人の成長に寄り添うmanebi。個人を尊重し高め合う社内カルチャーとは

manebiの社内カルチャー:人の成長と個性を尊重するラーニングプラットフォーム企業

さまざまな企業の新しい働き方や魅力的な企業文化を紹介するこの企画。今回はオンライン研修やeラーニングなど、教育用デジタルプラットフォームを展開する株式会社manebiにインタビューを行いました。同社は、企業や教育機関向けに、効果的な学習環境を提供しています。

株式会社manebiの事業概要

株式会社manebiはHRTechとEdTech領域においてSaaSモデルのプラットフォームを提供する会社です。社員教育・研修のオンライン学習プラットフォーム「playse.(プレース)」と、人材派遣業界に特化したeラーニングサービス「派遣のミカタ」の事業を展開しています。

会社名 株式会社manebi
住所 東京都豊島区東池袋1-18-1
Hareza Tower20F WeWork 内
事業内容 ラーニングエクスペリエンスプラットフォーム「playse.(プレース)」事業

人材派遣業界特化eラーニング「派遣のミカタ」事業
設立 2013年8月23日
公式ページ https://manebi.co.jp/

2021年には元サッカー日本代表の本田圭佑さん率いるKSK Angel Fund LLCをはじめとする複数の法人や投資家から総額8.2億円の資金調達を達成しています。「自分らしく輝くためのプラットフォームをつくる」というビジョンのもと、多くの支持を集めるビジネスモデルを展開しています。

今回は株式会社manebiのワークライフバランスを実現する働き方や、エンジニアチームのコミュニティ形成の取り組み『カイクラ』をはじめとした独自の社内カルチャーについてお話を伺いました。

本日お話を伺った方
manebiの執行役員CTO/CPO岡田大輔様

株式会社manebi
取締役 執行役員CTO/CPO

岡田 大輔さん

manebiの執行役員管理部長飯田淳義様

株式会社manebi
取締役 執行役員管理部長

飯田 淳義さん

manebiが提供する自己実現のためのラーニングプラットフォーム

株式会社manebiのミッション
▲manebiさんの掲げるミッションは「世界縁満(せかいえんまん)」

編集部

はじめに、manebiさんの事業内容をご説明いただけますか?

岡田さん

manebiは「世界縁満(せかいえんまん)」をミッションに掲げ、一人でも多くの人が自分らしく輝くためのプラットフォームを提供するハートテックカンパニーです。ハートテックとは、人の自律的な成長に寄り添う基盤のことを意味しています。

弊社は企業側からアプローチし、オンライン研修やeラーニングなど、社員教育向けのオンラインシステムの構築・提供を行っています。

具体的には、「playse.(プレース)」と「派遣のミカタ」という2つの主要サービスを軸に事業を展開しています。

「playse.」は企業の採用活動から社員教育、組織づくりのオンライン体制の構築を支援するためのプラットフォームです。5,000以上のeラーニング教材と自社教材、オンライン集合研修を自由に組み合わせられ、新入社員や管理職に対してキャリアやスキルに合わせた段階的な教育を実施できます。

「派遣のミカタ」は派遣業界に特化したeラーニングサービスです。このサービスを通じて派遣スタッフのキャリア形成をサポートし、日々成長できる環境を提供しています。

顧客志向と自社活用で実現する継続的なプロダクト改善

manebiのプロダクトplayse.のイメージ図
▲継続的に改良を重ねるmanebiさんのプロダクト

編集部

大型の資金調達を達成するなど、manebiさんは成長を続けていらっしゃいますね。競合他社と比べてmanebiさんが選ばれ続ける理由はどのようなところにあるのでしょうか。

岡田さん

比較的低価格で高機能というのが、manebiのプロダクトならではの特徴です。manebiでは現在5,000種類以上のeラーニング動画教材を提供しており、それらが月額1人あたり500円で見放題となっています。このコストパフォーマンスの良さは他社にない強みと言えます。

また、カスタマーサクセスチームが伴走して研修の設計もサポートするなど、手厚い対応を行っていることもmanebiの特徴です。

「playse.」は手頃な金額であることから、「社内で研修をやることになったけれどどうしよう」という場合の導入としてご利用いただくことも多くなっています。そこでご利用いただいた企業様が「playse.」のファンになっていただくケースも少なくありません。

編集部

競合他社様も多い中で、顧客をファン化するのは難しい面もありますね。manebiさんではファンづくりのためにどのような工夫をされているのでしょうか。

岡田さん

「顧客から始める」というのがmanebiのポリシーです。プロダクトをリリースするだけでは不十分で、お客様がどう感じているのかをアンケートやヒアリングによって常に情報収集し、プロダクトに反映させています。それと同時に、我々自身も実際にmanebiのプロダクトを使用し、課題を抽出しながら磨き上げていっています。

編集部

お客様の声に耳を傾けるだけでなく、自社でも活用することでプロダクトの改善サイクルを常に回しているのですね。改良を惜しまない姿勢がファン構築につながっているということがよく伝わりました。

manebiの子育て支援:互いに助け合える職場環境の実現

manebiの打ち合わせ風景

編集部

manebiさんでのワークライフバランスの取り組みについてお伺いします。子育てをしながらmanebiで働いている社員さんのWantedlyでの記事を拝見しましたが、現在は社内で子育て中の方はどのくらいいらっしゃいますか?

