ハイクラス転職エージェントおすすめ11選

【理想のキャリアを掴め】ハイクラス転職エージェントおすすめ人気21社比較!業界職種・年代別も紹介

ハイクラス転職の成否は「どのエージェントを選ぶか」で大きく左右されます。

なぜなら、年収1000万円以上のエグゼクティブ求人の多くは一般的な転職サイトには公開されず、信頼できるハイクラス専門エージェントが非公開求人として保有しているからです。

本記事では、ハイクラス向けの転職エージェント21社を厳選比較し、業界別のおすすめや利用時の注意点まで徹底解説します。

【早く知りたい人向け】おすすめの転職エージェント厳選紹介

この中から選べば大きな失敗はしないでしょう。

JACリクルートメント_ロゴ画像

JACリクルートメント

■担当付きでスムーズに転職
※現年収600万以上が対象

年収800万以上の求人を扱うハイクラス向けサービス。管理職・部長クラス以上・専門職に強い。ロンドン発祥の日系転職エージェントのため、外資系企業や海外進出企業などのグローバル求人も多い。

1人の担当が企業と求職者の両方を担当する“両面型"。企業の採用背景やカルチャーを深く理解したうえで紹介してくれるから、希望条件とのマッチ度が高い。

業界に特化した担当が書類添削〜面接対策をサポートしてくれるので、スムーズにハイクラス転職したい人に向いてる。

dodax_ロゴ画像

doda X

■ハイクラス向け万能型サービス
※現年収600万以上が対象

企業からのスカウト、ヘッドハンターからのスカウト、担当からの紹介、自分で探すの4軸で求人と出会えるハイクラス向けサービス。年収800万~2,000万クラスの求人多数。

スカウトを待つだけでもいいし、担当からの紹介と自己検索で積極的に転職活動することもできる。

自身にどんなスカウトが届くのか確認したい人から早く転職先を見つけたい人まで使える、登録しておきたい1社。

リクルートエージェント_ロゴ画像

リクルート
エージェント

■求人数最多、紹介数重視なら

公開求人数581,145件、非公開求人420,376件(※2025年6月時点)は業界トップ。取り扱っていない職種がないと思えるほど、幅広い求人を扱っている。

初回面談時に求人を紹介してもらえるスピード感と、面談の翌日から条件にマッチした求人が大量に届くのがgood。中には条件から多少ズレるけど新しいキャリアの求人もあり。

情報収集と具体的に転職先を探したい人のどちらにも向いてる。登録したことがないなら登録すべき1社。

doda_ロゴ画像

doda

■量より質重視の人はこちら

リクルートエージェントに次ぐ業界トップクラスの求人数248,447件(※2025年6月時点)を保有。全国・幅広い職種を網羅している。

dodaは求人の検索機能が優秀。フレックスや未経験歓迎、海外出張あり、家賃補助あり、社員の平均年齢などの細かい条件で絞って検索できる。担当も細かく希望条件をヒアリングしてくれるため、希望に合う求人を見つけやすい。

転職先を検討中で幅広い情報がほしい人はリクルートエージェント、転職したい業界・職種がある程度決まっている方はdoda。

マイナビIT

マイナビIT
エージェント

■経験者が早く転職するなら

新卒・転職でお馴染みマイナビのIT特化転職エージェントで、サポートの手厚さと条件にマッチした求人紹介の精度の高さが強み。3ヶ月以内の入社決定率84.6%、転職後の定着率99.2%の実績あり。

スキルアップできる企業・大手企業に行きたい、年収アップしたい、残業を減らしたい等、さまざまな希望を叶える求人を扱う。応募書類の添削や面接対策、面接日の調整、給与交渉など、一から十までサポートがある。

IT・Web業界経験者で、働きながらでも着実に転職活動を進めたい人、キャリアアップをしたい人に向いてます。

レバテックキャリア_ロゴ画像

レバテック
キャリア

■年収アップ重視なら

レバテックキャリアは、3人に2人が年収70万円UP・希望企業への転職成功率は96%の実績があるIT特化の転職エージェントです。

企業ごとの専任担当が現場のエンジニアやPMに直接ヒアリングし、開発方針・環境まで詳しく共有してくれるので、転職後のミスマッチが少ない。

現場情報を細かく知りたい人や年収UPを強く狙う人に向いてます。

補足:どれに登録するか迷う場合

各エージェントごとに扱っている求人や担当からのアドバイスが違うため、2社〜3社に登録するといいです。ただし、4社以上は連絡が多くて大変なのでおすすめしません。

登録する内容はほぼ同じなので、1社目に登録する内容をメモ帳に書いておいてコピペできるようにしておくと楽です。

更新履歴

2025年10月28日

  • エージェント比較表のデザインをリニューアルしました。
  • スマホ表示時の可読性を考慮して文字サイズの調整や文言の修正を行いました。

2025年10月21日

  • 求人数をまとめたテーブルのスタイルを更新しました。

2025年10月20日

  • AMBI・リクルートダイレクトスカウトの年収別求人数を更新しました。

2025年9月29日

  • ユーザビリティを考慮し、リンクの配置を変更しました

2025年9月24日

  • 冒頭のパートを読みやすくしました

2025年9月12日

  • JACリクルートメントの年収700万以上、800万以上、900万以上、1000万以上の公開求人数を更新しました
  • ランスタッドの公開求人数を更新しました

2025年8月25日

  • エンジニア向けの転職エージェントを追加しました

2025年8月8日

  • タイトルを更新しました。

2025年8月6日

  • 転職エージェント一覧の表を更新しました。

2025年8月1日

  • ハイクラス転職の定義を更新しました。

すべてを見る

この記事を書いた人
粕尾英行のプロフィール写真

ミライのお仕事編集部

粕尾 英行

「ミライのお仕事」を運営するMoreJob株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-316850)にて、記事の企画立案や編集を担当、編集歴は8年。今まで金融・通信・小売・WEBの4つの業界を渡り歩き、リゾートバイトをしながら日本一周をしたこともある。これまで4回の異業種転職を活かして、転職希望者が即実践できるノウハウ記事が好評!

ハイクラスにおすすめの転職エージェント

粕尾英行

ここで紹介するハイクラス向けのエージェントは、年収800万は当たり前で、年収1,000万以上の求人も豊富に扱っています。

年収だけでなく、ライフスタイルやキャリアなどの理想も叶う職場を紹介してくれる強い味方です。

1. doda X|スカウトだけでなくハイクラス求人に直接応募もできる

dodax
POINT
  • 審査なしで誰でも使えるハイクラス向けサービス
  • 主に年収600万円以上の案件を扱う
  • 4つの軸で求人を探せる(検索・紹介・ヘッドハンタースカウト・企業スカウト)
エリア 求人数 利用料
全国・海外

約60,000件
(※2025年6月時点)

無料

doda Xは、dodaブランドのハイクラス特化版として誕生した転職サービスです。年収800万円以上の求人に特化し、管理職や専門職のキャリアアップを強力にサポートしています。従来のdodaとは異なる、よりプレミアムなサービス設計が特徴的です。

最大の魅力は、ヘッドハンティング機能とエージェント機能の両方を兼ね備えている点です。

登録後は企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みになっており、自分の市場価値を客観的に把握しながら転職活動を進められます。特に管理職経験者や専門性の高いスキルを持つ方には、想像以上のオファーが届くことも珍しくありません。

求人の質も非常に厳選されており、上場企業や外資系企業の管理職ポジション、年収1000万円を超える案件も豊富に取り扱っています。非公開求人の割合も高く、他のサービスでは出会えない独占的な案件にアクセスできる点が大きな強みです。

サポート体制においても、ハイクラス転職に特化したコンサルタントによる戦略的なアドバイスを受けられます。単なる転職支援にとどまらず、中長期的なキャリア戦略の構築や、経営層との面接対策など、より高度なレベルでの支援が印象的です。

doda Xを使うべき人
  • 年収800万円以上を目指すハイクラス層
  • 管理職や経営幹部候補のポジションを狙う人
  • ヘッドハンティングによる転職を希望する人
  • 自分の市場価値を正確に把握したい人

doda Xに無料登録する

▼doda Xの公開求人

年収 表示件数:約60,000件
(※2025年6月時点)
600万~ 54,211件
700万~ 55,830件
800万~ 54,635件
900万~ 44,228件
1000万~ 32,610件

登録のハードルも高いのでは?と思うかもしれませんが、doda Xは審査なく誰でも登録できます。そのため現在の年収が400万円ほどでも、スキルや経験次第では年収500万・600万を狙うことは可能です。

また、doda Xは、企業やヘッドハンターからのスカウトを受けるだけでなく、自己応募ができるのも特徴

例えば、リクルートダイレクトスカウトはスカウト求人にのみ応募が可能だったり、ビズリーチは無料プランであると一部の求人にしか応募できなかったりと、制限があります。

そのため「スカウト待ちだけでなく、自分でも積極的に転職活動を進めていきたい」という方には、doda Xがおすすめです。

粕尾英行

年収700万+管理職でdoda Xへ登録し、1ヶ月間でスカウト24件・求人紹介754件が届いたという話もあります

doda Xの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

doda Xの基本情報

会社概要

サービス名 doda X
運営会社 パーソルキャリア株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-304785
設立年 1989年
本社所在地 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
代表者 瀬野尾 裕
公式サイト https://doda-x.jp/

サポート

担当有無 スカウト型
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト

求人数

公開求人数 約60,000
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 絞込み不可
400万以上 絞込み不可
500万以上 44,803
600万以上 54,211
700万以上 55,830
800万以上 54,635
900万以上 44,228
1000万以上 32,610

職種別求人数

営業 9,959
販売接客・カスタマーサービス 303
企画・マーケティング 6,742
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 329
管理・事務系 6,409
物流・購買・貿易・店舗開発 1,781
コンサルティング 4,868
金融・不動産(運用・管理等) 8,135
クリエイティブ 1,399
SE・ITエンジニア 16,462
機械・電子系エンジニア 9,475
化学・食品エンジニア 1,216
建築・土木・設備 6,888
医療職(医師、看護師) 83
医薬・化粧品 640
教育・福祉 98
その他 346

エリア別求人数

北海道 1,397
東北 1,847
関東 40,935
中部・東海 16,614
関西 8,289
中国・四国 2,739
九州 2,809
海外 なし

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 絞り込み不可
ITエンジニア 16,518
第二新卒 絞り込み不可

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

2. JACリクルートメント|担当が付いてスムーズにハイクラス転職を実現

JACリクルートメント
POINT
  • 年収800万以上の求人が豊富
  • 外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職に強い
  • 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化
エリア 求人数 利用料
全国 21,417件
(※2025年6月時点)
無料

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス転職において国内トップクラスの実績を誇る転職エージェントです。イギリス発祥の国際的な人材紹介会社として、外資系企業への転職や管理職、専門職の転職支援に特化したサービスを提供しています。

最大の強みは、コンサルタントの専門性の高さです。業界・職種別に細分化された専門チームが組まれており、各分野に精通したコンサルタントが担当につきます。そのため、単なる求人紹介にとどまらず、業界動向やキャリア戦略についても深いアドバイスを受けることができます。

求人の質も非常に高く、年収700万円以上の案件が中心となっています。特に外資系企業や日系大手企業の管理職ポジション、専門性の高い技術職やコンサルタント職の求人に強みを持っています。非公開求人の割合も高く、他では出会えない独占求人も多数保有している点が魅力的です。

サポート体制においても、面接対策から英語面接の練習、外資系企業特有の選考プロセスへの対応まで、きめ細やかな支援を受けられます。スムーズにキャリアアップ・年収アップを実現する転職したい人に合います。

JACリクルートメントを使うべき人
  • 年収800〜2,000万を狙いたい人
  • 管理職、部長、経営層ポジを狙う人
  • サポートの手厚さを重視する人

JACリクルートメントに無料登録する

JACリクルートメントで活躍している年齢や、公開求人の年収帯をまとめた表がこちら↓

mirai/

年収 公開求人件数(全21,417 件中)
700万~ 18,433 件
800万~ 15,631 件
900万~ 11,788 件
1000万~ 9,424 件

JACリクルートメントは、ハイクラス転職では必須の「両面型」と呼ばれる支援タイプの転職エージェントです。

粕尾英行

両面型とは、1人のキャリアアドバイザーが求職者と企業の両方を直接仲介するスタイルのこと。
企業担当者と求職者担当者が別の「分業型」と異なるため、求職者・企業の双方をよく理解したうえでアドバイスが可能なため、マッチング率や選考通過率が高いのが特徴です。

JACリクルートメントはロンドン発祥の日系転職エージェント

そのため、外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職において多くの実績を誇り、5年・10年先という中長期的な視点に立ったキャリアコンサルティングや、採用企業を熟知しているからこそ可能なレジュメ添削・面接対策等のアドバイス、その他転職活動のはじまりから転職後まで、トータルで細やかなサポートが高く評価されています。

「ハイクラス転職専門のアドバイザーによる丁寧なサポートが欲しい方」に、特におすすめのサービスです。

粕尾英行

電話面談が多いので、職歴や転職への想いを正しく理解してくれ、紹介してもらえる求人もドンピシャのものが多かったという声もよく聞きます。

▼JACリクルートエージェントの求人

公開求人の職種
技術系
(機械設計・製造技術)
6,830件
IT 4,399件
事業企画・営業企画 1,860件
コンサル 1,111件
経理・財務 1,081件
商品企画・販売促進 1,067件

JACリクルートメントの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

JACリクルートメントの基本情報

会社概要

サービス名 JACリクルートメント
運営会社 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
許可・届出受理番号 13-ユ-010227
設立年 1988年
本社所在地 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階
代表者 田崎 ひろみ
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 21,417
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 絞込み不可
400万以上 絞込み不可
500万以上 21,099
600万以上 20,460
700万以上 18,433
800万以上 15,631
900万以上 11,788
1000万以上 9,424

職種別求人数

営業 3,449
販売接客・カスタマーサービス 96
企画・マーケティング 962
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 275
管理・事務系 2,150
物流・購買・貿易・店舗開発 864
コンサルティング 1,353
金融・不動産(運用・管理等) 1,009
クリエイティブ 654
SE・ITエンジニア 4,879
機械・電子系エンジニア 6,555
化学・食品エンジニア -
建築・土木・設備 1,537
医療職(医師、看護師) 125
医薬・化粧品 804
教育・福祉 12
その他 160

