年次に関係なく海外で活躍できる株式会社エナジャイズの個人の強みを大切にするカルチャー

株式会社エナジャイズの働き方改革:海外挑戦と個性発揮で実現する若手の躍進について代表にインタビュー

若手の活躍を促し、独自のビジネスを展開しながら成長を続ける企業をインタビューする本企画。今回は、企業のグローバル化や国境を越えたプロジェクトの支援事業を展開している株式会社エナジャイズにお話を伺いました。同社は、海外進出や外国企業との取引を考える日本企業に対して、言語や文化の壁を超えるサポートを提供しています。

株式会社エナジャイズの企業概要:グローバル化支援のエキスパート

株式会社エナジャイズが掲げているビジョン「ONE SMALLER GLOBE By Contributing to Education & Talents worldwide」
▲企業がグローバルビジネスを展開する上で障壁となりがちな分野について支援サービスを展開している(公式ページより)

株式会社エナジャイズは、外国籍高度人材の雇用支援事業や、グローバルビジネスの展開を考えている企業向けの人材育成・組織開発支援事業などを展開しています。

同社が掲げるビジョンは「ONE SMALLER GLOBE By Contributing to Education & Talents worldwide」です。人材採用や企業文化の構築など、企業がグローバル化する上で直面する課題を総合的に解決するための支援を行っています。

会社名 株式会社エナジャイズ
住所 東京都新宿区新宿一丁目18番9号 パディアイルカテリーナビル6F
事業内容 ・外国籍高度人材雇用支援事業
・人材育成・組織開発支援事業
・大学国際化支援事業
・海外視察・進出支援事業
・多言語翻訳・デザイン/クリエイティブ事業
設立 2009年4月
公式ページ https://www.energize.co.jp/

株式会社エナジャイズはシンガポールなど海外に3拠点を持っており、社員の年齢に関係なく、日常的に海外出張や駐在が行われています。社員それぞれが様々な国で活動しているため、自然とリモートワークも普及しています。

同社の企業文化や、受け入れているインターン生の活躍ぶりなどについて、代表取締役の尾崎太朗さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社エナジャイズ代表取締役の尾崎太朗さん

株式会社エナジャイズ
代表取締役

尾崎 太朗さん

事業展開:企業のグローバル化を包括的に支援

株式会社エナジャイズが掲げているミッションのイメージ図
▲「採用」「研修」「大学」という3つの軸でサービスを展開している(公式ページより)

編集部

初めに、エナジャイズさんの事業内容について伺わせてください。

尾崎さん

エナジャイズはグローバルビジネスを展開している企業向けの支援事業を展開しています。サービスの軸は「採用」「研修」「大学」の3つです。

まず、採用において手掛けているのが、外国籍の高度人材雇用支援事業です。グローバルビジネスを展開する上で必要となる人材像についてクライアントにお伺いし、要望に合わせて世界中から外国籍人材の採用のお手伝いをさせていただいております。

例えば、創業時からコアサービスとして取り組んでいる、海外在住の外国籍人材を各クライアント企業ごとのニーズに即して世界中から迎えるプロセスをプロデュースしたり、海外に留学している日本人留学生を採用するためのプロジェクトの企画・設計や、世界各国の大学で開催されているキャリアイベントを活用した選考プロセスの構築を支援するなどしています。

尾崎さん

研修の分野では、企業のグローバル化を視野に入れた人材育成・組織開発支援事業を展開しています。外国籍の人材を採用できたとしても、日本文化への理解や一定レベルの日本語を習得していないと定着は難しいでしょう。

提携している外国の日本語学校などと協力しながら、外国籍の人材が日本のグローバル企業で活躍できる支援を手掛けております。

また、グローバル展開を志す企業の既存社員が、ビジネスを展開する地域や国についての理解を深めることを目的とした、海外現地で実施する研修プログラムの設計・実施も担当しております。

大学の分野については、日本企業と外国の大学の産学連携アドバイザリー・サポートを展開しております。エナジャイズ自身が世界の大学と提携することもあり、例えばインドネシアの大学のビジネススクールと協力し、日本企業の社員向けリーダーシッププログラムを共同で提供しています。

編集部

あらゆる分野で、企業のグローバル化支援を手掛けているのですね。

尾崎さん

エナジャイズのコアメンバーは、人材採用・育成の分野に軸足を置いて経験を積んできた者が多いです。採用や育成の課題を事業戦略と関連付けて、企業のグローバル化において必要な支援をワンストップで請け負っているというのがエナジャイズのスタイルです。

エナジャイズの採用方針:ビジョン共感と若手活躍の好循環

オフィスエントランスに立つ尾崎さんと社員

編集部

エナジャイズさんの社員さんの年齢構成について教えていただけますか。

尾崎さん

エナジャイズは私を含めた役員2名が40代で、それ以外のメンバーは全員20代です。しかし、若い人を優先的に採用しているわけではありません。エナジャイズでは、ビジョンやミッション、私たちの事業内容に共感できるかを採用の軸としており、年齢や性別を問わず仲間として迎えています。

