ハイクラス・ミドルクラス転職で7年連続で顧客満足度No.1(※オリコン顧客満足度)を獲得しているJACリクルートメント。ミライのお仕事では、利用者男女100人に独自アンケートを実施しました。

その結果、「JACリクルートメントをもう一度利用したい」と回答した人が95.3%。理由として、以下のような意見が挙がりました。
- 質・年収が高い求人が多い:66.7%
- コンサルタントの対応が丁寧:29.2%
- 非公開求人が多い:25.0%
- 海外転職や外資系企業が多くて良い:16.7%
これらの結果を踏まえ、JACリクルートメントの使用に向いている人(使うべき人)・向いていない人をまとめました。
<アンケート調査内容>
- 調査期間:2024年11月~2024年12月
- 調査対象:JACリクルートメントを利用して転職活動をした男女100名
【簡単まとめ】JACリクルートメントに向いている・向いていない人
JACリクルートメントに向いている人・向いていない人を簡単にまとめました。理由等を知りたい人は、「もっと詳しくみる」で確認してください。
向いていない人に対しては、おすすめの転職エージェントも併せて紹介しています。
向いている人
- 現年収が600万円以上
- 外資系企業・グローバル企業に転職したい
- 管理職・専門職での転職希望
- 忙しいので手厚いサポートがほしい
- 初めてのハイクラス転職
向いてない人
- 現年収500万円未満→リクルートエージェント
- 多くの求人から選びたい→doda X
JACリクルートメントに向いている人は、以下から登録をしてみてください。
転職意思が固まっていなくても、どんな求人があるか確認するだけでも利用する価値があります。
専任の担当が求人の紹介〜内定までサポートJACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職で顧客満足度No.1
- 初めてのハイクラス転職をする人向け
- サポート力があり、忙しい人でも転職が進む
- 管理職・専門職・外資系企業・グローバル企業に強い
- 業界ごとにアドバイザーが在籍
「他のサービスもチェックして決めたい」「自分に合うサービスをもっと知りたい」という人は、次の診断ツールを活用してみてください。30秒ほどで診断結果をその場で確認できます(料金・登録不要)。
転職エージェント
簡単な質問に回答するだけで
あなたの希望に合う
転職エージェントを診断します。

向いてる転職エージェント診断
Q.1
今の年齢は?
向いてる転職エージェント診断
Q.2
正社員経験はある?
向いてる転職エージェント診断
Q.3
希望の年収は?
向いてる転職エージェント診断
Q.4
業界・職種はどうしたい?
向いてる転職エージェント診断
Q.5
希望する職種は?
向いてる転職エージェント診断
Q.6
相談しながら転職活動したい?
診断結果
更新履歴
2025年10月8日
- タイトルにアンケート対象人数を追加しました
2025年10月8日
- doda、リクルートエージェント、ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトの参考記事のリンクを追加しました
2025年9月30日
- ユーザビリティを考慮して不必要なリンクの排除、必要なリンクの配置を行いました
2025年9月25日
- 冒頭パートに「向いている人・向いていない人」を簡単にまとめました
2025年9月16日
- 見出し「30秒でわかる!JACリクルートメントの特徴」の画像をリニューアルしました。
2025年8月22日
- dodax、ビズリーチ、リクルートエージェント、doda、LHH転職エージェントの公開求人数を最新に更新
2025年7月25日
- よくある質問を更新しました。
2025年7月17日
- 誤字を修正しました
2025年7月9日
- 軽微な修正を行いました。
2025年7月1日
- JACリクルートメントの公開求人数を21574件(11/27更新)から21710件(7/1更新)に更新しました。
- その他リクルートエージェント、doda、dodaX、LHH転職エージェント、ビズリーチの求人数を変更しました。
30秒でわかる!JACリクルートメントの特徴

