企業で活躍する若手社員や、ワークライフバランスへの取り組みにスポットを当て、その魅力を探るこの企画。今回は調査データを説得力のあるインサイトに転換することで、顧客満足・消費者インサイトのリーダー的立場を確立している、株式会社J.D. パワー ジャパンを取材しました。
マーケティングリサーチを牽引するグローバル企業、J.D. パワー
J.D. パワーは、アメリカミシガン州トロイに本社がある、消費者のインサイト、アドバイザリーサービス、データ分析における国際的なマーケティングリサーチカンパニーです。ビッグデータやAI、アルゴリズムモデリング機能を用いることで消費者行動を的確にとらえ、世界中の大手企業に製品と顧客の相互作用に関する鋭い業界インテリジェンスを提供しています。
独立した顧客満足度調査機関である同社の特徴を最も表しているのが、自主企画で実施される「業界ベンチマーク」調査です。さまざまな業界を対象にしたこの調査は、公平中立な立場で実施される調査として、独立性と客観性が高く評価されており、多くの企業の経営指標としても活用されています。
日本法人の株式会社J.D. パワー ジャパンは、J.D. パワー初の海外拠点として、1990年に設立されました。
会社名 | 株式会社J.D. パワー ジャパン |
---|---|
住所 | 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町 |
事業内容 |
|
設立 | 1990年 |
公式ページ | https://japan.jdpower.com/ja |
働き方 | ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク) スーパーフレックスタイム制度(コアタイムなし) |
顧客満足度、カスタマーエクスペリエンスを専門に扱うマーケットリサーチ、コンサルティング、アドバイザリーの専門機関である株式会社J.D. パワー ジャパン。顧客の声を取りまとめた公平な調査データを企業と消費者の双方に提供するべく、様々な年代のスタッフが活躍しています。
そこで今回は、業務内容や働きがい、ワークライフバランスについて、若手社員を代表し、若森宇貴さんと、フォン ペニーさんにお話を伺いました。
顧客満足度を導く信頼性に優れたJ.D. パワーのリサーチ力
▲1968年にアメリカ、カリフォルニアで産声を上げたJ.D. パワー、日本法人の設立は1990年である。1989年以来、毎年、J.D. パワーは、各調査、各部門で総合評価第一位となった世界各国のブランドにトロフィーを贈呈している
編集部
顧客満足度に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関であるJ.D. パワージャパンさんですが、具体的にどのような調査を行っているのでしょう。
若森さん
当社はカスタマーエクスペリエンス(※)や顧客満足度に特化して調査を行っている50年以上の歴史がある会社です。調査のカテゴリーは自動車、金融、保険、通信、トラベルなど多岐に渡ります。
(※)カスタマーエクスペリエンス:ある商品やサービスの利用における顧客視点での体験
J.D. パワーでは、毎年、世界50カ国以上で数百万人にのぼる消費者やビジネス・ユーザーを対象に、品質や顧客満足に関するシンジケート調査を実施し、独自の集計手法で顧客満足度やカスタマーエクスペリエンス、顧客行動などを測定・指数化しています。
単なる人気ランキングとは異なる信頼性のあるデータが、各業界から高い信頼を得ている要因の1つと分析します。
編集部
なるほど。J.D. パワーさんの信頼性の高い定量調査データは、クライアント企業の自社製品やサービス品質の向上に寄与しているのですね。
リサーチャーとして活躍する若手社員の現在地
編集部
J.D. パワー ジャパンさんでは若手が多く活躍されていると伺っております。20代から30代のメンバーは、全体の何割を占めているのでしょう。
若森さん
20代から30代の社員は、全体の約4分の1となっています。
編集部
若手の代表格でもある若森さん、フォンさんは現在、どのような業務を担っているのか、お聞かせいただけますでしょうか。
若森さん
私が所属するグローバル・ビジネス・インテリジェンス部門では、調査の企画、設計から営業までを担う部門です。その中で私はホテルなど旅行関連と不動産の調査を担当しています。
フォンさん
リサーチ部門に所属する私は、プロジェクトのマネジメントとデータ分析の2つを担っています。プロジェクトマネジメントでは企画の段階からコスト管理などを行い、営業チームと連携しながら仕事をすすめるのが主な役割となっています。一方、データ分析では、クライアント企業に提出する報告書の作成などを行っています。
若手の意見を積極的に採用するJ.D. パワー ジャパン
編集部
