバス)用の水素ステーションも設置されています。これらの車両は水素を燃料とし、走行時に排出するのは水だけという環境にやさしい交通手段です。さらに、照明のLED化、空調の高効率化、館内トイレでの再生水利用なども実施しています。
佐藤さん
風力発電設備も導入しています。発電した電力は空港内の外灯に利用されており、自然エネルギーの活用を進めています。
石原さん
新しい設備を導入する際には、技術系の部門で環境への負荷を綿密に分析した上で検討しています。環境への影響を最小限に抑えつつ、効率的なエネルギー利用を実現するよう努めています。
佐藤さん
関西国際空港の設計にも環境配慮の工夫があります。例えば、建物の窓が大きく設計されているのは、自然光を最大限に取り入れて館内の電力使用量を減らすためです。このような建築的な側面からも省エネに取り組んでいます。
空港独自の環境配慮:ゴミ削減とスーツケースリユース事業
▲関西国際空港の小型風力発電の様子
編集部
佐藤さんは昨年、2023年8月に入社されたとのことですが、空港におけるSDGs関連の取り組みで、新鮮に感じた部分はありましたか。
佐藤さん
関西国際空港内のゴミ箱のゴミは全て分別・回収されています。例えば、利用客の皆さんが捨てた可燃ゴミは空港外に持ち出さずに、島内にあるクリーンセンターで処理しているんです。
私たち関西エアポートだけでなく、航空会社や空港業務を支える様々な事業者と協力して、ごみの削減やリサイクルに取り組んでいる点に驚きました。
石原さん
ゴミを増やさない努力もしています。例えば関西国際空港では、世界中から訪れる方々の中にスーツケースを捨てていく方が多いんです。ゴミ箱の横にスーツケースが置かれると不審物と見分けがつきにくいという問題もあるため、スーツケースのリユースサービスを実施しています。
編集部
他にはない、国際空港ならではのサービスですね。スーツケースを空港に捨てていく方がいるとは知りませんでした。
石原さん
タイヤが壊れてしまって捨てる場合もありますし、世界中の方が集まるので、様々な事情があるのだと思います。リユースサービスを通じてリサイクルなどができますし、利用者の方にカウンターへ持ってきていただくことで、保安上の問題も改善されました。
地域と連携したSDGs教育:親子バスツアーと自治体プロジェクト
▲関西国際空港での関西エアポート株式会社による親子環境ツアーの様子
編集部
関西エアポートさんでは環境問題、エネルギー問題、ごみ問題についてさまざまな取り組みをされていますが、地域の皆さんに対する情報発信も行っているのでしょうか?
石原さん
はい、地域の皆さんへの情報発信も積極的に行っています。先ほどお話した風力発電や藻場などを地域の小学生や住民の皆さんに見ていただけるよう、親子環境ツアーなどの企画を実施しています。将来、空港で働く人材が参加者の中から出てくるかもしれないと想像しながら、環境教育や啓発活動に力を入れています。
編集部
空港の知られざる一面を見ることができて、楽しみながらSDGsに親しめる機会ですね。
石原さん
そうですね。子ども達への教育だけでなく、自治体との連携にも力を入れています。例えば、2023年4月には、空港の対岸にある阪南市と協力して、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創チャレンジに登録した「大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクト」を実施しました。このプロジェクトの一環として、関西国際空港で採取した海藻を阪南市の海域へ移植する取り組みを行いました。
編集部
子ども達の未来のためにも、地域の活性化にも貢献されていて、多角的な視点でSDGsの実現に取り組んでいらっしゃるのですね。
関西エアポート株式会社の働き方改革:全職種対応のフルフレックス制度
▲関西国際空港の様子
編集部
関西エアポートさんで働いている皆さんについて伺います。社員数は何名ほどいらっしゃるのでしょうか。
石原さん
2024年3月現在、623名で働いています。勤務先はグループ会社への出向を含めますと、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港の3空港に分かれています。
