仮設機材を供給する株式会社タカミヤが目指すのはIT企業のような柔軟で革新的な職場

株式会社タカミヤの企業文化:IT企業のような革新性と仮設機材業界のプロフェッショナリズムの融合

若手の活躍や誰もが働きやすい職場づくりを推進する企業を紹介する本企画。今回は、建設現場で使用される足場などの仮設機材を開発、販売、レンタルする株式会社タカミヤをインタビューしました。

株式会社タカミヤの事業革新:仮設機材のDX化を推進する総合プラットフォーマー

株式会社タカミヤが手がける足場

株式会社タカミヤは、工事用足場をはじめとする仮設機材の総合プラットフォーマーとして、仮設ビジネスのDX化を推進するサービスを提供しています。

足場などの開発や製造に加え、近年は仮設機材のWebオーダーや機材搬入車両の予約などを一括で行えるプラットフォームポータル「OPERA」の展開や、足場の製造技術を活用した堅牢な農業ハウスの開発など、革新的な取り組みを積極的に行っています。

会社名 株式会社タカミヤ
住所 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB27階
事業内容 仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工、管理、物流
設立 1969年6月
公式ページ https://corp.takamiya.co/
働き方 ・リモートワーク
・フレックスタイム制度
・1時間単位の時間休

創業55年を迎える株式会社タカミヤは、変化を恐れず進化し続ける社風を持ち、事業展開だけでなく働き方や人事制度でも革新的な取り組みを積極的に行っています。

若手社員を積極的に登用する風土や、ワークライフバランスを実現する取り組みとして、リモートワークやフレックスタイム制度を導入しています。さらに、年齢に応じて1週間〜4週間の休暇と10万円〜30万円の旅行手当てが支給される「リフレッシュ休暇」制度も設けています。

今回は若手の活躍やワークライフバランスの取り組み、社内カルチャーについて、人事部の大堀さん、内藤さん、大曲さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社タカミヤの人事部で採用を担当する大堀さん

株式会社タカミヤ
人事部 人事企画課(採用担当)

大堀さん

株式会社タカミヤ人事部の内藤さん

株式会社タカミヤ
人事部 人事企画課(労務担当)

内藤さん

株式会社タカミヤ人事部で労務を担当する大曲さん

株式会社タカミヤ
人事部 人事企画課(労務担当)

大曲さん

タカミヤの若手登用戦略:能力主義に基づく積極的な管理職抜擢

株式会社タカミヤの1年目社員が社長へのプレゼンを行うようす
▲株式会社タカミヤでは若手の意見を積極的に取り入れる文化があり、入社1年目社員による社長へのプレゼンも実施されている。

編集部

まず、若手社員の活躍をテーマにお伺いしたいと思います。タカミヤグループは社員数が1,000名を超える大企業ですが、社員の平均年齢は38.5歳ということで、若いメンバーも多く在籍しているという印象があります。

大堀さん

その通りです。毎年新卒社員を採用していることもあり、若手からベテランまで幅広い世代が活躍しています。

編集部

若手メンバーの活躍事例としては、どのようなものがありますか?

大堀さん

優秀な社員に若いうちから責任あるポジションを経験してもらうため、2023年度から若手を積極的に係長などの役職に登用する人事方針を採用しています。

以前は管理職の平均登用年齢が35歳〜36歳でしたが、人事制度を見直してからは新卒入社5年目の社員が係長に登用されたケースや、30代前半の社員が課長に抜擢されたケースもあります。このように、年齢に関わらず能力と意欲のある社員に対して、適切な役職と責任を与えるよう努めています。

キャリア成長支援:多様な経験を共有する「スキルアップ講座」の展開

株式会社タカミヤの社員が研修を受けるようす

編集部

若手のスキルアップを支える取り組みについてお聞かせください。

大堀さん

2023年の夏にスキルアッププロジェクトを立ち上げ、入社5年目までの若手社員を対象に「スキルアップ講座」を開催しています。

講座では課長から部長級の先輩社員が講師となり、タスク管理やプレゼンスキル、上司との効果的なコミュニケーション方法など、毎月異なるスキルを教えています。

編集部

参加した若手社員からの感想はいかがでしょうか?

大堀さん

スキルアップ講座では部署の垣根を超えてさまざまな経験や視点を持つ上司から学ぶことができます。そのため、「新しい気づきを得られる」という声が多く寄せられています。

また、新入社員研修後も継続的に学べる機会があることを喜ぶ社員も多いです。

編集部

さまざまな先輩との交流は、知識やスキルアップだけでなくキャリアを考える上でも貴重な機会になりそうですね。

大堀さん

はい、その通りです。この取り組みはまだ始まったばかりですが、今後は外部講師の招聘など、さらに充実したプログラムの提供を目指しています。

キャリア形成サポート:1on1面談とジョブローテーションの機会提供

編集部

若手のキャリア形成をサポートするための仕組みとしては、どのようなものがありますか?

