レバテックキャリアの口コミ評判:向いている人・向いてない人とは?未経験もOK?

レバテックキャリアで転職した14名に対しアンケート調査したところ、満足度は次の結果でした。

ITエンジニア特化型転職エージェント「レバテックキャリア」の評価

半数の50%が4点(概ね満足)で、低評価はわずか14.2%です。高評価の理由と、低評価の理由は次のとおり。

高評価の理由

  • 求人のマッチング度が高い:50.0%
  • キャリアアドバイザー(※)の対応・サポートが良い:35.7%
  • 求人数の多さ:21.4%
  • その他 7.1%

低評価の理由

  • IT経験が少ないと転職できない:42.9%
  • キャリアアドバイザーの対応・サポートが悪い:35.7%
  • 希望勤務地の求人が少ない:7.1%
  • その他:14.3%

(※)キャリアアドバイザーとは・・転職をサポートしてくれる転職エージェントの専任コンサルタント

求人のマッチング度は高いが、IT経験が少ない(=未経験)と転職が難しいのがレバテックキャリアの特徴と言えそうです。ここから見えてきた、レバテックキャリアに向いている人・向いていない人をまとめてみました。

▶レバテックに向いてる人

<アンケート調査概要>

  • 調査期間:2023年12月〜2024年1月
  • 調査対象:レバテックキャリアで転職活動をした男女14名

更新履歴

2025年11月18日

  • レバテックキャリアのサービス内容をまとめた一覧表を更新しました

2025年11月12日

  • 表記の揺れを統一しました

2025年11月11日

  • 著者情報を変更しました

2025年11月4日

  • 表とボックスのデザインをリニューアルしました
  • スマホ表示の際に改行で見にくくならないように調整を行いました

2025年10月16日

  • 表を整えてより見やすくしました

2025年9月29日

  • 不必要なリンクを削除しました

2025年9月25日

  • ユーザビリティのために内部リンクを追加しました

2025年9月24日

  • グラフを修正しました

2025年9月22日

  • 冒頭に「レバテックキャリアの口コミ・評判」の結果を追加しました

2025年9月18日

  • 見出しを追加し、レバテックキャリアの退会方法、連絡がこない時の対処法、ログイン方法などの情報を追記しました。

すべてを見る

著者

転職エージェント「MoreJob」を運営するMoreJob株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-316850)の編集部。約1500企業の採用事情・働き方や、50社以上の転職サイト・エージェントのサービス比較など、転職に関わるさまざまな知見を幅広く持つ取材・編集者で構成。企業・求職者の採用・転職支援を行う中で聞いたリアルな声や悩みを元にした転職ノウハウ・体験談を提供。

30秒でわかる!レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアの特徴早見表

レバテックキャリアが向いてる人

レバテックキャリア
  • ITエンジニア/Web歴3年以上の即戦力
  • 高年収・キャリアアップを実現したい人
  • 首都圏、関西、愛知県、福岡県在住の人(※フルリモートであれば不問)
  • 転職前に企業の内情を詳しく知りたい人

レバテックキャリアに掲載している企業は「技術理解が深く、専門性の高い即戦力人材」を求めているため、業界歴が3年以上あって自走できる人に向いています。

転職成功率は96%(※1)・転職した5人に4人が年収UP(※2)を実現しているので、年収アップやキャリアアップするためのサポートをしてほしい人は使って損なし。

※1:2020年8月〜2021年9月の実績
※2:2022年4月~2022年9月実績

レバテックキャリアに無料登録

レバテックキャリアが向いてない人

レバテックキャリア

レバテックキャリアは即戦力を求める求人が多いため、ITエンジニアやWeb業界歴1〜3年の若手なら、若手向けの求人も豊富な「マイナビITエージェント」が向いています。

