注目企業の躍進の秘密や社員の働き方を探る本企画。今回は「FRECIOUS(フレシャス)」ブランドで宅配水事業を展開し、創業以来成長を続ける「富士山の銘水株式会社」を取材しました。
取材を通じて特に印象的だったのは、市場のニーズを素早く捉えるスピード経営と、社員の意見を反映して改善される職場環境です。また、女性が活躍できる環境づくりについても詳しく伺いました。これらの取り組みが同社の成長を支えている秘訣となっています。ぜひ、以下のインタビュー内容をご覧ください。
富士山の銘水株式会社:宅配水事業のリーディングカンパニー
富士山の銘水株式会社は、2010年に設立された宅配水事業を展開する飲料メーカーです。富士山の標高1,000メートル地点にある自社工場で製造される高品質の水と、自社開発のスタイリッシュなウォーターサーバーが高い評価を得て、創業以来、市場シェアを拡大し続けています。
2021年に開始した浄水サーバー事業も大きな成功を収め、2023年4月末時点で顧客数は50万件に達しました。
会社名 | 富士山の銘水株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田4961番地1 |
事業内容 | ・ミネラル水の製造・販売および輸出入 ・浄水サーバーのレンタル |
設立 | 2010年11月 |
公式ページ | https://www.fuji-meisui.co.jp |
富士山の銘水株式会社の社員の男女比はほぼ1:1で、女性管理職の割合は16.7%と、全国平均の12.3%(2021年度雇用均等基本調査)を上回っています。この実績により、国が女性活躍推進企業に与える「えるぼし」認定の2段階目を取得しています。
本記事では、富士山の銘水株式会社の成長の秘訣や、女性が活躍できる職場環境について、管理部部長の粟井太一朗様と瀬戸口美誉様にお話を伺いました。
■「えるぼし」認定制度の詳細については以下のリンクをご覧ください(厚生労働省ウェブサイト)
https://shokuba.mhlw.go.jp/published/special_02.htm
ミッション:高品質な天然水の提供と環境保全の両立
▲ウォーターサーバー「FRECIOUS」はスタイリッシュなデザインも人気
編集部
まずは、富士山の銘水さんの事業内容をご説明いただけますか?
粟井さん
弊社は、ミネラルウォーターとウォーターサーバーの製造販売を行う飲料水メーカーです。富士吉田市の自然豊かなエリアに本社工場がございまして、富士山の標高1,000メートル地点で採水した水質のいいバナジウム天然水を、厳格な品質管理のもと製品化しております。
ウォーターサーバーについては、自社の開発部で企画・設計から行っています。
編集部
富士山の銘水さんのウォーターサーバー「FRECIOUS」はとてもスタイリッシュですよね。
粟井さん
お客様からは「ボトルが見えないサーバーを探していた」「インテリアにぴったり合う」といったお声をいただいております。日本の消費者のニーズにマッチしたウォーターサーバーを市場に投入できていると考えております。
編集部
消費者のニーズはどのようにキャッチしているのですか?
粟井さん
製造業のコールセンターは一般的に外注が多いかと思いますが、弊社はコールセンターを内製化しています。お客様からのお褒めの言葉もお叱りの言葉も直接、受け止めているので、経営や商品開発にすばやく反映することができるのです。タイムリーにお客様の要望を満たすことができる、そんな体制だと自負しております。
地域社会との共存共栄:環境保全活動と地域貢献の取り組み
▲経営理念として掲げている「社会貢献」「共存共栄」「知行合一」(会社HPより引用)
編集部
富士山の銘水さんが事業を展開するうえで大切にしていることを教えてください。
粟井さん
弊社は「富士山の最高品質の天然水を、多くのお客様にお届けしたい」という思いからスタートしました。そのミッションを達成することはもちろんですが、同時に経営理念に掲げている「社会貢献」「共存共栄」「知行合一」は事業をしていくうえで欠くことができない3要素です。
私たちの事業は、地域社会と天然資源が基盤となって成り立っています。会社として持続的に成長するためには水源と森林を守っていかなくてはいけません。事業を通じて「社会貢献」をし、お客様や取引先、地域、そして社員みんなが「共存共栄」していく、その思いを大切にしています。また、「知行合一」の精神で、理念を実際の行動に移すことを重視しています。
粟井さん
具体的な取り組みとして、定期的に社員と地域の人々と富士山の美化活動を行っています。これは山梨県の条例で義務づけられる前から続けており、10年以上続く恒例行事となっています。弊社にとって森を守ることは「当然のこと」なのです。
そのほか、地元にある陸上競技場のネーミングライツを取得するなど、地域社会との関わりを積極的に持っています。これらの活動は、「地域社会と共にありたい」という思いから生まれたものです。
多角的なPR戦略:異業種コラボとデジタルマーケティングの展開
▲YouTubeチャンネルの開設など、さまざまな取り組みを行っている(YouTubeチャンネル「みそ汁チャンネル」より)
編集部
地元企業とのコラボレーション以外にも、富士山の銘水さんはユニークな取り組みをたくさん行なっていますね。
粟井さん
はい、昔からさまざまな取り組みを行っています。例えば、2018年には京都の老舗米屋とコラボして、富士山の天然水で炊き上げた銀シャリを提供するイベントを開催しました。また、東京都台東区蔵前のサウナで天然水を使用した水風呂で"ととのう"体験ができるイベントも実施しました。
さらに、コーヒーメーカーと共同開発した、天然水でドリップしたコーヒーが楽しめるウォーターサーバーも好評をいただいています。
編集部
最近では、YouTubeチャンネルも開設されたそうですね?