|
会社概要 |
サービス名 | JACリクルートメント |
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント | |
| 設立年 | 1988年 | |
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 | |
| 代表者 | 田崎 ひろみ | |
| 公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ | |
| サポート | 担当有無 | ◯ |
| 無料相談 | ◯ | |
| 書類の自動作成機能 | × | |
| 書類の添削 | ◯ | |
| 面接対策 | ◯ | |
| 面接日の調整 | ◯ | |
| 給与交渉 | ◯ | |
| 専用アプリ | × | |
| 活動方法 | 自ら検索 | ◯ |
| 担当からの紹介 | ◯ | |
| 企業スカウト | × | |
| 状態 | ハイクラス | ◯ |
| 未経験 | × | |
| 第二新卒 | × | |
| 既卒・フリーター | × | |
| 無職・ニート | × | |
| 求人数 | 公開求人数 | 21710 (7/1更新) |
| 非公開求人数 | - | |
| 職種別求人数 | 営業・販売・カスタマーサービス | 207 |
| 企画・マーケティグ・経営 | 1932 | |
| 管理・事務系 | 701 | |
| 物流・購買・貿易・店舗開発 | 964 | |
| コンサルティング | 1292 | |
| 金融 | 895 | |
| 不動産 | コンサルティングに含まれている | |
| クリエイティブ | 227 | |
| SE・ITエンジニア | 4851 | |
| エンジニア(設計・生産技術・品質管理) | 6769 | |
| 建築・土木・設備 | 1172 | |
| 医療・医薬・化粧品 | 28 | |
| その他(講師・調理師・介護など) | 159 |
詳細をもっと見る
(タップすると閉じます)
閉じる
(タップすると閉じます)
JACリクルートメントに『向いている人』
- 現年収が600万円以上
- 管理職・専門職・外資系企業・グローバル企業に転職したい
- 初めてのハイクラス転職
- サポートが欲しい
JACリクルートメントは、ハイクラス転職を考えている方は登録しておくべき転職エージェントです。
ハイクラス転職サービスは「スカウト型」の転職サービスが多い中、JACリクルートメントはしっかりとしたサポートがつく「エージェント型」で、かつ顧客満足度No.1を6年連続で獲得している唯一のハイクラス転職サービス!
「初めてのハイクラス転職で不安」「ハイクラス転職専門のアドバイザーにサポートしてほしい」という方は、迷わずJACリクルートメントに登録しましょう。
- スカウト型転職サービス:自分の職務経歴書をサイトに載せることで、企業やヘッドハンターからスカウトがくるのを待つ
- エージェント型転職サービス:最初から担当者が付き、書類添削・面接日程調整・求人紹介など、全てサポートしてくれる
「自己分析が苦手」「自己分析のやり方がわからない」という人にはJACのエージェントは特におすすめです!
専任の担当が求人の紹介〜内定までサポートJACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職で顧客満足度No.1
- 初めてのハイクラス転職をする人向け
- サポート力があり、忙しい人でも転職が進む
- 管理職・専門職・外資系企業・グローバル企業に強い
- 業界ごとにアドバイザーが在籍
転職を成功させたいなら【他社と併用】はマスト!
まず、単純に複数の転職サービスを併用することで、他の転職サイトでは掲載されていない独占求人を閲覧できたり、他のdoda Xでは取り扱っていない求人に出会えるので、沢山のオプションの中から自分が一番気に入った求人を選択することができます。
また、併用することで、あなたの転職希望をより叶えてくれるアドバイザーに出会いやすくなることもポイント。
正直、あなたの転職活動が成功するかどうかはほぼアドバイザー次第。あなたの転職希望に対する知識が豊富なアドバイザーに出会えるかどうかが勝負です。
転職目的が「年収アップ」ならば、年収交渉のテクニックがあるアドバイザー、また転職目的が「未経験からの異業種転職」ならば、自分の魅力の伝え方を熟知しているアドバイザーが良いでしょう。
複数の転職サービスを併用することで、より、自分の転職希望を叶えてくれそうなアドバイザーを探す方法がおすすめです。
▼併用に向いているサービス
■600万以上を目指したい人
現年収500万円以上が対象。審査なしで誰でも登録できるハイクラスエージェント。企業スカウト・紹介・応募・ヘッドハンターと4軸で活動できるから、より高収入の求人を選びやすい。企業スカウトは書類審査を飛ばせて有利。
■ハイクラスの年収アップ
審査あり。通過者のみが利用可能。年収500万円以上の人を対象とした転職スカウトサービス。登録して待つだけで、ヘッドハンターや企業からのスカウトがガンガン届く。それに興味を持ったところを選ぶだけなので、受け身で進める。年収アップ◎
■ハイクラス向けスカウトサービス
ハイクラス転職サービスの中でもトップクラスの求人数!経験豊富なプロ人材を対象としたスカウト型転職サービス。登録するだけで企業やヘッドハンターからの直接オファーが届く。年収800万円以上の求人が多く、さらなるキャリアアップや年収アップを目指す方に最適。
JACリクルートメントに『向いていない人』
【現年収500万円未満の人】
- 未経験職へ挑戦したい人
→ リクルートエージェント - 初めての転職でサポートがほしい人
→ doda
リクルートエージェントは求人数No1のため、未経験OKの求人も多い。今とは違う業界・職種に挑戦したい人に向いている。
dodaはとにかく担当の対応が丁寧。希望条件は聞かれるだけでなく「なら〇〇の条件もほしいですよね?」「〇〇の経験があるなら■■業界にいくとよいかも」など、積極的に提案をしてくれる。初めての転職で相談したい人に向いている。
【現年収600万以上のハイクラス向け】
- 多くの求人から選びたい人
→ doda X
doda XはJACリクルートメントの2倍以上の求人数がある。また、活動方法が求人検索・スカウト・担当からの紹介の3軸あるので、多くの求人の中からいろんな角度で企業を探したい人向き。
JACリクルートメントは、管理職レベルのハイクラス向けサービスなので、ある程度の経験・スキルがあることが前提とされています。
全くの未経験で異業種転職がしたい+現年収が400万台の方は、リクルートエージェントを利用した方がたくさん求人を紹介してもらえると思います。
また、JACリクルートメントは最初からサポートがつく「エージェント型」転職サービスです。「自分のペースで転職活動を進めていきたい」「あまり連絡してきてほしくない」という方は、スカウト型のdoda Xを利用すると良いですよ。
| サービス名 | エージェント |
![]() doda |
doda X |
|---|---|---|---|
| 向いている人 | 未経験職へ挑戦 年収200〜600万以下 |
初めての転職 年収400〜500万を目指したい人 |
スキルのある30代〜 スカウトが欲しい人 |
| 専任 アドバイザー |
◎ | ◎ | × |
| 検索での 自己応募 |
△ エージェントへ依頼 |
△ エージェントへ依頼 |
△ エージェントへ依頼 |
| ヘッドハンター スカウト |
× | × | ◎ |
| 企業から スカウト |
× | ◯ | ◯ |
| 求人の 特徴 |
幅広い求人が揃う 管理職やハイクラスは 少なめ |
幅広い求人が揃う (営業・販売・技術職多め) |
★幅広い求人★ 求人数が多く集まる 上場・有名企業多数 業界・業種も豊富 |
| 目安の 年収帯 |
200万〜600万 | 200万〜500万 | 600万〜2000万円 |
| 対応エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 |
| 公開求人数 | 581,145件 (※2025年6月時点) |
248,447件 (※2025年6月時点) |
約60,000件 (※2025年6月時点) |
| 特徴 | 業界トップクラスの求人数と 利用者数で王道No1。 初めての転職でも丁寧に 質疑応答をしてもらえる。 |
担当者のサポートが細かいことで定評 受け身でも転職活動が進む。 自分に合う求人を紹介してもらえる。 |
検索・紹介・企業スカウト ヘッドハンタースカウトと、 4つの軸から 一気に求人探しが可能。 |
| 詳細 |
JACリクルートメントの良い評判口コミ