編集部
配置人数が多いのは、やはり規模の大きい関西国際空港ですか。
石原さん
そうですね。関西国際空港をベースとしている社員がほとんどですが、プロジェクトによって大阪国際空港や神戸空港に行くこともあります。
営業系部門や設備部門の大多数は、関西国際空港と大阪国際空港で分かれています。一方、お客様の声を取りまとめるCS推進部門などは3空港で共通しているなど、部署によって勤務先が異なります。
編集部
勤務体系は、どのような制度ですか。
石原さん
基本的には、全員6時~21時、コアタイムなしのフルフレックス勤務です。
運用系部門のオペレーションを担っているグループは、深夜の地震発生時など、緊急事態への対応を想定して24時間体制のシフト制勤務です。それ以外の社員はフルフレックス勤務で働いています。
編集部
例えば、佐藤さんや石原さんはどういった勤務時間で働くことが多いですか。
佐藤さん
私は大阪の茨木市に住んでいまして、やや遠いので、10時~10時半ぐらいに出社することが多いですね。
石原さん
私は大阪市内に住んでいるのですが、やはり出社は10時~10時半ぐらいです。
佐藤さん
フレックス勤務の制度はあるけど実際は使えない、という会社も世の中には多いと思うのですが、関西エアポートでは臨機応変にフル活用することができます。出社時間もそうですし、帰るタイミングも、その日の状況に合わせて柔軟に働くことができます。
編集部
いいですね。リモートワークの利用も可能なのでしょうか。
石原さん
はい、業務によってはリモートワークと出社を使い分けています。難波にあるサテライトオフィスを利用することもあります。
編集部
空港運営のお仕事というと、とくに技術職などは時間厳守で出退勤しなければならないイメージがあったのですが、関西エアポートさんでは想像以上に柔軟な働き方をされているんですね。
石原さん
事務系、技術系など職種に関係なく、自分の裁量で勤務時間を調整できるので、プライベートと業務を両立しやすい職場だと思います。自身で業務をコントロールしやすいため、働きやすさを優先できているのかもしれませんね。
充実した休暇制度:男女平等の育休取得と休暇取得推進の企業文化
▲神戸空港の入口の様子
編集部
フレックス勤務、リモートワーク以外にも働きやすくするための制度はありますか。
石原さん
休暇制度は充実しています。シックリーブという自分の体調不良や家族の看護のために使える休暇があり、有給休暇を時間単位で取得できます。育児休業も、性別に関係なく取得しています。
佐藤さん
私も、昨年子どもが生まれたので、育児休業を活用しました。年末年始の休暇と合わせて1カ月弱ほど休暇を取得しました。
2023年8月1日にキャリア採用で入社したばかりだったので、育児休業の取得に躊躇していましたが、同僚や先輩から「取らないの?」と育児休業を推奨してくれる雰囲気だったので、安心して取得することができました。
佐藤さん
会社全体、部署、そして同僚の皆さんから応援してもらっている雰囲気があります。産業医も背中を押してくれたので、休暇中は気兼ねなく育児に集中できました。
編集部
佐藤さんは、他社から関西エアポートに入社されて、他にも驚いた点はありましたか。
佐藤さん
入社初日から有給休暇が付与されることに驚きました。通常、中途入社した社員は半年以内に体調不良などで休む場合は欠勤扱いになりますが、関西エアポートでは初日から有給休暇が付与されているので、急な事情で休むことになっても有給休暇で対応できます。
また、有給休暇が非常に取得しやすい環境にも驚きました。上司から「休むように」と促されますし、そもそも社員の皆さんが自主的に有給休暇を取得しています。
石原さん
私も、有給休暇は必ず使い切っています。
佐藤さん
多くの企業では有給休暇を消化しきれずに失効してしまうケースが多いと思いますが、関西エアポートでは社員全員がしっかりと休暇を取得しています。
石原さん
有給休暇は4月に23日付与されます。さらに、5日間の連続休暇取得を推奨しているので、例えば月~金曜日で休暇を取得すれば、土日を含めると9日以上の休暇になります。また、ゴールデンウィーク期間中の平日に取得したり、社員それぞれが希望する時期に休暇を取得できる制度が整っています。
編集部
関西エアポートさんでは、社員の働きやすさに力を入れているんですね。
