キャリアスタートの評判口コミからわかった使うべき人使うべきじゃない人

【本当にやばいのか】キャリアスタートの評判口コミを調査!特徴・強み・注意点を紹介

20代向けの就職・転職支援サービスを探しているのであれば、キャリアスタートについて気になっている人も多いかと思いますが、実際の利用者からの評判や口コミはどうなのでしょうか?最近は若手向けの就職・転職サービスも増えているため、他のサービスとの比較も気になるところです。

そこで今回は就職・転職エージェントのキャリアスタートに焦点を当てて、他社のサービスとの比較も交えながら、利用者の評判や口コミ、特徴・強みをご紹介します。併せて、キャリアスタートを利用するときの注意点や、利用する流れについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

10秒でわかる!キャリアスタートの特徴

mirai/

会社概要

サービス名 キャリアスタート
運営会社 キャリアスタート株式会社
設立年 2012年
本社所在地 東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階
代表者 下山 慶一郎
公式サイト https://careerstart.co.jp/
サポート 担当有無
無料相談
書類の自動作成機能 ×
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉
専用アプリ ×
活動方法 自ら検索 ×
担当からの紹介
企業スカウト ×
状態 ハイクラス ×
未経験
第二新卒
既卒・フリーター
無職・ニート ×
求人数 公開求人数 不明
非公開求人数 -
職種別求人数 営業・販売・カスタマーサービス -
企画・マーケティグ・経営 -
管理・事務系 -
物流・購買・貿易・店舗開発 -
コンサルティング -
金融 -
不動産 -
クリエイティブ -
SE・ITエンジニア -
エンジニア(設計・生産技術・品質管理) -
建築・土木・設備 -
医療・医薬・化粧品 -
その他(講師・調理師・介護など) -

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

キャリアスタートを使うべき人

mirai/
  • 正社員を目指したい20代
  • 手厚いサポートを受けたい20代

キャリアスタートは、20代の既卒や第二新卒、フリーターやニートの就職・転職支援に特化した、未経験の若年層向けの就職・転職エージェントサービスです。


キャリアスタート実績①

2012年からサービスを開始しており、独自のサービスや手厚いサポートによって、2018年には『20代がおすすめする転職支援会社No.1』に選出されました。さらに、2022年度3月までの累計サービス登録者数が68,000人を超えるなど、着実に実績を積み上げています。

キャリアスタートは未経験でも応募できる優良企業の求人を多く取り扱っており、サポートも手厚いため、未経験から正社員を目指したい20代の人には非常におすすめのサービスです。

キャリアスタートのアイコン

20代のキャリアチェンジを全力サポートキャリアスタート

第二新卒 未経験転職 20代専門
  • 20代の未経験者・第二新卒に特化した転職支援
  • 未経験OKの求人が多数
  • キャリアチェンジを目指す若手に最適
  • 専任アドバイザーが親身にサポート

キャリアスタートを使うべきじゃない人

mirai/

キャリアスタートは20代に特化したサービスのため、30代以上の求人は限定的です。dodaは幅広い年齢層に対応しており、30代向けの豊富な求人と年齢に応じたキャリア相談が可能です。

dodaエージェントのアイコン

丁寧なサポートで内定まで確実に導くdodaエージェント

初めての転職 未経験転職 年収アップ
  • サポートが丁寧で担当者が優しいと評価が高い
  • 求人数が多く、どんな業界・職種にも対応
  • 年収400〜700万の求人が多め
  • ヒアリングが丁寧で希望と紹介求人のズレが少ない

また、キャリアスタートは未経験者向けの求人が中心で、高年収案件は少ない傾向にあります。doda Xは年収500万円以上のハイクラス求人に特化しており、スカウト機能やヘッドハンターサービスを通じて、より高収入のポジションを狙えます。

dodaXのアイコン

ハイクラスの年収アップdodaX

年収500万以上 スカウト ヘッドハンター
  • 現年収500万円以上が対象
  • 企業スカウト・紹介・応募・ヘッドハンターと4軸で活動可能
  • より高収入の求人を選びやすい
  • 企業スカウトは書類審査を飛ばせて有利

キャリアスタートの求人は首都圏や都市部が中心で、地方求人が少ないのが実情です。リクルートエージェントは全国最大級の求人数を誇り、地方の求人も豊富に取り揃えているため、希望エリアでの転職が実現しやすくなります。