エリア別求人数

北海道 349
東北 906
関東 14,547
中部・東海 2,792
関西 4,866
中国・四国 1,120
九州 875
海外 231

特化系別求人数

外資系 137
エグゼクティブ・ハイキャリア 不明
ITエンジニア 不明
第二新卒 不明

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

3. パソナキャリア|女性の転職支援に強い

パソナキャリア
POINT
  • 大手・優良企業への転職を希望する人
  • 女性で転職を考える人
エリア 求人数 利用料
全国・海外 47,616件
(※2025年6月時点)
無料

パソナキャリアは、人材派遣大手のパソナグループが運営する転職エージェントです。「正しい就職、正しい転職、正しい再就職」をミッションに掲げ、求職者一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートで高い評価を得ています。

最大の特徴は、コンサルタントのサポート品質の高さです。初回のカウンセリングから転職後のフォローまで、一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなサポートを受けることができます。「転職理由が明確でない」「どんな仕事が向いているかわからない」といった根本的な悩みから、具体的な企業選びまで、親身になって相談に乗ってもらえる点が魅力的です。

求人の質も安定しており、大手企業から優良中堅企業まで幅広い選択肢を保有しています。年収レンジは300万円から800万円程度が中心で、事務職、営業職、マーケティング職、人事職など多様な職種の求人を取り扱っています。特に女性が活躍しやすい企業の求人が豊富で、育児支援制度や女性管理職の登用実績なども重視した企業選びができます。

面接対策や書類添削も非常に丁寧で、求職者の強みを最大限に活かす方法を一緒に考えてもらえます。また、年収交渉や入社日の調整なども代行してもらえるため、転職活動に慣れていない方でも安心して進めることができますね。

転職後のフォローアップも充実しており、入社後の悩みや不安についても継続的にサポートしてもらえる体制が整っています。長期的なキャリア形成を見据えた支援を受けられる点も印象的です。

パソナキャリアが向いてる人
  • 丁寧なサポートを重視する人
  • 女性で転職を考える人
  • 初めての転職で不安がある人
  • 大手・優良企業への転職を希望する人

パソナキャリアに無料登録する

パソナキャリアの基本情報

会社概要

サービス名 パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
許可・届出受理番号 13-ユ-010444
設立年 1988年
本社所在地 東京都港区南青山3-1-30 PASONASQUARE8階
代表者 若本 博隆
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト

求人数

公開求人数 47,616
非公開 不明
未経験歓迎 5,510
上場企業 8,871

年収別求人数

400万未満 7,370
400万以上 40,350
500万以上 38,229
600万以上 34,364
700万以上 29,493
800万以上 23,842
900万以上 17,342
1000万以上 13,185

職種別求人数

営業 8,145
販売接客・カスタマーサービス 807
企画・マーケティング 6,356
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 374
管理・事務系 9,442
物流・購買・貿易・店舗開発 1,630
コンサルティング 2,112
金融・不動産(運用・管理等) 5,128
クリエイティブ 660
SE・ITエンジニア 10,319
機械・電子系エンジニア 12,772
化学・食品エンジニア 絞り込み不可
建築・土木・設備 絞り込み不可
医療職(医師、看護師) 188
医薬・化粧品 1,053
教育・福祉 78
その他 64

エリア別求人数

北海道 1,520
東北 1,552
関東 27,330
中部・東海 6,368
関西 5,644
中国・四国 4,539
九州 2,357
海外 152

特化系別求人数

外資系 1,171
エグゼクティブ・ハイキャリア 4,870
ITエンジニア 10,375
第二新卒 319

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

4. ビズリーチ|厳選スカウトで市場価値を可視化

BIZREACH
POINT
  • 国内最大級のハイクラス転職サイト
  • 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上 
エリア 求人数 利用料
全国 340,073件
(※2025年6月時点)
無料

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス転職プラットフォームとして、管理職や専門職の転職市場を牽引しています。従来の転職エージェントとは異なり、企業と求職者、そしてヘッドハンターの三者をつなぐプラットフォーム型のサービス設計が最大の特徴です。

最も注目すべきは、年収1000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占める圧倒的な求人の質の高さです。

上場企業の役員クラスから外資系企業の管理職まで、他では出会えないレベルの高品質な案件が豊富に揃っています。特に経営幹部や事業責任者といった、企業の中核を担うポジションの求人に強みを持っている点が印象的です。

ヘッドハンティング機能も非常に充実しており、優秀なヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みになっています。

自分では気づかなかった市場価値や可能性を発見できることも多く、キャリアの選択肢を大幅に広げることができます。企業からの直接スカウトも活発で、想像以上の条件でのオファーを受けることも珍しくありません。

また、職務経歴書の作成サポートツールや市場価値診断など、転職活動を効率的に進めるためのデジタルツールも充実しています。データに基づいた客観的な自己分析ができるため、戦略的な転職活動を展開することが可能です。

有料プランと無料プランがあり、より充実したサービスを受けたい場合は有料プランの利用も選択できる点も、他のサービスとの違いといえるでしょう。

ビズリーチを使うべき人
  • 年収1000万円以上を目指すハイクラス層
  • 管理職や専門職としてキャリアアップしたい
  • ヘッドハンティングによる転職を希望する人
  • 自分の市場価値を最大化したい人

ビズリーチに無料登録する

ビズリーチで活躍している年齢や、公開求人の年収帯をまとめた表がこちら↓

mirai/

年収 公開求人件数(全340,073 件中)
600万~ 274,596 件
800万~ 156,491 件
1000万~ 123,614件
1200万~ 76,591件
2000万~ 14,871件
粕尾英行

厳選された企業導入企業数 31,700社と非常にたくさんの企業から直接スカウトがくるので、まずは登録してみて、ハイクラス業界での自分の市場価値を把握してみるのもよいでしょう。

また、「ビズリーチは審査で落ちることってあるの?」と気になる方もいらっしゃるかと思います。実際に「ビズリーチ 落ちた」で調べている方がネット上で多く見受けられました。

結論から申し上げると、落ちることもあるが、ほとんどの場合は審査を通過できます。

具体的な審査通過率については公表されていませんが、ビズリーチは”スキル面”を重視している転職サービスのため、20代であっても、高卒であっても、第二新卒であっても、年齢に見合ったスキルが身に付いているのであれば審査に通過できるということです。

粕尾英行

「ヘッドハンターからびっくりするくらいスカウトが来る」という声が多くあります。

積極的に自分で転職活動を進めることができない人でも、受け身で待機しているだけで転職活動を進めることができるのがビズリーチのメリットだと感じます。

▼ビズリーチの求人

公開求人の職種割合
コンサルタント 26%
IT技術 21%
営業 12%
経営 11%
管理 10%
プロジェクト
マネージャー
9%
金融 5%
人事 3%

ビズリーチの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

ビズリーチの基本情報

会社概要

サービス名 BIZREACH
運営会社 株式会社ビズリーチ
許可・届出受理番号 13-ユ-302647
設立年 2009年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2‑15‑1 渋谷クロスタワー12F
代表者 酒井 哲也
公式サイト https://www.bizreach.co.jp/

サポート

担当有無 スカウト型
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介 ×
スカウト

求人数

公開求人数 340,073
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 333,792
400万以上 333,802
500万以上 313,714
600万以上 274,596
700万以上 230,594
800万以上 156,491
900万以上 110,702
1000万以上 絞り込み不可

職種別求人数

営業 50,555
販売接客・カスタマーサービス 3,390
企画・マーケティング 51,260
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 12,687
管理・事務系 45,226
物流・購買・貿易・店舗開発 4,188
コンサルティング 47,852
金融・不動産(運用・管理等) 17,975
クリエイティブ 14,157
SE・ITエンジニア 72,883
機械・電子系エンジニア 32,075
化学・食品エンジニア 4,842
建築・土木・設備 50,194
医療職(医師、看護師) 751
医薬・化粧品 5,991
教育・福祉 1,150
その他 7,992

エリア別求人数

北海道 6,794
東北 31,661
関東 163,020
中部・東海 59,771
関西 58,414
中国・四国 48,032
九州 46,889
海外 26,615

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 絞り込み不可
ITエンジニア 72,883
第二新卒 絞り込み不可

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

5. リクルートダイレクトスカウト|保有求人数が最大級

リクルートダイレクトスカウト
POINT
  • 2022年オリコン顧客満足度調査の転職スカウトサービス部門で1位を獲得
  • 年収600万円以上のハイクラス求人に特化
  • 担当ヘッドハンターを選べる
エリア 求人数 利用料
全国 510,250件
(※2025年6月時点)
無料

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス転職に特化したヘッドハンティング型サービスです。

年収800万円以上の求人に特化し、管理職や専門職の方が効率的に転職活動を進められるプラットフォームを提供しています。

最大の特徴は、約4,300名の優秀なヘッドハンターが登録している点です。

各業界・職種に精通した専門ヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みになっており、自分では発見できない優良企業との出会いが期待できます。リクルートグループの信頼性により、大手企業から成長企業まで質の高い求人が集まりやすい環境が整っています。

求人の質も非常に高く、年収800万円以上の案件が全体の約7割を占めています。

上場企業の管理職ポジション、外資系企業の日本法人代表、急成長中のスタートアップの幹部候補など、他では出会えないレベルの案件が豊富に揃っています。特に年収1500万円を超える案件も多く、現在のポジションからさらなるステップアップを目指す方には理想的な選択肢が見つかります。

利用者側は完全無料で、登録後は待つだけでスカウトが届くため、現職が忙しい管理職の方でも効率的に転職活動を進めることができます。

匿名レジュメ機能もあり、現職に配慮しながら転職活動を行うことも可能です。また、ヘッドハンターとの相性を重視できる点も魅力的で、複数のヘッドハンターからアプローチを受けた場合は、最も信頼できると感じるパートナーを選んで転職活動を進めることができますね。

ダイレクトスカウトに向いている人
  • 年収800万円以上のハイクラス転職を狙う人
  • 管理職や専門職として更なるキャリアアップを考える人
  • 忙しくて転職活動の時間が取れない人
  • 優秀なヘッドハンターからのスカウトを受けたい人

ダイレクトスカウトに無料登録する

リクルートダイレクトスカウトで活躍している年齢や、公開求人の年収帯をまとめた表がこちら↓

mirai/

年収 公開求人件数(全510,250件中)
600万~ 291,150件
700万~ 228,790
800万~ 164,332件
900万~ 122,950
1000万~ 66,758件
1500万~ 14,406件

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するハイクラス転職サービスです。

粕尾英行

以下の通り、保有求人が他のハイクラス転職サービスに比べてダントツで多いことが特徴です。
「他のハイクラス転職サービスで良い求人に出会えなかった」「どのハイクラス転職サービスに登録すれば良いかわからない」という方は、リクルートダイレクトスカウトに登録しましょう。

他のハイクラス転職の求人数一覧
リクルート
ダイレクトスカウト
510,250件
(※2025年6月時点)
ビズリーチ 340,073件
(※2025年6月時点)
doda X 約60,000件
(※2025年6月時点)
JAC
リクルートメント
21,417件
(※2025年6月時点)

また、リクルートダイレクトスカウトではとっても簡単にレジュメが作成できるのも特徴。

自分の経験やスキル等を選んでいくだけでレジュメが完成するので、「職務経歴書がまだ完成していない」「登録したは良いものの、レジュメを作成するのがめんどくさくて結局、登録したまま放置...」という方にもおすすめ。

粕尾英行

リクルートダイレクトスカウトでは、自分の経歴を登録する事でスカウトが沢山くるので、自分の市場価値がどのぐらいのものなのかを把握することもできます。

▼リクルートダイレクトスカウトの求人

公開求人の職種
IT 67,463件
営業 61,422件
経理・人事
総務・法務
38,479件
コンサル/士業
リサーチャー
36,730件
企画
マーケティング
34,865件
クリエイティブ
デザイン職
11,559件
小売販売/流通 8,066件

リクルートダイレクトスカウトの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

リクルートダイレクトスカウトの基本情報

会社概要

サービス名 リクルートダイレクトスカウト
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
許可・届出受理番号 13‑ユ‑317880
設立年 2025年
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
代表者 北村 吉弘
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/

サポート

担当有無 スカウト型
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介 ×
スカウト

求人数

公開求人数 510,250
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 57,582
400万以上 452,668
500万以上 371,822
600万以上 291,150
700万以上 228,790
800万以上 164,332
900万以上 122,950
1000万以上 75,296

職種別求人数

営業 87,678
販売接客・カスタマーサービス 12,300
企画・マーケティング 39,830
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 6,146
管理・事務系 63,238
物流・購買・貿易・店舗開発 11,739
コンサルティング 45,154
金融・不動産(運用・管理等) 18,496
クリエイティブ 15,615
SE・ITエンジニア 100,415
機械・電子系エンジニア 53,630
化学・食品エンジニア 6,785
建築・土木・設備 69,028
医療職(医師、看護師) 3,057
医薬・化粧品 5,927
教育・福祉 6,612
その他 11,225

エリア別求人数

北海道 12,541
東北 15,011
関東 312,109
中部・東海 76,186
関西 69,621
中国・四国 23,924
九州 28,450
海外 なし

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 6,181
ITエンジニア 101,143
第二新卒 35

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

6. AMBI|若手向けハイキャリアのスカウトなら

AMBI
POINT
  • 20代・30代のハイクラス転職に特化したスカウトサービス
  • 年収500万円から1000万円程度の案件が中心
  • 「合格可能性判定」機能で気になる求人の合格可能性がわかる
エリア 求人数 利用料
全国・海外 180,890件
(※2025年6月時点)
無料

AMBIは、エン・ジャパンが運営する20代・30代のハイクラス転職に特化した転職サイトです。

年収400万円以上の若手ハイクラス人材をターゲットとし、「若手×ハイクラス」という独自のポジションで差別化を図っています。従来の転職サイトとは異なり、企業と求職者の双方向マッチングを重視したプラットフォーム設計が最大の特徴です。

最も注目すべきは、独自の「合格可能性判定」機能です。求人に興味を示すと、企業側から「興味あり」「面接確約」「スカウト」の3段階で反応が返ってくる仕組みになっており、応募前に合格の可能性を把握できます。これにより、効率的な転職活動が可能になり、書類選考で落とされ続けるストレスを軽減できる点が魅力的です。

求人の質も高く、年収500万円から1000万円程度の案件が中心となっています。大手企業の若手管理職候補から、急成長中のスタートアップの幹部候補まで、20代・30代が活躍できるポジションを多数保有しています。特に、経営企画、マーケティング、営業企画、事業開発などの企画系職種や、ITエンジニア、コンサルタントなどの専門職の求人が豊富です。

また、「AMBI LIVE」という転職イベントも定期的に開催しており、企業の経営陣や人事担当者と直接話せる機会を提供しています。求人票だけでは分からない企業の雰囲気や成長性を直接確認できるため、より納得感のある転職活動を進めることができますね。

プラットフォーム型でありながら、必要に応じてキャリアアドバイザーのサポートも受けることができます。職務経歴書の添削や面接対策、年収交渉のサポートなど、転職活動で不安な部分については専門家のアドバイスを受けながら進めることが可能です。

AMBIに向いている人
  • 20代・30代でキャリアアップを目指す人
  • 年収400万円以上の若手ハイクラス転職を考える人
  • 合格可能性を事前に把握したい人
  • 企画系職種や専門職でのキャリアアップを狙う人

AMBIの詳細をチェック

AMBIで活躍している年齢や、公開求人の年収帯をまとめた表がこちら↓

mirai/

年収 公開求人件数(全180,890件中)
500万~ 131,031
600万~ 70,787
700万~ 35,463
800万~ 21,748

職務適性がわかる「ジブン分析」やビジネストレンドなど若手向けのコンテンツが充実しており、「どれくらい書類選考を通過できそうか」が分かる合格可能性診断があることも特徴です。

粕尾英行

合格可能性診断では、求人に対して「★興味あり」ボタンを押すことで、その企業の採用担当者やヘッドハンターなどが合格の可能性を大・中・小の3段階で判定してくれます。

AMBIでは「若手ハイキャリア」を謳っており、次世代リーダーを求める企業が沢山登録しています。

そのため、高い上場企業在籍者、専門スキル保持者、マネジメント経験者として活躍をしている20・30代の方は、AMBIで沢山のスカウトが貰える=良い企業とめぐり逢えると考えて良いでしょう。

また、AMBIは大手企業や有名ベンチャー企業、グローバル人材に強みを持っているので、勢いのあるスタートアップ企業やグローバル企業でキャリアアップをしたい方にもおすすめです!