大堀さん

弊社では上司との1on1ミーティングを月に1度行っており、キャリアの悩みなどを気軽に話してもらっています。

編集部

タカミヤさんにはさまざまな職種、事業部門がありますが、社員が異なる職種や部署に挑戦したいと思った場合、その意思が異動などに結びつくケースもあるのでしょうか?

大堀さん

はい、そういったケースは十分にあります。実際に私も新卒で最初の配属は製造部門でしたが、希望の上人事部へジョブローテーションの機会を頂き、その後正式に異動となっております。

仕事をするなかで「こっちの分野に興味がある」と感じた場合は、1対1ミーティングなどの際に気軽に相談できる雰囲気がありますし、やってみたいことがある社員を応援しようとするカルチャーもあります。社員の挑戦を支援することで、会社全体の成長にもつながると考えています。

タカミヤの企業文化:ウェットな社風と革新性の共存

株式会社タカミヤの内藤さん
▲内藤さんは、タカミヤはコミュニケーションを重視する「ウェット」な社風があると話す。

編集部

みなさんが日々働くなかで感じるタカミヤの社風や社内の雰囲気についてもお伺いできますでしょうか?

内藤さん

「愛」を社是に掲げていることからも分かるように、タカミヤは「ドライ」というよりはいい意味で「ウェット」な会社だと思います。

そのため、年末には社員みんなで餅つきをし、新年には決起会を兼ねた立食パーティーを開催するなど、社員同士が交流する機会がたくさんあります。

編集部

大阪本社以外にも支店をお持ちですが、別の支店との交流もあるのでしょうか?

内藤さん

はい、あります。例えば餅つきの時は本社と8つの支店がオンラインで中継をつなぎ、画面越しに交流をはかっています。このように、距離が離れていても一体感を持てるよう工夫しています。

IT企業を模範とした革新的な組織づくり

株式会社タカミヤの大曲さん▲大曲さんは、タカミヤには斬新な考えを持った人が多く、IT企業のような雰囲気があると話す。

編集部

大曲さんは、自社のどのようなところに魅力を感じますか?

大曲さん

トップを含め、斬新な考えを持った人が集まっているところですね。

建設業界は古風なイメージがあるかもしれませんが、タカミヤはIT系企業に負けないくらいの「革新的な会社」を目指しています。このような姿勢は、若手社員のモチベーション向上にもつながっていると感じます。

編集部

そのような考えは以前から社内にあったのでしょうか?

大曲さん

グループ会社の統合などを経て、徐々に革新的な考えを重視する会社へと進化してきたと感じます。

私は2015年に製造部門の子会社に入社し、現在はタカミヤで人事を担当しています。入社当初は若手が自由に意見できる雰囲気はあまりありませんでしたが、合併などで企業規模が拡大するにつれ、多様な考えやバックグラウンドを持つ人材が集まるようになりました。その結果、フランクに意見を言える雰囲気や、若手の意見を積極的に取り入れようとする風土が醸成されたのではないかと思います。

編集部

タカミヤさんは創業55年を迎える老舗企業ですが、先進的な考えのもと組織を運営しているのですね。

事業も働き方も柔軟!変革を推進

株式会社タカミヤの大堀さん
▲大堀さんは、タカミヤの魅力について「時代に合わせて柔軟に変化できるところ」と話す。

編集部

大堀さんは、タカミヤはどのような会社だと感じておられますか?

大堀さん

とても柔軟性がある会社だと感じます。働き方についても社員が自由に選択できる環境を目指しており、例えば、弊社代表の髙宮は転勤制度の廃止についても前向きに検討しています。

事業面でも、新たに農業事業を立ち上げたり、仮設事業で革新的な取り組みを積極的に行うなど、変化を恐れず時代に合わせて柔軟に変わっていこうという雰囲気があります。

編集部

タカミヤで働く人の魅力については、どのようにお感じですか?

大堀さん

思いやりのある人が集まっていると感じます。人間関係が密接な会社ではありますが、「社内の集まりに必ず参加しなければならない」といったプレッシャーを感じることはありません。集まりに参加しないという選択をしても、それを尊重してもらえる雰囲気があります。

タカミヤの柔軟な勤務制度:社員のニーズに応じた多様な働き方の実現

株式会社タカミヤの社員が仕事するようす

編集部

ここからは、ワークライフバランスについて伺います。タカミヤさんは、2018年からリモートワークを導入されているということですが、運用ルールなどをご紹介いただけますでしょうか。

内藤さん

リモートワークがなじむかどうかは部署によるので、導入するかどうかは部署単位で判断してもらっています。

リモートで働く頻度についても部署や社員個人の判断に任せており、週2回や週3回で出社する社員もいれば、基本的にリモートで働き、必要な時だけ出社する社員もいます。

編集部

全社的なルールを決めるのではなく、部署や個人の事情に合わせて柔軟に決めることができるのですね。人事部門の皆さんは、どのくらいの頻度で出社していますか?