若森さん、フォンさん共に、業界未経験でJ.D. パワージャパンさんにジョインされたと伺っております。これまでの業務の中で、印象に残っているエピソードや、やりがいについてお聞かせください。
若森さん
入社1年目で新規の調査として立ち上がった旅行部門に携わることができたことが印象深いです。拡大余地のある航空会社や空港などに対して新規に調査を実施できないか検討し、企画立案の段階からどのような調査や設問をするのかについて自分の意見を提案しました。
結果、上司にそれを聞き入れてもらい、調査の実施に繋がったことは、入社間もない若手の意見を汲み取ってもらえる環境の中で働いていることが実感できる経験となりました。また、新規で調査をクライアント企業に提案する際は、お客様に調査内容をしっかり説明し、理解していただくことにやりがいを感じます。
フォンさん
調査業界未経験で入社した私は、調査の知識がゼロでしたが、リサーチトレーニングやOJTによる指導によって、1年目で報告書の作成に携わることができました。
報告書の構成やデータ分析をしてく中で、「このデータや切り口は興味深いのではないか」という気づきがあり、それを提案して採用されたこともあります。このように、まだ経験が浅い若手でも、日々勉強しながらリサーチという仕事の楽しさややりがいを実感できることに魅力を感じます。
編集部
リサーチトレーニングはどのようなかたちで受けることができるのでしょう。
フォンさん
オンラインで自由に受けられるトレーニングの他、入社後に先輩社員による、10項目に渡ってJ.D. パワー調査の基礎を学ぶ研修があります。また、研修内容は動画で繰り返し視聴することができます。この他にも、調査のスキルや知識をブラッシュアップするための外部研修を受けることができます。
編集部
業界未経験の社員でもトレーニングを受け、知識を身につけられることで、早期に戦力として活躍できるのですね。
業界未経験者を支えるフレンドリーな社風とクリアな評価制度
編集部
業界未経験者でもJ.D. パワー ジャパンさんでは早期に戦力として活躍できる背景には、どのような要因があると思われますか?
若森さん
自分が出したアイディアに対し、ブラッシュアップするためのアドバイスを、チームメンバーから的確に受けられることが挙げられます。また、他の部門のメンバーに相談する時も、より良い方向へ持っていくための建設的なアドバイスやサポートが得られます。
業界未経験からの意見であっても「そういう考え方もあるんだ」とか「それも面白そうだね」というように意見を受け入れようという風土やのびのびと仕事ができる雰囲気が大きいと考えます。会社の制度以上に、社員一人一人の姿勢や若手をサポートするカルチャーが、業界未経験が早期に戦力として活躍できるよう後押ししていると感じます。
フォンさん
会社の雰囲気がとてもフレンドリーで、業界未経験で不安を抱えながら入社した私の支えになっています。全チームのメンバーと交流する「emPOWER」という社内イベントがあるのですが、その運営と企画は、入社1年目を中心に、若手メンバーがチームを組んで担当します。昨年はみんなで料理を持ち寄って楽しむ食事会やイヤーエンドパーティーなどを企画しました。
普段の業務では関わらないメンバーと交流を深めることで自然に仲良くなれるので、業界未経験でジョインした若手でもすぐに溶け込めるような環境はあると思います。
編集部
理想的な環境の中で研鑽を積むことができるJ.D. パワー ジャパンさんでは、どのような評価制度を設けているのでしょう。
若森さん
評価制度はアメリカ本社と同様のMBO(※)が導入されています。部署ごとの目標に基づいた個人目標をシステムに入力し、半期にチェック、期末に自己評価、上司評価をするといったようなサイクルとなっています。
(※)MBO:Management by Objective。社員自らが目標達成までを管理するマネジメントの概念
編集部
フレンドリーな社風の中でのびのびと仕事ができることに加え、クリアな評価制度は仕事のモチベーションにもつながりますね。
リモートワークとスーパーフレックスタイムで自分に合った働き方を選択
編集部
続いて、J.D. パワー ジャパンさんのワークライフバランスに関する取り組みについて伺います。勤務形態や業務時間についてお聞かせください。
若森さん
制度としては、コロナ禍を機に導入したリモートワークを継続しています。部署や職種によって異なりますが、上司の承認を得た上で、在宅勤務と出勤を柔軟に選ぶことができます。また、以前から導入していたフレックスタイムはコアタイムも廃止し、スーパーフレックスになっています。
編集部
リモートワーク制度を活用している社員はどのような方が多いのでしょうか。
若森さん
営業職でもある私の場合、リモートワークは他の部署に比べるとそれほど多くはありませんが、子育てや介護などがあるメンバーは積極的にリモートワークを活用しています。今日は集中して1人で仕事をしたいことを理由に在宅勤務を選ぶなど、ライフスタイルや個々の目的に合わせて積極的に活用している印象です。