粟井さん
そうです。2023年4月から、YouTubeチャンネル「みそ汁チャンネル」を開設しました。「毎日の生活でおいしい天然水をより楽しんでほしい」との思いから始めたものです。お味噌汁のアイデアレシピから、器や調理道具の紹介まで、幅広い情報を発信しています。
事業拡大の次なる一手:顧客50万件突破とグローバル戦略
編集部
富士山の銘水さんは2010年の創業以来、着実に成長を続けていらっしゃいますね。
粟井さん
おかげさまで、2021年3月期には200億円だった売上高は、2022年3月期には270億円と順調に伸びています。社員数も、2020年には300名程度でしたが、2023年4月時点では360名を超えるまでに増加しました。
編集部
特にここ2年ほどは、顧客数の伸びも著しいそうですね。
粟井さん
顧客数は2023年4月末時点で50万件に到達しました。この成長を牽引したのは、2021年に市場投入した定額で使える浄水型ウォーターサーバー「every frecious」です。
こちらは天然水を使わず、水道水をサーバーに注ぐだけで、高性能フィルターによって浄化され、おいしく安全な水を利用いただけるというものです。費用は月々のウォーターサーバーのレンタル代だけという手軽さもあって、多くのお客様から好評をいただいております。
編集部
富士山の銘水さんの成長は、これからも続きそうですね。
粟井さん
まだまだ、これで満足はしていません。創業以来行ってきた富士山のおいしい水をお届けするという事業に加え、今後は事業を多角的かつグローバルに展開していきたいと考えています。
ネパールを拠点にヒマラヤ山系の水を商品化する事業や、水に関連する小物家電の開発を計画しているところです。
スピード経営の成功要因:ニーズ把握と迅速な商品開発
▲自社工場の徹底した品質管理のもとおいしい水が作られる
編集部
富士山の銘水さんがこれほどまでの成長を実現できた要因はどこにあるのでしょうか。
粟井さん
徹底した品質管理のもとに製造される水のおいしさ、高性能でデザイン性が高いウォーターサーバーなど、お客様のニーズを第一に考えたビジネスモデルがあってこそだと考えています。
例えば、弊社では水を入れる容器を使い回しせず、ワンウェイ方式を採用しています。使い切った容器は小さく折りたたんでお客様自身で廃棄できるため、お客様の利便性が高く、また当社の物流コストも半減できます。このような工夫を創業時から行ってきたことが成長の大きな要因だと考えています。
編集部
完成されたビジネスモデルがあり、そこに浄水サーバーレンタルという新事業が加わって、大きく躍進されたのですね。
粟井さん
「every frecious」の開発には、社会情勢の変化が大きく影響しています。2年前、自宅時間が増え、おいしい水を自宅で経済的に飲みたいというニーズが高まっていました。
そのニーズに応えるべく、ウォーターサーバーより安価に利用できる浄水型サーバーを開発し市場投入したところ、大ヒットにつながりました。
編集部
開発から市場へ投入するまで早いですね。
粟井さん
弊社の経営判断はかなり早いと思います。ニーズに対応したウォーターサーバーを素早く開発し、すぐに市場投入することで、成果が目に見えてわかり、社員のモチベーションも高まります。スピード経営には数字以外にも相乗効果があると考えています。
成長を支える企業文化:ベンチャースピリットとフラットな組織
編集部
富士山の銘水さんが創業して2023年で13年がたちました。拡大・成長していくなかで社内の雰囲気は変わりましたか?