このような採用方針の結果、現在は若い方が多く在籍しているという状況です。

編集部

企業のグローバル化を支援する事業を手掛けているということですが、外国籍の人材も多いのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズは日本以外にシンガポール、スリランカ、フィンランドに拠点を持っており、日本人以外にも、フィリピン、トルコ、ベトナム、ドイツなど外国籍のメンバーも多数在籍しています。日本の拠点には、私を含め9名のみが勤務しています。

また、これまでは外国の拠点に日本人を駐在させるのではなく、現地のことをよく知る外国籍のメンバーが海外拠点で勤務しています。

編集部

社内では日本語と英語のどちらでコミュニケーションを取っているのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズのクライアントはほとんどが日系企業です。そのため、業務の8割は日本語でやり取りをしています。ただ、社内では日本語と英語の両方が飛び交っています。

ただし、採用において英語スキルは必須としていません。エナジャイズへの共感が最も重要で、必要であれば入社後にツールとしての言語(英語)のスキルを身に付けていけばよいと考えています。

特徴:新入社員からの海外経験を当たり前に

海外出張時の尾崎さんと社員

編集部

若い社員の方々が多いエナジャイズさんですが、入社間もない社員の方も海外に出張する機会があるのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズでは新入社員でも海外に行く機会が多くあります。ただ、一般的な企業の「海外出張」とはイメージが異なるかもしれません。

一般的に海外出張というとある程度社歴を経て、スキルもある方が行くイメージがあると思うのですが、エナジャイズは日常の業務として海外に赴きます。

東京に拠点がある企業の新入社員が新宿や大手町などに仕事のために行くのと同じように、エナジャイズでは海外に行くことがごく当たり前のこととなっています。

そのため、メンバーは「海外の特定の場所で仕事をしたい」ではなく「世界中のどこでも仕事をする」という感覚で仕事に取り組んでいますね。

編集部

海外に出かけるのは特別な体験ではなく、日常的なものとして定着しているのですね。入社間もない社員さんはどのように海外での業務に取り組んでいるのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズはまだ確立したものがないグローバルなマーケットでサービスを展開しています。そのため、全てのメンバーがアンテナを高く張って、現地で気づいたことや「こうすれば良い」という考えを持ち帰って共有し、社歴に関係なくディスカッションすることで今後の発展に繋げることを大事にしています。

エナジャイズにいるメンバーは、自分を成長させるためにどうすれば良いかを自分ごととして捉え、実際に取り組む意欲に溢れた方々と言えます。

編集部

自分の成長のために自ら行動できる社員さんが多いということですね。

個性尊重の企業文化:若手の力を最大限に引き出す環境づくり

海外のイベントに参加する株式会社エナジャイズの社員たち

編集部

多くの若い社員さんが活躍されていますが、若手の活躍を促すようなエナジャイズさんの企業文化や考え方はございますでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズは決して大きい会社ではありません。そのため、既存の社内機能を活用して成長するだけでなく、一人ひとりが持っている強みを生かして会社に影響を与えてくれることをメンバーに期待しています。

社員には、エナジャイズの事業に貢献する新しい領域を自ら作ってほしいと考えています。

先ほどもお伝えした通り、エナジャイズが携わっているマーケットでは確立した答えというものはありません。そのような環境下で、私も含めた社員全員が、自分の足りない部分を自己啓発やメンバー間の協力で補っていく必要があります。

エナジャイズの社員には、自己省察を行い、過去の失敗を繰り返さず、成功体験をさらに大きな成果に結びつける意識が根付いています。

編集部

社員の強みを活かすという姿勢が伺えます。さまざまな国籍の方が在籍されているということからも、社員さんを画一的な見方で評価しないという方針でいらっしゃるのでしょうか?

尾崎さん

グローバルな舞台では、一律に日本的な価値観を押し付けてもうまくいかないことが多いため、日本らしさにこだわらず、多様な国籍のメンバーを受け入れています。

もちろん評価の基準となる指標は設けていますが、それぞれの長所や個性を尊重しながら事業を進めていくことを大切にしています。

編集部

それぞれの個性を大切にしているからこそ、多くの若手社員が活躍されているのですね。

リモートワーク:「説明責任」を軸とした効果的な運用

株式会社エナジャイズのオンラインミーティングの様子
▲必要に応じて積極的にミーティングをするなどして情報発信することを社員に求めている

編集部

社員さんが海外に頻繁に出張されているとのことですが、基本的にリモートワークで業務を進めているのでしょうか?