石原さん
非常に力を入れています。関西エアポート株式会社は設立からまだ日が浅い会社ですが、働き方改革を推進する専門部署があることも、その取り組みの効果を高めているのではないかと思います。
柔軟な勤務体制がもたらすワークライフバランス:育児との両立事例
編集部
関西エアポートさんでは働きやすい制度が充実していますね。実際にワークライフバランスを実現している方の具体例を教えてください。
石原さん
私と同じグループで、4人のお子さんを育てながら働いている方がいらっしゃいます。プライベートはかなりお忙しいようですが、フルフレックス勤務制度に助けられているとお聞きしました。学校行事やお子さんの送り迎えに合わせて、朝早くから勤務を開始し、15時~16時頃には終業していらっしゃいます。
佐藤さん
出勤・退勤時間がフレキシブルな上に中抜けも可能なので、一般的な企業では時短勤務にしないと働けないケースでも、関西エアポートでは通常勤務のまま働けるという例は多いと思います。
石原さん
例えば朝の10時から勤務を始めて、13時からどうしても用事がある場合、退勤の打刻をせずに1~2時間だけ抜けて、その後業務を再開することができます。上長の承認さえあれば申請は不要なので、本当にフレキシブルな働き方が可能です。これは子育て中の方だけでなく、すべての従業員にとってメリットのある制度といえます。
関西エアポート株式会社が求める人材像:チャレンジ精神とチームワーク
編集部
最後に、この記事を読んで関西エアポートさんに興味を持った方に向けて、採用に関するメッセージをお願いします。
石原さん
チャレンジ精神がある方に入社していただきたいと思います。関西エアポートでは、大阪・関西万博に向けての準備はもちろん、常に新しいプロジェクトが進行しています。例えばコロナ禍でも、業務は継続していました。むしろ「考える時間が増えたからこそ、次のプロジェクトに挑戦しよう」という姿勢を社員一人一人が持っていました。
社内公募制度で自分のキャリアプランを作ることができる環境も、当社の特徴です。自分が目指すキャリアに向けて、大きく方向転換することもできる制度があります。積極的にチャレンジしたい方は、ぜひ入社を検討してください。
私自身、この社内公募制度を2回利用してキャリアアップを実現しています。
編集部
石原さんの社内公募制度の利用経験について、詳しく教えていただけますか。
石原さん
2018年に関西エアポートのグループ会社に入社し、最初は空港案内の仕事をしていました。その後、社内公募制度を利用して関西エアポート株式会社の人事部門に2年半出向しました。2024年4月からは再び社内公募制度を活用し、管理系部門から営業系部門へ異動します。
編集部
石原さんご自身がチャレンジの機会を得てキャリアアップを実現できたからこそ、チャレンジ精神のある方に入社をおすすめしたいということですね。
石原さん
はい、その通りです。私は世界中のさまざまな背景を持った人々が集まる空港という空間が好きで、その空間づくりに関わりたいという思いは変わりません。空港への愛着を大切にしながら、新しい業務にチャレンジできる制度が整っているのは、とても恵まれていると感じています。
編集部
空港という特別な環境も、関西エアポートで働く魅力のひとつですね。佐藤さんからもメッセージをいただけますか。
佐藤さん
チームワークを大切にできる方に入社していただきたいと考えています。どの部署でも、部署を越えた調整が非常に多いため、自分一人で解決するのではなく、周囲との協力が重要です。
また空港運営の特性上、社外の方々、ステークホルダー、お客様、協力会社など、幅広い関係者との調整が必要です。そのため、チームの中で力を発揮できる方が適していると思います。
編集部
関西エアポートさんは、SDGsに貢献する広い視野を持ちながら、社員一人一人がワークライフバランスを充実させて働ける会社だということがよくわかりました。本日は、ありがとうございました。
■取材協力
関西エアポート株式会社:http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
採用ページ:http://www.kansai-airports.co.jp/recruit/recruit.html