未経験でITエンジニア・Webへ転職したい人は、未経験可の求人を紹介してくれる「リクルートエージェント」を使ってみるといいです。

スカウトされるかで転職市場での評価を知れるスカウト型の「dodaX」に登録してみるのもありです。

特徴

マイナビIT AGENT

■経験者が早く転職するなら

新卒・転職でお馴染みマイナビのIT特化転職エージェント、スキルアップできる企業や管理職へステップアップできる"若手向けの求人"を豊富に扱っている。

サポートの手厚さと条件にマッチした求人紹介の精度の高さが強みで、3ヶ月以内の入社決定率84.6%、転職後の定着率99.2%の実績あり。

応募書類の添削や面接対策、面接日の調整、給与交渉など、一から十までサポートがあるため、転職活動がスムーズに進む。

リクルートエージェント_ロゴ画像リクルートエージェント

■未経験でIT・Webを目指す

公開求人数747,753件、非公開求人330,509件(※2025年11月時点)は業界トップ。

初回面談時に求人を紹介してもらえるスピード感と、面談の翌日から条件にマッチした求人が大量に届くのがgood。

業界未経験でのチャレンジでも求人を紹介してくれる可能性大、求人数の多さからまず登録すべき1社。

dodax_ロゴ画像
doda X

■自分の価値を確かめる

企業からのスカウト、ヘッドハンターからのスカウト、担当からの紹介、自分で探す4軸で求人と出会える

スカウトを待つだけでもいいし、求人紹介担当からの紹介と自己検索で積極的に転職活動することもできる。

自身にどんなスカウトが届くのか確認したい人から早く転職先を見つけたい人まで使える。

ギークリー_ロゴ画像
ギークリー

■ゲーム業界なら

ゲームクリエイター、Webデザイナーなどのクリエイティブ職種に強みを持ち、業界特有のニーズに精通したサービスを提供している。

自社サービスを展開する企業や話題のスタートアップから、大手IT企業のプロジェクトまで幅広くカバー。

特にゲーム業界では、有名タイトルを手がける企業の求人も多数保有しているため、ゲーム業界での転職におすすめ。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判

レバテックキャリアの良い評判口コミ

レバテックキャリアの良い評判・口コミを紹介します。

IT・Web業界に特化し15年以上の実績がある

IT特化の実績を感じた
mirai/
男性/31歳/フロントエンジニア

レバテックキャリアは情報量が桁違いでした。自社開発に強い成長フェーズ企業を複数提案され、「次はVue主体でモダンな開発」といった具体的な環境まで把握できたのが決め手。横並びの総合転職エージェントでは得づらい業界ピンポイントの視点が助かりました。

過去の様々な事例を共有してくれた
mirai/
女性/29歳/Webディレクター

大手制作会社から事業会社への転職を相談したところ、「ディレクション×UI寄り」の求人を提案してくれました。過去の紹介事例を共有してもらえたので、初心者でも案件の難易度感が掴みやすく安心。古い求人を勧められることもなく、更新頻度の高さにも歴史の厚みを感じました。

レバテックキャリアに関して、その実績がサービスの質の良さにつながっているという口コミが見られます。

レバテックキャリアのここがスゴい!
  1. エンジニアとクリエイターに関する求人に特化
  2. 15年以上、4,000社超との取引

レバテックキャリアは長い運営歴を持つ転職エージェントで、公式サイトにも「15年以上エンジニアとクリエイターに関わる求人のみを専門的に扱ってきました」と書かれています。

参考:レバテックキャリア「IT・Web業界に特化

また、その15年の中で4,000社を超える取引の実績を残しています。

「専門特化」という質と、「4000社」という量の両方を兼ね備えたレバテックキャリアだからこそ見つけられる求人も多いのだと考えられます。

専門性×実績・経験でIT/Web転職をサポート

良質な非公開求人・高年収求人が豊富

年収大幅アップ実現!
mirai/
女性/33歳/フロントエンドエンジニア

提示された非公開求人の半数が年収750万〜850万円レンジで驚きました。結果として年収は前職比80万円アップ。担当のキャリアアドバイザーいわく何万件ものの求人から“スキル伸長幅×報酬”バランスを見て厳選しているとのことで、数字だけ高い客先常駐案件を避けられたのが大きいです。

非公開求人の質が高い
mirai/
男性/41歳/プロダクトマネージャー

スタートアップ幹部候補の非公開ポジションを紹介され、結果的に年収が120万円アップ。条件交渉時も「同職種平均+α」をデータで提示してくれたため説得力がありました。非公開ゆえに自分ではたどり着けなかった案件で、プールの深さと質を実感しました。

レバテックキャリアの求人の特徴は「質がいいこと」。その質の良さは年収アップ率の形で表れていて、実際公式サイトによれば、求職者の3人に2人が年収70万円UPを実現しているとのこと。

この年収アップ率の高さの理由は何か。それは、以下の2つです。

  • 求人自体の量
  • 求人情報からスキルが適正に評価されるかがわかる

まず、レバテックキャリアはIT・Web系に特化した求人を公開求人だけで53,388件保有しています(※2025年11月時点)。さらにそこに非公開求人が加わり、求職者のニーズに合った良質な求人を厳選して紹介してくれます。

さらに、求人情報についても、「年収」「仕事内容」に限らず「開発環境」「キャリアパス」「エンジニアの評価方針」などを教えてくれるので、自分を評価してくれやすい企業に絞って応募することが可能になっています。

参考:レバテックキャリア公式ページ

いち求人ごとの情報量も多い=求人の質がいい

企業の内情に詳しくマッチング精度が高い

入社前後でギャップがなかった
mirai/
女性/30歳/QAエンジニア

キャリアアドバイザーが現場PMと直接ヒアリングしたという情報量が桁違いで、チームのテスト自動化の進み具合など細かい裏側まで教えてくれました。入社後「聞いていたとおり」でギャップゼロ。ミスマッチを恐れていた身には大きな安心材料でした。