AMBIの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

AMBIの基本情報

会社概要

サービス名 AMBI
運営会社 エン・ジャパン株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-080296
設立年 2000年
本社所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
代表者 越智 通勝
公式サイト https://en-ambi.com/

サポート

担当有無 スカウト型
無料相談
書類の添削 ×
面接対策 ×
面接日の調整 ×
給与交渉 ×

活動方法

自ら検索
担当からの紹介 ×
スカウト

求人数

公開求人数 180,890
非公開 不明
未経験歓迎 21,779
上場企業 46,265

年収別求人数

400万未満 92
400万以上 180,798
500万以上 131,031
600万以上 70,787
700万以上 35,463
800万以上 21,748
900万以上 9,711
1000万以上 6,718

職種別求人数

営業 29,591
販売接客・カスタマーサービス 553
企画・マーケティング 14,173
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 10,275
管理・事務系 17,336
物流・購買・貿易・店舗開発 1,974
コンサルティング 21,076
金融・不動産(運用・管理等) 5,527
クリエイティブ 7,617
SE・ITエンジニア 47,289
機械・電子系エンジニア 13,760
化学・食品エンジニア 1,726
建築・土木・設備 11,650
医療職(医師、看護師) 99
医薬・化粧品 265
教育・福祉 271
その他 965

エリア別求人数

北海道 3,656
東北 4,386
関東 134,487
中部・東海 19,928
関西 23,467
中国・四国 6,300
九州 8,508
海外 342

特化系別求人数

外資系 7,370
エグゼクティブ・ハイキャリア 18,105
ITエンジニア 絞り込み不可
第二新卒 14

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

7. ミドルの転職|CxO・部長・管理職の求人多め

en ミドルの転職
POINT
  • 30代・40代の管理職・専門職
  • 年収600万円以上のミドル転職を目指す人
エリア 求人数 利用料
全国・海外 328,860件
(※2025年6月時点)
無料

enミドルの転職は、エン・ジャパンが運営する30代・40代のミドル層に特化した転職サイトです。

最大の特徴は、ミドル層のキャリアと企業ニーズのマッチングに特化した専門性です。30代・40代特有の転職事情を熟知したコンサルタントが在籍し、管理職経験や専門スキルを活かした転職戦略を提案してもらえます。「今の経験をどう活かせるか」「さらなるキャリアアップの道筋は何か」といった、ミドル層ならではの相談にも的確に応えてくれる点が魅力的です。

求人の質も非常に高く、管理職、経営幹部候補、専門職の案件が中心となっています。

年収800万円から1500万円程度の高年収案件も豊富で、これまでのキャリアを評価してくれる企業との出会いが期待できます。業界も幅広く、製造業、IT、金融、コンサルティングなど多様な分野の求人を取り扱っています。

転職活動のサポートも充実しており、これまでのキャリアの棚卸しから、管理職としての実績のアピール方法まで、実践的なアドバイスを受けることができます。特に、面接では管理職経験をどう伝えるかが重要になるため、具体的なエピソードの整理方法や効果的なプレゼンテーション手法も学ぶことができます。

enミドルが向いている人
  • 30代・40代の管理職・専門職
  • 年収600万円以上のミドル転職を目指す人
  • 管理職経験を活かしたい人

enミドルの転職で活躍している年齢や、公開求人の年収帯をまとめた表がこちら↓

mirai/

年収 公開求人件数(全336,106件中)
700万~ 180,712件
800万~ 93,247件
900万~ 50,420
1000万~ 29,094件

求人の約55%以上が年収700万以上なので、現年収が最低でも600万以上の人向けのサービスになっています。また、専門知識やマネジメント経験が応募必須項目で入っている求人がほとんど。

スカウト機能もありますが、基本的には気になる求人に自分で応募をしていく、いわゆる「自己完結型」のスタイルです。

粕尾英行

そのため、20〜30代の方が登録をすると、まだまだ経験が足りなかったり、専門スキルがあったとしても「+マネジメントスキル」が必要とされたりと、スカウトや求人がなかなか見つからない場合があります。

>>20〜30代の方はこちら

ミドルの転職の基本情報

会社概要

サービス名 en ミドルの転職
運営会社 エン・ジャパン株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-080296
設立年 2000年
本社所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー35F
代表者 越智 通勝
公式サイト https://mid-tenshoku.com/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト

求人数

公開求人数 328,860
非公開 不明
未経験歓迎 絞り込み不可
上場企業 87,086

年収別求人数

400万未満 30
400万以上 328,830
500万以上 328,747
600万以上 280,476
700万以上 182,566
800万以上 97,296
900万以上 52,733
1000万以上 31,242

職種別求人数

営業 42,315
販売接客・カスタマーサービス 1,916
企画・マーケティング 9,792
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 9,651
管理・事務系 32,322
物流・購買・貿易・店舗開発 8,261
コンサルティング 25,441
金融・不動産(運用・管理等) 13,882
クリエイティブ 341,431
SE・ITエンジニア 71,480
機械・電子系エンジニア 47,332
化学・食品エンジニア 5,390
建築・土木・設備 59,765
医療職(医師、看護師) 963
医薬・化粧品 3,465
教育・福祉 948
その他 絞り込み不可

エリア別求人数

北海道 9,928
東北 14,809
関東 201,963
中部・東海 50,253
関西 53,604
中国・四国 21,403
九州 24,154
海外 1,136

特化系別求人数

外資系 11,280
エグゼクティブ・ハイキャリア 絞り込み不可
ITエンジニア 71,480
第二新卒 絞り込み不可

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

8. MyVision|コンサル特化の転職エージェント

MyVision(マイビジョン)
POINT
  • 2022年にサービスを開始した新進気鋭のコンサル特化転職エージェント
  • 戦略・総合・IT・シンクタンクといったカテゴリを問わず、幅広いファーム出身者が在籍
  • 国内200社以上のコンサルファームとの強固なネットワークが強み
エリア 求人数 利用料
全国

不明
(※2025年7月時点)

無料

MyVisionは、コンサル特化した転職エージェント です。単なる求人紹介ではなく、求職者一人ひとりの「理想のキャリア」を重視した転職支援を提供しています。

▼MyVisionと他の転職エージェントとの比較

他の転職エージェントとの違いを表にまとめました。

項目 MyVision 一般的な転職サービス
サポートの質 コンサルタントが個別対応し、キャリア設計まで支援 求人情報の提供が中心
求人の質 コンサル向けの
非公開求人あり
公開求人がメイン
面接・書類対策 元コンサルのプロによる手厚いサポート 担当者が
サポート
業界専門性 コンサル業界に特化 幅広い業界を扱うが特化型ではない

▼MyVisionの特徴と強みを4つ

1:キャリア相談に強い

MyVisionは「転職ありき」ではなく、長期的なキャリア設計をサポートするのが特徴です。求職者の価値観や目標を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアパスを提案してくれます。

2:ハイクラス・専門職向けの非公開求人が豊富

一般的な求人サイトには掲載されていない独自の非公開求人を多数保有。市場に出回らない高年収・好条件の求人を紹介してもらえるため、キャリアアップを目指す方に有利です。

3:経験豊富なコンサルタントによる個別支援

MyVisionのコンサルタントは、業界ごとの専門知識が豊富。企業の内情や最新の業界動向を把握しており、転職市場のリアルな情報を基に適切なアドバイスを提供します。

4:書類・面接対策が充実

履歴書や職務経歴書のブラッシュアップから、企業ごとの面接対策まで 個別サポートが手厚い ことも魅力です。特に未経験からのコンサル転職を目指す方は、プロのサポートを受けることで選考通過率を高められます

コンサル特化「MyVision」に向いている人
  • コンサル業界への転職を考えている人
  • ココにしかない非公開求人に興味がある人
  • 専門的なアドバイスやサポートが欲しい人

MyVisionは、「転職して終わり」ではなく、「理想のキャリアを実現する」ためのパートナー です。コンサル業界への転職を検討している方は、ぜひMyVisionの無料相談を活用してみてください。

9. BEET-AGENT|経理・法務・人事のハイクラス転職をサポート

BEET-AGENTは、管理部門・バックオフィスに特化したハイクラス転職エージェントです。経理財務、法務、人事労務、内部監査、経営企画など、管理部門のリーダークラス・ミドルクラス人材のキャリアアップに強みを持っています。

特筆すべきは、上場企業の管理職やIPO準備企業のCFO候補など、一般的な求人サイトでは出会えない希少性の高いハイクラス求人を豊富に保有している点です。公開求人と非公開求人を合わせて5,000件以上を取り扱っており、年収1000万円以上のポジションも多数あります。特にIPO準備を担う財務マネージャーや、新規事業の法務を担当する企業内弁護士、人事制度を構築できるスペシャリスト枠など、募集枠が少ないエグゼクティブポジションへのアクセスが可能です。

また、アドバイザーの多くが管理部門での実務経験を持つのが大きな強みです。法務特有のスキルマップや経理の繁忙期、人事の多様な業務内容など、バックオフィスの独特な事情を理解したアドバイザーが、実践的なキャリア相談や選考対策を提供してくれます。企業研究に特化したチームも設けており、企業の経営方針や過去の選考結果を踏まえた的確なアドバイスが受けられるため、ミスマッチのない転職を実現できます。

さらに、両面型のサービス(一人のアドバイザーが求職者と企業の両方を担当)を採用しているため、企業の内情を深く理解した上での応募や面接対策が可能です。年収交渉もアドバイザーが代行してくれるため、管理部門経験者がさらなる年収アップとキャリアアップを目指すには最適なエージェントといえます。

BEET-AGENTを使うべき人
  • 経理・財務・法務・人事などで実務経験があり、さらなるキャリアアップを目指す人
  • 上場企業やIPO準備企業の管理職・CFO候補など希少ポジションに挑戦したい人
  • 管理部門経験を活かして年収1000万円以上を実現したい人
  • 実務経験のあるアドバイザーから的確なサポートを受けたいハイクラス人材

10. No-Limit弁護士|五大法律事務所のパートナートラック求人に強い

No-Limit弁護士は、法曹資格保有者のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。大手渉外事務所のパートナー候補、上場企業の法務部長、グローバル企業のジェネラルカウンセルなど、年収1500万円以上のエグゼクティブポジションを中心に扱っています。

最大の特徴は、トップティアの法律事務所や企業法務部門との強固なネットワークです。五大法律事務所や外資系法律事務所のパートナートラック、東証プライム上場企業の法務責任者など、キャリアの頂点を目指すポジションへのアクセスが可能です。弁護士業界の人材市場を熟知したコンサルタントが、あなたの専門性とキャリアビジョンに最適な選択肢を提示してくれます。

また、M&A、ファイナンス、知財、国際仲裁など高度な専門分野でのキャリアアップ支援に強みを持っています。専門性を極めながら年収2000万円以上を目指すことも十分に可能です。特にクロスボーダー案件の経験がある弁護士や、英語で法務実務ができる人材は、外資系企業やグローバルファームから高い需要があります。

さらに、スタートアップのCLO(最高法務責任者)やストックオプション付きの役員ポジションなど、将来的な資産形成も見据えたキャリアパスの提案も可能です。

No-Limit弁護士を使うべき人
  • 五大法律事務所や外資系ファームでパートナーを目指す弁護士
  • 上場企業の法務部長やジェネラルカウンセルを目指す人
  • M&Aや国際法務など専門分野で年収2000万円以上を実現したい人
  • スタートアップのCLOとして経営に参画したいハイクラス弁護士

11. ハイスタ会計士|Big4パートナーやIPO企業CFO候補求人が充実

ハイスタ会計士は、公認会計士のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。Big4のパートナー候補、上場企業のCFO、PEファンドの投資担当など、年収1500万円以上のエグゼクティブポジションを豊富に取り扱っています。

特筆すべきは、金融・コンサルティング業界の経営層との太いパイプラインです。Big4監査法人やコンサルティングファームのパートナートラック、投資銀行のディレクター職、グロース上場企業のCFO候補など、会計士としてのキャリアの頂点を目指すポジションへのアクセスが可能です。特にIPO準備企業やユニコーン企業のCFOポジションは、年収2000万円超に加えてストックオプションも付与されるケースが多く、将来的な資産形成も期待できます。

また、M&Aアドバイザリーやバリュエーション、財務デューデリジェンスなど高度な専門領域でのキャリアアップ支援に強みを持っています。PEファンドやベンチャーキャピタルの投資担当、M&Aブティックのプリンシパルなど、会計の専門性を投資判断に活かすポジションも多数保有しています。

さらに、グローバル企業の海外CFOポジションなど、国際的なフィールドで活躍できる機会も豊富です。

ハイスタ会計士を使うべき人
  • Big4のパートナーや上場企業のCFOを目指す公認会計士
  • PEファンドやVCで投資業務に携わりたいハイクラス会計士
  • IPO準備企業でCFOとして経営に参画し、ストックオプションも狙いたい人
  • 年収2000万円以上を実現したいM&Aやバリュエーションの専門家