リクルートエージェントのアイコン

スピード勝負!3ヶ月以内に決めたい人にリクルートエージェント

初めての転職 異業種OK 年齢不問
  • 保有求人数は国内最大級
  • 転職支援実績No.1+年間約7万人を転職へと導く実績
  • 年収400~500万の求人が多め
  • サポート力があり、忙しい人でも転職が進む

また、「20代」または「第二新卒」向けにおすすめの転職エージェントを紹介する以下の記事もご覧ください。

この記事を書いた人
粕尾英行のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

粕尾 英行

「ミライのお仕事」を運営するMoreJob株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-316850)にて、記事の企画立案や編集を担当、編集歴は8年。今まで金融・通信・小売・WEBの4つの業界を渡り歩き、リゾートバイトをしながら日本一周をしたこともある。これまで4回の異業種転職を活かして、転職希望者が即実践できるノウハウ記事が好評!

更新履歴

2025年7月29日

  • FAQ「キャリアスタートに関してのよくあるQ&A」を更新しました。

2025年7月23日

  • キャリアスタート、マイナビジョブ20\'s、ハタラクティブの公開求人件数および未経験OKの求人数のデータを最新にしました

2025年5月23日

  • 筆者情報を更新しました

すべてを見る

キャリアスタートの良い評判・口コミ

キャリアスタートの良い評判・口コミ

まずは、キャリアスタートの良い評判・口コミをご紹介します。

良い評判・口コミ① フリーターやニートから正社員になれた

「挑戦してみよう」と言ってくれる担当者の言葉が励みになった
mirai/
女性/20代後半/不動産

キャリアスタートに登録して本当に大満足です。私はフリーターから転職活動を始めたのですが、他社の転職エージェントだと、私が若いフリーターだからか、担当者の人の態度が上からだったり、希望職種の求人もなかなか紹介してもらうことができませんでした。

しかし、キャリアスタートの方は「まずは挑戦してみましょう!」と常に背中を押してくれ、模擬面接や書類の添削なども真剣に行ってくださいました。転職交流会という、同世代の人と転職の悩み相談ができる場もあり、お互い話を聞いたり励ましあったりすることで転職モチベーションを保つこともでき、今では無事に希望職種で内定をもらえています

正社員経験ゼロでもすぐに内定がもらえた
mirai/
女性/20代後半/建築企業のサポート職

今まで正社員のように責任を負う仕事から逃げたくてずっとフリーターとして働いてきました。しかし、このままではよくないと決心し、キャリアスタートに登録。担当者との面談で、自分の不安な気持ちや思いなどを全て話し、いざ転職活動を始めたらすぐに2社から内定をいただくことができました。

正社員経験がないため、仕事を見つけるのは難しいと思っていたので嬉しさと驚きでいっぱいです。

無職期間が長くても希望職に就けた
mirai/
男性/20代後半/営業職

仕事を辞めてからしばらく時間が経っていたので不安だったのですが、「ニート・フリーターでも仕事を見つけられた」という口コミを見たのでキャリアスタートに登録してみました。

無職期間が長かったし仕事は選ばず決まったところで働こう、というスタンスだったのですが、担当者の方が一生懸命にサポートをしてくださったおかげで、ありがたいことに無事に希望職種に就くことができました。ありがとうございました。

これらの口コミからわかるように、キャリアスタートはフリーターやニートなど社会人経験が浅い方でも正社員就職を目指せる点が大きな魅力です。

担当アドバイザーが「まずは挑戦してみましょう!」と背中を押してくれる姿勢も特徴的。キャリアスタートでは利用者の立場に立った親身なサポートを提供しているため、転職に不安を抱える方でも安心して活動を進められます。

良い評判・口コミ② 自分の希望条件にぴったりの求人をたくさん見つけられる

希望条件にぴったり合う求人が豊富だった
mirai/
男性/20代前半/研究職

初めは「キャリアスタートって聞いたことある」という理由で登録をしてみたのですが、求人数が多いだけではなく、自分の希望条件にぴったりな求人をたくさん見つけることができたので転職活動がとてもスムーズに進みました。