岡田さん

社内では約3分の1が子育て中です。私自身も父親ですが、社内では子育てしながら働くことへの理解が深く根付いています。子どものお迎えで一時的に業務を抜けることも自然に受け入れられています。

飯田さん

その通りです。社員全員がそれを当然のことと考える雰囲気が醸成されています。弊社のCEO自身が男性で育児休業を取得していることも大きな要因です。

部署内のリモート会議では、お子さんが画面に登場することもあります。それを不快に思う人はおらず、むしろ和やかな雰囲気になります。社内イベントに家族で参加する社員も多いですね。

こうした環境が相互理解を深めています。お子さんの様子を実際に見ることで、同僚の状況がよく分かります。それにより、助け合える環境が自然と形成されているのだと思います。

岡田さん

「ワーク・ライフ・バランス」という言葉がありますが、実際には仕事と生活は密接に関連しています。企業は個々のライフスタイルに柔軟に対応する必要があります。子どものお迎えのために早退したい社員の希望を、会議を理由に拒否するような企業は、変化する社会の価値観に対応できていないと言えるでしょう。

manebiのミッション「世界縁満」の通り、個人が満たされていなければ、仕事の意義も失われると考えています。manebiで働く社員全員に「生まれ変わってもこの会社に入りたい」と思ってもらえるような会社を目指しています。

編集部

「生まれ変わっても入りたい会社」という、社員にとって理想的な会社を目指されているのですね。その想いが浸透しているからこそ、社員の方が自発的に助け合う環境が築かれているのだと感じました。

リモートワーク下でのオープンなコミュニケーション文化

manebiの有志メンバーで登山をした際の様子
▲社員同士の仲が良く、有志メンバーで登山をしたことも

編集部

続いてmanebiさんでの働き方についてお聞きします。現在はリモートワークが主流なのでしょうか?

飯田さん

manebiでは基本的に働き方は各自の判断に任せています。部署によっては出社しているところもありますが、現在は8~9割の社員がリモートワークを行っています。

編集部

リモートワークを行う社員が多くなると社内でのコミュニケーションが取りづらくなる部分もあるかと思います。manebiさんでは社内でのコミュニケーション支援としてどのような取り組みを行っていますか?

飯田さん

メインのコミュニケーションツールはSlackを使っており、業務的な話だけでなく雑談チャンネルを作って誰もが参加できるようにしています。CEOからパート社員の方、派遣社員の方、業務委託の方まで本当に誰もが参加できる雑談チャンネルです。

自分の趣味や旅行の話、会社での飲み会の写真などがどんどん投稿されています。仕事とプライベートの良い意味での境目がなくなり、自然なコミュニケーションが生まれています。

岡田さん

その雑談チャンネルではCEOから社員全員にバースデーメッセージを送っているんですよ。一人ひとりに丁寧にメッセージを送り、それに続いて他の社員もお祝いのメッセージを送るような流れになっています。役職に関係なくみんなでコミュニケーションを図ろうという雰囲気づくりを、CEOが率先して行っているからこそ、皆が「フランクに話して良いんだな」と感じているのだと思います。

manebiのSlack雑談チャンネルに送られたCEOからのバースデーメッセージ
▲Slackの雑談チャンネルに送られたCEOからのバースデーメッセージ

岡田さん

リモートワークを導入することで、コミュニケーションに対する社員の意識が変わってきたと感じています。これまではたまたま隣にいた人と話す程度でしたが、リモートワークになったことで、自分からどうコミュニケーションを取るかを一人ひとりが考えるようになりました。この新しいスタイルがmanebiではうまく機能していると感じます。

編集部

社員の方一人ひとりがコミュニケーションに対する意識を高く持ち、さらにそれを会社として促進するような機会や場を提供しているんですね。リモートワークでもmanebiさんが会社全体で良いコミュニケーションが取れている理由がわかりました。

『カイクラ』が実現するテクノロジードリブンな組織文化

manebiの開発部クラブで使用されたプレゼン資料
▲カイクラで使用された実際のプレゼン資料。イラストも交えてわかりやすく作成されている

編集部

manebiさんで行われている特徴的な取り組みとして、開発部で実施されている『カイクラ』があると伺いました。この『カイクラ』についてご説明いただけますでしょうか。