12. ハイスタ税理士|税理士資格者専門で年収1200万円以上を狙える

ハイスタ税理士は、税理士資格保有者のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。Big4税理士法人のパートナー候補、グローバル企業の税務部長、M&A税務の専門家など、年収1200万円以上のエグゼクティブポジションを中心に扱っています。

最大の特徴は、国際税務やタックスプランニングの専門家としてのキャリアパスを熟知している点です。Big4税理士法人の国際税務部門やM&A税務部門でのパートナートラック、多国籍企業のグローバルタックスマネージャー、富裕層向けの資産税コンサルタントなど、高度な専門性を活かして年収1500万円以上を目指せるポジションへのアクセスが可能です。

また、クロスボーダーM&Aや移転価格税制、タックスヘイブン対策税制など、グローバル税務の専門家としてのキャリアアップ支援に強みを持っています。外資系企業のジャパンタックスマネージャーや、プライベートバンクの富裕層向け税務アドバイザーなど、英語力と税務の専門性を掛け合わせたハイクラスポジションも豊富に保有しています。

さらに、資産規模の大きい会計事務所の事業承継案件や、独立開業を見据えた大手事務所でのクライアント基盤構築など、将来的な独立も視野に入れたキャリア形成の支援も可能です。

ハイスタ税理士を使うべき人
  • Big4税理士法人でパートナーを目指す国際税務の専門家
  • グローバル企業の税務部長として年収1500万円以上を実現したい人
  • M&A税務や移転価格税制の専門性を活かしてキャリアアップしたい税理士
  • 富裕層向けの資産税コンサルタントとして高収入を目指す人

13. コトラ|金融・コンサル業界のエグゼクティブ転職に圧倒的実績

コトラは、金融・コンサルティング業界のハイクラス転職に特化したエグゼクティブエージェントです。投資銀行のディレクター以上、PEファンドのプリンシパル、戦略コンサルのパートナー候補など、年収2000万円以上のトップティアポジションを中心に扱っています。

最大の特徴は、金融・コンサル業界の最上位層との圧倒的なネットワークです。外資系投資銀行のマネージングディレクター、大手PEファンドの投資担当パートナー、MBBのパートナートラック、ヘッジファンドのポートフォリオマネージャーなど、業界の頂点を目指すポジションへのアクセスが可能です。特にM&Aアドバイザリー、バイアウト投資、経営戦略など高度な専門領域では、年収3000万円超のポジションも珍しくありません。

また、グローバルな金融・コンサル経験を持つプロフェッショナルのキャリアアップ支援に圧倒的な強みを持っています。ニューヨークやロンドン、香港などの海外拠点への異動を伴うポジションや、アジア統括責任者などリージョナルヘッドのポジションも多数保有しています。英語でディールを回せる人材、クロスボーダー案件の経験者は特に高く評価されます。さらに、事業会社のCxOポジション(CFO、COO、経営企画部長など)への転身支援も充実しており、キャリド付きのポジションも多数あります。

コトラを使うべき人
  • 投資銀行のディレクター以上やPEファンドのパートナーを目指す人
  • MBBのパートナーとして年収3000万円以上を実現したい人
  • グローバルな金融・コンサル経験を活かして海外拠点で活躍したい人
  • 金融・コンサルの専門性を活かして事業会社のCxOに転身したいエグゼクティブ

14. ムービン・ストラテジック・キャリア|コンサル業界最大級のネットワーク保有

ムービン・ストラテジック・キャリアは、コンサルティング業界のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。MBB(マッキンゼー、BCG、ベイン)のパートナー候補、Big4のディレクター以上、ブティックファームの共同経営者など、年収1500万円以上のシニアコンサルタント層のポジションを豊富に取り扱っています。

特筆すべきは、コンサルティング業界の最上位層との深い信頼関係です。戦略コンサルのパートナートラック、経営共創型コンサルのプリンシパル、グローバルファームのアジア統括など、業界のリーダーシップポジションへのアクセスが可能です。特にデジタルトランスフォーメーション、M&A戦略、事業再生など高度な専門領域では、年収2000万円超のポジションも多数あります。

また、コンサルティングファームから事業会社の経営層への転身支援に圧倒的な強みを持っています。上場企業の経営企画部長、メガベンチャーのCxO、PEファンド傘下企業の経営者など、コンサル出身者が活躍できるエグゼクティブポジションを多数保有しています。ストックオプション付きのポジションも豊富で、年収だけでなく将来的な資産形成も視野に入れたキャリア設計が可能です。さらに、海外ファームへの転職や、グローバルプロジェクトをリードするポジションなど、国際的なフィールドで活躍する機会も豊富に提供しています。

使うべき人
  • MBBのパートナーやBig4のディレクターとして年収2000万円以上を目指す人
  • コンサル経験を活かして上場企業のCxOや経営企画部長に転身したい人
  • グローバルファームやクロスボーダープロジェクトで活躍したいシニアコンサルタント
  • ストックオプション付きのエグゼクティブポジションで資産形成を狙いたい人

ITエンジニア・Web系におすすめのハイクラス転職エージェント

1. マイナビITエージェント|大手から中堅まで幅広い求人を保有

マイナビIT AGENT
POINT
  • 首都圏だけでなく関西、東海、九州などの主要都市での求人も豊富
  • 大手IT企業から優良中堅企業まで幅広い求人がある
  • IT業界特有の技術面接対策や、ポートフォリオの作成アドバイスあり
エリア 求人数 利用料
全国 非公開 無料
マイナビのプロモーションを含みます

マイナビITエージェントは、マイナビグループが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。

最大の強みは、IT業界出身のキャリアアドバイザーによる専門性の高いサポートです。技術的な話が通じるアドバイザーが担当するため、「この言語での開発経験を活かしたい」「インフラからクラウドにキャリアシフトしたい」といった、技術者特有の希望も正確に理解したうえでの求人提案を受けることができます。

求人の質も非常に安定しており、大手IT企業から優良中堅企業まで幅広い選択肢を保有しています。特に、マイナビグループの企業ネットワークを活かした独占求人や非公開求人も多数取り扱っており、他では出会えない良質な案件にアクセスできる点が魅力的です。

サポート体制も充実しており、履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで、きめ細やかな支援を受けることができます。特に、IT業界特有の技術面接対策や、ポートフォリオの作成アドバイスなども受けられるため、転職活動に不安がある方でも安心して進めることができます。

地方求人にも強みを持ち、首都圏だけでなく関西、東海、九州などの主要都市での求人も豊富に取り扱っています。地方でIT関連の仕事を探している方にも適した選択肢が見つかりますね。

マイナビITエージェントに向いてる人
  • IT・Web業界で転職を考えるエンジニア
  • 大手・優良中堅企業での安定したキャリアを求める人
  • 地方でのIT転職を希望する人

マイナビITエージェントの基本情報

会社概要

サービス名 マイナビIT AGENT
運営会社 株式会社マイナビ
許可・届出受理番号 13-ユ-080554
設立年 1973年
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋1‑1‑1 パレスサイドビル
代表者 土屋 芳明
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト

求人数

公開求人数 非公開
非公開 非公開
未経験歓迎 非公開
上場企業 非公開

年収別求人数

400万未満 非公開
400万以上 非公開
500万以上 非公開
600万以上 非公開
700万以上 非公開
800万以上 非公開
900万以上 非公開
1000万以上 非公開

職種別求人数

営業 非公開
販売接客・カスタマーサービス 非公開
企画・マーケティング 非公開
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 非公開
管理・事務系 非公開
物流・購買・貿易・店舗開発 非公開
コンサルティング 非公開
金融・不動産(運用・管理等) 非公開
クリエイティブ 非公開
SE・ITエンジニア 非公開
機械・電子系エンジニア 非公開
化学・食品エンジニア 非公開
建築・土木・設備 非公開
医療職(医師、看護師) 非公開
医薬・化粧品 非公開
教育・福祉 非公開
その他 非公開

エリア別求人数

北海道 非公開
東北 非公開
関東 非公開
中部・東海 非公開
関西 非公開
中国・四国 非公開
九州 非公開
海外 非公開

特化系別求人数

外資系 非公開
エグゼクティブ・ハイキャリア 非公開
ITエンジニア 非公開
第二新卒 非公開

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

2. レバテックキャリア|エンジニア転職の年収アップ実績が豊富

POINT
  • IT/Web業界のエンジニア・クリエイター専門
  • 業界を知り尽くしたアドバイザーがサポート
  • 内定率を上げる企業別の面接対策を実施
エリア 求人数 利用料
全国 40,669件
(※2025年6月時点)
無料

レバテックキャリアはITエンジニア・Web業界に完全特化した転職エージェントとして、エンジニアやクリエイターから絶大な支持を得ています。技術職の転職市場を熟知した専門性の高さが、他の総合型エージェントとの大きな違いです。

レバテックキャリアの最も注目すべき特徴は、コンサルタント自身がIT業界出身者である点です。技術的な話が通じるアドバイザーが担当するため、スキルセットや技術的な志向性を正確に理解したうえでの求人提案を受けられます。「この技術を使って成長したい」「こういう開発環境で働きたい」といった、エンジニア特有の希望にも的確に応えてくれますね。

求人の質も非常に高く、自社開発企業や成長中のスタートアップから大手IT企業まで、幅広い選択肢を保有しています。特に年収アップ実績が高く、平均して50万円以上の年収向上を実現している点も魅力的です。技術力に見合った適正な評価を受けられる企業の紹介に長けています。

また、技術面接対策も充実しており、コーディングテストの準備やポートフォリオの改善アドバイスなど、IT業界特有の選考対策を受けることができます。現場の最新技術動向も踏まえたアドバイスが受けられるため、技術的なキャリアプランの相談にも最適です。

レバテックキャリアを使うべき人
  • IT・Web業界のエンジニアやクリエイター
  • 技術力を活かした年収アップを目指す人
  • 自社開発やスタートアップに興味がある人
  • 技術的な専門性を理解してもらいたい人

レバテックキャリアに無料登録する

レバテックキャリアの基本情報

会社概要

サービス名 レバテックキャリア
運営会社 レバテック株式会社
許可・届出受理番号 13‑ユ‑308734
設立年 2017年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2‑24‑12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
代表者 岩槻 知秀
公式サイト https://career.levtech.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 40,669
非公開 不明
未経験歓迎 366
上場企業 7,210

年収別求人数

400万未満 1,269
400万以上 39,400
500万以上 38,112
600万以上 35,260
700万以上 29,697
800万以上 22,285
900万以上 15,352
1000万以上 絞込み不可

職種別求人数

営業 絞込み不可
販売接客・カスタマーサービス 絞込み不可
企画・マーケティング 2,968
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 653
管理・事務系 827
物流・購買・貿易・店舗開発 1,723
コンサルティング 2,692
金融・不動産(運用・管理等) 1,303
クリエイティブ 1,726
SE・ITエンジニア 25,027
機械・電子系エンジニア 絞込み不可
化学・食品エンジニア 絞込み不可
建築・土木・設備 586
医療職(医師、看護師) -
医薬・化粧品 732
教育・福祉 5,823
その他 絞込み不可

エリア別求人数

北海道 268
東北 289
関東 33,126
中部・東海 2,333
関西 4,588
中国・四国 475
九州 2,252
海外 不明

特化系別求人数

外資系 25
エグゼクティブ・ハイキャリア 不明
ITエンジニア 40,745
第二新卒 不明

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

3. Geekly|IT・Web・ゲーム業界特化

ギークリー
POINT
  • IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
  • 担当全員が業界経験者で深い知識を持っている
  • ポートフォリオ作成支援やGitHubレビューなど選考対策も充実
エリア 求人数 利用料
一都三県
関西
36,000件
(※2025年7月時点)
無料

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に完全特化した転職エージェントです。特にWebエンジニア、ゲームクリエイター、Webデザイナーなどのクリエイティブ職種に強みを持ち、業界特有のニーズに精通したサービスを提供しています。

最大の特徴は、IT・Web・ゲーム業界での転職支援における圧倒的な専門性です。コンサルタント全員が業界経験者で構成されており、技術トレンドから業界の将来性まで、深い知識に基づいたアドバイスを受けることができます。「この技術スタックで働きたい」「ゲーム開発のこの工程に携わりたい」といった、非常に具体的な希望にも的確に応えてくれる点が印象的です。

求人の質も非常に高く、自社サービスを展開する企業や話題のスタートアップから、大手IT企業のプロジェクトまで幅広くカバーしています。特にゲーム業界では、有名タイトルを手がける企業の求人も多数保有しており、ゲーム業界でのキャリアを築きたい方には理想的な選択肢が見つかります。

また、ポートフォリオの作成支援やGitHubレビューなど、IT・Web業界特有の選考対策も充実しています。技術面接での想定質問から、実際のコーディング課題への対策まで、実践的なサポートを受けることができますね。

Geeklyを使うべき人
  • IT・Web・ゲーム業界で働くエンジニアやクリエイター
  • ゲーム業界でのキャリアを築きたい人
  • 技術力を活かした大幅年収アップを目指す人
  • 業界トレンドに詳しいアドバイザーからサポートを受けたい人

ギークリーに無料登録する

Geeklyの基本情報

会社概要

サービス名 Geekly
運営会社 株式会社Geekly
許可・届出受理番号 13-ユ-305272
設立年 2011年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ10F
代表者 奥山 貴広
公式サイト https://www.geekly.co.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト

求人数

公開求人数 36,000
非公開 6,800件以上 ※2025年2月時点
未経験歓迎 1,665
上場企業 絞り込み不可

年収別求人数

400万未満 絞り込み不可
400万以上 1,367
500万以上 31,558
600万以上 28,683
700万以上 23,054
800万以上 17,671
900万以上 9,278
1000万以上 6,708

職種別求人数

営業 3,718
販売接客・カスタマーサービス 絞り込み不可
企画・マーケティング 1,511
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 絞り込み不可
管理・事務系 絞り込み不可
物流・購買・貿易・店舗開発 絞り込み不可
コンサルティング 絞り込み不可
金融・不動産(運用・管理等) 絞り込み不可
クリエイティブ 3,013
SE・ITエンジニア 36,000
機械・電子系エンジニア 絞り込み不可
化学・食品エンジニア 絞り込み不可
建築・土木・設備 絞り込み不可
医療職(医師、看護師) 絞り込み不可
医薬・化粧品 絞り込み不可
教育・福祉 絞り込み不可
その他 350

エリア別求人数

北海道 2,491
東北 2,473
関東 25,678
中部・東海 3,233
関西 6,235
中国・四国 2,486
九州 2,836
海外 なし

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 2,801
ITエンジニア 23,062
第二新卒 3,358

