最短2年で店長昇進も可能。テレニシ株式会社の”接客のプロ”が育つ成長環境とは

ミライのお仕事『注目企業へのインタビュー』企画。今回は、ソフトバンクグループの子会社として携帯電話販売店を運営するテレニシ株式会社にインタビューしました。この記事では、転職を検討されている方に向けて、同社で働く魅力をご紹介します。

同社は、実力主義の評価制度と充実した研修体制により、未経験者でも最短2年で店長に昇進した実績があり、早期キャリアアップを実現できる環境が整っています。また、未経験者が約90%を占める中、充実した研修制度で確実なスキルアップを実現しています。

今回は、テレニシ株式会社の評価制度や成長環境について、人事部の牧野さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
テレニシ株式会社人事部採用課の牧野匡浩さん

テレニシ株式会社 人事部 採用課

牧野 匡浩さん

最短2年で店長も!テレニシの評価制度と昇進システム

テレニシ株式会社の販売員たち

編集部

テレニシでは若手が活躍できる環境があるとのことですが、評価制度などに特徴はありますか?

牧野さん

年齢や勤続年数、性別に関係なく実力を評価する評価制度のため、入社から最短で1年で副店長、2年で店長への昇進実績があります。チャレンジ精神のある方には大きなチャンスがある環境です。

弊社では、各エリアの代表者が接客販売スキルを競う「テレニシ接客コンテスト」という独自コンテストが年1回あり、これをきっかけにステップアップしていく社員もいます。一例では、入社2年目の社員が、優勝し、これをきっかけに副店長に抜擢され、その半年後に店長に昇進されました。

編集部

早期昇進を果たした方々に共通する特徴を教えていただけますか?

牧野さん

当社のスローガンである「仕事は楽しいが一番!」を体現していることは共通していると思います。また、目標に向かって前向きに行動でき、お客様や一緒に働くメンバーからの信頼を得ている社員が活躍している印象です。それぞれがお客様への対応を常に工夫し、自主的にロールプレイングにも積極的に取り組む姿勢があります。

未経験者向け研修制度:確実なスキルアップを実現

編集部

若手の成長を促す取り組みはありますか?

牧野さん

テレニシはエルダー制度という教育制度を導入しております。新入社員は教育基幹店に配属され、一人先輩社員が付き、現場に沿ったOJTが3カ月間行われます。

このOJTでは、自社サービスやお客様対応など、携帯販売職で必要な知識を一緒に学んでいただきます。同時にお客様との信頼関係を構築する為のコミュニケーションスキルや知識も学んでいだきますので未経験の方でも安心してください。

また、販売職社員はインターネット回線やスマートフォンなど各担当分野に特化した研修をおこないます。この分野特化の研修方式で、販売における行動や数字の把握方法がしっかりと学べ、成功体験を積んでもらいやすい環境となっています。

そして、その後担当する役割を増やしていく事で、副店長や店長へステップアップしていくことができる仕組みになっています。

さらに、先ほどご紹介したようなコンテストへの出場も社員の成長につながっています。「テレニシ接客コンテスト」のほか、当社はソフトバンク主催の全国接客No.1グランプリにも毎年参加しており、2年連続で準グランプリを獲得するなど実績も残しているんです。社員は高いモチベーションで臨んでいます。

携帯ショップ販売職の魅力:顧客との深い信頼関係づくり

テレニシ株式会社の販売イベント風景
▲ショッピングモールなどでの販売イベントの仕切りなども大切な業務の一つ

編集部

仕事のやりがいは、どのような点にあるのでしょうか。

牧野さん

私の経験からお話しさせていただくと、販売職はお客様から直接感謝の言葉をいただけることだと思います。携帯ショップに来られる方は、料金システムやプランの仕組みについて、不安や悩みを抱えていらっしゃる方が多いです。

そういった方々と1、2時間をかけてじっくりと向き合い、お客様のお悩みを解決できた時は、一般的な接客業とは異なる深い充実感があります。この「じっくり向き合える接客」は携帯電話販売職の大きな特徴の一つです。「携帯を使ってできることが増えた」「料金が安くなった」「子供にも安心して携帯を持たせてあげられる」といった感謝の言葉をいただくと、「一生懸命やって良かったな」と感じます。

また、お客様と信頼関係を築けていくと、「牧野さん、この携帯をこの時期に買っていいでしょうか?」と名指しで相談をしていただけるようになり、さらにそのお客様からご家族やお友達をご紹介いただくことにもつながっていきます。そんな時は「自分の接客が間違っていなかった」という自信にもなりますし、会社へ貢献している実感も得られます。