JACリクルートメントの良い評判口コミ①:専門的かつ熱心な対応
JACリクルートメント登録後、メールでやりとりしてきたコンサルタントの方と面談しましたが、とても真剣に対応してくださり好印象でした。評判通り、JACリクルートメントのコンサルタントの方は熱心な方が多いと思います。
担当者に関する良い口コミ評判が多かったので、JACリクルートメントを選びました。実際に、緻密なキャリアカウンセリングや自分の職務適性に基づいた的確な求人紹介をしてもらえ、とても満足です。担当者の専門的かつ熱心な対応は、自分に適した職場を見つける大きな手助けとなってくれました。
転職先の会社ごとに担当者がいる点が他のヘッドハンティング会社と異なる点だと思う。担当者は自分の担当先の人事・上層部の方と定期的に面談をしているため、内情や業務内容に非常に詳しく、求人票に記載されている以上の情報を知ることができた。面接の際も、面談する方の特徴等を教えてもらい、前もって準備することができた。
JACリクルートメントの良い口コミ評判で一番多かったのはコンサルタントの専門性や丁寧さに関するものでした。
実際に、利用者100人に向けたアンケート結果でも、89.4%の人が「JACリクルートメントの担当者は、他社エージェントよりも熱心だった」と回答。

JACリクルートメントのコンサルタントは、求職者側と企業側を同時に担当する「両面型」のため、企業担当者と求職者担当者が別の「分業型」と異なり、企業の文化や風土、事業戦略までも把握したうえで、他社では得られないリアルな情報を求職者へ教えてくれます。

また、30年以上の歴史を持つJACリクルートメントは、選考通過しやすい書類の書き方、面接で面接官に好印象を与える話し方などを熟知しているので、初めて転職をする方や、丁寧に対応してもらいたい人、転職先の企業の内部事情も知りたい人におすすめの転職エージェントといえます。
JACリクルートメントの良い評判口コミ②:年収も高く、自分の希望条件に沿った求人を紹介してくれる
評判通り、年収が高い求人を紹介してもらえました。また、コンサルタントの質(知識)が豊富なので、求人の職務内容をしっかりと理解した上で、自分の職務経歴に合った求人を紹介してくれたことも満足です。
40代での転職ということもあり不安もありましたが、紹介されたのは年収800万円以上の部長クラスのポジションばかり。市場価値を正しく見極めてくれ、希望に沿った提案をしてくれた点に信頼感を持てました。
JACリクルートメント利用者へのアンケートでは、「年収が高い/自分の希望条件に沿った求人だった」と回答した人は、なんと92.9%もいることがわかりました。