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

外資系企業への転職におすすめのハイクラス転職エージェント

1. ランスタッド|外資系企業で年収800万以上を狙う

ランスタッド
POINT
  • 外資系企業に転職したい人
  • 年収800万以上の求人が豊富
  • バイリンガルなど語学を活かせる求人多い
  • 担当が付いてサポートしてほしい人
エリア 求人数 利用料
全国 4,868件
(※2025年6月時点)
無料

ランスタッドは、オランダ発祥の世界最大級の人材サービス企業として、グローバルな視点と豊富な実績を持つ転職エージェントです。

最大の特徴は、世界39の国と地域で展開するグローバルネットワークを活かした求人の質の高さです。特に年収800万円以上のハイクラス求人に強く、外資系企業や日系グローバル企業の管理職・専門職ポジションを多数保有しています。単純な求人数では他社に劣る場合もありますが、質の高い厳選された求人を取り扱っているのが印象的です。

コンサルタントの専門性も非常に高く、業界や職種に特化した知識を持つアドバイザーが担当につきます。特に製造業、IT、金融、医療業界での転職支援に定評があり、専門的なキャリア相談から具体的な転職戦略まで、深いレベルでのサポートを受けることができます。

また、ランスタッドは派遣事業でも高い実績を持つため、正社員転職だけでなく契約社員や派遣から正社員への道筋など、多様な働き方の選択肢を提案してくれる点も魅力的です。キャリアの柔軟性を重視する現代の働き方にマッチしたサービス展開をしていますね。

外資系ならではのスピード感のある対応も特徴の一つで、面談から求人紹介、選考プロセスまでテンポよく進められることが多く、効率的な転職活動を望む方には特に適しています。

ランスタッドを使うべき人
  • 年収800万円超のハイクラス転職を目指す人
  • 外資系企業や国際的な環境で働きたい人
  • 製造業・IT・金融・医療業界でのキャリアアップを考える人
  • スピード感のある転職活動を希望する人

ランスタッドに無料登録する

海外発の人材サービス会社なので、外資系やグローバル展開している企業の求人を多数保持しています↓

▼ランスタッドの(ハイクラス転職向け)公開求人

条件 公開求人件数(全4,868 件中)
外資系企業 1,103件
海外勤務あり 353件
語学力を活かす 1,242件

求人数が5,000件ほどで少なく見えますが、非公開求人が8割のため、公開求人で気になるものがあれば登録してみる価値はあります。

ランスタッドは、正社員だけではなく、派遣や短期でのハイクラス求人(年収800万~1500万)も紹介しているので、正社員にこだわらない人が登録してもいいです。

粕尾英行

海外色がとても強い転職サービスなので、海外では特に大切にされている「仕事とプライベートの両方を充実」を目的に、ハイクラスの派遣や短期の仕事も取り扱っているようです。

▼ランスタッドの求人

公開求人の職種
ITエンジニア 1,229件
技術系 1,051件
ライフサイエンス
(製薬・医療機器等)
755件
事務・管理部門 652件
営業 330件
マーケティング
販促・企画
273件
経営・管理職 269件
Web
クリエイティブ
260件

ランスタッドの基本情報

会社概要

サービス名 ランスタッド
運営会社 ランスタッド株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-010554
設立年 1980年
本社所在地 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
代表者 道上 淳之介
公式サイト https://www.randstad.co.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 4,868
非公開 不明
未経験歓迎 139
上場企業 830

年収別求人数

400万未満 24
400万以上 4,844
500万以上 4,799
600万以上 4,674
700万以上 4,464
800万以上 4,095
900万以上 3,561
1000万以上 3,121

職種別求人数

営業 877
販売接客・カスタマーサービス 536
企画・マーケティング 119
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 絞り込み不可
管理・事務系 8,416
物流・購買・貿易・店舗開発 126
コンサルティング 絞り込み不可
金融・不動産(運用・管理等) 211
クリエイティブ 123
SE・ITエンジニア 1,787
機械・電子系エンジニア 130
化学・食品エンジニア 46
建築・土木・設備 221
医療職(医師、看護師) 43
医薬・化粧品 24
教育・福祉 69
その他 217

エリア別求人数

北海道 82
東北 172
関東 4,293
中部・東海 228
関西 474
中国・四国 75
九州 137
海外 36

特化系別求人数

外資系 962
エグゼクティブ・ハイキャリア 絞り込み不可
ITエンジニア 1,128
第二新卒 16

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

2. ロバート・ウォルターズ|外資系・日系グローバル企業への転職なら

ロバート・ウォルターズ
POINT
  • イギリス・ロンドン発祥の外資系転職エージェント
  • 担当全員がバイリンガルで各業界の専門知識あり
  • 英語面接対策や英文レジュメの作成支援あり
エリア 求人数 利用料
全国・海外 2,060件
(※2025年6月時点)
無料

ロバート・ウォルターズは、イギリス・ロンドン発祥の外資系転職エージェントとして、グローバル人材の転職支援において世界トップクラスの実績を誇ります。日本国内では特に英語力を活かした転職支援に特化し、真の国際的なキャリアを目指す方に最適なサービスを提供しています。

最大の強みは、外資系企業・グローバル企業との圧倒的なネットワークの広さです。世界31カ国で展開する国際的なプラットフォームを活かし、日本にオフィスを構える外資系企業はもちろん、海外勤務を含むグローバルポジションまで幅広い選択肢を提供しています。特に金融、IT、製薬、消費財業界での求人に強く、これらの分野で国際的に活躍したい方には理想的な案件が見つかります。

コンサルタントの質も非常に高く、全員がバイリンガルで各業界の専門知識を持っています。英語でのカウンセリングも可能で、外資系企業への転職に必要な英語面接対策や英文レジュメの作成支援も充実しています。グローバルな視点からのキャリアアドバイスを受けられるため、単なる転職支援にとどまらず、長期的な国際キャリア戦略の構築も相談することができます。

年収水準も非常に高く、年収800万円以上の案件が中心となっています。外資系企業特有の成果主義的な報酬体系や、グローバル規模でのキャリア成長機会を求める方には特に魅力的な条件の求人が揃っています。

ロバート・ウォルターズを使うべき人
  • 外資系・グローバル企業でキャリアを積みたい人
  • ビジネスレベルの英語力を活かし働きたい人
  • 年収800万円以上を狙うグローバル志向の方
  • 海外勤務や国際的なプロジェクトに興味がある人

ロバート・ウォルターズに無料登録する

また、ロバート・ウォルターズでは、海外から日本に帰国してキャリアを積みたい人へのサポートも行っています。

スキルや経験等の情報を送った後に、求職者のキャリアに合ったコンサルタントとオンラインで面談を行うことができ、帰国前から転職活動をしたい人には、かなりおすすめの転職サービスです。

粕尾英行

注意点として、ロバート・ウォルターズの求人は、「英語」が堪能な方向けのものが9割以上です。他の語学が堪能の方は、JACリクルートメントに登録しましょう。

>>JACリクルートメントの詳細はこちら

ロバート・ウォルターズの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

ロバート・ウォルターズの基本情報

会社概要

サービス名 ロバート・ウォルターズ
運営会社 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-070385
設立年 2000年
本社所在地 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル14F
代表者 ジェレミー・サンプソン
公式サイト hhttps://www.robertwalters.co.jp/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 2,060
非公開 不明
未経験歓迎 絞込み不可
上場企業 絞込み不可

年収別求人数

400万未満 無し
400万以上 無し
500万以上 576
600万以上 無し
700万以上 無し
800万以上 無し
900万以上 793
1000万以上 無し

職種別求人数

営業 186
販売接客・カスタマーサービス 48
企画・マーケティング 140
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 46
管理・事務系 409
物流・購買・貿易・店舗開発 207
コンサルティング 76
金融・不動産(運用・管理等) 59
クリエイティブ 23
SE・ITエンジニア 274
機械・電子系エンジニア 247
化学・食品エンジニア 49
建築・土木・設備 絞り込み不可
医療職(医師、看護師) 絞り込み不可
医薬・化粧品 109
教育・福祉 絞り込み不可
その他 44

エリア別求人数

北海道 絞り込み不可
東北 絞り込み不可
関東 1,786
中部・東海 絞り込み不可
関西 203
中国・四国 絞り込み不可
九州 絞り込み不可
海外 絞り込み不可

特化系別求人数

外資系 絞り込み不可
エグゼクティブ・ハイキャリア 17
ITエンジニア 40
第二新卒 219

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

3. LHH転職エージェント(Lの転職)|外資系・グローバル企業の就職に強い

LHH転職エージェント
POINT
  • 世界最大級の人材サービス企業アデコグループが運営
  • 一人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当
  • 年収600万円以上のミドル・ハイクラス求人が中心
エリア 求人数 利用料
全国・海外 10,894件
(※2025年6月時点)
無料

LHH転職エージェント(旧アデコ)は、世界最大級の人材サービス企業アデコグループが運営する転職エージェントです。

最も特徴的なのは、一人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当する「360度式コンサルティング」です。企業の詳細な情報や求める人物像を正確に把握したうえで、より精度の高いマッチングを実現しています。企業との距離が近いからこそ、求人票だけでは分からない職場の雰囲気や成長可能性についても詳しく教えてもらえる点が魅力的です。

求人の質も非常に高く、特に外資系企業や日系グローバル企業の案件に強みを持っています。年収600万円以上のミドル・ハイクラス求人が中心で、管理職や専門職でのキャリアアップを目指す方に適した案件が豊富に揃っています。

業界カバー範囲も幅広く、IT、金融、製造業、コンサルティング、消費財など多様な分野の求人を取り扱っています。特に製造業や化学・素材業界では他社を凌ぐ強みを持ち、技術職や研究開発職の転職支援にも定評があります。

サポート体制においても、丁寧なヒアリングから始まり、キャリアプランの相談、面接対策まで一貫したサポートを受けることができます。グローバル企業ならではの多様性を重視した転職支援も特徴的で、女性のキャリア支援にも力を入れています。

LHH転職エージェントを使うべき人
  • 年収600万円以上のミドル・ハイクラス転職を目指す人
  • 外資系・グローバル企業に興味がある人
  • 製造業・化学・素材業界でのキャリアを考える人

LHHに無料登録する

粕尾英行

LHH転職エージェントで転職した3人に2人が年収アップ。さらに、年収アップした方の転職後の年収は平均101万円アップという実績があります。

また、LHH転職エージェントは、スイスに本社を構えるグローバル展開をしている転職サービスのため、外資系やグローバル展開している企業に転職したい方は登録しておくべき転職サービスです。

様々な国籍のコンサルタントが在籍しているので、「海外での居住・留学・駐在の様子・海外の文化や商慣習」など、特に海外駐在員として働きたい方にとって貴重な情報提供が可能な点も特徴です。

粕尾英行

LHH転職エージェントは、登録者ではなく、求人ごとに専任のコンサルタントがつくスタイルを採用している関係上、他の転職エージェントのように専属コンサルタントがつかない点に注意が必要です。
専任の担当者から一貫したサポートを受けたいという方は、JACリクルートメントがおすすめです。

LHH転職エージェントの評判や詳細について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

LHH転職エージェントの基本情報

会社概要
サービス名 LHH転職エージェント
運営会社 アデコ株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-010386
設立年 1985年
本社所在地 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル
代表者 平野 健二
公式サイト https://jp.lhh.com/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 10,894
非公開 不明
未経験歓迎 720
上場企業 2,651

年収別求人数

400万未満 202
400万以上 10,692
500万以上 10,367
600万以上 9,557
700万以上 8,142
800万以上 6,469
900万以上 4,713
1000万以上 3,679

職種別求人数

営業 1,145
販売接客・カスタマーサービス 144
企画・マーケティング 760
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 421
管理・事務系 1,184
物流・購買・貿易・店舗開発 187
コンサルティング 1,600
金融・不動産(運用・管理等) 3,034
クリエイティブ 549
SE・ITエンジニア 3,648
機械・電子系エンジニア 1,116
化学・食品エンジニア 334
建築・土木・設備 絞り込み不可
医療職(医師、看護師) 57
医薬・化粧品 465
教育・福祉 31
その他 116

エリア別求人数

北海道 435
東北 569
関東 7,731
中部・東海 1,575
関西 2,291
中国・四国 658
九州 904
海外 88

特化系別求人数

外資系 534
エグゼクティブ・ハイキャリア 386
ITエンジニア 3,610
第二新卒 1,106

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

4. エンワールド・ジャパン|外資系や日系グローバル企業の求人が多数

エンワールド・ジャパン
POINT
  • 外資系企業でのキャリアを積みたい人
  • 英語力を活かして働きたい人
  • 年収800万円以上を目指すグローバル志向の方
エリア 求人数 利用料
全国 1,097件
(※2025年6月時点)
無料

エンワールド・ジャパンは、外資系企業への転職支援に特化した転職エージェントです。アジア太平洋地域で展開する国際的な人材紹介会社として、特にグローバル企業でのキャリアを目指す方に最適なサービスを提供しています。

最大の強みは、外資系企業との強固なネットワークです。欧米系、アジア系を問わず幅広い外資系企業との取引実績があり、日本国内にある外資系企業の管理職・専門職ポジションを豊富に保有しています。特に金融、IT、製薬、コンサルティング業界での求人に強く、これらの分野でグローバルに活躍したい方には理想的な選択肢が見つかります。

コンサルタントの多くが外資系企業での勤務経験を持ち、グローバルなビジネス環境を熟知している点も特徴的です。英語での面接対策や外資系企業特有の企業文化についてのアドバイスなど、実践的なサポートを受けることができます。また、英語でのレジュメ作成支援も充実しており、国際的な転職活動に必要なスキルを身につけることが可能です。

年収水準も高く、多くの案件が年収800万円以上となっています。外資系企業ならではの実力主義的な評価制度や、グローバルな成長機会を求める方には特に魅力的な求人が揃っています。

エンワールド・ジャパンに向いている人
  • 外資系企業でのキャリアを積みたい人
  • 英語力を活かして働きたい人
  • 金融・IT・製薬・コンサルに興味がある人
  • 年収800万円以上を狙うグローバル志向の方

エンワールドに無料登録する

粕尾英行

グローバルネットワークも大きな強みです。インターブランド社の「Best Global Brands 2017」のトップ100社との取引実績を持ち、グローバル企業との強いパイプを保有しています。また、英語力を活かせる求人も豊富で、多言語対応も可能です。

エンワールドの基本情報

会社概要

サービス名 エンワールド・ジャパン
運営会社 エンワールド・ジャパン株式会社
許可・届出受理番号 13-ユ-010605
設立年 1999年
本社所在地 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン12階
代表者 金 太浩
公式サイト https://www.enworld.com/