また、アドバイザーの方も親身に私の転職活動をサポートしてくださったのでとても満足しています。

高スキルじゃなくても年収アップできた
mirai/
女性/20代後半/クリエイティブ職

現職より年収を上げたいけど、「ハイクラス転職」と謳っている転職エージェントはだいたい経験・スキルが高い人じゃないと登録できない印象だったので、とりあえずキャリアスタートに登録してみました。すると、私が持っている経験やスキルだけでも十分、現職よりも高い年収を稼げる求人がたくさんあり驚きました

条件に関してもかなり魅力的な求人が多かったです。

非公開・独占求人の豊富さが魅力
mirai/
男性/20代後半/システムエンジニア

キャリアスタートは非公開求人が多いだけでなく、独占求人も多い印象です。公開求人と違って、未公開求人は、求人情報としては未完成な部分がある場合があり、書類提出や企業面接のときに、自分の希望が求人に反映されることがあります。

そういった、自分の希望条件が叶う機会がある求人がたくさんあるのは、かなり魅力的なポイントだと思います。

キャリアスタートでは、一人ひとりの希望や適性を丁寧にヒアリングしたうえで、ミスマッチの少ない求人を厳選して紹介してくれます。そのため、「希望条件にぴったりな求人を見つけることができた」という声が多く寄せられています。

また、キャリアスタートは未経験者向けでありながら好待遇の求人を多く取り扱っており、実際に転職者の83%が年収アップを実現しています。

良い評判・口コミ③ 転職交流会などのサポートが充実している

手厚いサポート体制で安心して進められた
mirai/
男性/30代前半/ホテル業

サポート体制がかなり整っていると思います。電話面談にて、希望条件や逆に希望しない職場環境を伝えた後、しっかり自分が伝えた希望通りの求人を紹介してもらえましたし、書類添削や模擬面接も丁寧に行ってもらい感謝です。

転職交流会というものもあって、他の転職活動中の人と悩み相談や話ができる場で、この場が転職活動中の意欲を上げてくれました。

他サービスと比較してもサービスが一番丁寧だと感じた
mirai/
性/30代前半/販売職

他の大手企業に比べると利用者数が少ないためか、一つ一つの作業を丁寧に行っている印象でした。キャリアスタート以外にも大手転職エージェントに複数登録していたのですが、総合して、キャリアスタートの担当の方が一番丁寧・親切でサポートをしてくれましたね。書類添削や模擬面接から始め、メールのレスポンスの早さや電話対応など全ての面でしっかりしていました。

担当者さんのサポートのおかげで内定を獲得することができましたし、とても感謝しています。

実際の面接を想定したリアルな模擬面接が役立った
mirai/
女性/20代後半/事務職

キャリアスタートでの転職はおすすめです。普通の転職エージェントですと、求職者の希望条件のみにフォーカスした求人を提示され、その企業の裏側(職場の雰囲気や上司の人柄など)については触れないことがほとんどです。

しかし、キャリアスタートですと、しっかりと裏側事情に関しても伝えてくれるだけでなく、模擬面接のときも、転職先の上司の人柄を想定した面接を行ってくれます。表面上のサポートだけでなく、中身を重視したサポートを提供してくれる印象でした。

キャリアスタートは、書類添削から模擬面接まで丁寧にアドバイスを行ってくれます。特に模擬面接では、実際の転職先企業の上司の人柄を想定したリアルな練習を行ってくれるため、本番でも自信を持って臨めます。

また、キャリアスタート独自の「転職交流会」は、同世代の転職活動者や転職成功者と交流できる貴重な機会として高く評価されています。

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

続いて、キャリアスタートの悪い評判・口コミをご紹介します。

悪い評判・口コミ① 急に連絡が途絶えて利用できなくなってしまった

返信が来ないまま1週間…対応体制に疑問を持った
mirai/
女性/20代後半/美容医療

キャリアスタートに登録したのですが、担当者のレスポンスが遅すぎます。書類の添削を担当の人にお願いしたのですが、一週間過ぎても折り返しの連絡がこないので再度連絡すると「すぐに返信します」との電話が来たのですが、それでも連絡が来ませんでした。