JACリクルートメントは、業界・職種に精通し、高い専門性を備えたコンサルタントが、求職者に合った求人をしっかり紹介してくれます。これが、ハイクラス・ミドルクラス転職の顧客満足度6年連続No.1の実績につながっています。
特に、管理職・技術・専門職転職を得意としており、日系大手、外資、メガベンチャーなど、多くの優良企業からハイクラス求人の紹介をしてくれます。
年収1000万以上の求人も豊富に保持しており、ハイクラス転職で年収を上げたい人にはかなりおすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントは最初から最後までしっかりとサポートがつくタイプの転職エージェントですが、「一人で転職活動を進めていきたい」「良いスカウトがあれば転職しようと思っている」という方は、以下のハイクラス転職も利用すると良いですよ!
| サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数 |
|---|---|---|
| スカウト型 | 約60,000件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
| スカウト型 | 340,073件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
JACリクルートメントの良い評判口コミ③:外資系求人に強く、英文レジュメなどのサポートもしっかりしている
外資系企業への転職活動を主軸に置いている転職希望者にとって、JACリクルートメントはやはり外資系への転職エージェントとしては強いマーケットポジションを持っており、業界動向なども踏まえて詳しく話が聞ける点では良かったと思います。 また、エージェントとアシスタント両方に担当していただくため、サービスレベルも評判通りとても高いものだったと思います。
JACリクルートメントは外資系企業や海外進出企業への転職も強く、外資担当のコンサルタントも在籍しているので、英文履歴書や英文レジュメの書き方のアドバイスや英語面接のコツなどのフォローもしてくれたことがとても良かったです。
JACリクルートメントは、ロンドン発祥の日系転職エージェントなので、外資系企業・海外進出企業などへのグローバル転職にとても強い転職エージェントです。
英国、ドイツ、アメリカ、そしてアジアの8カ国に広がる独自のグローバルネットワークを持っており、外資系企業や海外進出企業への転職支援の豊富な実績や他社にはない好条件の求人も多数保持しています。
また、グローバル転職支援のノウハウを熟知したコンサルタントが多数在籍しており、英文レジュメ作成や英文履歴書、その他のアドバイスに関してもとても得意としています。
「海外で活躍したい」「グローバルな仕事を視野に入れて転職活動を行いたい」と考えている方は、ぜひJACリクルートメントを利用してみてください。
併せて紹介すると、LHH転職エージェントもJACリクルートメント同様に外資系ハイクラス転職に強いエージェントです。外資系でハイクラス転職を目指す方は合わせて利用してみてください。
| サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数 |
|---|---|---|
| エージェント型 | 10,894件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
JACリクルートメントの悪い評判口コミ

JACリクルートメントの悪い評判口コミ①:担当者に当たり外れがある
JACリクルートメントのコンサルタントの質が良い、よい評判を元に登録して期待していたが、結果は期待外れ。希望条件を伝えているにも関わらず、無視して他の求人を強く勧められ、面談時に伝えた希望条件を理解している担当者と、してない担当者に差がある。自身で応募したい案件を頑なに拒否され、担当分野の知識が低過ぎる担当者が多く、こちらの意見を理解する意思がない。担当者によっては態度が悪い人もいた。
メールでやりとりし、同社で面談したコンサルタントまではとても良かったのですが、面談途中、少し顔を出した上席のコンサルタントの態度は最悪でした。数分のみ履歴書を見て、担当コンサルタントに小声で(と言っても私には聞こえていましたが)、「まあ、この企業を紹介すればいいんじゃないの。」と言って、慇懃無礼な挨拶だけして出ていきました。面談後、会議室を出ると、その上席のコンサルタントは同じように他会議室も短時間で回っているのを見て、帰宅後、担当コンサルタントには断りの連絡を入れました。当時、人材紹介会社には4社ほど登録致しましたが、このような失礼なコンサルタントはおらず、各社真摯なコンサルタントさんばかりでした。受けた印象としては、「人材紹介料のノルマが厳しくて、登録者の顔が見えていない。」と感じました。
最初の担当者は、こちらの希望を聞いてくれず、しばらく連絡もなかった。こちらから何度も連絡をするはめになった上、具体的な求人をこちらから提案しないと動いてくれず、向こうから積極的に何処かに売り込むような活動はしてくれなかった。高スペックの転職希望者しか相手にしないのではないかと思う。
まず、JACリクルートメントに取ったアンケートをご覧ください。
アンケート結果より、「JACリクルートメントの担当者は他社エージェントよりも熱心、博識だと感じた」と回答した人が7割~8割以上いることがわかります。