説明や質問の回答の精度に驚いた
mirai/
男性/28歳/UI・UXデザイナー

面談時に「チームでFigma運用が定着しているか」といった細かい質問にも答えが即返ってきて驚き。社風・評価制度の説明が具体的で、実際に入社後の評価面談プロセスも事前情報どおり。現場密着ヒアリングの恩恵を感じました。

PM経験を活かした求人にすぐ出会えた
mirai/
女性/30代後半/プロジェクトマネージャー

エンジニアからプロジェクトマネージャーにシフトしていた私にとって、レバテックの求人はまさにフィット。技術だけでなく、マネジメント経験を評価してくれる企業ばかりで、即戦力として期待される求人がほとんどでした。キャリアアドバイザーのヒアリング力も高く、的外れな提案がまったくなかったのが印象的でした。

レバテックキャリアに関しては、「マッチング精度が高い」という評判も聞かれました。この評判の背景としては、以下が考えられます。

マッチングの精度が高くなる背景
  1. 現場PMと直接7,000回超のヒアリングで内部情報を掌握
  2. 社風やキャリアパスまで共有し“入社後ミスマッチ”を抑制
  3. 3,000回超の企業面談がユニーク求人発掘と高精度推薦を実現

レバテックキャリアはとにかく「現場に足を運ぶ」ということを徹底しているようです。

具体的には、年間7,000回以上、企業のプロジェクトマネージャー(PM)や開発現場の責任者と直接面談を実施し、「どんなチームか」「実際の業務内容はどうか」「現場で求められるスキルセットや人柄は何か」といった、求人票では分からないリアルな情報を収集しています。

また、同社のキャリアアドバイザーはこのような現場の一次情報を求職者に還元し、面談時に「どんな社風か」「入社後にどう成長できそうか」といった観点も含めて丁寧に共有。これにより、スキル面の条件マッチだけでなく、価値観や働き方のフィット感まで考慮したマッチングが可能となっています。

さらに、年間3,000回を超える企業との継続的な打ち合わせを通じて、他社では掲載されていない“独自ポジション”の獲得や、企業の採用意欲が高まるタイミングの見極めも実施。こうした取り組みが、選考通過率や入社後の定着率にも直結しており、「紹介される求人の精度が高い」との評価につながっていると考えられます。

企業の内情がわかるので
マッチング精度が高くなる

キャリアアドバイザーの質が高く選考対策も充実

書類の添削が非常に丁寧だった
mirai/
女性/30代前半/アプリケーションエンジニア

職務経歴書を自分で書いたものの、不安があったので相談したところ、担当のキャリアアドバイザーが細かく添削してくれました。技術的な強みのアピールポイントや、面接で聞かれやすい部分までアドバイスしてくれたのがとても心強かったです。提出書類の段階から内定を意識したサポートが受けられたと思います。

フィードバックが的確
mirai/
男性/32歳/クラウドエンジニア

担当のキャリアアドバイザーがAWS資格保持者で、設計方針の深掘り質問にも的確にフィードバック。技術面に踏み込んだ模擬面接のおかげで、面接官との議論が噛み合い好評価を獲得できました。選考フェーズごとに“想定質問リスト+回答例”を共有してくれるので準備が効率的でした。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通した専任キャリアアドバイザーが、技術的な強みやキャリアの方向性まで深く理解した上でサポートしてくれます。

職務経歴書の添削は通過率を意識した実践的な改善が行われ、企業ごとの選考対策では質問傾向や評価ポイントに沿った模擬面接まで実施。エンジニア視点に立ったアドバイスと、選考フェーズごとのきめ細かい支援が、確実な内定獲得につながると評判です。

▼内定率を高めるためのサポート(公式サイトより)

レバテックキャリアによる、内定のためのサポート

人材大手レバレジーズ運営で安心感がある

知名度が高いからか選考自体もスムーズに進む
mirai/
男性/34歳/フルスタックエンジニア

CMなどで知名度のあるレバレジーズグループだからこそ企業側の信頼も厚いらしく、書類選考通過がスムーズでした。登録率トップクラスというデータも納得。大手運営ならではの情報セキュリティ体制も明示されていて安心できました。

親会社がしっかりしていると安心
mirai/
男性/27歳/テクニカルサポート

初の転職で不安でしたが、親会社レバレジーズの運営ということで登録ハードルが下がりました。説明資料にグループ実績が数字で並んでおり、サービス継続性への信頼感が高まったのが大きいです。

レバテックキャリアは、IT人材領域に強みを持つレバレジーズが100%出資する形で運営されており、サービスの信頼性・安定性の高さが魅力です。

事実として認知率と登録実績は業界トップクラス。GMOリサーチ調査で“IT向け仕事探し支援サービスにおける登録率&認知度No.1"を獲得したことがあります(引用:公式サイト)。