これ以上待っても返信が来ないと思うので他のエージェントを利用しようかなと思っています。

面接後の連絡がなく、不安だけが残った
mirai/
女性/20代前半/フリーター

地方在住で、上京をするために転職活動を始めた者です。以前、キャリアスタートを通してやっと企業面接をすることができたのですが、その後2週間経ってもまったく担当者から音沙汰ありません

面接後に担当者から何も連絡が来ないって普通なんでしょうか?受かったのか落ちたのかだけでも連絡してほしいです。

好印象のスタートから一転、求人紹介が届かず不安に
mirai/
女性/20代前半/販売職

登録後の電話面談ではかなり丁寧に対応してもらい好印象だったのですが、求人紹介しますね、と言われてから何も連絡がきませんでした。忘れられてしまったのか、紹介できる求人がなかったのかどちらでしょう。

キャリアスタートは手厚いサポートを売りにしているものの、一部の担当者では連絡が滞るケースが報告されています。

もしこのような状況に遭遇した場合は、遠慮なく別の担当者への変更を依頼するか、他の転職エージェントとの併用を検討することをおすすめします。

悪い評判・口コミ② 首都圏や都心ばかりの求人で地方求人があまりない

Uターン転職には向かないと感じた
mirai/
男性/30代前半/コンサルタント

Uターンできる求人を探していたのですが、首都圏や都心ばかりの求人で地方求人があまりありませんでした。地方求人が少ないのはどの転職サイトでも同じだと思いますが、自分が希望する地方の求人があまりにも少なく残念でした。

紹介されたのはたった1社、選択肢の少なさに驚いた
mirai/
男性/30代前半/アプリ開発エンジニア

圧倒的に地方求人が少ないです。オープン系のエンジニアを希望していたのですが、紹介されたのはインフラ系の求人を1社のみ。他の求人はないのかと聞いても「〇〇さんの希望地で紹介できるのはその1社のみです。」と言われました。

都心部の求人ばかりで地方には不向きだった
mirai/
男性/20代後半/製造

キャリアスタートを利用してみたものの、紹介された求人の9割以上が東京または神奈川エリア。自分は広島県在住で、地元または近隣県の求人を探していたのですが、対応地域の幅が狭く感じました。都心への転職を考えている人向けのサービスだと思います。

キャリアスタートの弱点として、地方求人の圧倒的な少なさが挙げられます。

口コミにもあるように、紹介される求人の9割以上が東京・神奈川などの首都圏に集中しており、地方での転職を希望する方には選択肢が極めて限られています。

地方での転職を希望する場合は、全国に幅広いネットワークを持つ「リクルートエージェント」や「doda」といった大手総合型エージェントとの併用が必須と言えるでしょう。

リクルートエージェント
業界トップクラスの求人数
4.0
公式サイト
dodaエージェント
丁寧なサポートでスムーズな転職
3.4
公式サイト

悪い評判・口コミ③ 担当者が友達に話すような口調で馴れ馴れしい

情報は的確だったが、対応に違和感を覚えた
mirai/
女性/20代前半/WEBデザイナー

第二新卒で未経験業種への転職を考えておりキャリアスタートさんに登録しました。面談担当の方は若い男性の方で、友達に話すような口調で話されました。提供してくれた情報に関しては的を射ているものだったので問題なかったのですが、どうも対応の仕方に疑問を抱き、面談後は辞退してしまいました。

他の方の口コミを見ていると特に問題はないように見て取れるので、たまたま私の担当の方が変わった人だったのかもしれません。

希望条件を否定され、不快な対応に驚いた
mirai/
女性/20代後半/販売職

担当者との初めての面談にて、希望条件を伝えると「その条件はムリっすね~」と言われ驚きました。話し方もそうですが、終始背もたれにもたれかかっていて、こちらからすると真剣さを感じられず不快でした。確かに私の希望条件に無理があったのかもしれませんが、仕事としてあのような態度は良くないと思います。

馴れ馴れしい話し方に戸惑ってしまった
mirai/
男性/20代後半/事務職

キャリアスタートの担当者が常に友人のような口調でした。チャラチャラというか馴れ馴れしい話し方でとても話しづらかったです。ちゃんとした企業なので、アドバイザーの話し方の指導もしっかりしてほしいです。

キャリアスタートでは、担当者の対応やコミュニケーションスタイルにばらつきがあることが口コミから見て取れます。20代向けのサービスということで親しみやすさを重視しているのかもしれません。