ただ、人によって「担当者が外れ」と思う基準は違うので、「担当者と合う、合わない」問題は、どの転職エージェントでも起きてしまう問題です。
担当者と合わないと感じたら、すぐに担当者変更をすることが大切です。ただ、担当者変更を申し出る際は、必ず、「何故、担当者変更をしたいのか」の理由を明確に伝えましょう。
例えば、担当者によっては少し鬱陶しいと感じる電話打ち合わせが多いというケースもあるでしょう。ただこれが必ずしもNGではなく、転職を早く終わらせたい+転職活動に有益な情報ならなんでも良いから聞きたいというタイプには相性が良いのです。
もちろん、この電話の量を「鬱陶しい」「しつこい」とマイナスに感じる人はいると思います。そういった場合は、ただ担当者変更を申し出るのではなく、「電話連絡ではなく、メール連絡のみが希望」「〇〇時以降は電話NG」「電話もOKだが、面接の合否報告のみにしてほしい」など、自身の希望を詳細に伝えましょう。
「担当者から連絡がなかなか来ない」「求人を紹介してもらえない」に関しては、求職者のスキル・経験や求人内容を総合的に判断した上で紹介できる求人が現在ない、という可能性があります。
公式サイトにも「ご経験・ご希望によっては、ご紹介できる求人がなく、当社でのサポートが難しい場合もございます。」という記載があるので、もし、なかなか連絡がこない、求人紹介してもらえない、ということがあれば、一度担当者に確認してみてください!
JACリクルートメントの悪い評判口コミ②:ハイクラス転職エージェントなので、経験やスキルがないと応募自体難しい
グローバル企業や年収800万円以上の案件が多く、正直自分のキャリアでは手が届きませんでした。キャリア面談では親身に相談に乗ってもらえたものの、実際に応募できる求人が少なく、悔しい気持ちになりました。
JACリクルートメントは評判通り、ハイクラス転職な故、スキルや経験のない人は求人紹介してもらえない場合が多い。マネージャーレベルの経験が必要とされることがほとんどで、若手の人や異業種転職の人には敷居が高い転職エージェントだと思う。
JACリクルートメントは元よりハイクラス・ミドルクラス向けの転職エージェントのため、転職を検討する段階で年収が低かったり、実績やスキルなどが伴わなかったりする場合、応募/希望にあった求人を紹介してもらいにくくなります。
因みに、必ずしも現年収が高くないと駄目!というわけではありません。400万円から520万まで年収アップした人もいます。「営業3年+技術職7年」を活かせる職種への転職希望だったこともあり、要因の1つです。ただ、「自分のスキルや現年収に見合った年収アップならば可能」ということは知っておくと良いでしょう。
ハイクラス転職エージェントとして有名なJACリクルートメントですが、「ハイクラス転職って具体的にどんなスキル・経験が求められるの?」という方のために、簡単にまとめた表がこちら↓
- 専門スキル(研究開発、IT、データ運用、マーケティング、財務会計など)
- マネジメントスキル(メンバーの育成、評価、売上向上に向けた施策立案など)
- 5年以上の実績や経験
- 数字で分かる成果(営業の場合、上位10%以内の成果)
- ポータブルスキル(コミュニケーション能力、課題設定能力、情報収集力など)
- グローバル人材
これらの専門知識・スキルは、基本的には30代後半あたりの人達が取得しているとされるスキルが多いため、JACリクルートメントは20代や現年収が低めの人にはおすすめされないことが多いです。
20代の方や、現年収が500万以下の人は、リクルートエージェントかdodaを利用すると、どしどし求人を紹介してもらえますよ!
JACリクルートメントの悪い評判口コミ③:他社と比べて求人の質はいいが、量が少ない
自分のキャリアに合わせて、役職や待遇、業務内容までしっかり吟味された求人を紹介してもらえました。他社では広く浅くといった紹介が多い中、JACはピンポイントでマッチする求人が多く、さすがハイクラス転職に強いと感じました。ただし、紹介数は2〜3件程度と非常に少なく、同時並行で進めたい人には少し厳しいかもしれません。量より質を求める方向けのサービスだと思います。
JACでは大手企業や外資系の求人を中心に紹介してもらえました。1件1件のクオリティは高く、ポジションや年収も自分の希望に沿っていて非常に満足できる内容でした。ただ、他社と比べて紹介数が少なく、比較材料が限られる点は正直物足りなさを感じました。質を重視する方には向いていると思いますが、多くの選択肢から吟味したい方には少し不向きかもしれません。
JACリクルートメント利用者100人にアンケートを取った結果、「他社と比べて求人の量が少ないとは感じなかった」と回答した人は95.3%と、ほとんどの人が少ないとは感じていないことがわかりました。

しかし、JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職支援に特化した転職サービスなので、総合型(全ての年収帯、業種の取扱あり)の転職サービスと比べると取り扱い求人の数は少ないのは当たり前です。
また、コンサルタントが紹介する会社へわざわざ訪問して、内部事情を理解した上で求職者に紹介していることもあり、こうした一つ一つの手間や仕組みを鑑みると、求人数は今後も爆発的に増えることはないと考えられます。
しかしその分、ハイクラス転職を目指す人達にとっては納得のいく転職がしやすく、求人の質が高いことで評価・評判が高いです。実際にアンケート結果からも、92.9%の人が「JACリクルートメントの求人は、年収が高い/希望条件に合っていた」と回答しています。

JACリクルートメントでは、「良い求人が見つけられなかった」という方は、以下の転職サービスも合わせて見てみてください↓
| サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数 |
|---|---|---|
| スカウト型 | 約60,000件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
| エージェント型 | 581,145件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
JACリクルートメントに登録するとばれる?
JACリクルートメントと検索すると「ばれる」という検索結果が上がってくるので、不安になった方もいらっしゃるかもしれませんが、結論、ばれません。
理由として、求職者本人が応募の意思を明確に示した場合のみ、求人企業へ応募書類(職務経歴書や氏名など)の開示がされるため、本人が知らないところで個人情報である履歴書や職務経歴書が出回ることは絶対にありません。
実際に、「JACリクルートメントを利用していて前職にバレたことはありますか。」に対する利用者の回答は、98.8%の人が「バレなかった」と回答。
唯一、「バレた」と回答した人は「昼休み中にスマホで見ていた時にばれた」というもので、JACリクルートメント経由ではありませんでした。

また、スカウト型転職サービスだと、企業からも直接スカウトを受けることができるため、指定した企業から個人情報が見られないようにする設定(企業ブロック)をしないとばれてしまうことがありますが、JACリクルートメントはヘッドハンターからのスカウトしかこないので、企業に転職サービスへ登録していることがばれることはありません。
専任の担当が求人の紹介〜内定まで徹底サポートJACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職で顧客満足度No.1
- とにかく丁寧なサポートを心がけており、「初めての転職」向き
- 年収400~500万の求人が多め
紹介されない・最悪・(登録)断られるは本当?