レバテックの登録率・認知率は業界No.1

また求職者だけでなく企業からの信頼も厚いため、書類選考がスムーズに進むケースも少なくありません。20年以上にわたる転職エージェントとしての運営実績に加え、情報セキュリティ対策や継続的なサービス改善も明示されており、初めての転職でも安心して利用できます。

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判

レバテックキャリアの悪い評判口コミ

未経験者向けの求人が少なく、紹介を断られることがある

経験が足りず「紹介できる求人がない」と言われた
mirai/
女性/27歳/社内SE

初めに自分の希望した職種に関連する仕事を検索し、経験や条件について記載しました。その後、担当のキャリアアドバイザーから連絡が来た際、「経験、条件にマッチする仕事はありませんでした。他の仕事をお探しすることをお勧めします。」といったような内容のメールが一通送られてきました。恐らく条件に記載した金額(時給)と経験が合致しなかったのだと思います。あくまで希望額を記載したのと、想定外な金額ではありませんでした。その他、仕事を得るためのサポートとして他の求人を紹介いただくこともありませんでした。その後、他の転職サービスにて紹介いただいたところで働くことができたので良かったですが、職探しをしていた最初の頃にこの対応をされたのでとても悲しかったのを覚えています。

スキル不足だと案件紹介がない
mirai/
男性/26歳/アプリケーションエンジニア

Webデザインに興味があり、独学で学習を進めていましたが、実務経験もなくポートフォリオも用意できていなかったため、求人紹介には至りませんでした。未経験でもチャンスがあるかと期待していましたが、レバテックキャリアは経験者向けのサービスという印象でした。

レバテックキャリアはIT・Web業界の経験者を主な対象としており、未経験者やスキルが浅い求職者の場合、求人紹介を断られるケースがあります。

実際、経験や希望条件が合致しないと「ご紹介可能な求人がありません」と連絡があることも。公式にも「条件によっては紹介できない場合がある」と明記されており、特に未経験からの転職やポートフォリオ未提出などではマッチングが難しい傾向にあります。

▼公式サイトの記述
レバテックキャリア公式サイトの記述

未経験・ITエンジニア志望の方にはGreenがオススメ。IT業界に特化した転職サイトでスカウトも受けられます。ポートフォリオの登録も出来るので、未経験でも転職成功する可能性を高めたい人は、登録必須です!

Greenのアイコン

ITで年収300万〜700万Green

IT業界自分で探すスタートアップ
  • IT・Web業界に特化した転職サイト
  • 自分で求人を検索し応募するスタイル
  • ベンチャーやスタートアップの求人が豊富
  • 企業からのスカウト機能もあり

対応がドライ・冷たいと感じる場合がある

最初のキャリアアドバイザーとは相性が合わなかった
mirai/
男性/38歳/セキュリティエンジニア

登録後に対応してくれたキャリアアドバイザーが少し事務的で、こちらの話もあまり深く聞いてもらえませんでした。正直、このまま利用をやめようかと思いましたが、途中で担当のキャリアアドバイザーが変わったところ、提案の質もフォローの丁寧さもまったく違って驚きました。キャリアアドバイザーによって印象が大きく変わるサービスだと思います。

淡々としていたキャリアアドバイザー
mirai/
女性/32歳/ゲームプログラマー

家庭の事情で地方在住のままフルリモートで働ける求人を探していましたが、希望に合う案件は一部にとどまりました。首都圏の企業のリモート案件はあるものの、常駐前提や一部出社ありのケースが多かったです。働き方を重視する方は事前に条件をしっかり確認した方が良いと思います。

レバテックキャリアでは、充実したサポート体制を敷く一方で、求職者主体で動くスタンスも重視していると考えられるため、人によってはサポートがやや事務的・淡泊に感じられることがあります。

実際、公式側としても「転職活動を強制しない」姿勢が示されています。

レバテックキャリア公式のスクショ

実際、キャリアアドバイザーによって対応の温度感に差があり、「話を深く聞いてもらえなかった」といった声も見られます。一方で、担当のキャリアアドバイザーを変更したことで印象が大きく改善することも考えられるので、違和感を感じたら迷わずキャリアアドバイザーの交代を申し出ましょう

また、同時に複数の転職エージェントに登録し、対応の良い信頼できるキャリアアドバイザーを探すのも方法の1つです。

リクルートエージェント」や「doda」など、多様な業界・職種を扱う総合型の転職エージェントを併用し、使い勝手を比較するとよいでしょう。

希望と異なる求人を紹介されることがある

最初のキャリアアドバイザーとは相性が合わなかった
mirai/
男性/30歳/フロントエンドエンジニア

React案件を希望していたのに、Java中心のSIer案件ばかり紹介されました。スキルマッチより求人側の募集枠に合わせて提案されている印象で、こちらの希望は軽視されがちだと感じました。