もし担当者の対応に違和感を覚えた場合は、我慢せずに担当者の変更を申し出ることが重要です。転職活動は人生の重要な決断であり、信頼できる担当者とのパートナーシップが成功の鍵となります。

キャリアスタートの特徴・強み

キャリアスタートの特徴・強み

以下で、実際の利用者の評判・口コミからわかるキャリアスタートの特徴・強みを詳しくご紹介します。

特徴・強み① 20代の就職・転職に強く、フリーターやニートでも利用できる

キャリアスタートの最大の特徴・強みは、「20代の就職・転職に強く、フリーターやニートでも利用できる」点です。

キャリアスタートは20代の就職・転職支援に特化していることもあり、未経験でも応募できるポテンシャル採用(※)を行う企業の求人を多く取り扱っています。

※ポテンシャル採用…現在のスキルや経歴ではなく、応募者の人柄や伸びしろを重視する採用方法。

そのため、20代の既卒や第二新卒はもちろんのこと、社会人経験のないフリーターやニートであっても正社員を目指せる環境が整っています。

◆主な若手向け就職・転職サービスの比較

就職・転職サービス 対象年齢層 フリーターやニートへのおすすめ度
キャリアスタート 18~34歳
マイナビジョブ20's 20代
ハタラクティブ 18~29歳

※2023年9月時点

実際、キャリアスタートの口コミ・評価においても、「フリーターやニートから正社員になれた」といった声が多くあがっており、社会人未経験から正社員を目指したい人には、非常におすすめのサービスと言えます。

特徴・強み② 好待遇や大手の求人が多く、83%が年収アップを実現

キャリアスタートの2つ目の特徴・強みは、「好待遇や大手の求人が多い」点です。

前述の通り、キャリアスタートでは未経験でも応募できる求人を多く取り扱っていますが、加えて好待遇の求人が多い点も大きな特徴です。

キャリアスタートの2つ目の特徴・強み

実際、キャリアスタート経由で転職した人のうち、『83%』の人が年収アップに成功しています(※2020年4月1日~2021年3月31日までの期間で、前職の年収が300万円以下で、理論年収300万円以上の転職を実現した人の割合を示しています)。

また、キャリアスタートは大手や有名企業の求人も多く取り扱っている点も魅力です。

転職支援実績

このように、キャリアスタートでは好待遇や大手の求人を多く取り扱っており、安定して働きたい人にはおすすめのサービスです。

特徴・強み③ 完全マンツーマンで充実したサポートを受けられる

キャリアスタートの3つ目の特徴・強みは、「完全マンツーマンで充実したサポートを受けられる」点です。

キャリアスタートの3つ目の特徴・強み

キャリアスタートは就業経験や転職経験のない人を対象としていることもあり、完全マンツーマン体制で、応募から入社まで徹底的にサポートしてくれます

また、独自の自己分析や適性検査を通じて、1からキャリアビジョンを設計してくれるため、やりたい仕事がわからないという人であっても安心して利用できます。

他にも、「新型コロナ就職支援サービス」や「転職交流会」といった、キャリアスタート独自のサポートやサービスも行っており、これらも利用者からは好評のようです(参照:キャリアスタート『「新型コロナ就職支援サービス」のお知らせ』)。

利用対象者 内容
新型コロナ
就職支援サービス
新型コロナウイルスの影響によって、内定取り消しの通知を受けたり、失業したりした20代の人 就職活動で必要となる費用を全額負担してくれるサービス
転職交流会
登録者全員 就職・転職活動中の人や、実際に就職・転職に成功した人が交流できる場を定期的に開催するサービス

このように、キャリアスタートではサポートが充実しているため、手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい人には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

特徴・強み④ 最短1週間でスピード内定が狙える

キャリアスタートの4つ目の特徴・強みは、「スピード内定が狙える」点です。

キャリアスタート実績③

キャリアスタートは最短1週間で内定が獲得できる求人を多く保有しており、スピード内定を狙うことも十分に可能です。

一般的な転職エージェントにおいては、登録から内定獲得までは平均2ヶ月程度を要しますが、キャリアスタートでは2~3週間で内定を獲得している実例が多数あります。ミスマッチを防ぐことで、『92%』という高い入社後定着率を維持していることから、スピード内定だからといって適当な企業を紹介される心配はありません。