尾崎さん

はい、そうですね。エナジャイズのメンバーは海外への移動が多いため、日本拠点にいるメンバー全員が一堂に会する機会は少ないです。そのため、コロナ禍以前から基本的にリモートワークでも高品質な仕事ができることを求めています。

エナジャイズでは「成果責任」「成長責任」「説明責任」という3つの責任を社員に大切にしてもらいたいと考えています。リモートワークで誰にも見られずに仕事をしていたとしても、責任を持って成長し、成果を上げ、コミュニケーションを取ることを期待しており、これらは評価の基準にも含まれています。

編集部

説明責任は社員間のコミュニケーションに関わる部分だと思いますが、もう少し詳しくお聞かせください。

尾崎さん

説明責任については、社員に「自分から行動を起こさなくても他の人が気づいてくれるだろうという考え方に頼らないようにしよう」と伝えています。

何かを理解してもらうためには、自ら発信する必要があります。目的があれば会議の場を設けていますし、必要に応じて社員同士で自主的に打ち合わせの機会を作ることを推奨しています。

編集部

自ら発信することを重視されているのですね。日常的に発信する場はあるのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズでは、私を含めメンバー全員が社内チャットで自分の仕事の成果やプロセス、気づきなどを共有する文化があります。これにより、同じ場所にいなくても、お互いが現在取り組んでいる仕事を把握できます。

メンバー同士の考えや思いを知ることで、未経験の状況でも判断が必要な際に、多様な視点から考察し、新たな価値を生み出しやすくなると考えています。

編集部

「あの社員が何をしているのかわからない」という状況を極力避けるようにされているのですね。

株式会社エナジャイズの社内チャットの画面
▲社内チャットで自分の近況について発信することを大切にしている

インターンシップ:「学生」ではなく「メンバー」として扱う

株式会社エナジャイズが参加したイベントの様子

編集部

エナジャイズさんはインターンシップの受け入れもされているとのことですが、現在何名の学生さんが参加されていて、どういった形で受け入れているのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズには現在2名の学生がインターンシップに参加しています。インターンシップに参加する学生の中には、将来的な入社を視野に入れている方もいれば、純粋に業界や事業について学びたいという方もいます。

エナジャイズは、一般的にはわかりにくい事業を展開しているため、入社前に実際の業務を体験したいという学生も多くいます。

学年を問わず、意欲的で自身の目標とエナジャイズの事業が合致している学生であれば、1~2年次の方でも受け入れています。

編集部

インターンシップに参加される方は、どんな業務を担うのでしょうか?

尾崎さん

エナジャイズのインターン生には、実際の業務を担当してもらっています。「学生」という枠にとらわれず、エナジャイズの一員として活躍してほしいと考えています。

最初は業務のサポート役から始まりますが、徐々に実務に取り組んでもらいます。これまでは主にセールスマーケティング関連の業務を担当していただくことが多かったです。

ただし、個人の適性によっては、海外のクライアントやパートナーとのやり取りを担当してもらうこともあります。

インターン生には固定の業務を割り当てるのではなく、本人の希望や適性、そして事業の状況を考慮しながら、最適なポジションを見つけていくようにしています。

フラットな組織文化:インターン生の提案も積極的に採用

編集部

インターン生とのコミュニケーションで心掛けていることはございますでしょうか?

尾崎さん

インターン生とのコミュニケーションにおいては、提案を積極的に聞くことを心掛けています。つい先日もインターン生からWEBマーケティングの施策について提案があったのですが、「どんどんやってほしい」と伝えました。

たとえ若くて経験が少なくても、新しい視点に気づくことは非常に重要です。経験豊富なメンバーでも気づかない斬新なアイデアが数多くあります。そのため、インターン生には遠慮せずに積極的に提案してほしいと考えています。

編集部

社員やインターン生と尾崎さんとの距離の近さも、提案しやすい雰囲気づくりに貢献しているのでしょうか?

尾崎さん

社員からは「代表との距離が近い」とよく言われますが、それはエナジャイズの組織規模がそれほど大きくないため、自然とそうなっているのだと思います。当社にはヒエラルキーはありません。それぞれの役割は異なりますが、プロジェクトごとにフラットに連携しています。

新入社員であれ私であれ、在籍年数に関わらず、積極的にコミュニケーションを取ろうというカルチャーが根付いています。

エナジャイズが求める人材像:自己成長と事業貢献の両立を目指す人財

株式会社エナジャイズの尾崎さん
▲「新しいものを一旦受け入れて、その上で物事を考えられる方を歓迎したい」と話す尾崎さん

編集部

最後に、エナジャイズさんに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いいたします。

尾崎さん

エナジャイズは、自分自身で成長する機会を作る意欲がある方を求めています。単に成長させてもらうのを待っているだけの方ではなく、積極的に自己成長を追求し、それが結果的に事業にも貢献できるような人材を求めています。

また、自分の考え方に固執せず、柔軟な姿勢を持つ方を歓迎します。エナジャイズはグローバルに事業を展開しているため、多様な価値観に触れる機会が豊富です。新しいものを一旦受け入れて、その上で物事を考えられる方を歓迎します。このような姿勢は、グローバルビジネスにおいて非常に重要です。

編集部

積極的に自分から動き、新しいものを貪欲に吸収していく方がエナジャイズさんで活躍できるのではないかと感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社エナジャイズ:http://energize.co.jp/
採用ページ:http://energize.co.jp/careers/