レバテックキャリアでは、求人の選定にあたりスキルや希望条件をもとにマッチングが行われますが、場合によっては希望とかけ離れた案件を提案されることもあります。

特に、事前の情報入力が不十分だったり、希望分野の求人が少ない場合は、企業側のニーズに寄せた提案になることも。公式でも「希望に添えない場合がある」と明記されており、希望と紹介内容にズレがあると感じた場合は、キャリアアドバイザーとのすり合わせや希望条件の見直しが必要です。

丁寧で具体的な意思表示をすることで、より精度の高いマッチングにつながります。

サポート地域が限定されている

地方在住だと選択肢が限られる
mirai/
男性/38歳/ネットワークエンジニア

Uターン転職を考えて地元(四国地方)での求人を探しましたが、紹介された求人数は非常に限られていました。首都圏や関西圏の求人は豊富にあるようでしたが、地方で働きたい人には向かないかもしれません。最終的には別の地域特化型サービスを併用しました。

リモート前提の地方勤務求人が限られていた
mirai/
女性/32歳/ゲームプログラマー

家庭の事情で地方在住のままフルリモートで働ける求人を探していましたが、希望に合う案件は一部にとどまりました。首都圏の企業のリモート案件はあるものの、常駐前提や一部出社ありのケースが多かったです。働き方を重視する方は事前に条件をしっかり確認した方が良いと思います。

どの転職サイトでも共通ですが、やはり地方向け求人が首都圏に比べて少ない傾向にあります。
レバテック(レバテックキャリアよりも1段階大きなサービスのくくり、正社員だけでなくフリーランス案件も含まれている)の対応エリアは「首都圏・関西・愛知県・福岡県」のみで、その他エリアはフルリモートのみ対応しているとのこと。

レバテックエリアの対応エリアは首都圏、関西、愛知県、福岡県

「ITエンジニア×フルリモート」で検索すると、4,772件(2025年5月現在)の求人が表示されました。「会社勤務がしたい」という希望がないのであれば、地方在住であってもレバテックキャリアで求人を探せそうです。

レバテックキャリアのフルリモートの求人数

また、レバテックキャリアは割とエンジニア向け求人が多く、職種によっては母数自体がかなり小さいことが現状です。

因みにレバテックは他にデザイナー向けの転職サイトも運用しているので、デザイナー希望の方は併用して見てみるのも良いですよ。

レバテック運用|デザイナー向け
レバテック
ダイレクト
レバテックキャリアほど数はありませんが、デザイナー向け案件もあります。
レバテック
クリエイター
数はほとんどありませんが、全てデザイナー向けの求人です

断られた・やばい等の悪い評判は本当?未経験求人はある?

レバテックキャリアは「断られた」「やばい」など、悪い評判を見かけますが、本当でしょうか?

結論から言うと、レバテックキャリアを活用できなかった人にとっては「断られた」「やばい」というのは本当です。

ではどんな人がレバテックキャリアを活用できなかったのでしょうか?調査してみました。

未経験求人は限定的。「実務経験が浅い方OK」は全求人の0.7%のみ

そもそもレバテックキャリアはサービス名の通り、「テック関連のキャリアがある方向け」転職エージェントであり、即戦力として働けるITエンジニア・デザイナーを対象としています

そのためレバテックキャリアの求人検索画面に「未経験OK」という項目はありません。最低ラインである「実務経験が浅い方OK」にチェックの入っている求人は6,353件と、全求人の0.9%しかありませんでした。(※2025年11月時点)

フリーワードで「未経験」と検索すると全求人の1割ほどヒットしますが、ほとんどの求人は何かしらのエンジニア経験を求めていました(例:組込・制御エンジニアは未経験でもOKだが、開発経験・保守運用経験は必須、など)。

求人紹介を断られたのは、未経験・初心者など職歴が浅い人

エンジニアとしての職歴が無い・浅い場合は、レバテックキャリアから求人紹介をもらえないこともあります。

「紹介を断られた」と言うと嫌な気持ちになるかもしれませんが、貴重な転職活動期間をミスマッチな転職サービスで消耗することを事前に防げた、とも言えます。「断られた」からといって「レバテックキャリア=やばい」のではありません。むしろ求職者・レバテック双方のために断ったと言えるでしょう。

転職成功の鍵は、自分の現状に合う転職サービスを活用することです。未経験の場合、まずは他の転職サービスでITエンジニアやデザイナーとしての経験を積める企業に転職。そしてキャリアを重ねてから再度レバテックキャリアを利用してキャリアアップを狙うのが得策です。

▼ITエンジニア志望の人におすすめ

Greenのアイコン

ITで年収300万〜700万Green

IT業界 自分で探す スタートアップ
  • IT・Web業界に特化した転職サイト
  • 自分で求人を検索し応募するスタイル
  • ベンチャーやスタートアップの求人が豊富
  • 企業からのスカウト機能もあり
ワークポートのアイコン

IT・ゲーム業界への転職ならここ!ワークポート

IT業界 未経験歓迎 無料スクール
  • IT・ゲーム業界に強い転職エージェント
  • 未経験からのIT業界転職もサポート
  • 専任コンシェルジュが手厚くフォロー
体験者Aさん

「経験・スキルがないと紹介してもらえない」は私も痛感しました。転職活動時、私は5か月のWebデザインスクール経験+約半年のWebデザイナー(見習い)の実務経験でレバテックキャリアに登録。

結果は「現時点でご紹介できる求人がありません」と断られてしまいました。が、キャリアアップに燃えることが出来たので結果的に良かったと思います!