岡田さん

カイクラは正式名称を「プロダクト開発部クラブ」と言います。manebiの開発部のコミュニティ形成のための取り組みです。

もともと開発部には海外のメンバーがいたことから、世の中にリモートワークが浸透する以前からリモートの取り組みを進めていました。しかし開発の作業を始めると、自分の作業に集中してしまい、周りとのコミュニケーションを取るのが難しくなります。それが自身の成長や可能性を広げることの妨げになっているのではないかという課題がありました。

そこで開発部同士の交流や勉強の機会を広げるために、「技術交流クラブ」を発足し、お互いの技術を教え合うようになりました。これがカイクラの始まりです。

現在では技術的なことを教え合う場としてだけでなく、広く開発部同士のコミュニケーションを図る場として定着しています。個人の知識や技術の向上とともに組織力を高め、テクノロジードリブンな組織を構築するのが目標です。

編集部

カイクラはどの程度の頻度で行われているのでしょうか。

岡田さん

月に1回、丸一日使って行っています。技術的な知識交流では1人30分くらい使ってプレゼンテーションをします。例えばフロントエンドとバックエンドの歴史や技術の違い、ChatGPTなど新しい技術について教え合っています。

技術的な情報だけでなく「お気に入りツール自慢」としておすすめのハンディクリーナーやキーボードなど、ちょっとした情報交換も行っています。また「みんちゃれ」として個人で設定したチャレンジをシェアしたり、チームごとの業務内容やセキュリティの事故件数などについても情報共有しています。

開発部内でも情報が行き届かないことも多いため、カイクラを通じてあらゆる情報交換を行っています。固い雰囲気ではなく、冗談も交えながら交流できるような場となっていますね。

編集部

フランクな雰囲気でのコミュニケーションが根付いているのですね。日常的なコミュニケーションだけでなく、カイクラのようにしっかりと場を設けて交流できる機会をつくることで、技術力や組織力の向上につながっていることがよくわかりました。

自己成長を重視:業務外の時間を活用したスキルアップ支援

manebiの社内風景

編集部

Wantedlyに掲載されているエンジニアの社員さんへのインタビュー記事を拝見し、「手が空いた時間を自分のスキルアップに使って良いと言ってもらえたことが嬉しかった」という内容が印象的でした。manebiさんの社員教育に対するお考えをお聞かせいただけますか?

岡田さん

たとえ忙しくても、社員の教育を大切にして、成長できる環境づくりをしていきたいと考えています。会社が与えられる仕事は限られており、技術面でも決まった技術を使って仕事をしてもらうのが一般的です。

manebiのメンバーは与えられた仕事に対して120%の内容で応えてくれています。そのうえで手が空いた時間があるのであれば、その時間は会社の業務ではなく自分の成長のために費やしてもらいたいと思っています。

仕事の場は、仕事以外で学んだことや培った知識を披露するステージだと考えています。だからこそ、「仕事以外でどんどん学べ、自分で自分を拡張しなさい」というのが私の考え方です。

manebiが求める人材像:自己実現と相互扶助の精神

編集部

最後に、採用に関してお話をお聞かせください。manebiさんが求める人材像についてお聞かせください。

飯田さん

manebiは「自分が何をしたいか、どうなりたいか」を明確に考えられる人材が集まっている会社です。そして、それを周囲に表現すれば、会社全体でサポートする体制が整っています。

例えば、子育てしながら働いている社員の場合、子どもを最優先にすることが当然という雰囲気が浸透しており、互いに助け合える環境が整っています。そして、助けてもらったら、別の機会にそれを返していく。このような相互扶助の精神がmanebiの特徴だと考えています。

だからこそ、自分を大切にし、自分を好きになりたいと考えている人に来てほしいですし、このような助け合える環境を一緒に創り上げていける人材が理想的だと思います。

manebiの執行役員管理部長飯田淳義様

編集部

岡田さんはいかがでしょうか。

岡田さん

私たちは自分を大切にすると同時に、相手も大切にするという精神で仕事をしています。また、人に何かを提供したい、届けたいという想いを持つ人たちの集まりでもあります。

仲間とともに切磋琢磨し、世の中を少しでも良くしたいという想いに共感してくれる方と一緒に働きたいと考えています。

manebiの執行役員CTO/CPO岡田大輔様

編集部

お二人のお話から、manebiさんには一人ひとりを尊重し、協力し合える素晴らしい社内文化があることがよく伝わりました。manebiさんのミッションである「世界縁満」を体現している会社だと感じました。

本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

記事内で紹介した社員インタビューはWantedlyで公開されています。公式ホームページや採用ページと合わせてご覧ください。

■取材協力
株式会社manebi:https://manebi.co.jp/
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/manebi/stories