大堀さん

私は週に2〜3回出社しています。私と大曲は東京支店にいるので、ふたりで月初めにスケジュールを決めて、どちらかは必ずオフィスにいるようにしています。

大曲さん

リモート勤務は通勤時間がない分、その時間とエネルギーを仕事に使うことができるのでありがたい制度だと感じます。また、子育て中の社員は、子どもが急に発熱した時に自宅に戻って勤務を続けるなど、リモートをうまく活用して家庭と仕事の両立を図っています。

ワークライフバランスの実現:フレックス制度による子育て支援

株式会社タカミヤの社員2名が向き合って会話するようす

編集部

ほかにも、柔軟な働き方を後押しする制度はありますか?

内藤さん

一部の部署でフレックスタイム制度を導入しています。以前は子育て中の社員が時短勤務を選択せざるを得ない状況でしたが、フレックスタイム制やリモートワークの導入によって再びフルタイムで働けるようになった社員もいます。例えば、勤務開始時間を早めることで、夕方には子どもの送り迎えに対応できるようになりました。また、途中で数時間仕事を中断し、子どものお迎えなどが済んでから業務を再開することも可能です。

大曲さん

時間休も1時間単位で取得できるので、子育てや介護といった家庭の事情があっても安心して働き続けることができると思います。

編集部

タカミヤの皆さんは、リモートワーク、フレックスタイム制、時間休をうまく組み合わせて、個々の事情に合わせた柔軟な働き方を実現しているのですね。

充実した福利厚生:長期休暇と旅行手当を組み合わせた「リフレッシュ休暇」制度

編集部

ほかにも働きやすさを推進する取り組みがあればご紹介いただけますか?

内藤さん

弊社独自の「リフレッシュ休暇」を紹介させてください。これは勤続4年以上の社員を対象に、30歳、40歳、50歳、60歳の節目の誕生日に有給の計画付与として年次有給休暇を取得する制度です。休暇期間は年齢に応じて異なり、30歳の場合は1週間、40歳は2週間、50歳は3週間、60歳は4週間となっています。

編集部

休暇以外にも特別な取り組みはありますか?

内藤さん

旅行へ行くことによりプライベートを充実させ、見識を深めてほしいという思いから、年齢に応じて10万円〜30万円の手当を支給しています。創業者が絵画好きだったこともあって、弊社では社員が文化や芸術に触れたり、家族と充実した時間を過ごすことを推奨しています。このように、社員の人生の節目を大切にし、個人の成長と仕事のバランスを重視する企業文化を大切にしています。

コミュニケーション促進策:リモートと対面を融合した交流環境の構築

株式会社タカミヤの社員がもちつきをするようす
▲社員が集まるイベントも数多く開催されています。

編集部

餅つき大会など社内の交流を大切に考えるタカミヤさんですが、リモート環境でもコミュニケーションはしっかりと取れているのでしょうか?

内藤さん

はい。Zoomを使ったオンラインミーティングなどを積極的に活用することで、コミュニケーションの促進を図っています。また、一部の部署ではバーチャルオフィスを活用しており、自宅にいてもオフィスにいるような感覚で気軽に同僚に話しかけることができます。

出社している社員のコミュニケーションを促進する取り組みとしては、名古屋と新潟の支店でオフィスの8割以上をオープンスペースにし、社員同士の会話が自然と生まれるような環境を作っています。大阪の本社でも、オープンなコミュニケーションが生まれやすい職場にするため、会議室を透明なガラス張りにしています。

編集部

コミュニケーションを重視するタカミヤさんならではの、リモートでも出社でも交流を生むための工夫が感じられますね。

タカミヤが求める人材像:変革を楽しみチャレンジ精神あふれる人材

株式会社タカミヤの髙宮社長と1年目社員が座談会を行うようす
▲株式会社タカミヤはトップと社員の距離が近く、若手社員と髙宮社長との座談会も開催している。

編集部

最後に、タカミヤさんのお仕事に興味を持つ読者の方へメッセージをお願いします。

大堀さん

弊社は今、大きな転換期を迎えています。営業では、従来のお客様のもとへ直接足を運んで仮設機材を売り込む方法から、自社開発したWeb受注システム等を活用し、お客様からのお問い合わせに基づいてソリューション提案を行う形へと進化しています。

変化を楽しみ、新しいことにチャレンジしたい方には、弊社でのお仕事を面白いと感じていただけるのではないでしょうか。また、自ら発信し、主体的に行動できる積極性のある方が活躍できるフィールドが豊富にある会社です。

大堀さん

弊社代表の髙宮は2023年度の入社式で、新入社員に向けて「IT企業に入ったと思ってください」というメッセージを発信しました。一般的な建設や仮設機材の会社とは異なり、先進的な考えを持った会社であることは間違いありません。

弊社にはキャリア入社の若手メンバーも多数活躍しており、さまざまな強みやバックグラウンドを持った人材が能力を発揮できる環境をさらに整備したいと考えています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。

編集部

事業においても働き方においても、変化を恐れずチャレンジを続けるタカミヤさん。若手を管理職に積極登用するなど、年次に関わらず意欲や能力がある社員の活躍を後押しするカルチャーがあるところも魅力だと感じました。

本日は、ありがとうございました。

■取材協力
株式会社タカミヤ:https://corp.takamiya.co/
採用ページ:https://corp.takamiya.co/recruit/