レバテックキャリアは主に「2年以上の実務経験があるITエンジニア・デザイナー」向け

ちなみに、どの程度のスキルレベルがあれば、レバテックキャリアで求人紹介してもらえるのでしょうか?

結論から言うと、「少なくとも2年以上のITエンジニア・デザイナーとしての経験がある人」は求人を紹介してもらえそうです。

というのも…公式ページの「レバテックキャリアで転職を成功させた人たちのインタビュー」では、20代前半で異業種からITエンジニアになり、経験を2年積んだ時点でレバテックキャリアを利用、転職成功した方が掲載されていました。

転職を成功させるために心がけたことは「経歴をしっかりと積んでから転職に臨んだ点」だそう。

気持ち的にはもっと早く転職したかったのですが、機が熟すのを待ったというか。じっくりと辛抱強く2年間経験を積んだことで、より良い条件での転職が可能になった

引用:レバテックキャリア 転職成功インタビュー

この方のインタビューを掲載しているということは、レバテックキャリアとしても「モデルケース」と位置付けているということ。

ということで、転職にレバテックキャリアを利用するのはITエンジニア・デザイナーとして2年以上腕を磨いてからがおすすめ。一旦他の転職サービスを利用して転職するのが良いでしょう。
更にスキルアップしたい、働く環境を改善したい、管理職に挑戦したい方にはレバテックキャリアがぴったりです!

IT&Web業界で高収入を狙うなら
登録するだけでスカウトがもらえるGreen

IT&WEB業界のみに特化した転職サイト。職種はさまざま。エージェントによる紹介はないものの、企業から直接スカウトが届いたり、応募前にカジュアル面談ができたりと、気楽な気持ちで良い会社を探せる。今よりも好条件で働きたいIT系の人は登録してスカウトを待つ使い方がオススメ。


    エンジニアで年収アップを目指す
    レバテックキャリア

    ITエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェント。公式サイトでは3人に2人が年収70万円アップを実現とのこと。バックエンド・フロントエンド・インフラなど細かく職種が分かれており、エンジニアなら必ず登録しておきたい。


    若手エンジニアの転職
    マイナビIT AGENT

    細かな職種・業界・言語から検索可能。年収帯は低め(300~600万)などが多いものの、大手や地方の求人も多くあるため、サブ的に登録しておきたい転職エージェント。

    【納得のいく転職のために】レバテックキャリアを上手に活用する3つのポイント

    レバテックキャリアを上手に活用する3つのポイント

    レバテックキャリアを活用し、IT・Web業界での転職を成功させるために、覚えておきたいポイントを3つ紹介します。転職エージェントの強みを生かして、納得のいく転職を実現しましょう。

    ①キャリアの棚卸しをして、言語化できるようにしておく

    レバテックキャリアは、IT・Web業界での経験者向け転職支援サービスです。

    即戦力採用の求人が多いため、自分のスキルや経験をしっかりアピールできるよう、キャリアの棚卸しをしましょう。

    仕事での使用経験がないスキルであっても、プライベートでの使用経験があったり、勉強中であったりするものも、プラスに捉えられる可能性があります。

    自分のできること、これからチャレンジしたいことを、しっかり言語化しておくことをおすすめします。

    棚卸しをする際は、IT業界における転職支援ノウハウのあるキャリアアドバイザーに相談し、アドバイスを求めるとよいでしょう。

    ②履歴書・職務経歴書の内容を充実させ、即戦力をアピール

    キャリアの棚卸ができたら、しっかりと職務経歴書に反映させることが大切です。

    特に、自分の保有するスキルや得意分野を詳細に記載し、即戦力であることをアピールしましょう。

    SE職務経歴書 良い例

    (出典:レバテックキャリア「SE(システムエンジニア)職務経歴書の書き方」【テンプレート付き】

    また、日々新しい技術が求められる分野であることから、独学であっても、勉強中のスキルがあれば記載することをおすすめします。

    レバテックキャリアでは、登録不要でフロントエンドエンジニアとサーバーサイドエンジニアの職務経歴書テンプレートが無料ダウンロードできるので、ぜひ活用してください。

    実際に企業へ応募する際は、キャリアアドバイザーに職務経歴書の添削をしてもらうとよいでしょう。

    ③約4,000件あるフリーランス求人も確認

    レバテックキャリアは、正社員向けの求人だけでなく、フリーランスへの案件紹介も行っています。正社員としての転職にこだわらない方は、フリーランス案件も確認するとよいでしょう。