サポート

担当有無
無料相談
書類の添削
面接対策
面接日の調整
給与交渉

活動方法

自ら検索
担当からの紹介
スカウト ×

求人数

公開求人数 1,097
非公開 不明
未経験歓迎 絞り込み不可
上場企業 1,096

年収別求人数

400万未満 絞り込み不可
400万以上 172
500万以上 287
600万以上 421
700万以上 558
800万以上 557
900万以上 595
1000万以上 745

職種別求人数

営業 134
販売接客・カスタマーサービス 絞り込み不可
企画・マーケティング 154
経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 0
管理・事務系 133
物流・購買・貿易・店舗開発 110
コンサルティング 93
金融・不動産(運用・管理等) 50
クリエイティブ 2
SE・ITエンジニア 306
機械・電子系エンジニア 110
化学・食品エンジニア 絞り込み不可
建築・土木・設備 1
医療職(医師、看護師) 0
医薬・化粧品 69
教育・福祉 2
その他 絞り込み不可

エリア別求人数

北海道 9
東北 18
関東 1,008
中部・東海 53
関西 74
中国・四国 14
九州 19
海外 5

特化系別求人数

外資系 861
エグゼクティブ・ハイキャリア 3
ITエンジニア 306
第二新卒 絞り込み不可

詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)

閉じる
(タップすると閉じます)

※データは2025年6月時点のものです。

【年代別】ハイクラス転職おすすめランキング

粕尾英行

本章では【年代別ハイクラス転職エージェントおすすめランキング】を一覧で紹介します。

▼当てはまる項目をクリック

【20代・30代】若手ハイクラス転職おすすめランキング

評価の理由 リンク
1位
mirai/
JACリクルートメント
  • 10年後のキャリアを見据えた転職をしたいハイクラス人材向け
  • 年収700〜1000万を目指せる
  • 非公開の20・30代向けハイクラス求人も多数保有
  • 担当が付き、徹底サポートあり
  • 初めてのハイクラス転職、スムーズに転職したい人向け
2位
mirai/doda X
  • 年収600万以上を目指す20〜30代のハイクラス人材向け
  • 現年収500〜2,000万円クラスの人おすすめ(例:年収700万+管理職でスカウト24件
  • スカウト待ちだけでなく、自己応募もしたい人向け
  • それぞれの業界ごとに専任のヘッドハンターが多数いるので未経験でも挑戦しやすい
3位
mirai/ビズリーチ
  • 登録者の約3割が20代
  • 9割以上の求人が年収600万円以上
  • 現年収500万〜800万円クラスの人におすすめ
  • 求人数はハイクラスでは最多
  • ビズリーチ独自の審査を通過した優秀なヘッドハンターのみが登録しているので、初めての転職に向いている

上記3つとも、20代・30代の登録者が多く活躍、転職をしているおすすめ転職エージェント・サービスです。

棲み分けとしては、20代の方はdoda X・ビズリーチ、30代の方はJACリクルートメントに登録すると良いかと思います。

粕尾英行

大前提として専門的なスキルや経験があると、どのハイクラス転職でも優遇してもらいやすいです。つまり、20代の若手の方であっても、専門的スキルがあれば、40代50代向けのハイクラス転職でも十分需要が高い、というわけです。

具体的には、以下のようなスキルが身に付いていると、「専門的なスキルがある」と言ってよいでしょう。

  • 専門スキル:研究開発、IT、データ運用、マーケティング、財務会計など
  • マネジメントスキル
  • 5年以上の実績や経験
  • ポータブルスキル
  • グローバル人材

若手向けのハイクラス転職と通常のハイクラス転職の違いは何かというと、「即戦力かどうか」の違いです。

もちろん、若手向けハイクラス転職でもある程度の専門的なスキルや経験を求められますが、若手ハイクラス転職では「次世代リーダーとして今後活躍してくれる人(長く働いてくれる人)」が求められる傾向があります。

一方、40・50代向けの通常ハイクラス転職では、専門的なスキルがもちろん、既にリーダーやマネージャーとして長期で活躍したことがある「即戦力」が求められます。

【40代・50代・60代】ミドル・シニア層ハイクラス転職おすすめランキング

評価の理由 リンク
1位
mirai/
JACリクルートメント
  • 40~50代向けハイクラス転職サービスで大手や優良企業求人多数
  • 求人の約75%以上が年収800万以上
  • 管理職・技術・専門職転職を得意としている
  • 企業ごとに担当がいて細かい内部事情まで把握しており、専門的かつ熱心な対応が高く評価されている
2位
mirai/
doda X
  • 30〜50代のハイクラス人材がターゲット
  • 年収500〜2,000万円クラスの人おすすめ(例:年収700万+管理職でスカウト24件
  • スカウト待ちだけでなく、自己応募もしたい人向け(ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトは、自己応募への制限がある)
  • すべてのサービスが無料&登録時の審査なし
3位
mirai/
ビズリーチ
  • ミドル人材(31〜45歳)の割合は55.5%
  • 年収500万〜800万円クラスの人はおすすめ(例:年収700万+管理職でスカウト40件
  • 審査ありなので少しハードル高め(スキル・経験があればOK)
  • 求人数はハイクラスでは最多だった

40・50・60代の年齢層の方は、マネジメントスキルや管理職経験、専門的スキルをある程度保持している方が多いため、基本的にはどのハイクラス転職エージェント・サービスでもおすすめです。

登録するときのイメージとしては、以下を参照ください↓

注意点として、40代以降のハイクラス転職サービスではそれなりのスキルや経験が求められるという点です。

40代以降の日本人の平均年収が530~600万と言われており、ハイクラス転職サービスで転職を目指す場合は、年収800万~1000万レベルの専門的なスキルや経験が必要とされます。

もちろん、40~60代で現年収が日本の平均年収の方でもハイクラス転職サービスに登録はできますが、スカウトや書類選考通過率が低くなる可能性があるので注意しましょう。

「現年収が、日本人の平均年収だな」「ハイクラス転職サービスでも転職できるかちょっと不安かもしれない...」という方は、以下の転職サービスと併用すると良いですよ。

サービス名 転職サービスの種類 公開求人数
doda_ロゴ画像
doda
エージェント型 248,447件
(※2025年6月時点)
  • 26歳~34歳で初めての転職の人
  • 丁寧なサポートを受けたい
  • 年収400万〜500万を目指す人向けだが、年収700~1000万のハイクラス求人も豊富に保持
  • 求職者とのコミュニケーションを重視し丁寧にサポートしてくれる
リクルートエージェント_ロゴ画像
リクルートエージェント
エージェント型 581,145件
(※2025年6月時点)
  • 年齢不問(どの年代でも強い!)
  • 保有求人数は国内最大級
  • 転職支援実績No.1+年間約7万人を転職へと導く実績=万人受け転職サービス(初めての転職・異業種転職・2回目以降の転職でもなんでも得意!)
  • 年収300万~1000万まで全てお手の物だが、年収300万~500万の求人が多め
  • サポート力があり、忙しくて転職活動に時間をかけられない人にはおすすめ

ハイクラスは「年収800万円くらいからの年収帯」

まずハイクラスの明確な定義はありません。

しかし、ハイクラス転職を掲げている主要エージェントのサービス対象年収を俯瞰すると、年収800万円あたりからハイクラスと考えてよさそうです。

サービス名 主な対象年収
(※1)
平均年収
(※2)
doda X 年収800〜2,000万 790万円
JACリクルートメント 年収800〜2,000万 931万円
ランスタッド 年収800〜2,000万 989万円
ビズリーチ 年収600万以上 885万円
リクルートエージェント 年収300〜1,000万 642万円
doda 年収200〜1,000万 610万円

※1 各社公式サイトより
※ 2 ミライのお仕事編集部調べ

ハイクラス専業のdoda X・JACリクルートメント・ランスタッドは、公式に「年収800万〜2,000万円」をコアレンジと明示し、編集部調査でも求人の平均年収は790万〜989万円に集中しています。

ビズリーチはやや年収帯を下げてターゲットを広げていますが、総合型のリクルートエージェントやdodaと比べると、平均年収は200万円以上高いため、ハイクラス向けサービスです。

これら数値を総合すると、転職市場では「一般層〜ミドルクラス=年収800万円未満」「ハイクラス=年収800万円以上」と考えていいでしょう。

【ハイクラス転職の実態調査】実際難しいのか?

粕尾英行

結論から申し上げますと、「今の年収が500万以上」「資格や専門スキルを持っている」のどちらかに当てはまっていれば、ハイクラス転職は難しくない!です。

一般的には、年収700~800万以上の転職を目指すことを「ハイクラス転職」と呼ぶことが多いですが、転職をする年齢によって、現年収が500万台であっても十分ハイクラス転職と言える場合があります。

その例として、以下の図をご覧ください↓

年代 平均年収(残業代、各種手当込み) 一般的に「高年収」と言われる年収
20代前半 314万円 500万円
20代後半 390万円
30代前半 441万円 600万円
30代後半 494万円
40代前半 531万円 700万~800万
40代後半 561万円
50代前半 590万円 800万~1000万
50代後半 584万円

転職によって上がる年収は、前職の年収の+5~10%が相場とされており、年収700~800万以上のハイクラス転職を目指す場合には、現年収で660~760万台である必要があります。

しかし、20~30代の方であれば、問題なくハイクラス転職サービスを利用できますよ!

理由は、上記の表からもわかるように、20〜30代で現年収500~600万台であれば高年収の枠に入り、何かしらの専門的スキル・経験を保持していると考えられるからです。

ただ、40・50・60代の層だと年収500万が平均的な年収となってくるため、ハイクラス転職を目指すには「専門的なスキル・知識」が豊富である必要があります。

これは、ハイクラス転職に限らず「40代以降の転職は難しい」と一般的に言われている理由の一つで、年齢が上がるにつれて採用する側の求職者への期待値も上がるため、一部の40代以降の人にとっては「ハイクラス転職は難しい」と感じるのかもしれません。

もし、「ハイクラス転職サービスだけだと転職できるか不安...」「ハイクラス転職サービスでなかなか求人が見つからない」という方は、リクルートエージェントかdodaと併用すると良いですよ!

理由としては以下の3つです↓

  1. 国内最大級の転職エージェントなので、サポート体制が万全
  2. 転職支援実績が豊富=「自分のスキルでハイクラス転職を狙えるか?」「現状からハイクラス転職を目指すには何が必要か」に対する正解を教えてくれる
  3. 実は、年収800万~1000万台のハイクラス求人も豊富に保持
粕尾英行

リクルートエージェントやdodaは「年収が300万~500万あたりの人向けの転職エージェント」という認識の人もいらっしゃるかもしれませんが、実際は年収600~1000万台の求人も豊富に保持しているため、通常転職とハイクラス転職の中間層の人達にぴったりの求人を見つけやすいです。

サービス名 転職サービスの種類 公開求人数
doda_ロゴ画像
doda
エージェント型 248,447件
(※2025年6月時点)
  • 26歳~34歳で初めての転職の人
  • 丁寧なサポートを受けたい
  • 年収400万〜500万を目指す人向けだが、年収700~1000万のハイクラス求人も豊富に保持
  • 求職者とのコミュニケーションを重視し丁寧にサポートしてくれる
リクルートエージェント_ロゴ画像
リクルートエージェント
エージェント型 581,145件
(※2025年6月時点)
  • 年齢不問(どの年代でも強い!)
  • 保有求人数は国内最大級
  • 転職支援実績No.1+年間約7万人を転職へと導く実績=万人受け転職サービス(初めての転職・異業種転職・2回目以降の転職でもなんでも得意!)
  • 年収300万~1000万まで全てお手の物だが、年収300万~500万の求人が多め
  • サポート力があり、忙しくて転職活動に時間をかけられない人にはおすすめ

ハイクラス向けの転職エージェントを利用するメリット

1. 年収2000万円超の「表に出ない」ポジションにアクセスできる

ハイクラス転職市場の最大の特徴は、本当に魅力的なポジションほど一般公開されないという事実です。年収2000万円以上のCxO候補や事業責任者、上場企業の経営企画部長、PEファンドの投資担当など、企業が最も重要視するポジションは、機密保持の観点から求人サイトに掲載されることはありません。

なぜなら、これらのポジション募集が公になると、現職者への配慮や社内の動揺、競合他社への情報漏洩など、様々なリスクが生じるからです。

例えば、上場企業が新規事業の責任者を募集していることが公になれば、株価に影響を与える可能性もあります。PEファンドが特定の業界の投資担当を探していることが知られれば、投資戦略が推測されてしまいます。

こうした「絶対に表に出せない求人」は、信頼できるハイクラスの転職エージェントにのみ依頼されます。企業は「この人なら適切な候補者を厳選して紹介してくれる」と信頼している少数のエージェントにしか、機密性の高い求人を開示しません。

LinkedInでヘッドハンターからスカウトが来るのを待つという受動的なアプローチもありますが、それでは出会える求人に限界があります。優れたハイクラスエージェントを使えば、自分から能動的に、市場に出ていない最高峰のポジションにアクセスできるのです。年収800万円以上で年収アップやキャリアアップを狙うなら、この「非公開市場」へのアクセスは必須といえます。

2. 年収交渉で平均15-20%の上乗せを引き出せる

ハイクラス転職において、エージェントの交渉力は金銭的に最も大きなリターンをもたらします。優れたエージェントは、企業が提示した初回オファーから平均15-20%の年収アップを引き出すことができます。これは年収1000万円なら150-200万円、年収1500万円なら225-300万円の差額になります。

この差額を生涯年収で計算すると、仮に10年間働くとして1500万円から3000万円もの違いが生まれます。エージェントへの手数料は企業側が負担するため、求職者にとっては実質無料でこの交渉サービスを受けられるのです。投資対効果という観点では、これほど効率の良い選択肢は他にありません。

では、なぜエージェントは年収を上げられるのか。それは「市場価値」という客観的データを武器にできるからです。

「同業他社では同じスキルセットの人材に年収○○万円を提示しています」「直近3ヶ月で似たポジションでは年収レンジが○○〜○○でした」という具体的なデータを示すことで、企業側も予算を再検討せざるを得なくなります。

また、候補者本人が年収交渉をすると「金にしか興味がない」と思われるリスクがありますが、エージェント経由なら「第三者の意見として」交渉できるため、候補者の印象を損ねることがありません。特に日本企業では、年収交渉を露骨に行うことがタブー視される傾向があるため、エージェントという緩衝材の存在は非常に重要です。