また、マネジメントという立場になると、店舗と従業員を任せられ、それぞれの成長を見られる新たなやりがいも感じられますね。

社員の挑戦を支援:「らしさ」を伸ばす成長環境

テレニシ株式会社人事部の牧野さんのインタビュー風景
▲「社員のチャレンジを後押ししてくれる社風が当社の魅力の一つ」と牧野さん

編集部

店舗運営における情報共有の仕組みについて教えてください。

牧野さん

定期的に店舗会議を開催し、目標達成に向けた施策やアプローチ方法について、メンバー全員で意見を出し合い、共通認識を持つようにしています。店長になると、このような場でメンバーの意見を吸い上げたり、会社の方針を共有したりすることも重要な仕事の一つとなります。

編集部

御社ではどのようなキャリアパスがあり、牧野さんご自身はどのようなキャリアを歩んでこられたのでしょうか?

牧野さん

店長やマネージャーの経験を経た後、戦略部門で3年を過ごしてから人事部門に異動し3年目を迎えました。現在は様々な部門での経験を通じて、社員一人一人の成長をサポートできる体制づくりに携わっています。

初めてマネジメント業務に就いた当初は苦労しました。自分の「普通」が必ずしも他の人の「普通」ではないということに気づき、全てが手探り状態でした。

そのため、部下とじっくり1on1を実施し、一緒に目標設定をしていくことからはじめました。おかげで、目指す方向性を共有しながら、徐々に信頼関係を構築できた時は、達成感を感じましたね。

また、自分がやりたいことを提案した時に、すぐには実績に繋がらなくても、当時の上司が私の背中を押し、見守ってくれました。半年ほど経って実績が出はじめた時は本当に嬉しかったですね。

テレニシ株式会社のミーティング中の牧野さんと社員
▲若手社員が多く、活気あふれる雰囲気のテレニシ株式会社。定期的な面談で悩みやキャリアについて相談しやすい環境

業界未経験者が9割。接客、営業の経験を活かせる職場環境

編集部

未経験者の採用実績について教えていただけますか?

牧野さん

入社される方の約90%が携帯ショップ未経験者です。前職は接客・営業経験者が7割程度で、ホテルや飲食業での接客経験者、営業職経験者が中心です。残り3割程度は事務職などその他の職種からの転職者です。

また、正社員として働いていた経験のない方を採用することもあります。例えば飲食業でアルバイトリーダーをされていた経験や、スポーツコーチとして活躍していた経験などを活かして、当社でご活躍されています。

ちなみに、男女比はテレニシ全体で6:4ほどです。平均年齢が32歳と若手が活躍しています。

団体保険やストックオプション。ソフトバンクグループの充実した福利厚生制度

編集部

実際に入社された方々は、どのような点に魅力を感じて入社を決められたのでしょうか?

牧野さん

二つの理由があると感じています。一つは、ソフトバンクグループの企業であることです。将来のライフスタイルの変化にも対応できる環境があることに惹かれたという声が多いですね。産休・育休の取得、病傷時の補償など、大手企業のグループ会社だからこその福利厚生の充実は大きな魅力です。

例えば、団体保険の活用で、私の場合だと自動車保険が通常より約30%も安くなりました。また、最近ではソフトバンクの株を購入できるストックオプションの申込みもありました。

もう一つは明確な評価制度です。ミッショングレード制度(※)に基づいた評価により、納得感を持って働く事ができていると思います。前職で「何を頑張ればキャリアアップできるのか分からない」と感じ、当社の体系的な評価制度に魅力を感じて転職を決意したというケースを多く聞きます。
(※)年功序列ではなく、個々の役割に応じて等級と評価を決める制度

社員には定期的にPDCAサイクルを回してもらい、細かく目標設定もしてもらっていますよ。

編集部

社員の定着率や、長く働き続けられる理由についてお聞かせください。

牧野さん

1年目の定着率は87.7%(2024年11月現在)で、1年間継続した社員はその後も長く働き続ける傾向にあります。1年目で仕事の面白さややりがいを感じることで、その後の勤続につながっているようです。

半期ごとに食事会を開催!コミュニケーション重視の社風

テレニシ株式会社のキックオフの様子
▲半期に一度のキックオフは全国各所で開催され、全社共通の目標やゴールを共有

編集部

御社の社風について教えていただけますか?

牧野さん

明るく前向きな社風で、No.1代理店に向けて、お客様により満足いただける提案をできるように全員が責任を持って取り組んでいます。また、店舗内のメンバーとは長く一緒に働くため、家族的な雰囲気が形成されています。会社の方針である「仕事は楽しいが一番!」が浸透されていると感じますね。

編集部

社員同士のコミュニケーションを図る取り組みはありますか?