瀬戸口さん
私は創業当初から在籍していますが、雰囲気は変わらないですね。経営的に安定して人数が増えても、ベンチャーらしさはそのままです。「みんなで会社のために頑張ろう」「会社を大きくしていこう」という考え方を、変わらず強く持ち続けています。
粟井さん
他方で、拡大を続けているからといって、慌ただしく忙しくなったということもありません。そもそも弊社には営業ノルマがありません。ビジネスモデルがしっかりしているので、数字を達成するために追い込まれることがないのです。
残業は少ないですし、有給取得率も全国平均より高いと思います。企業は成長しても、社員が人として幸せでなければ意味がありませんからね。
編集部
社員同士のコミュニケーションはどのような感じですか?
瀬戸口さん
年齢層は幅広い会社ですが、とてもフラットな関係性です。他社さんのことはよくわかりませんが、「上司に気軽に話しかけられない」といったことはありませんし、なんでも相談しやすい環境です。むしろ新しい人、若い人の意見は尊重されますね。
粟井さん
弊社は社長以外、みんな「さん」づけで呼び合っているんですよ。取締役に対しても「○○さん」で、役職をつけて呼ぶことはありません。私も「粟井部長」なんてかしこまって呼ばれたら、むしろ戸惑ってしまいます(笑)。
女性管理職の割合16%超。“先輩お母さん”の存在が両立を後押し
編集部
富士山の銘水さんは、国から女性活躍推進企業に与えられる「えるぼし」2段階目の認定を受けていますね。また、女性活躍推進に取り組む企業に与えられる山梨県の独自制度「えるみん」にも認定されています。
瀬戸口さん
弊社の従業員の女性比率は50.6%で、社員の半分は女性です。管理職における女性の割合も16.7%になります。営業やマーケティング、カスタマーサポート、コールセンター、製造オペレーターなど、部門や部署を問わず女性が活躍しています。
編集部
やはり、女性が働きやすい制度が充実しているのでしょうか。
瀬戸口さん
産休・育休制度はもちろんありますし、就学前の子どもがいる社員には育児支援手当の支給もあります。しかし、制度以上に、社員一人ひとりの状況に合わせて柔軟に対応する会社の姿勢と、相手の立場を理解して協力を惜しまない周囲の環境が、女性の働きやすさにつながっていると感じます。
編集部
具体的にはどのような点でしょうか?
瀬戸口さん
例えば、マーケティング事業部の女性は出産予定日の1か月半前から産休に入り、復帰後は保育園のお迎えがあるため時短勤務をしています。退勤後に対応が必要な業務が発生した場合はメンバーが引き継ぎますし、子どもの急な発熱時も、誰かが自然とサポートに入ります。
これはルールや制度で決めたものではありません。私自身、産休育休を2回取得していますし、50代・60代のベテランの先輩お母さんも多くいます。みんな子育ての大変さを知っているからこそ、「うちもそうだった!」「大丈夫!」という言葉が自然と出てくるのです。
編集部
仕事と育児を両立できる制度も環境も両方、整っているのですね。
瀬戸口さん
そうした雰囲気ですから、弊社では育休後の復帰が当たり前です。復職率は100%で、若い世代の女性社員も「妊娠したら仕事をやめなければならない」とは考えていないと思います。
求めるのは「知識を知恵に変換してすぐに行動できる人」
編集部
富士山の銘水さんの求める人材像について、必要な経験などはありますか?
粟井さん
経験はまったく問いません。前向きに新しいことにチャレンジしてほしいので、前職の経験に縛られない人を求めています。「とにかく、お金をたくさん稼ぎたい!」という意欲的な人も大歓迎です。
瀬戸口さん
弊社はまだまだ発展途上の会社です。働き方や各種制度も、社員の声を受けとめながら進化させていくものだと考えています。
そのため、「条件が整ったいい会社で働きたい」と考えている人より、「自分でいい会社をつくりたい」と考える方のほうがマッチすると思います。大切なのは、やる気と素直さです。
粟井さん
先ほどお話しした経営理念「社会貢献」「共存共栄」「知行合一」に関連して、求める人材は「知行合一」が実践できる方です。
知行合一は中国の古い言葉で、知識と行動は表裏一体といった意味ですが、弊社では「知識を知恵に転換して、すぐに行動する」ととらえています。
「知行合一」は簡単ではありませんが、経営理念に共感し、知識を知恵に変えて、「会社のため・社会のため・地域のため」に行動ができる方と一緒に働きたいですね。
編集部
富士山の銘水さんは、事業規模だけでなく、組織のあり方としても絶えず成長を続けてきたのですね。本日はありがとうございました。
■取材協力
富士山の銘水株式会社:https://www.fuji-meisui.co.jp
採用ページ:https://www.fuji-meisui.co.jp/recruit/