JACリクルートメントを検索すると、一緒に「求人紹介されない」「最悪」「断られる」という悪い口コミ評判も目にしますが、本当でしょうか?
結論から申し上げますと、JACリクルートメントのサービス内容をしっかり理解できていない人にとっては本当です。それぞれの原因と解決策を一つずつ見ていきましょう。
求人紹介されない
これは、
- 求職者の経験・スキルが足りない
- キャリア面談でしっかり希望条件・転職軸のすり合わせができていない
場合に起こります。
求職者の経験・スキルが足りない
求職者の経験やスキルが、JACリクルートメントの求人条件に当てはまらない場合は、紹介してもらえる求人数が少なくなってしまいます。
「期待していたほど求人を紹介してもらえない」という人は、リクルートエージェントやdodaなど、経験浅めの人でも次々と求人を送ってくれる転職エージェントとの併用がおすすめです。
JACリクルートメントはハイクラス転職向けのエージェントなので、課長・マネージャー・役員レベルの人向けの求人が沢山あります。そのため、JACリクルートメントでは、以下のようなスキルが求める求人が沢山あります。
- 専門スキル:研究開発、IT、データ運用、マーケティング、財務会計など
- マネジメントスキル(メンバーの育成、評価、売上向上に向けた施策立案など)
- 数字で分かる成果
- 5年以上の実績や経験
- ポータブルスキル(コミュニケーション能力、課題設定能力、情報収集力など)
- グローバル人材
キャリア面談でしっかりすり合わせができていない
まれに「担当者と求職者の転職軸が合っておらず、希望する求人を紹介されない」という事が起きます。
「この求人、自分の希望条件と合ってないな...」と感じたら、すぐに担当者へフィードバックして軌道修正しましょう。
JACリクルートメント「最悪」と言われる真相とは...
JACリクルートメントで「最悪」と言われている口コミ評判の多くの原因が、JACリクルートメントのサービス内容を理解していない・上手く活用できていないことが原因で起きていました。
それぞれの原因と解決策について解説していきますね!
担当者に当たり外れがある
「担当者が外れだった」という定義は人それぞれ違いますが、「他社エージェントよりもJACリクルートメントの担当者は博識だった」と答えた人は72.9%もいることがわかりました。

ただ、冒頭でもお伝えしたように、「担当者が外れ」と感じる定義は人それぞれ。担当者と合わないと感じたらすぐに担当者変更をしてください。
JACリクルートメントには1,400名ものコンサルタントが在籍しているので、自分に合う担当者に必ず出会えるはずです。
担当者変更をする際は、「何故、担当者変更をしたいのか」「どういった担当者が良いのか」を明確に伝えることが大切。そうすることで、自分が希望する担当者と巡り合いやすくなりますよ。
ハイクラス転職エージェントなので、経験やスキルがないと応募自体難しい
JACリクルートメントはそもそもハイクラス転職用の転職サービスです。
経験やスキルがない人が登録をしたところで「紹介できる求人がありません」と言われてしまうか、ほとんど求人が紹介されない、となるのがオチ。
マネジメント経験がない、専門知識・スキルがない、5年以上の実績や経験がない、数字で分かる成果がないという人は、JACリクルートメントではなく、リクルートエージェントかdodaに登録すると良いですね。
もしくは、自分の経歴に自信がない人は、最初からリクルートエージェントやdodaと併用しながらJACリクルートメントを利用するにも良いですよ!
求人数が多い
リクルートエージェント
丁寧なサポート

doda
他社と比べて求人の量が少ない
自社独自で取ったアンケート結果、95.3%の人は「他社と比べて求人の量が少ないと感じなかった」と回答。

利用者にとってはそこまで「求人数が少ない」とは感じていないようなので、特に大きな問題ではなさそうですが、JACリクルートメントはハイクラス・ミドルクラスの転職支援に特化した転職サービスなので、総合型の転職サービスに比べると取り扱い求人の数は少ないのは事実。
また、質の高いサービスの提供に重きを置いているため、常に企業へ訪問して企業の文化や風土、事業戦略の把握などの内部情報の収集にもしっかり力を入れている会社なので、「量よりも質重視」の人向けのサービスです。
「より多くの求人から自分に合った求人を見つけたい」「JACリクルートメントであまり良い求人に出会えないな」という方は、スカウトサービスのビズリーチやリクルートダイレクトスカウトと併用することで、まったく違った企業と出会える可能性が高まります。
CMでも有名

ビズリーチ
大手企業で安心

リクルートダイレクトスカウト
断られる
まず、JACリクルートメントにはビズリーチのように登録審査があるわけではないので、登録時に断られることはありません。
ただ、求職者のスキルや経験が足りないと判断された場合、初回面談の連絡が来なかったり、初回面談後に「紹介できる求人がありません」と言われてしまうことがあります。
アンケート結果でも「登録自体断られた」という人はおらず、80%の人は「求人紹介をしてもらえた」と回答。