3. ストックオプションやサインボーナスの交渉もしてくれる

ハイクラス転職では、年収という「フロー」だけでなく、ストックオプションという「ストック」も重要な報酬要素になります。特にスタートアップやIPO準備企業への転職では、ストックオプションの付与数やベスティング条件(権利確定条件)が、将来的に数千万円から億単位の資産形成に直結します。

例えば、年収1200万円のオファーと年収1000万円+SO 0.5%のオファーでは、一見前者の方が魅力的に見えます。しかし、その企業が5年後にIPOして時価総額500億円になれば、0.5%のSOは2.5億円の価値になります(税金や希薄化を考慮しても1億円以上)。このような長期的な資産形成の視点を持って交渉できるかどうかが、ハイクラス転職では重要になるケースもあります。

さらに、サインボーナス(入社時一時金)も交渉対象です。特に外資系企業や成長企業では、優秀な人材を獲得するために100万円から500万円のサインボーナスを提示するケースがあります。これは転職に伴う機会損失(現職のボーナス放棄や引っ越し費用など)を補填する意味合いがあり、交渉次第で引き出せることが多いのです。

優れたハイクラスエージェントは、年収という目先の数字だけでなく、SO、サインボーナス、リモート勤務条件、福利厚生など、総合的なパッケージとして最大化する交渉をしてくれます。特にストックオプションの交渉は専門知識が必要なため、エージェントの力を借りる価値は極めて高いといえます。

4. 競合他社への転職時の「引き抜き」リスクをヘッジできる

ハイクラス人材が同業界内、特に競合他社へ転職する際、最も警戒すべきは「現職にバレる」リスクです。年収800万円以上のポジションにいる人材は、多くの場合、業界内での顔も広く、転職活動が露見すれば現職での立場が悪化したり、最悪の場合、転職前に退職を余儀なくされることもあります。

例えば、大手コンサルティングファームから競合ファームへの転職、投資銀行から別の投資銀行への転職、大手IT企業から競合IT企業への転職などでは、直接応募すると人事ネットワークを通じて情報が漏れる可能性があります。業界が狭ければ狭いほど、この情報漏洩リスクは高まります。実際、「○○さんが転職活動をしているらしい」という噂が業界内で広まり、現職での評価が下がったり、重要プロジェクトから外されたりするケースは少なくありません。

ハイクラスエージェントを使う最大のメリットの一つが、この機密性の担保です。エージェントは守秘義務契約のもとで動くため、あなたの転職活動が外部に漏れることはありません。また、企業側への推薦時も、現職の情報は必要最小限に抑え、「どこの誰」かを明かさずにスキルセットやバックグラウンドだけで興味を引くことができます。

特に役員クラスやCxO候補の転職では、情報漏洩が致命的なダメージになるため、エージェント経由での転職活動は事実上の必須条件といえるでしょう。

5. 採用側の「本音の評価基準」を事前に知れる

求人票に書かれている募集要項と、企業が本当に求めている人材像は、しばしば大きく乖離しています。表向きは「マネジメント経験3年以上」と書かれていても、実際には「前任者がチームをまとめられずに失敗したので、人心掌握力のある人が欲しい」というのが本音だったりします。この「本音」を知っているかどうかで、選考の通過率は劇的に変わります。

優れたハイクラス向けの転職エージェントは、企業の採用担当者や事業責任者と密にコミュニケーションを取っており、こうした「公式には言えない評価基準」を把握しています。

例えば、「技術力は十分だが、経営陣とのコミュニケーションで苦労した人が続いたので、次は政治力のある人が欲しい」「グローバル経験を求めているが、実際は国内事業が主力なので、海外経験より国内での実績を重視する」といった情報です。

このような内部情報があれば、職務経歴書の書き方も面接での話す内容も、的確に調整できます。企業が本当に知りたいポイントを押さえた自己PRができるため、「この人は我々が求めている人材だ」と思わせることができるのです。

また、「なぜこのポジションが空いているのか」という背景情報も重要です。「前任者が昇進したポジティブな欠員」なのか、「前任者が成果を出せず退職したネガティブな欠員」なのかで、企業が求めるスキルセットは全く異なります。こうした背景を知らずに応募すると、的外れなアピールをして不採用になるリスクが高まります。

ハイクラスエージェントは、こうした「表に出ない情報」を提供してくれる情報ブローカーとしての価値があるのです。

ハイクラス向けの転職エージェントを利用するデメリット(構造的な問題点)

1. エージェントの手数料(年収の30-35%)が理由で落とされることがある

企業がエージェント経由で採用すると、年収の30-35%の手数料を支払う必要があります。年収1000万円の採用なら300-350万円、年収1500万円なら450-525万円という大きなコストです。特にコスト意識の高いスタートアップや中小企業では、この手数料が採用判断に影響を与えることがあります。

例えば、あなたと同じくらいのスキルを持つ候補者が、社員紹介や直接応募で来た場合、企業は手数料のかからない候補者を選ぶ可能性があります。リファラル採用なら10-50万円程度の報酬で済みますし、直接応募ならゼロ円です。最終選考で「スキルはほぼ同等だが、A候補はエージェント経由で手数料400万円、B候補はリファラルで手数料50万円」という状況になれば、B候補が選ばれる可能性が高まります。

2. 「売りやすい候補者」に仕立て上げられる危険性

転職エージェントのKPIは「成約件数」と「売上金額」です。つまり、できるだけ早く、できるだけ高い年収で、候補者を転職させることが彼らの目標です。この構造上、エージェントは必ずしもあなたの長期的なキャリア形成を最優先に考えているわけではありません。

例えば、あなたが「将来的にはCxOを目指したいので、まずは経営に近いポジションで経験を積みたい」と考えていても、エージェントは「今すぐ決まりやすい、現職と同じような役職」を勧めてくることがあります。なぜなら、その方が早く成約できるからです。

また、職務経歴書の添削でも、あなたの本当の強みより「今市場で求められているスキル」を前面に出すように修正されることがあります。さらに悪質なケースでは、エージェントの都合の良い企業の良い面だけを強調し、ネガティブな情報を隠すこともあります。

3. エージェント経由だと「本気度が低い」と見なされることがある

企業側から見ると、応募経路によって候補者の「本気度」を判断するケースがあります。直接応募や社員紹介で来た候補者は「この会社に本当に入りたい人」と見なされる一方、エージェント経由の候補者は大勢いるため、本気度という点は考えません。

特にGAFAMや戦略コンサル、大手投資銀行などのトップティア企業や、カルチャーを重視するスタートアップでは、この傾向が顕著です。彼らは「どうしてもこの会社で働きたい」という熱意を持った人材を求めており、エージェント経由での応募は「熱意が足りない」と解釈されるリスクがあります。面接で「なぜ当社に応募したのですか?」と聞かれた際、「エージェントから紹介されて」という回答は最悪です。エージェントを使う場合でも、主体的な志望動機を伝える必要があります。

4. 短期的な転職を急かされることがある

エージェントは成功報酬型のビジネスモデルであるため、できるだけ早く成約させたいという動機があります。そのため、「この求人は人気があるのですぐ応募した方がいい」「内定が出たら早めに返事をしないと取り消される」など、求職者を焦らせる発言をすることがあります。

じっくり考えて、複数のオファーを比較検討したい求職者にとって、このプレッシャーはストレスになります。特に、エージェントの四半期や月末の売上目標達成のために、無理に決断を迫られるケースもあります。

ハイクラス向けの転職エージェントを利用する際の注意点

1. 年収800-1000万円台は「優先度の低い顧客」として冷遇されるリスクがある

ハイクラス転職エージェントのビジネスモデルでは、年収が高い候補者ほど手数料収入が大きくなるため、必然的に年収の高い候補者を優先してサポートします。年収800万円の転職なら手数料は240-280万円ですが、年収2000万円の転職なら600-700万円の売上になります。

この格差は、初回面談の段階から如実に現れます。年収1500万円以上の候補者には、ベテランコンサルタントが時間をかけて丁寧にヒアリングし、非公開求人を惜しみなく紹介します。一方、年収800-1000万円の候補者には、若手コンサルタントが30分程度の流れ作業的な面談をして、データベースにある一般的な求人を数件送ってくるだけというケースもあります。

メールの返信スピードも明確に違い、年収の高い候補者には当日中に返信が来るのに対し、年収が低めの候補者には3-4日後、ひどい場合は1週間以上放置されることもあります。もし対応に違和感を感じたら、別のエージェントに切り替えるべきです。

2. 「独占求人」という言葉を鵜呑みにしない

転職エージェントは、求職者を惹きつけるために「弊社だけの独占求人です」「他では紹介できない非公開求人です」という言葉を頻繁に使います。しかし、この「独占」という言葉の定義は曖昧で、実際には複数のエージェントに同じ求人が依頼されているケースが大半です。

企業の採用担当者の立場で考えてみましょう。

本当に重要なポジションを採用する際、1社のエージェントだけに依頼するのはリスクが高すぎます。実際には、3-5社の信頼できるエージェントに並行して依頼し、最も良い候補者を紹介してくれたエージェント経由で採用するのが一般的です。本当の独占求人は、市場全体の10-20%程度しかありません。

「独占求人」と言われても、「なぜこの求人が独占なのですか?」「企業は他のエージェントにも依頼していませんか?」と質問してみましょう。明確な回答ができないなら、それは独占ではありません。独占という言葉で焦らされても、冷静に判断することが重要です。

3. エージェントの「想定年収」は最低ラインで考える

求人を紹介される際、エージェントは「想定年収は1500万円から2000万円です」といった年収レンジを提示します。しかし、この「想定年収」は、実際のオファー額とは大きく乖離しているケースがあります。レンジの下限、あるいはそれ以下のオファーになることを覚悟すべきです。

なぜこのような乖離が起きるのか。理由は単純で、エージェントは求職者の期待値を上げて応募させたいからです。

「想定年収1000万円」と言われるより「想定年収1500万円」と言われた方が、求職者は応募したくなります。そして一度選考が進んでしまえば、たとえ最終的なオファーが1200万円でも、「選考に時間をかけたし、まあいいか」と妥協してしまう心理が働きます。

さらに悪質なケースでは、エージェントが企業から提示されたレンジ(例:1000-1500万円)を、勝手に上乗せして伝える(1500-2000万円)こともあります。想定年収を聞いた際は、必ず「このレンジの下限でオファーが出る可能性もありますよね?」と確認し、最低年収でも転職する価値があるかを基準に判断すべきです。

4. 同じ企業への重複応募を徹底的に防ぐ

複数のエージェントを併用した方が良いですが、管理を怠ると致命的なミスを犯す可能性があります。それが「同じ企業への重複応募」です。

A社エージェント経由とB社エージェント経由で、同じ企業に応募してしまうと、企業側からは「管理能力のない人」「いい加減な人」と見なされ、選考でマイナスになる可能性があります。

企業の採用担当者は、複数のエージェントから推薦を受けます。その際、同じ人物が複数のエージェントから推薦されてくると、「この人は自分の応募状況も管理できないのか」と不信感を抱きます。ハイクラス採用では、候補者のプロフェッショナリズムも評価対象ですから、このような初歩的なミスは致命的です。

重複応募を防ぐためには、Excelやスプレッドシートで、「企業名」「応募日」「エージェント名」「選考状況」を記録しましょう。新しい求人を紹介された際は、必ずこのリストを確認し、既に他のエージェント経由で応募していないかチェックします。ハイクラス転職では、このような基本的な管理が、プロフェッショナルとしての信頼性を示すことになります。

5. 契約書の「専任条項」「競業避止」を必ず確認してからサインする

ハイクラスエージェントの中には、求職者との間で「業務委託契約」や「サービス利用規約」といった形で契約書を交わすケースがあります。多くの求職者は、これを形式的なものと考えて、内容をよく読まずにサインしてしまいますが、これは危険です。契約書の中に、求職者に不利な条項が紛れ込んでいることがあるからです。

特に注意すべきは「専任条項」です。これは「契約期間中(例:3ヶ月間)は、弊社以外のエージェントを利用してはならない」という条項で、この条項にサインしてしまうと、複数エージェント併用ができなくなり、選択肢が大きく制限されます。

また、「競業避止条項」にも注意が必要です。これは「弊社が紹介した企業には、契約終了後○ヶ月間は直接応募してはならない」という条項で、求職者の機会を奪う可能性があります。

さらに、「紹介企業への直接応募禁止」条項は、「弊社が一度紹介した企業には、今後一切、エージェントを通さずに応募してはならない」というもので、明らかに求職者の利益に反します。契約書にサインする前に、必ず全文を読み、不利な条項があれば削除を要求するか、利用を見送るべきです。

ハイクラス転職ならスカウト型とエージェント型を併用した方がいい理由

1. アクセスできる求人の幅が圧倒的に広がる

スカウト型の強み

  • ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届くため、自分では探さなかった業界・企業との出会いがある
  • 複数のヘッドハンター(ビズリーチなら6,600人以上)から同時にアプローチを受けられる
  • エージェントが持っていない独自の求人ルートにアクセスできる

エージェント型の強み

  • 専任コンサルタントが保有する非公開求人にアクセスできる
  • 特定業界に特化したエージェント(コトラ、ムービンなど)は、その業界の深い求人ネットワークを持つ
  • 企業との強いパイプラインから、表に出ない「超非公開」案件を紹介してもらえる

併用の効果:

両方を使うことで、市場に存在するハイクラス求人の大部分をカバーできます。特に年収1000万円以上の求人は、片方のサービスだけでは半分も見られない可能性があります。

2. 自分の市場価値を客観的に把握できる

スカウト型の強み

  • 登録後に届くスカウトの数・質・年収レンジから、自分の市場価値がリアルタイムで分かる
  • 「どの業界・企業が自分を必要としているのか」が可視化される
  • 想定外の高年収オファーが届き、自分の可能性に気づくことがある

エージェント型の強み

  • 専任コンサルタントが、あなたの経歴を分析し、市場価値を詳細にフィードバックしてくれる
  • 「このスキルがあれば年収○○万円上げられる」という具体的なアドバイスがもらえる
  • 業界の給与水準や、同じ経歴の人がどれくらいの年収で転職しているかのデータを教えてもらえる

併用の効果

スカウト型で「市場からの評価」を、エージェント型で「プロからの評価」を得ることで、自分の市場価値を多角的に理解できます。

3. サポートの質と自由度のバランスが取れる

スカウト型の強み

  • 自分のペースで転職活動ができる(急かされない)
  • 複数のヘッドハンターと並行してやり取りし、相性の良い人を選べる
  • 企業の採用担当者と直接やり取りできるケースもある