そのため、少しでも早く働きたいという人には、キャリアスタートが適しています。

キャリアスタートのデメリット・利用するときの注意点

キャリアスタートのデメリット・利用するときの注意点

キャリアスタートの利用を検討しているのであれば、登録前に知っておくべきデメリットや注意点がいくつか存在します。

そこで本章では、キャリアスタートのデメリット・利用するときの注意点について解説します。

注意点① 求人数は非公表で、それほど多くないと思われる

キャリアスタートは正確な求人数を公開していませんが、他の若手向け就職・転職サービスと比較しても求人数はそれほど多くないため、注意が必要です。

◆主な若手向け就職・転職サービスの求人数比較

就職・転職サービス 公開求人件数 未経験OKの求人数
キャリアスタート 不明(※2025年6月時点) 不明(※2025年6月時点)
マイナビジョブ20's 6,151(※2025年6月時点) 4,712(※2025年6月時点)
ハタラクティブ 5,159(※2025年6月時点) 3,793(※2025年6月時点)

また、キャリアスタートの対応地域は首都圏と都市部に限定されているため、地方の求人も少ない傾向にあります。

そのため、より多くの求人を見たい場合には、「リクルートエージェント」や「マイナビジョブ20's」といったサービスとの併用も検討してみましょう。

リクルートエージェント|求人数業界最大級!地方求人も充実

リクルートエージェント
POINT
  • 人材業界大手の株式会社インディードリクルートパートナーズが提供する転職サービス
  • 業界・業種や地域に制限なく幅広い求人を保有!非公開求人も多数
  • 独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実
エリア 求人数 利用料
全国・海外 581,145件
(※2025年6月時点)
無料

マイナビジョブ20's|78%が未経験OK!大手企業からベンチャーまで幅広くカバー

マイナビジョブ20's
POINT
  • 20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェント
  • 全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上
  • 担当が20代に特化しているからアドバイスが的確
エリア 求人数 利用料
全国 6,151件
(※2025年6月時点)
無料

注意点② 20代向けなので、35歳以上のミドル世代には向いていない

キャリアスタートは20代の就職・転職支援に特化していることもあり、取り扱っている求人のほとんどが若年層(20代~30代前半)向けです。

そのため、35歳以上のミドル世代には不向きと言えます。35歳以上でも登録自体は可能ですが、マッチする求人が見つかることはほとんど期待できないでしょう。

35歳以上のミドル世代であれば、「doda」や「リクルートエージェント」といった、幅広い年齢層を対象とした転職エージェントを活用することをおすすめします。

doda|ミドル世代でも豊富な選択肢から転職先を見つけられる

doda
POINT
  • 会員登録者数750万人と日本最大級
  • 3つの求人紹介サービス(担当からの紹介・検索・スカウト)を提供
  • 専門職向けの専門サイトも保有!幅広い職種に対応
エリア 求人数 利用料
全国・海外 248,447件
(※2025年6月時点)
無料

注意点③ 高年収案件は少なく、キャリアアップ転職には向かない

キャリアスタートは20代の未経験者をメインターゲットにしていることもあり、取り扱う求人も未経験OKやポテンシャル採用のものが中心です。

そのため、既にある程度の経歴があり、転職によってキャリアアップを目指す人にも不向きと言えます。

キャリアアップ転職を目指している人であれば、若手向けのハイクラス転職サービスである「AMBI(アンビ)」がおすすめです。

AMBI|年収500万円以上の若手ハイクラス求人が豊富に揃う

AMBI
POINT
  • 20代・30代のハイクラス転職に特化したスカウトサービス
  • 年収500万円から1000万円程度の案件が中心
  • 「合格可能性判定」機能で気になる求人の合格可能性がわかる
エリア 求人数 利用料
全国・海外 180,890件
(※2025年6月時点)
無料

キャリアスタートはこんな人におすすめ

キャリアスタートはこんな人におすすめ

キャリアスタートは、未経験でも応募できるポテンシャル重視の求人を多く取り扱っており、完全マンツーマンで充実したサポートを受けられるため、就職や転職に不安がある人でも正社員を目指せる環境が整っています。ただし、35歳以上のミドル世代には不向きなため、注意が必要です。