リモートワークはコロナ禍によって必要に迫られて始まった制度ではありますが、導入したことで生産性と従業員の満足度も上がり、結果として優れたワークライフバランスを生みました。当社としては引き続き、制度として継続する方針です。
ありがとうを伝えるアプリとDEIBへの取り組み
編集部
柔軟性のある働き方をスタッフに提供しているJ.D. パワー ジャパンさんですが、社員間のコミュニケーションはどのように図られているのでしょう。
若森さん
コミュニケーションツールとして、他のスタッフにサポートしてもらったり、感謝の気持ちを伝えたい時に、メッセージと共に仮想コインをオンラインで送り合うKudosというシステムがあります。昨年はグローバルでメイク・ア・ウィッシュ・インターナショナルと国際アルツハイマー病協会にそれぞれ5,000ドルの寄付をすることができました。
また、私が参加しているDEIBというコミッティーでは、ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性)、ビロンギング(帰属意識)をテーマにワークショップを行ったり、ランチタイムで希望者が集まれるような場を作ることなどを行っています。
編集部
どのような働き方であっても仲間を大切にし、個性を尊重するのがJ.D. パワー ジャパンさんの社風なのですね。
年次有給休暇の取得平均16日以上。長期休暇の取得も可能
編集部
J.D. パワー ジャパンさんの休暇取得率は非常に高いと伺っております。平均取得率や御社独自の制度などがあればお聞かせください。
フォンさん
法に基づいた産休や介護休暇に加え、当社の有給休暇は入社翌年以降、法定日数よりも5日間ほど多く付与されています。昨年、1人平均16日以上休暇を取っており、メリハリのある働き方ができます。この他にも有給病気休暇が年間6日間あるので、体調を崩した時などは通常の有給休暇を使うことなく、しっかり療養することができます。
有給休暇はマネージャー層の取得率も高いので、申請しにくい、取りにくいといったストレスはありません。長期休暇を取得することもできるので、旅行を楽しむメンバーも多いです。
編集部
長期休暇を積極的に取ることができる要因はどこにあると思われますか?
フォンさん
当社が多数手がける自主企画調査は、調査内容や実施時期、調査結果の発表を予め自分たちで計画して実施しています。そのため、突発的なトラブルは他の調査会社に比べて比較的少なく、繁忙期がどこに当たるかなど、全体像を常に把握することができます。
このように、年間計画が前提としてあるため、休暇も計画性を持って取ることができます。私の場合は先月、1週間の休暇を取ることができました。
自ら調査を企画、数字が好きな方を歓迎
編集部
J.D. パワー ジャパンさんの若手活躍を支える文化や優れたワークライフバランスに感銘を受けた読者は多いと思われます。最後に、転職を検討している方に向け、採用におけるメッセージをお願いします。
若森さん
私が当社に入社をした理由は、データや数値といったものからどのような調査結果が得られるのかといったことに興味があったからです。先ほどフォンが申したように、当社の調査は自分で考えて企画をします。お客様からフィードバックがもらえたり、自分で考えたことが認められることに喜びや、やりがいを実感することができます。
このような当社の業務や働き方に共感できる方は楽しく仕事ができると思います。興味のある方はぜひ、問い合わせいただければ幸いです。
フォンさん
もともと数字が好きな私は、データを見るのも大好きです。しかし、調査業界未経験者にとって、リサーチという職業はとても遠い存在で、正直、挑戦できるとは思っていませんでした。しかし、実際に入社をするとそれは杞憂でしかなく、経験がなくても勉強しながら実践で仕事を覚えていくことがとても楽しいです。
実際に行動を起こすことで、自分に足りない部分や次にやるべきことが見えてくるので、未経験を理由に躊躇するのではなく、リサーチやマーケティングに興味がある方はぜひ、エントリーをしてみてくださいね。
編集部
国際的なマーケティングリサーチカンパニーであるJ.D. パワー ジャパンさんで活躍するには、専門性が求められます。しかし、未経験者でもOJTやリサーチトレーニングをはじめとした研修をしっかり受けることで、若森さんやフォンさんのように、一人前のリサーチャーやセールスとして活躍できることを、今回の取材を通して理解することができました。
本日はありがとうございました。
■取材協力
株式会社J.D. パワー ジャパン:https://japan.jdpower.com/ja
採用ページ:https://japan.jdpower.com/ja/careers