JACリクルートメントはハイクラス転職向けの転職サービスなので、求人を紹介してもらえないと判断したときには以下の転職サービスを利用しましょう。
▼おすすめ転職エージェント型2選
| サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数 |
|---|---|---|
| エージェント型 | 248,447件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
| エージェント型 | 581,145件 (※2025年6月時点) |
|
|
||
【体験談】43歳/女性/14年の監査歴/年収1000万円以上のハイスペック/一ヵ月で内定2件獲得!
体験者Iさん私は約14年の監査歴を持ち、スキル面では文句なし、年収1000万円以上というハイスぺでJACリクルートメントで転職をしました。ハイクラス転職を謳うJACリクルートメントにて、実際にこのスペックでどのくらい内定をもらえたのか、登録~内定までどのような流れだったかを説明していきます。
私の転職当時の状況はこんな感じです↓
| 私の転職当時の状況 | ||
|---|---|---|
| 年齢 | 43歳 | |
| 当時の年収 | 1070万 | |
| 転職回数 | 0回 | |
| 希望業種 | 監査スキルを活かせる業種(経理、内部監査) | |
| 希望職種 | 経理関連(経理、内部監査、組織再生、コンサル等) | |
| 希望勤務地 | 関東/関東圏以外であれば原則リモート(月1回出張程度ならOK) | |
| 経験・スキル | ・監査法人にて14年間の監査歴 ・公認会計士資格 |
|
| 希望条件 | 【絶対条件】年収は最低同レベル(多少アップだと嬉しい) 【その他条件】ワークライフバランスが取れる/リモートワークの選択肢がある |
|
実は、自分の人生で転職をするなど全く想像していませんでしたが、急に思い立って転職を決意。強いて言えば、前職では残業時間が多めだったので、子どもとの時間を増やしたいという気持ちもありました。
私は、公認会計士の資格を持っていたこともあり、転職でもこの資格はかなり有利に働いて一ヵ月で内定を2件獲得することに成功!
公認会計士とは…監査業務が行える唯一の国家資格。医師・弁護士(法曹資格)と並ぶ三大国家資格であり、東大や司法試験と同レベルの難易度と言われています。
実は、同時期頃にビズリーチにも登録をしていたのですが、毎日約30~40件ほどスカウトが届き、あまりの量に内容を確認しきれなかったので途中退会。最終的にはJACリクルートメントのみに絞りました。
どの転職エージェントも良かったですが、JACリクルートメントの担当者が一番卓越した知見をお持ちで、「流石、ハイクラス転職を謳う転職エージェント!」という印象を持ちました。
年収1000万円以上の私がハイクラス転職JACリクルートメントで転職活動をした結果どうだったのかを解説していきますね。
▼気になる項目をクリック!
【結論】年収はキープしたまま、ワークライフバランスがとれる企業へ転職成功!期間はたったの一ヵ月
JACリクルートメントに登録してちょうど一ヵ月で、希望の企業様へ転職をすることができました。転職した結果としては、年収1000万円相当のスキル(私の場合は公認会計士)があれば、自分を求める企業は沢山ありました。
私の転職前と後の変化をご覧ください↓
| 転職前 | 転職後 | |
|---|---|---|
| 業種 | 監査法人 | サービス・インフラ |
| 職種 | 外部監査人 | 内部監査人 |
| 年収 | 1070万円 | 1100万円 |
| 勤務時間 | 2500時間/年(一日約9時間) | 2000時間/年(一日約7.7時間) |
| 勤務地 | リモートワーク | リモートワーク |
転職した結果は、前職の年収や勤務環境はそのままで、ワークライフバランスを保てる企業へ転職できたことで、希望していた「子ども達との時間」もしっかり取れるライフスタイルを手に入れることができました。
流石、ハイクラス転職を謳っているだけあり、1000万レベルの求人も多数保持していただけではなく、エージェントの方もハイクラス転職を担当するに値する博識な方でした。担当者の詳細については後ほど解説します。
一ヵ月で2件内定獲得|短期間で内定を2件獲得できた秘訣とは?
まず、私が一ヵ月で内定2件をもらった経緯をご紹介します↓
| 一ヵ月で2社内定をもらうまでの流れ | |
|---|---|
| 求人紹介スタート | 担当者と面談後、すぐに複数の求人紹介 |
| 2日目 | 子どもとの時間を大切にしたかったので、”出社重視”という求人は除外し、最終的に12社に絞る |
| 5日目 | 12社の中から更に絞り、8社に応募 |
| 8日目 | 8社全て書類選考通過 |
| 10日~ | 〇一次面接結果 ・1社→一次面接で選考漏れ(企業側の希望ポジションがマネージャークラス以下だったため) ・4社→一次面接合格後に辞退(このまま通過していくと、後々迷いが多くなると思ったため) ・3社→二次面接 |
| 20日~ | 〇二次面接結果 ・1社→二次面接合格後に辞退(他2社の方がより自分の希望に合っていたため) ・2社→最終面接 |
| 27日~30日 | 〇最終面接結果 ・2社→内定! 内定をいただいた2社を比べ、より良いワークライフバランスが実現できそうな企業へ入社しました |
上記の表にも記載していますが、私がたったの一ヵ月という早さで転職を終えられた秘訣は以下の3つ。
-
- 少しでも希望条件からずれている求人は即除外(例えば、リモートワークが希望条件の場合、”出社重視”があった場合は外す)
- 後の企業選択のときに迷わないように、少しでも違うと感じた場合は即辞退をする
- 公認会計士という高度な専門スキルをもっていた
選択肢は多い中から選ぶよりも、少ないなかから選ぶ方が簡単です。
求人内容や面接時に「何か違うな..」と感じたら、すぐに選択肢から除外することをおすすめします。そうでないと、あまりにも多い選択肢の中から取捨選択をしているととても時間がかかってしまうからです。
体験者Iさんスケジュールを立てることも大切ですよ!週ごとに何を完了させるかを決めて行動するのも早く転職活動を終える鍵です。
あと、やはり一番大きかったのは、公認会計士という専門スキルを持っていたことだと思います。ハイクラス転職で活躍する「ハイクラス人材」は高度な専門スキルや豊富なマネジメント経験を持つ人材のことを呼ぶことが多く、私も高度な専門スキル(国家資格)を持つ方に部類していました。
そのため、国家資格(専門スキル)を保持していた私を求める企業様はかなり多く、どちらかというと「私が企業を選ぶ」という感覚に近かったです。
紹介してもらった求人内容|内容は希望条件通り!|年収帯は1000万~2000万
紹介してもらった求人例は以下です。
基本的には、私の希望条件に全てに当てはまっている求人を紹介していただけました。唯一、希望条件の「リモートワークの選択肢がある」に関してのみ、当てはまっていなかったりという感じだったのですが、それ以外は特に「大きく希望条件と違う」というものはありませんでした。
▼実際の紹介求人