また、キャリアスタートでは好待遇や大手の求人も多く取り扱っているため、こういった企業で働いてみたい人にもおすすめと言えます。

さらに、キャリアスタートでは2~3週間で内定を獲得している実例が多数あることから、1日でも早く働きたい人にもおすすめのサービスです。

なお、就職・転職エージェントを活用している人の多くが複数のサービスを併用しています。サービスによって得意・不得意分野は異なるため、複数のサービスに登録することで、より多くの求人を確認できるようになります。料金は一切発生しないため、キャリアスタートを利用するか迷っている場合には、とりあえず登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

キャリアスタートを利用する流れ

本章では、キャリアスタートを利用する流れについて解説します。

キャリアスタートを利用する流れ

まずはキャリアスタートの公式サイトから、会員登録を行いましょう。入力自体は1分ほどで完了します。なお、電話(03-6271-8585)からでも登録が可能です。

申し込みフォーム

◆申し込み時の入力項目

  • 氏名(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 居住地(都道府県のみ)
  • 最終学歴
  • 就業状況

申し込み完了後、3営業日以内に担当のキャリアアドバイザーから連絡が来るため、そこで初回面談(カウンセリング)の日程調整を行いましょう。面談は来社・電話・オンラインのいずれにも対応しています。オフィスは東京と大阪の2つが存在するため、来社を選択した場合には、事前に会社概要ページからアクセスの方法を確認しておきましょう。

面談日になったら、担当のキャリアアドバイザーと面談(カウンセリング)を行います。面談は私服でも問題ありません。また、面談当日に履歴書があるとより具体的な話ができるため、可能であれば用意しておきましょう。

初回面談(カウンセリング)当日の大まかな流れは、以下の通りです。

初回面談(カウンセリング)の流れ

面談の内容を基に、当日中に最適な求人の紹介を受けることができます。紹介された求人については、いったん持ち帰ってじっくり検討した上で、後日に応募することも可能です。

希望の求人が見つかったら、キャリアアドバイザー経由で実際に応募しましょう。キャリアスタートでは応募書類の添削や面接対策はもちろんのこと、内定後の条件交渉や入社日の調整までサポートしてくれるため、安心です。

キャリアスタートに関してのよくあるQ&A

キャリアスタートに関してのよくあるQ&A

本章では参考として、キャリアスタートに関してのよくある質問をQ&A形式でご紹介します。

Q1年間どれくらいの人がキャリアスタートに相談していますか?

キャリアスタートは2023年上期だけで年間換算4万人超のキャリア相談を受け付けています。月3,000件超の若年層相談が集まるため、未経験分野に挑戦したい20代でも複数求人を比較しやすく、自己分析や書類添削を無料で繰り返し受けられる点が強みです。

Q2内定承諾率はどのくらい高いですか?

公開データによると2023年1〜6月の内定承諾率は95%です。企業理解を深める意向上げ面談と入社後フォローを組み合わせ、辞退を防いでいます。

Q3入社後フォロー「定着サポートプログラム Connect」とは?

内定承諾後~入社後3カ月の間に目標設定や同期交流会を行い、早期離職を防ぐ独自研修です。企業側も採用コスト削減効果を評価しています。

Q4キャリアスタートのアワード受賞歴を教えてください。

日本マーケティングリサーチ機構の2023年調査で、キャリアスタートは「ミスマッチが少ない」「親身になってくれる」「第二新卒・フリーターにおすすめ」の3部門すべてで第1位を獲得しています。

キャリアスタートまとめ

キャリアスタートまとめ

ここまでキャリアスタートについて、解説してきました。

キャリアスタートは20代の就職・転職支援に特化していることもあり、未経験でも応募できるポテンシャル重視の求人を多く取り扱っています。また、完全マンツーマンで充実したサポートを受けられるため、社会人経験がない人には特におすすめのサービスと言えます。

近年は少子高齢化の影響もあり、多くの企業が人材不足に悩まされています。そのため、20代の人はキャリアスタートを活用すれば、未経験から正社員を目指すことも十分に可能です。

キャリアスタートでは独自の自己分析や適性検査を通じて、1からキャリアビジョンを設計してくれるため、やりたい仕事がわからないという人であっても、まずは初回面談でキャリアアドバイザーと相談してみましょう