牧野さん

半期に1度、社内交流イベントの「もっともっと会」を開催しています。費用を会社が支給する形で食事会などを開催し、店舗や組織内のコミュニケーションを深めるというイベントです。

また年2回、経営陣が各地域を回って会社の方向性や事業方針を共有する「キックオフ」では、現場の社員と上層部との対話の機会を作っています。

テレニシが求める人材像:成長意欲と人柄を重視

編集部

御社が求める人材像について教えてください。

牧野さん

二つのポイントを重視しています。一つは「目標を持って楽しんで働けそうか」、もう一つは「周りの人から信頼を得ることができるか」です。面接では、過去の経験からそういった資質を持っているかをヒアリングしています。

編集部

店舗間の異動はどのように行われていますか?

牧野さん

初期配属はエリアの教育基幹店で3カ月間を目途に教育をさせていただきます。教育期間を過ぎますと店舗ごとにお客様層や戦略も異なりますので、本人の適性に合った店舗への配属となります。

キャリアアップを目指す方へ:テレニシからのメッセージ

編集部

最後に、テレニシに興味を持たれた転職希望者の方へメッセージをお願いします。

牧野さん

テレニシでは、未経験からでも接客のプロフェッショナルへと成長でき、実力次第で早期のキャリアアップも可能です。ソフトバンクグループだからこその働きやすい環境と充実した評価制度により、仕事もプライベートも充実させることができます

また、私たちは「愛されるソフトバンクショップ作り」を目指しています。現代社会では情報格差が課題となっていますが、その解消は私たちのミッションでもあります。ソフトバンクのデバイスを通じてお客様の生活をより豊かにすることはもちろん、安全なネット利用の啓蒙活動も大きな役割だと考えています。

このように、当社では、お客様に寄り添った店舗づくりを通じて、社会貢献ができる環境が整っています。実際にこうした取り組みに対して、外部からも高い評価をいただいています。今後も「仕事は楽しいが一番!」という理念を体現していければと思っています。

編集部

じっくりと顧客に向き合うことができる携帯ショップの販売員という仕事の魅力、さらに大手通信企業であるソフトバンクグループの一員であるという安心感、努力がしっかりと評価される体制など、長期的に働くことができる魅力的な職場であることが伝わってきました。

本日はありがとうございました。

この記事のまとめ

キャリアアップの特徴
  • 最短で副店長1年、店長2年での昇進実績あり(年齢・性別不問)
  • 入社2年目で全国販売コンテストの優勝実績あり
  • 定期的なPDCAと年1回のミッション制度による明確な評価体制
採用の特徴
  • 入社者の約90%が未経験者で積極採用
  • 平均年齢は32歳。若手が活躍
  • 前職は接客・営業7割、事務職3割程度
社風・職場環境
  • 1年目の定着率87.7%で、1年継続後は長期就業傾向
  • 店舗内は家族的な雰囲気で、全員で目標達成に取り組む
  • 半年ごとの社内食事会や経営陣との対話機会あり
福利厚生
  • ソフトバンクグループの団体保険加入制度あり
  • ソフトバンクの株を購入できるストックオプション制度あり
  • 通勤可能範囲内での異動を考慮
求める人物像
  • 目標を持って楽しんで働ける方
  • 周りの人から信頼を得ることができる方
  • 「仕事は楽しいが一番!」という理念に共感できる方

テレニシ株式会社の基本情報

企業名 テレニシ株式会社
住所 大阪府大阪市中央区城見1-2-27クリスタルタワー14F
事業内容 1.電気通信事業者の電話加入契約に関する媒介代理店業
・ソフトバンクショップの運営並びに法人向けの販売
・ソフトバンク法人向けサービスの販売
2.各種ソフトウェア及びコンピュータシステムの企画、開発、構築、販売業務
・IT点呼キーパー
・ホワイト安全キーパー
設立 2014年8月
公式ページ https://www.tele-nishi.co.jp/
採用ページ https://www.recruit.tele-nishi.co.jp/
募集職種 販売職
取材・編集
保科有伽のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

保科 有伽

企業の採用や働き方に関する取材を担当し、サッポロビールやYahoo! JAPAN、キヤノンマーケティングジャパンなど、これまでに約500件の取材を実施。人事・採用の現場で15年以上の経験を持ち、国家資格キャリアコンサルタント、有料職業紹介責任者、メンタルヘルスマネジメントII種などの資格を有す専門家。