私の希望年収が1,000万以上だったので、求人の母数自体がそこまで多くないこともあると思いますが、紹介求人の一つ一つが「私の経歴や、最初の面談内容をしっかり汲み取ってくれているな」と感じられるものでした。
JACリクルートメントの担当者は他社に比べて博識で熱心な対応で100点満点の担当者
私の担当者の方は、とにかく経験が豊富で、業界の知見も高かったので、特に信頼面では他社エージェントに比べても一歩リードしていた感じがありました。
まず、担当者の方のサポート内容はこんな感じでした↓
| 担当者からのサポート内容 | ||
|---|---|---|
| 書類添削 | 書類提出後に担当者がチェック→一点、役職名を誤って記載していた点で電話をいただき、それ以外の添削はなし | |
| 面接対策 | オンラインにて一度対策→私らしく素直に話せば大丈夫というアドバイス | |
| 連絡頻度 | 面接関連は電話、私の質問に対する返答はメール。必要最低限の連絡のみ | |
| アフターフォロー | 面接に通過した場合も、企業側からのフィードバックを電話・メールにて詳細に伝えてくれた | |
JACリクルートメントのコンサルタントは、直接、企業・求職者の双方とコンタクトをとる体制となっているため、求人に載っていない情報や会社の雰囲気なども、こちらから質問をした際はとても詳細に答えてくれました。
JACリクルートメントの担当者が持っている情報は、他社エージェントに比べても頭一つ上の印象です。
▼並行して検討していた企業の質問に対する回答メール

連絡もこまめにくれる方で、企業面接後、結果報告などは毎回電話をかけてくださり、その後に電話で話した内容をまとめたメールを送ってくれました。
特に私がJACリクルートメントの担当者が良かったと感じた点として、企業面接に受かった理由・企業からの私に対する印象などもしっかり伝えてくださる点です。他社エージェントは面接の合否報告のみのところも多く、面接を受けた側としては「何故、受かったのか?」「企業が受けた私の印象」など、”企業面接に通った理由”が知りたいと思うことも多くありました。
また、良かった点を聞くことで次回の面接や、他の企業での面接でも活かせる材料にもなりますし、単純に自分の自信にも繋がるので、面接に受かった理由を詳細に共有していただけたのはありがたかったですね!
▼①企業面接に受かった理由メール|②企業面接前メール

専任の担当が求人の紹介〜内定までサポートJACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラス転職で顧客満足度No.1
- 初めてのハイクラス転職をする人向け
- サポート力があり、忙しい人でも転職が進む
- 管理職・専門職・外資系企業・グローバル企業に強い
- 業界ごとにアドバイザーが在籍
JACリクルートメントに関するよくある質問
Q1在籍するコンサルタントは何人いますか?
2024年12月末時点で従業員2,063名、その約8割が両面型コンサルタントです。1人あたり年間30〜40名を支援し、専門チームでダブルチェックを行う体制が特徴。語学堪能者が多く外資案件に強く、成約後1年定着率は90%超と発表されています。
Q2海外ネットワークはどの程度広がっていますか?
2025年7月現在、同社は米・英・独・シンガポールなど11カ国34拠点を展開。日本にいながら現地面接の調整やビザ情報の確認まで一括対応でき、年間2,500名超が海外転職を実現しています。
Q3利用すると年収はどの程度アップできますか?
2025年6月の年収1,000万円層808人調査では転職で年収+100万円以上が68%、+300万円以上が23%でした。20代実績でも転職後年収の中心帯は450〜650万円で平均120万円アップと報告され、全年代で数百万円の改善が期待できます。



doda X