    レバテックには、常時提案可能なフリーランスの案件が約4,000件あり、業界最大級といわれています。また、高いスキルを要求される一方で報酬も高い、といった口コミが多くみられます。

    なお、フリーランスの場合でも、キャリアアドバイザーが手厚いサポートを提供してくれるので安心です。

    自分のスキルを生かしてより高い報酬を目指す方は、フリーランスとしての働き方を検討するのも1つの手段です。

    レバテックキャリアを利用する方法・流れ【登録〜面談〜入社まで】

    レバテックキャリアを利用する流れ

    最後に、レバテックキャリアを利用する流れをご紹介します。

    1.「転職支援サービス」の申し込み・ログインページからログイン

    まずはレバテックキャリアの公式サイトから、転職支援サービスの申し込み登録をします。

    希望の勤務形態や生年月日、氏名、連絡先を入力します。

    レバテックキャリア 無料登録フォーム

    (出典:レバテックキャリア「無料で申し込む」

    4つの項目に答えるだけで、登録作業は完了。マイページが開設されますので、そこにログインしましょう。

    3営業日以内にキャリアアドバイザーから連絡が入るため、希望の転職条件等を伝えてください。

    2.IT領域に特化したキャリアアドバイザーによるカウンセリング

    次に、キャリアアドバイザーとの面談を実施します。面談時には、以下のような内容を伝えます。

    • これまでの経歴(担当プロジェクトや自身の役割)
    • スキルや保有資格
    • 転職理由や目的
    • 今回の転職での希望条件(業界・業種・待遇)
    • 転職活動で大切にしたいこと、お願いしたいこと

    レバテックでは、今すぐ転職を考えていない方でも、無料で個別相談のみを提供するサービスを行っています。

    「まだ転職エージェントを利用するか悩んでいるが、相談だけしてみたい」という方も、ぜひ利用してください。

    3.求人紹介|求人が合わない場合、具体的にフィードバックできる

    カウンセリング内容などをもとに、キャリアカウンセラーから求人の紹介を受けます

    レバテックキャリアは、求人を出す企業への訪問やヒアリングに力を入れており、職場の雰囲気や、現役エンジニアの声などを把握しています。求人票からだけでは読み取れない、現場のリアルな声を転職先選びの判断材料にしてください。

    キャリアアドバイザーから紹介される求人が希望に合わないと感じる場合は、具体的にフィードバックしましょう。

    求職者が求める条件を詳細に知ることで、キャリアアドバイザーからの求人紹介の精度が上がります。

    気になる企業があったら、複数社並行して応募可能です。

    4.応募・面接|本番までに相談や面接指導も受けられる

    応募先が決まったら、企業へ応募書類を送ります。

    レバテックキャリアがこれまで積み上げてきたノウハウを生かして、各企業の選考者の目に留まる履歴書・職務経歴書を作成しましょう。

    面接に進んだ場合は、本番までにキャリアアドバイザーから面接指導を受けます。

    服装や持ち物などの基本的なマナーから、魅力的な自己PR、企業ごとによく聞かれる質問対策など、しっかりと準備をして面接に臨んでください。

    もし面接で緊張してうまく話ができなかった場合も、キャリアアドバイザーから企業へフォローの連絡を入れてくれます。

    面接は複数回行われる可能性がありますが、その都度日程調整などをキャリアアドバイザーが代行してくれます。安心して自己PRに集中してください。

    5.内定・入社|入社までの準備までキャリアアドバイザーの支援あり

    内定が出たら、提示された条件を確認しましょう。

    年収や入社日などに変更希望がある場合は、キャリアアドバイザーから企業へ交渉してくれます。内定条件に納得できたら、承諾連絡をします。

    その後も、現職の退職交渉に関するアドバイスや、入社までの準備など、引き続きキャリアアドバイザーが支援してくれます。また、入社後も問題なく就業できているかのヒアリングを実施しているため、遠慮せずに相談しましょう。