エージェント型の強み

  • 専任コンサルタントが伴走し、履歴書添削・面接対策・年収交渉まで手厚くサポート
  • 企業との日程調整や条件交渉などの面倒な事務作業を代行してくれる
  • 不採用時の具体的なフィードバックを企業から引き出してくれる

併用の効果

スカウト型で「自分主導」の転職活動をしつつ、エージェント型で「プロのサポート」を受けることで、自由度とサポートの質の両方を確保できます。

4. 同じ企業の情報を複数ルートから検証できる

併用の大きなメリット: 例えば、スカウト型で「A社のCFO候補」のスカウトが届いた場合、そのまま応募する前に、エージェント型のコンサルタントに「A社の内部情報」を聞くことができます。

  • 「A社は今、どういう状況なのか?」
  • 「CFO候補のポジションは、なぜ空いているのか?」
  • 「前任者はなぜ辞めたのか?」
  • 「年収レンジは適正なのか?」

逆に、エージェント型で紹介された求人について、スカウト型で別のヘッドハンターに聞いてみることもできます。複数の情報源から同じ企業の情報を得ることで、より正確な判断ができます。

5. リスク分散になる

スカウト型のリスク

  • ヘッドハンターの質にバラつきがある(中には経験の浅い人も)
  • サポートが薄いため、選考対策や年収交渉を自分でやる必要がある
  • スカウトが来ないと、何も進まない

エージェント型のリスク

  • 担当コンサルタントとの相性が悪いと、転職活動がストレスになる
  • エージェントの都合で求人を勧められるリスクがある
  • 1社のエージェントだけだと、求人の選択肢が限られる

併用の効果

片方がうまくいかなくても、もう片方でカバーできます。また、複数のルートがあることで、エージェントに対しても「他でも活動している」という交渉カードを持てます。

ハイクラス転職エージェント活用の流れと成功のポイント

ハイクラス転職では、エージェントに任せきりにするのではなく、戦略的に活用することが重要です。年収800万円以上の転職を成功させるために、各ステップで押さえるべきポイントを解説します。

ステップ1|複数の転職エージェントに戦略的に登録

ハイクラス転職では、最低でも3社のエージェントに登録するのが鉄則です。

総合型(JACリクルートメント、リクルートエージェント)とスカウト型(doda X、リクルートダイレクトスカウト)、そして業界特化型(コトラ、ムービン、MyVisonなど)を組み合わせることで、アクセスできる求人の幅が格段に広がります。

登録時には、職務経歴書を戦略的に作り込みましょう。ハイクラス層では、定量的な成果(売上○○%増、コスト○○万円削減、○○名のチームをマネジメントなど)を具体的に記載することが重要です。この段階で手を抜くと、エージェントからの評価が下がり、紹介される求人の質に直結します。

スカウト型サービスでは、職務経歴書の充実度がスカウトの質と量を左右します。登録後すぐにスカウトが届き始めるため、自分の市場価値をリアルタイムで把握できるのが大きなメリットです。

ステップ2|初回面談で担当者の質を見極める

登録後、担当のキャリアアドバイザーとの面談が設定されます。電話やオンラインでの面談が一般的ですが、ハイクラス層の場合、この初回面談が極めて重要です。なぜなら、担当者の質によって転職の成否が大きく左右されるからです。

面談前に、必ず履歴書と職務経歴書を送付しておきましょう。優秀なコンサルタントなら、事前に資料を読み込み、具体的な求人を複数用意して面談に臨みます。もし準備不足を感じたら、その時点で担当者変更を検討すべきです。

面談では、以下の点を重点的に話しましょう:

  • これまでの経歴と定量的な成果 - 売上、利益、チーム規模、プロジェクト規模など数字で示す
  • 転職理由と中長期的なキャリアビジョン - 年収だけでなく、5年後10年後のキャリア像を明確に
  • 希望する転職条件の優先順位 - 年収、ポジション、企業規模、業界、働き方など
  • 譲れない条件と妥協できる条件 - 明確に線引きすることで、ミスマッチを防ぐ

さらに、担当者の質を見極めるための質問も用意しておきましょう:

  • 「あなた自身のキャリアバックグラウンドは?」→業界経験のない担当者は避ける
  • 「直近3ヶ月で年収交渉に成功した事例は?」→具体的な数字を言えるかで交渉力を判断
  • 「私の市場価値をどう評価しますか?」→的確なフィードバックができるかを確認

もし担当者が業界経験ゼロの人材業界一筋の人物であれば、即座に業界出身者への変更を依頼しましょう。年収800万円以上の転職で、素人に相談する必要はありません。

ステップ3|求人紹介では「なぜその求人なのか」を必ず確認

面談後、キャリアアドバイザーから求人が紹介されます。ハイクラス層では、紹介された求人を鵜呑みにせず、批判的に評価することが重要です。

求人紹介を受けた際、必ず以下を確認しましょう:

  • 「この求人はいつ発生した案件ですか?」 - 3ヶ月以上前の求人は「売れ残り」の可能性が高い
  • 「なぜ私にこの求人を勧めるのですか?」 - エージェントの都合(手数料が高い、採用を急いでいるなど)で勧められていないか確認
  • 「このポジションが空いている背景は?」 - 前任者が昇進したのか、退職したのか、新規ポジションなのか
  • 「想定年収のレンジで、実際に下限のオファーが出る可能性は?」 - 上限に期待せず、下限で判断する

もし紹介された求人が希望と違う場合は、具体的にフィードバックしましょう。「年収が低い」ではなく、「年収1200万円以上を希望していますが、この求人は1000万円なので条件に合いません」と明確に伝えることで、次回からより適切な求人が紹介されます。

また、自分でも求人を検索し、気になる企業があればエージェントに「この企業の内部情報を教えてください」と依頼しましょう。エージェントが持っていない情報は、スカウト型サービスの別のヘッドハンターに聞くことで、複数の情報源から企業を評価できます。

応募前には、必ず「他のエージェント経由で既に応募していないか」を自分のリストで確認してください。重複応募は即不採用につながります。

ステップ4|書類選考では企業ごとにカスタマイズ

応募する際、履歴書と職務経歴書は企業ごとに必ずカスタマイズしましょう。ハイクラス採用では、「この人は本当にうちに入りたいのか」が厳しく評価されます。

書類作成のポイント:

  • 企業が求めるスキルセットに合わせて、職務経歴の強調点を変える - 例えば、マネジメント重視の企業なら、チーム運営の実績を前面に出す
  • 定量的な成果を具体的に記載 - 「売上を大幅に向上」ではなく「売上を前年比150%向上させ、3億円から4.5億円に成長」
  • 企業の事業内容や課題に言及し、自分がどう貢献できるかを明記 - 企業研究をしていることを示す

キャリアアドバイザーに書類の添削を依頼する際は、「この企業の採用で重視されるポイントは何ですか?」と具体的に聞きましょう。優秀なアドバイザーなら、過去の選考データから「この企業はマネジメント経験を特に重視する」「数字での成果を明確に示すことが通過の鍵」など、具体的なアドバイスをくれるはずです。

また、推薦状の内容も必ず確認しましょう。エージェントが企業に送る推薦状は、あなたの第一印象を決める重要な書類です。推薦状の内容と職務経歴書、面接での発言が一致していないと、信頼性を疑われます。

ステップ5|面接対策は「企業が本当に求めているもの」を理解する

書類選考を通過すると面接に進みます。ハイクラス採用の面接は、一般的な転職面接とは全く異なります。企業は「この人に年収1000万円以上を払う価値があるか」をシビアに判断しています。

面接前の準備として、キャリアアドバイザーに以下を確認しましょう:

  • 「過去の面接で聞かれた質問は?」 - 企業ごとの傾向を把握
  • 「どのような回答が評価されましたか?」 - 成功事例を学ぶ
  • 「逆に、どのような回答で落ちた候補者がいますか?」 - 失敗パターンを避ける
  • 「面接官はどのような人物で、何を重視しますか?」 - 役員なのか、現場責任者なのかで対策が変わる

ハイクラス面接でよく聞かれる質問:

  • 「当社でどのような価値を提供できますか?」 - 具体的な貢献イメージを数字で示す
  • 「マネジメントで最も苦労したことと、どう乗り越えたか?」 - リーダーシップとの問題解決力を評価
  • 「なぜ現職を離れるのですか?」 - ネガティブな理由ではなく、前向きなキャリアビジョンを語る
  • 「5年後、10年後のキャリアイメージは?」 - 長期的な視点を持っているかを確認

面接後は、必ず24時間以内にキャリアアドバイザーに報告しましょう。「うまく答えられなかった質問がある」「追加で伝えたいことがある」など、気になる点をすぐに共有することで、アドバイザーが企業にフォローを入れてくれます。

ステップ6|選考中・選考後のフォローで差をつける

多くの候補者が見落としがちですが、キャリアアドバイザーによる企業へのフォローやプッシュは、選考結果を大きく左右します。特にハイクラス採用では、最終選考で複数の候補者が競り合うケースが多く、この段階でのフォローが内定の決め手になります。

エージェントを最大限活用するポイント:

  • 面接で言い足りなかったことをすぐに伝える - アドバイザーが企業に補足説明をしてくれる
  • 面接後の企業の反応を必ず確認する - 「どの点が評価されましたか?」「懸念点は何ですか?」と具体的に聞く
  • 次の選考に向けて改善点を確認 - PDCAを回すことで通過率が上がる

また、他社の選考状況もオープンに共有しましょう。「A社から内定が出そうで、来週までに返答が必要です」と伝えることで、エージェントが企業に対して「早く選考を進めてほしい」とプッシュしてくれます。企業側も、優秀な候補者を逃したくないため、選考スピードを上げることがあります。

ただし、これは事実に基づいた情報のみを伝えることが前提です。嘘をつくと、後で信頼を失い、内定取り消しや今後のサポートを受けられなくなるリスクがあります。

ステップ7|年収交渉は「市場価値」を武器にする

内定が出たら、いよいよ年収交渉のステージです。ハイクラス転職では、この交渉で年収が数百万円単位で変わるため、最も重要なフェーズと言えます。

年収交渉の基本戦略:

  • 初回オファーを即座に受け入れない - 「検討させてください」と一旦保留し、交渉の余地を残す
  • 市場価値のデータを提示する - 「同じ業界・職種の相場は○○万円です」とエビデンスを示す
  • 他社のオファー状況を伝える - 「他社からは○○万円のオファーをいただいています」と競争を意識させる
  • 年収だけでなく、総合的なパッケージで交渉 - ストックオプション、サインボーナス、リモート勤務条件なども含める

エージェントに依頼すべき交渉内容:

  • 年収の上乗せ交渉 - 「現年収が○○万円なので、最低でも○○万円は必要です」と明確に伝える
  • ストックオプションの付与数とベスティング条件 - 特にスタートアップでは重要
  • サインボーナス(入社時一時金)の交渉 - 100-500万円を引き出せるケースもある
  • 入社日の調整 - 現職の引き継ぎ期間を考慮
  • 内定承諾の返答期限の延長 - 他社の選考結果を待ちたい場合

ハイクラス層の年収交渉では、エージェントの交渉力が年収に直結します。優秀なエージェントなら、企業が提示した初回オファーから平均15-20%の上乗せを引き出すことができます。年収1000万円なら150-200万円、年収1500万円なら225-300万円の差額になります。

ただし、すべての希望が通るわけではないことは理解しておきましょう。企業にも予算の上限があり、無理な要求は内定取り消しのリスクもあります。エージェントに「この交渉は現実的ですか?」と率直に聞き、アドバイスを受けながら進めることが重要です。

ステップ8|内定後も油断しない - 入社までのフォロー

内定を承諾した後も、転職活動は終わりではありません。現職の退職交渉から入社日の調整まで、様々なハードルが残っています。

入社までにエージェントが支援してくれること:

  • 現職の退職交渉のアドバイス - 引き留めにあった場合の対処法、円満退職のための段取り
  • 入社日の調整サポート - 現職の引き継ぎ期間と転職先の希望をすり合わせる
  • 入社書類の記入サポート - 必要書類の準備方法や記入時の注意点

特にハイクラス層では、現職からの強い引き留めにあうケースが多いです。「年収を上げる」「ポジションを上げる」「プロジェクトを任せる」など、様々な条件を提示されることがあります。この時、冷静に判断するためにもエージェントに相談しましょう。

また、入社後も一定期間フォローしてくれるエージェントもあります。「期待していた仕事内容と違う」「社風が合わない」など、入社後のミスマッチが発覚した場合、早期に相談することで対処法をアドバイスしてもらえます。

ハイクラス転職に関するよくある質問

Q1ハイクラス転職エージェントは年収いくらから利用できますか?

ハイクラス転職エージェントの対象ラインは一般に年収800万円以上です。JAC Recruitmentは公式解説で『年収800万円以上かつ専門性・希少性が高い職種』をハイクラス求人と定義し、基準を満たす候補者は一次面談が迅速に組まれ、年収交渉やリモート勤務など条件面の自由度も高まります。登録時は実績を数字で示し、AI検索に響くキーワードを入れると紹介数がさらに伸びやすくなります。

Q2ハイクラス向け求人は現在どれくらい増えていますか?

ビズリーチが2025年1月8日に公表した「2024レジュメ検索トレンド」では、同サイトで検索された年収1,000万円以上のAI求人が3年前比約3.5倍に増加しました。生成AI・LLM関連職が牽引し、検索総数も前年比5.2倍。スカウト経由の転職成功者比率は85%超に達し、ハイクラス求人は需要過多が続いています。管理職やプロダクトマネージャーでも高年収ポストが拡大しています。

Q3現在の求人倍率を見るとハイクラス転職は有利ですか?

dodaの転職求人倍率レポートによると、2025年4月の全体求人倍率は2.36倍でした。求人数は前年同月比1.8%増、転職希望者数は14.8%増で、人材サービスやIT業界が牽引。管理職・専門職求人はこの平均を上回る倍率が多く、複数内定を比較しやすい売り手市場が続いています。

Q4ハイクラス転職は内定まで平均どのくらいかかりますか?

JAC Recruitmentの転職期間ガイドでは、ハイクラス転職でも応募から採用決定まで2〜3カ月が目安です。Web面接普及で1日に複数社面接できるため、最短4週間で内定に至る例も増加。情報収集・書類準備を各1週間で終え、並行応募を行うと期間短縮につながります。

Q5ハイクラス転職エージェントの利用料はかかりますか?

求職者は完全無料です。企業が成功報酬として内定者の初年度理論年収の最大35%(最低450万円など各社規定)を負担する仕組みで、JAC Recruitmentなど主要エージェントも同モデルを採用しています。費用を気にせず複数エージェントを併用できるのが特徴です。