    求職者と企業を仲介してくれるキャリアアドバイザーの存在を大いに生かし、納得のいく転職活動を進めてください。

    レバテックキャリアから連絡がこない時の対処法

    ハタラクティブを利用していて、キャリアアドバイザーからの連絡がこない場合の対処法をまとめてみました。

    登録してから3営業日経ったのにキャリアアドバイザーから連絡がこない場合

    登録情報に不備がある可能性があるので電話で問い合わせるか、

    迷惑メールに振り分けられている可能性があるので迷惑メールボックスを確認しましょう。

    書類添削や面接日程などの連絡がこない場合

    LINE、メール、電話など複数の連絡手段を用いてキャリアアドバイザーに連絡してみましょう。

    例えば普段連絡をとっているLINEで連絡が返ってこないならメールを打ってみて、それでもダメな場合は電話するなど臨機応変に対応しましょう。

    ここまでやって連絡が取れないことはまずないと思われますが、その場合は運営に直接問い合わせましょう。

    レバテックキャリアの退会方法

    レバテックキャリアの退会方法は大きく分けて2つあります。

    1. ログイン後の右上のメニュー「退会」を選択し、手続きをする
    2. 直接キャリアアドバイザーに申し出る

    オンラインで手続きが完了した方が気楽かもしれませんが、個人的には、キャリアアドバイザーに連絡するのが望ましいと思います。

    特に、レバテックキャリアを経由して選考を受けている途中で退会する場合は、担当のキャリアアドバイザーにも相手企業にも迷惑がかかってしまいます。

    やはり社会人として、心象が悪くなるような行為は避けたいところ。

    できるだけ選考を終えてから退会するのが望ましいですが、やむを得ず退会する場合は早めのタイミングでキャリアアドバイザーに直接伝えましょう。

    レバテックキャリアに関するQ&A

    女性がオフィスに立っている写真

    Q1レバテックキャリアでリモート勤務が可能な求人は全体の何割ですか?

    2025年6月時点のリモートワーク可求人は29,112件。同時期に公開されている全求人46,691件と比較すると約62%を占めます。6割超の在宅案件が毎日更新で追加されるため、地方在住でも選択肢が豊富です。ただし人気が集中しやすいので、気になる求人はブックマークしてプッシュ通知を即確認し、応募タイミングを逃さない運用が推奨されます。

    Q2レバテックキャリアの累計登録者数はどのくらいですか?

    レバテック株式会社の2025年7月7日付プレスリリースによると、同社サービス全体の累計登録者数は68万人を突破しています。登録者増はフリーランス分野を含む多面的支援を続けた成果で、4,000社超の取引企業ネットワークを背景に質・量ともに求人データベースが拡大していることを示します。母集団が大きいほど企業側の求人開拓力も向上し、求職者が受け取る提案の幅も広がります。

    Q3レバテックキャリアのサポート対象地域はどこですか?

    2025年7月の札幌・広島拠点開設により、レバテックキャリアの直接サポート拠点は東京・大阪・名古屋・福岡に加え計6都市へ拡大しました。地方企業側も専任担当と連携しやすくなり、DX推進を目的とした即戦力採用が加速しています。

    Q4レバテックキャリアで検索できる職種・スキルカテゴリは何種類ありますか?

    公式サイトには「約59種類・90スキルから検索可」と記載されています。言語やフレームワークはもちろん、PM、UI/UX、データサイエンスなど職種横断で細かく分類されており、キーワードを組み合わせればニッチな技術要件や工程フェーズにもピンポイントでヒットします。検索軸が多いほど応募先の文化や技術スタックとのズレを減らせるため、ポートフォリオが刺さる企業に集中応募しやすくなるのが利点です。

    会社概要

    サービス名 レバテックキャリア
    運営会社 レバテック株式会社
    許可・届出受理番号 13‑ユ‑308734
    設立年 2017年
    本社所在地 東京都渋谷区渋谷2‑24‑12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
    代表者 岩槻 知秀
    公式サイト https://career.levtech.jp/

    サポート

    担当有無
    無料相談
    書類の添削
    面接対策
    面接日の調整
    給与交渉

    活動方法

    自ら検索
    担当からの紹介
    スカウト ×

    求人数

    公開求人数 53,388
    非公開 不明
    未経験歓迎 6,353
    上場企業 10,414

    年収別求人数

    400万未満 18,032
    400万以上 31,863
    500万以上 41,041
    600万以上 41,198
    700万以上 36,533
    800万以上 27,941
    900万以上 20,049
    1000万以上 不明

    職種別求人数

    営業 不明
    販売接客・カスタマーサービス 869
    企画・マーケティング 3,618
    経営(CEO、CTO、COO、本部長等) 931
    管理・事務系 不明
    物流・購買・貿易・店舗開発 不明
    コンサルティング 3,421
    金融・不動産(運用・管理等) 不明
    クリエイティブ 2,440
    SE・ITエンジニア 40,126
    機械・電子系エンジニア 不明
    化学・食品エンジニア 不明
    建築・土木・設備 不明
    医療職(医師、看護師) 不明
    医薬・化粧品 不明
    教育・福祉 不明
    その他 不明

    エリア別求人数

    北海道 334
    東北 407
    関東 39,420
    中部・東海 3,151
    関西 5,148
    中国・四国 571
    九州 2,493
    海外 不明

    特化系別求人数

    外資系 31
    エグゼクティブ・ハイキャリア 816
    ITエンジニア 47,088
    第二新卒 789

    詳細をもっと見る
    (タップすると閉じます)

    閉じる
    (タップすると閉じます)

    (※2025年11月時点)